タグ

スポーツに関するdadaponのブックマーク (12)

  • スポーツを見下す野田秀樹ら演劇人の傲慢さに批判殺到

    安倍首相がコロナウィルス対策のためスポーツ・文化イベントを2週間自粛するよう要請したことに対し、演劇界の第一人者である野田秀樹氏は異議を唱えた。 野田氏は「一演劇人として劇場公演の継続を望む」「演劇は観客がいて初めて成り立つ芸術です。スポーツイベントのように無観客で成り立つわけではありません。」などと書いた意見書をウェブサイト上に掲載した。 「意見書 公演中止で当に良いのか」野田秀樹 この意見書に対し、平田オリザなど多くの演劇関係者や舞台俳優らは賛同。 しかし、人々を感染の危険に晒してでも公演を継続したいという演劇関係者らの主張には、批判の方が多く集まっている。 また、意見書の中のスポーツを見下すような一文は、より多くの反感を招く事となった。 Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 【中止でいいのか 劇作家が訴え】 yahoo.jp/huFbjs スポーツ・文化イベントの

    スポーツを見下す野田秀樹ら演劇人の傲慢さに批判殺到
    dadapon
    dadapon 2020/03/03
    スポーツは相手と戦うものなので無観客でも成立するが、演劇は観客に見せるものなのでそもそも観客なしでは成立しない、というとても単純な理屈を言ってるだけと思うのだが。
  • 女子駅伝でアクシデント!200m四つんばいで前進 - 陸上 : 日刊スポーツ

    全日実業団対抗女子駅伝予選会で、岩谷産業の第2区・飯田怜(19)が残り約200メートルで走ることができなくなり、両膝を付き、四つんばいになって第2中継所の勝浦浜を目指すアクシデントがあった。 第3区の今田麻里絵は目に涙を浮かべながら、飯田が必死につなげようとしているタスキを待った。飯田は膝をすりむきながら進み、なんとか今田にタスキをつないだ。 参加27位チーム中最下位となったが、そこから一丸となって盛り返し、チームは21位でフィニッシュした。

    女子駅伝でアクシデント!200m四つんばいで前進 - 陸上 : 日刊スポーツ
    dadapon
    dadapon 2018/10/22
    感動的な映像ではあるが、これはやっぱりもう少し早い時点で止めるべきだったと思う。
  • なぜ女子フィギュアの「トリプルアクセル」はこれほどまでに難しいジャンプなのか?

    浅田真央さんの代名詞であったフィギュアスケートの3回転半ジャンプ「トリプルアクセル」は、女子のフィギュアスケートでは今なお最も難度の高いジャンプとして知られ、過去に成功させたスケーターは数えるほどしかいません。そのトリプルアクセルを、韓国で開催されている平昌オリンピックで、アメリカ代表の長洲未来選手が公式戦で初めて成功させました。この快挙によって再びアメリカ国内でも注目が集まっているトリプルアクセルについて、どうしてそれほどまでに難しいのか、着氷できるスケーターが希有な存在なのかをVoxが解説しています。 Why the triple axel is such a big deal - YouTube 冷戦が終結し、アーケードゲームのストリートファイターIIが大人気になっていた1991年。 トーニャ・ハーディングがアメリカの女子スケーターとして初めてトリプルアクセルを大会で成功させました。

    なぜ女子フィギュアの「トリプルアクセル」はこれほどまでに難しいジャンプなのか?
  • 漫画でやってないスポーツはあるんかな

    なさそう

    漫画でやってないスポーツはあるんかな
    dadapon
    dadapon 2017/10/30
    カポエイラが出てくる格闘技漫画はいくつかあるが、カポエイラを主題にした漫画はたぶんないと思う。
  • queel.me

    This domain may be for sale!

    queel.me
  • 「まず、根性論を捨てる」日本柔道復活を成し遂げた、井上康生流「大改革」そのすべて(柳川 悠二) @gendai_biz

    「大奮闘」と言ってもいい記録をリオ五輪で残した日選手団。その躍進を支えたのは、柔道だった。4年前は金メダルゼロに終わった日柔道がなぜ復活を遂げたのか。「井上改革」その全容について、過去五度オリンピックを現地で取材している、ノンフィクションライターの柳川悠二氏が解説する。 ブラジル・リオデジャネイロの地で、日選手団は、史上最多だった2004年アテネ五輪の38個を抜く41個(金12、銀8、銅21)のメダルを獲得した。4年後の地元開催に向け、日のスポーツ界全体が活気づく結果だろう。中でもかつて〝お家芸〟だった男子柔道が復活を果たしたことが、この快進撃を支えた。 12年ロンドン五輪で、男子柔道は史上初めて金メダルがゼロに終わり、母国としての威信は失われた。立て直しを敢行したのはロンドン惨敗の責任を取る形で辞任した篠原信一氏(現タレント)に代わって監督に就任した、井上康生である。 筆者は4年

