タグ

携帯PHS・モバイルに関するclaponのブックマーク (23)

  • 「無料で遊べる」携帯ゲーム高額請求相次ぐ(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    「無料で遊べる」とうたう大手携帯ゲームサイトから高額な情報料を請求され、トラブルになるケースが相次いでいる。 5歳の子どもが親の携帯電話で遊ぶうち、10万円もの高額アイテムを購入してしまった事例も。親は電話料金に上乗せされた請求を見て初めて気付くことが多いという。国民生活センターは携帯電話会社などに対し、高額請求の場合は一時的に請求を止めて調べるなどの改善策を求めた。 山形県内の主婦(37)が、ソフトバンクモバイルからの請求金額が急増したことに気づいたのは今年5月。明細には「情報コンテンツ料 4万5150円」とある。小学3年生の長男(9)に聞くと、大手サイト「グリー」で自分の分身(アバター)を飾るアイテムを買っていたという。 ゲームは原則無料だが、アバターを飾ったり、ゲームを有利に進めたりするための特別アイテムは有料で、1点5250円するものもある。テレビコマーシャルでは「無料で遊び

    clapon
    clapon 2009/10/10
    クレジット決済とかにしてて気付かなかったら、ショックだねえ。子供が簡単に買える事が問題だ。
  • iPhoneが女性に受けない10の理由 - ひがやすを技術ブログ

    最近は、iPhone最高みたいな記事が多くて傷気味ですね。お前もこの前、iPhone老害リトマス試験のエントリで、「iPhone最高っていってただろうが」と怒られそうですが、私はそんなことは言っていません。 iPhoneのアプリケーションプラットフォームとしての可能性にもっと目を向けるべきだといっているのです。 それはおいといて、今回はiPhoneのネガティブな面も見てみましょう。 前回のエントリの老害という言葉に過敏に反応した小林さんが、iPhoneが女性に受けないと思う理由をいくつか挙げていたので、ちょっと書いてみます。 タッチパネルはつめの長い女性には押しづらい。 これは間違いない。 女性は、薄型の携帯が好きではない。 ドコモだと703以降の薄型の携帯は、女性には人気がないそうです。確かに、うちの嫁さんは小さいけど丸っこい携帯を持ってますね。これは、女性の意見を聞いてみたいところ

    iPhoneが女性に受けない10の理由 - ひがやすを技術ブログ
    clapon
    clapon 2008/06/20
    ほほう。シルバーのアドエスを持っていて、メールの返信が遅くてよく友達に怒られる私が通りますよっと。世の中の「女性」はこうなのかぁ。
  • “今どき”の大学生とスマートフォン

    「僕,パソコンとか,スマートフォントとかが大好きなんです」――こんなことを言う学生が,たくさん集まっているものだとばかり思っていました。この期待は完全に裏切られ,「よろしくお願いします!」と私の目の前に現れた若者は,当にごく普通の学生さん。髪の毛を茶色に染め,今流行の洋服を着ています。 2008年の4月も終わろうとしていたある日,広島国際大学の丁井雅美准教授が主催するゼミにお邪魔しました。この「ごく普通の学生さん」が少しだけ一般の大学生と違うのは,その鞄の中に,いつもスマートフォンを忍ばせていること。丁井准教授が主催するゼミでは,ゼミ生8名すべてがウィルコムの「Advanced/W-ZERO3[es]」を持ち歩き,教育現場でのスマートフォンの有用性について研究しています(写真1,写真2)。ゼミでは,スマートフォン以外に携帯電話,「ニンテンドー DS」や「PSP」などを取り扱っています。

    “今どき”の大学生とスマートフォン
    clapon
    clapon 2008/05/28
    もうちょっと中身がある記事かと思ったら・・・willcomのスマートフォンは独自色を出そうと既に奮闘中だと思うな。それより実験内容に興味がある。
  • 【Macworld 2007 Vol.5】アップル重役が語る新製品──「iPhoneにとって日本は重要な市場だが、克服すべき課題も多い」 (1/3)

    Macworld Expo/San Francisco 2007で発表された2つの新製品、ネットワークメディアプレーヤー『Apple TV』と携帯電話機『iPhone』について、グループインタビューが行なわれた。 日のプレスの質問に答えたのは、ワールドワイドプロダクトマーケティング ハードウェア担当バイスプレジデントのデビッド・ムーディー(David Moody)氏と、アップル社ワールドワイドプロダクトマーケティングiPod担当バイスプレジデントのグレッグ・ジョズウィアック(Greg Joswiak、通称、ジョズ)氏。ムーディー氏がApple TV、ジョズ氏がiPhoneについての回答を引き受けた。

    clapon
    clapon 2007/01/11
    iPhoneが日本向けのネットワークとして最も導入しやすいのはW-SIMじゃないかと思った。
  • ITmedia Biz.ID:書店にいるのに、本のタイトルや著者名を思い出せない!を解決

    お目当てのがあって書店に行ったのに、タイトルや著者名、出版社名が分からなくて買えない、という経験をしたことはないだろうか。そんなときに便利な方法を紹介する。 を買おうと書店に行き、すぐにが見つからなくて困ったことはないだろうか。筆者の場合、著者名やのタイトルは大体覚えていても、どこの出版社のか分からない場合に困ることが多い。単行は著者別に並んでいても、文庫や新書は、シリーズごとに並んでいるのが普通だからだ。 著者名や書名を正確に覚えていれば、店員さんに聞けば大抵調べてくれるが、うろ覚えだとちょっと聞きにくい。「保田なんとかさんの、株式のなんとかっていうなんですけど……」などと聞かれても、店員さんは困ってしまうことだろう。 大型書店なら検索用の専用機が置いてあることもあるが、しかし油断はならない。筆者は先日、某書店でタッチパネルの専用機を使おうとしたのだが、どうも相性が悪か

    ITmedia Biz.ID:書店にいるのに、本のタイトルや著者名を思い出せない!を解決
    clapon
    clapon 2006/12/23
    「PHSで試してみたところ、メールを送っても検索結果が返ってこなかった」 ・・・(つд`)PHSにも対応してほしい・・・
  • テクノロジー : 日経電子版

    clapon
    clapon 2006/10/25
    これってセキュリティ上大丈夫なのだろうか。個人情報が携帯に残ったりしないのかな?
  • 青森県内の病院でウィルコムの導入が進む。電磁波が弱いことに注目 – memn0ck.com

    青森県の県内にある病院において,医師や看護師間の通信手段がポケットベルからPHSに変わりつつあるという。ポケットベルの代替として医療機器に影響を与える電磁波が弱いPHSが病院の重要なアイテムとして注目されており,青森県立中央病院では,140台のポケットベルを4月からPHSに全面移行したそうです。どこの通信会社かは書いてませんが,外線もあるとのことなのでウィルコムでしょう。どんどんアピールして,増えて欲しいですね。 病院内の通信手段にPHS導入増/Web東奥・ニュース クイックキャストサービス終了のお知らせ | NTTドコモ livedoor ニュース – 携帯電話からPHSへ(1) そういえば,まったく持ってどうでもいい話ですが,WX310KなんかはBluetoothが搭載されているので,Bluetoothヘッドセットを使うというのが考えられますが,PHSだったらBluetoothを搭載せ

    clapon
    clapon 2006/10/18
    病院はPHSの利点を生かせるポイント。もっとこういう点が理解されますように。
  • ウィルコム、次世代PHSの実験で伝送速度20Mbpsを達成

    ウィルコムは9月20日、8月上旬から1年間をめどに実施している、2.5GHz帯を用いた次世代PHSの実証実験で、第1段階の目標として計画していた上り/下りの伝送速度20Mbpsを達成したと発表した。ちなみにドコモが8月31日からサービスを開始したHSDPAの伝送速度は上り384kbps/下り3.6Mbps、KDDIが12月からサービス開始予定のCDMA2000 1x EV-DO Rev.Aの伝送速度は上り1.8Mbps/下り3.1Mbps。 同社は8月1日に無線局実験免許を取得し(8月1日の記事参照)、虎ノ門地域のビルと郊外(場所は非公開)に1カ所ずつアンテナと基地局実験設備を設置して、2.5GHz帯でのOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交波周波数分割多重)システムの伝送実験や、MIMOの性能評価などを行っている。また現行シス