    「まず、根性論を捨てる」日本柔道復活を成し遂げた、井上康生流「大改革」そのすべて(柳川 悠二) @gendai_biz
    dadapon
    dadapon 2016/08/29
    すばらしい。ただ、根性論の弊害がこれだけ指摘されているのに、根性論が一向になくならない、というのも気になる。
  • スポーツを楽しむことと運動能力について

    フリーランスの同業者を集めて、定期的にフットサル会を開いている。 「普段運動をしないので、軽く運動をして、その後に懇談会をしよう」という名目だ。 最初はそこそこ人が集まっていたのだが、回を重ねるごとに一次会であるフットサルの参加人数がどんどん減り、 二次会の懇談会にばかり人が来るようになった。 そこでフットサルに参加しない人に参加しない理由を聞いてみたところ、 「運動が下手だから参加したくない」ということらしい。 そこでフットサルを卓球やボウリングに変えてみたが、人数は減る一方だった。 チームも男女比や運動能力が偏らないように調整しているし、 汗を流すことが第一なので、点数などは気にしないように言っているが、 「運動が下手だから」という理由に対する解決策がなければ、どうにもならない気がする。 ブコメ付いているので追記 総合すると ・点数とか実力の差がはっきりわかるような要素がなくて、 ・動

    スポーツを楽しむことと運動能力について
    dadapon
    dadapon 2016/03/01
    卓球やボーリングだって上手い下手の差は厳然としてあるからな。「下手でも全然いいんだよ」というところをいかに納得してもらうかがポイントかと。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    dadapon
    dadapon 2016/01/14
    団体競技だと、部活ならまだしも単なる娯楽なのに、「キャプテン気取り」の奴が現れてああだこうだ指図する、というのがよくあって、あれは実にうざいので、気持ちはよくわかる。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ランス・アームストロングのドーピングはなぜ長いあいだ公にならなかったか | 自転車ロードレース野次馬 Pro Road Cycling Rubberneck

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    ランス・アームストロングのドーピングはなぜ長いあいだ公にならなかったか | 自転車ロードレース野次馬 Pro Road Cycling Rubberneck
    dadapon
    dadapon 2013/01/24
    何といっていいのやらよくわからない。ただ、無性に悲しい。
  • 大谷翔平は次世代の野茂になれるか。高卒即MLB行きで日本球界が変わる!?(氏原英明)

    記者会見でメジャー挑戦を表明した大谷。隣に立つのは父親の大谷徹氏。過去に例のない挑戦を支えるためには、家族や学校など周辺の協力も必須となるだろう。 会見で大谷はそう語ったそうである。大谷とMLB球団との契約が実現すれば、日の高校生のトップクラスの選手が日のプロ野球を経ないでアメリカに渡る初めてのケースとなる。球史に残る決断を下した若きアスリートの勇気に称賛を送りたい。 過去に、希望を口にした選手、あるいはMLBの球団側が指を動かした選手はたくさんいた。だが、それらはいずれも実現しなかった。 実際、大谷を巡る噂もさまざまなものがあった。 日球界からの圧力がかかっただの、MLBの評価ほどに人に渡米の意思がないなどである。過去、日人選手をスカウトして成功に導いているあるMLB球団の日担当スカウトが、熱心に大谷を視察していたというまことしやかな噂も頻繁に聞こえてきていた。 しかし、さ

    大谷翔平は次世代の野茂になれるか。高卒即MLB行きで日本球界が変わる!?(氏原英明)
    dadapon
    dadapon 2012/10/22
    壮挙だとは思うけど、同じく花巻東の菊地雄星のときにあったと思しき「陰湿な圧力」は今回はなかったのだろうか、という点が気になる。頑張ってほしいが。
  • 【柔道】落日のカウントダウン 五輪史上初の男子「金なし」へ+(1/2ページ) - ロンドン五輪2012特集 - MSN産経ニュース

    男女各1階級を残し、いまだに「金なし」が続く日の男子柔道。エース穴井でさえも悪い流れを断ち切れず、望みは最終日の100キロ超級、上川大樹に託されることになった。1988年ソウル五輪以来の異常事態に、海外メディアも強い関心を寄せており、迫る“Xデー”をあおる動きもみられる。 当初の見込みは男女で計6個。男子の篠原信一監督は「60、66、73キロ級がカギ」と軽量級でのスタートダッシュを描いていたが、目算は狂った。上川の出る100キロ超級には、世界選手権4連覇中のリネール(フランス)ら強敵がそろう。上川は対照的に、2度の代表選考会で敗退しながら“消去法”で選ばれた。金を当てにできる状況には遠い。 全柔連会長で日選手団の上村春樹団長は「柔道の不振が日選手団に影を落としているのは間違いない。柔道で金6個はほしかった」と落胆の色をにじませる。日選手団が目標とする「金メダル数で世界5位」には15

    dadapon
    dadapon 2012/08/04
    じゃあイングランドは常にサッカーW杯で優勝し続けなければダメなのか、ていう話であって。今後の課題は課題として、ね。
  • 1