    ウィルコム、次世代PHSの実験で伝送速度20Mbpsを達成
    clapon
    clapon 2006/09/20
    がんばれWillcom。
  • 第8回 「しがらみを解くだけでは不十分だった」:日経ビジネスオンライン

    企業再生やベンチャーキャピタルなどを手がける米国の投資会社大手カーライル・グループ。日では、京セラと共同で2200億円を投じたDDIポケット(東京都港区)の買収でよく知られる。 2005年2月に社名を「ウィルコム」に改めたこのPHSサービス最大手は、カーライルに社長就任を打診された八剱(やつるぎ)洋一郎氏の下、再成長の軌道に乗った。2000年以来減少傾向にあった利用者数はV字回復を見せ、今年5月に過去最多の400万人を突破した。 21年間在席した日IBMで幹部候補生だった八剱氏の話は簡潔で、具体例に富み、とても分かりやすい。そのうえ、人情味も厚い。米IBMの都合で自身が部長を務める部門が日AT&Tに売却される際、人事部などの反対の声を退け、交渉状況を部下全員にメールで逐次報告。最後は数百人の部下の不安な気持ちを思って真っ先に転籍した。 八剱氏は、なぜDDIポケットの再生を引き受けたの

    第8回 「しがらみを解くだけでは不十分だった」:日経ビジネスオンライン
    clapon
    clapon 2006/09/01
    Willcom八剱社長へのインタビュー。V字回復はこの社長あってこそと再認識。スピードはやはり重要!何かしようと思っても動きが重たければやる気も失われてしまう。
  • PDA、使ってますか?

    PDA市場に復調の兆しが見えている。「W-ZERO3」に代表される通話型ワイヤレスPDAが救世主だ。改めてPDAのあり方を考えてみよう。 ここ数年、落ち込んでいたPDA市場に復調の兆しがある――。ガートナージャパンよると、2006年の国内PDA・ハンドヘルドPC市場は5年ぶりにプラス成長に転じ、前年比63.1%増となる40万台に回復する見込みだ。なかでも「W-ZERO3」が口火を切った通話型ワイヤレスPDAが需要を刺激し、法人向け出荷が拡大すると予想している(3月30日の記事参照)。 確かに最近、PDAを使っている人を再び見るようになってきた。個人的な話で恐縮だが「W-ZERO3」を購入したユーザーが私の周辺だけで十人前後いる。「再び」というのは、PalmなどのPDAを愛用していた人たちが、どうやらW-ZERO3をきっかけに再びPDAに戻ってきているようなのだ。 実は筆者も以前はPalmユ

    PDA、使ってますか?
    clapon
    clapon 2006/08/31
    PDA使ってない。Webブラウジングや簡単なメモはPHSで出来るし…。出先で業務システムなどアプリケーションを動かせるという点で、活用できる場面は増えると思う。
  • ITmedia Biz.ID:思いついたアイデアを逃さないための携帯電話メモ術

    毎日持ち歩いている携帯電話でメモを取る――。メール、カメラ、ボイスレコーダーを駆使して、印象に残るメモを作る方法をご紹介します。 普段、メモ帳や筆記用具を持ち歩いていますか――。人間というのは不思議なもので、街中を歩いていたり電車でボーっとしている時に急に面白いアイデアを思いついたり、やらなければいけない仕事を思い出したりするものです。 そんな時、手帳術の達人であれば、さっとメモ帳を取り出しメモを取るのかもしれませんが、メモ帳や筆記用具を持ち歩くのが面倒くさいという人も多いでしょう。ジャケットなどを着ている冬ならまだしも、今のような夏場だと、Tシャツだと入れるところがありませんし、ワイシャツでもポケットにモノを詰め込むのは避けたいところです。 でも、諦めるのはちょっと待ってください。そんな皆さんも、ほぼ確実に持ち歩いているモノがあります。それは携帯電話です。そこで、今回は携帯電話をメモ帳の

    ITmedia Biz.ID:思いついたアイデアを逃さないための携帯電話メモ術
    clapon
    clapon 2006/08/31
    思いついたときにすぐメモ。画像はおもしろいかも。メールの画面で使われている端末がWX310SAである件について。
  • GDP2006、ウィルコムブースはかなり変わってる

    8月23日から26日までの4日間、東京・有明のビッグサイト(国際展示場)で「グッドデザイン・プレゼンテーション2006」が開かれている(7月10日の記事参照)。 総合的にデザインを評価し、優れたデザインを社会に普及させていくことを目的とした「グッドデザイン賞」は、今年でちょうど50年を迎える。グッドデザイン・プレゼンテーション(GDP)は、グッドデザイン賞に応募した製品のうち、一次審査を通過したものが展示されるイベントだ。今年も2000点以上が展示されているが、携帯関連で目に付いたものをご紹介しよう。 中に入れないウィルコムブース 今回GDPの新領域デザイン部門に、「SIM-STYLE」(2005年7月7日の記事参照)を出展しているウィルコム。ウィルコムブースは、全体が白い布で覆われ、人が入れないようになっている。そのため、ウィルコムのスタッフもブースの周りに立っている。 近付いて見ると、

    GDP2006、ウィルコムブースはかなり変わってる
    clapon
    clapon 2006/08/26
    W-SIMで、いろんなものが通信可能になる。どういう展開があるか楽しみ。
  • ITmedia Biz.ID:ケータイのメールを使って乗換情報を素早く入手する

    慌てて営業先に向かっているときは、電車の乗換案内や取引先までの地図を素早く入手したい。ケータイ向けサイトの接続に時間がかかりイライラした人は、メールで情報を入手してみればストレスがなくなるかもしれない。 メールポータルサービス「ニワンゴ」は「m@niwango.jp」宛に知りたい情報を入力してメールを送ると、答えが返信されるシンプルな仕組み。乗換案内や地図だけでなく天気、ニュース、辞書、グルメなどの情報を教えてくれる。また、返信メールは受信ボックスに残るため、いちいち確認のためにWebサイトにアクセスする必要もない。 送信するメールの件名は不要。文に知りたい情報を直接書けばよい。「コマンド」と呼ばれる単語とキーワードを入力する形式だ。例えば、乗換案内は「乗換」というコマンドに続けて、スペースを空けて「出発駅」と「到着駅」を入力して送信する。「乗換 東京 横浜」という具合だ。するとニワンゴ

    ITmedia Biz.ID:ケータイのメールを使って乗換情報を素早く入手する
    clapon
    clapon 2006/08/24
    コマンド覚えるの大変そうとか、地方でも使えるかとか、Willcomで使えるかとか、いろいろ不安はあるが。
  • 2006年上半期、最も売れた端末は?──ウィルコム編

    この記事では、マーケティング会社GfK Japan調べによる全国3500店舗の量販店(家電量販店、カメラ販売店、PC専門店)のPOSデータを集計し、モデル別のランキングで紹介しています。 2006年上半期で最も人気を得たウィルコム端末は、“シンプル京ぽん”こと「WX300K」だった。2005年11月に発売されたこのWX300Kは上半期の週別ランキングすべてでトップを獲得し、圧倒的な人気を博した。 WX300Kは、98(長さ)×48(幅)×20.8(厚さ)ミリ/110グラムの小型・軽量なボディにOperaブラウザ、POP3/SMTPメーラー、35万画素CMOSカメラなどを搭載し、初代京ぽんこと「AH-K3001V」のマイナーチェンジ版となる音声通話重視のユーザーをターゲットとする端末だ。2005年5月より開始した、ウィルコム端末同士の通話料金を無料とする「ウィルコム定額プラン」がユーザーの支

    2006年上半期、最も売れた端末は?──ウィルコム編
    clapon
    clapon 2006/08/24
    1.低価格で音声端末がほしいユーザ、2.高機能の音声端末がほしいユーザ、3.モバイルユーザ の3極化してるのかな? 以前のDポ時代とは考えられない品揃えに感涙。
  • ボーダフォン改め「ソフトバンク」の新ブランドロゴマーク

    今回の新しいブランドロゴマークは可もなく不可もなくという感じです。それよりも、このソフトバンクロゴの由来の方がオドロキ。 詳細は以下の通り。 2006/08/15 新ブランドロゴマークの導入について(PDFファイル) 新ブランドロゴマークは、坂龍馬が率いた海援隊の隊旗より着想を得たソフトバンクグループの企業ロゴマークをベースとしています。 海援隊が由来だったとは……。

    ボーダフォン改め「ソフトバンク」の新ブランドロゴマーク
    clapon
    clapon 2006/08/17
    シンプルだけどまったくインパクトがない。どういう路線でいくのかな?
  • Yahoo!ニュース キッズケータイを“警戒” 全日空「電源切り完全に」

    clapon
    clapon 2006/07/31
    携帯電波を遮断する箱を準備しておいたほうが良いのではないか。
  • http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/kzou/000171/

    clapon
    clapon 2006/07/27
    新たな可能性だなあ。拡張無限大?
  • ニュースはWebサイトで読む?それとも携帯で?

    「ニュースはどのメディアで読む?」と聞かれたら,筆者の場合は「昔は新聞,今はネットで」と答える。特に先進的な意見というわけではない。筆者以外にも自宅や職場のパソコンでWebサイトのニュースをチェックする生活がすっかり染みついている人は多いだろう。インターネットで欲しい情報を得るのは特別なことではない。 さて,通勤電車内など移動中はどうだろうか。車内を見渡すと携帯電話の画面を凝視している人が結構多い。移動中はどうしても隙間時間が生じるので,メールを書いたりゲームで遊ぶなど,何かで時間をつぶそうとしているようだ。余談だが,このような通勤電車内で楽しく時間をつぶせるものを「通勤エンタテインメント」と筆者は勝手に呼んでいる。iPodといった携帯音楽プレーヤで音楽を聴くのも通勤エンタテインメントの1つだと考えている。携帯サイトでニュースを読むというのは知的好奇心を満たすエンタテインメントだと思ってい

    ニュースはWebサイトで読む?それとも携帯で?
    clapon
    clapon 2006/07/12
    Willcomに対応してない携帯サイト多すぎ…(T_T)。ちょっとは考慮してください。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060706-00000001-inet-sci

    clapon
    clapon 2006/07/06
    私も毎日使ってます。でもいつのまにかとめちゃう…。
  • ITmedia +D モバイル:ポップでシンプルなケータイが欲しかった――開発担当者に聞く「nico.」 (1/2)

    ウィルコムのPHSモジュール「W-SIM」対応端末として登場した「nico.(ニコ)」。丸みを帯びて小ぶりな形状とポップな色使いは、大人も子どもも使ってみたくなるようなデザインだ。 どんなコンセプトで、どこにこだわったのか――nico.のプロダクトマネージャーで、デザインも担当した、ウィルコムの堀田峰布子氏に聞いた。 大人も子どもも使いたくなる端末を 親子で、友人で、恋人どうしで、もっとコミュニケーションを楽しめる端末を。大切な人とnice communicationを……nico.の企画は、そういう思いから始まった。 「(nico.の企画を)進めるにあたって頭にあったのは、『コミュニケーションを楽しむ』とか『ポップでしかもシンプルなケータイ』という意識でした。意外とそういう端末ってないな、と思ったんです」(堀田氏) nico.は音声通話とメールに特化しており、Webブラウザもカメラも付い

    ITmedia +D モバイル:ポップでシンプルなケータイが欲しかった――開発担当者に聞く「nico.」 (1/2)
    clapon
    clapon 2006/06/27
    シンプルでかわいい端末。子どもや二台目以降の着せ替え用にいいかも。がんばれWillcom。