タグ

技術に関するclaponのブックマーク (12)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    clapon
    clapon 2009/10/02
    話題になってないけど、こっちもすごいと思う。
  • http://www.asahi.com/science/update/0605/TKY200806050265.html

    clapon
    clapon 2008/06/06
    発想がすばらしい。途上国などで使えるものだったらいいな。
  • GDP2006、ウィルコムブースはかなり変わってる

    8月23日から26日までの4日間、東京・有明のビッグサイト(国際展示場)で「グッドデザイン・プレゼンテーション2006」が開かれている(7月10日の記事参照)。 総合的にデザインを評価し、優れたデザインを社会に普及させていくことを目的とした「グッドデザイン賞」は、今年でちょうど50年を迎える。グッドデザイン・プレゼンテーション(GDP)は、グッドデザイン賞に応募した製品のうち、一次審査を通過したものが展示されるイベントだ。今年も2000点以上が展示されているが、携帯関連で目に付いたものをご紹介しよう。 中に入れないウィルコムブース 今回GDPの新領域デザイン部門に、「SIM-STYLE」(2005年7月7日の記事参照)を出展しているウィルコム。ウィルコムブースは、全体が白い布で覆われ、人が入れないようになっている。そのため、ウィルコムのスタッフもブースの周りに立っている。 近付いて見ると、

    GDP2006、ウィルコムブースはかなり変わってる
    clapon
    clapon 2006/08/26
    W-SIMで、いろんなものが通信可能になる。どういう展開があるか楽しみ。
  • どうなる年末カウントダウン? 地デジでは「時報」が無くなる、の真相を探る! - 日経トレンディネット

    「た、大変です。時報がないんです!」――地デジライフを満喫しているイラストレーターの千夏ちゃんから、久々に連絡がきた。なにかと思ったら、「地上デジタル放送ではNHKの時報が放送されない」というのだ。そんなバカなことがあるだろうか? しかし、実際にテレビを2台並べて、時報の表示がある12時にチャンネルを合わせた。 ▲ 千夏ちゃんは、地デジ対応テレパソとアナログテレビを並べて使っているので、デジタル放送の遅れが気になっているようだ。ちなみに正午の時報は地デジでも行われるが、秒針の無い時計が表示される 地デジと地上アナログの番組を同時に表示すると、地デジの方は数秒遅れて放送されている。なぜだろう。各方面を調べたところ、地デジは番組をデジタル信号に変換して送信する。そして受信したテレビ側で、デジタル信号をアナログ信号に戻してテレビ表示している。言わばパソコンのデータのように圧縮と解凍を行っているの

    clapon
    clapon 2006/07/24
    へー。ずれがあるのか。時報はあまり見る機会がなくなったけど、時報に合わせて時間が修正されるうちのレコーダはどうなる?
  • Skypeプロトコルの解読に成功?

    ルクセンブルクSkype Technologiesが開発した大人気のVoIPソフトウエア「Skype」は,非公開の独自開発プロトコルを使っている。しかし,ある中国企業がSkypeプロトコルのリバース・エンジニアリングに成功し,近いうちに互換ソフトウエアを提供する計画らしい。 成功したとされるリバース・エンジニアリングの快挙は,VOIPWIKI BLOGの運営者であるCharlie Paglee氏が初めて報告した。Paglee氏によると,「ある中国企業の従業員から接触があり,このリバース・エンジニアリングを実証するVoIP試験通話が行われていると教えられた」という。この中国企業の名前は明らかにされていない。 Paglee氏は7月13日付けのブログ記事「 Skype Protocol Has Been Cracked」で以下のように書いた。「現時点で(そのソフトウエアは)SkypeのPtoP

    Skypeプロトコルの解読に成功?
    clapon
    clapon 2006/07/18
    リバースエンジニアリングして解読したものを自社の製品に取り込む?特許とかどうなっているのか。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060627-00000019-fsi-ind

    clapon
    clapon 2006/06/27
    うちの親とかプルタブが苦手なので、そういう人でも使いやすくなるといいな。一見簡単そうだけど、すごい技術がはいっているんだろう。
  • 統計的確率論で言語を解析--Sematicsが世界初の日本語解析エンジンを開発

    語意味解析エンジンを開発するSematicsは6月15日、統計的確率論を用いた言語解析エンジン「Perceptron Engine」を開発したと発表した。統計的確率論を用いた日語解析エンジンは「世界初」(同社)という。 Perceptron Engineは「形態素解析」、「構文解析」、「文脈解析」、「意味解析」の4つの解析処理によって構成される。従来の言語解析技術は、辞書によるデータのマッチングにより処理されていたため、データ容量が膨大で、その処理に多大な時間を要した。一方、Perceptron Enginesは大規模な辞書を用いないため、少ないメモリやディスク容量でも高速処理が可能で、500文を1秒で解析できるという。 形態素解析とは、文章を形態素と呼ばれる、意味を持つ語句の最小単位まで分割して解析するもの。各語句を品詞単位、動詞や形容詞といった活用語句の場合はその活用形ごとに解析

    統計的確率論で言語を解析--Sematicsが世界初の日本語解析エンジンを開発
    clapon
    clapon 2006/06/16
    へえ。日本語をここまで解析できるとは。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060615-00000003-inet-sci

    clapon
    clapon 2006/06/15
    遠隔アルコールチェックができるとは!既存の仕組みの組み合わせだけど、これは売れそう。
  • 紫外線レベルは、15秒でチェック!! (2006年6月2日) - エキサイトニュース

    曇りだからと安心して出かけたものの、家に帰って鏡を見ると、ひどい日焼けにショック!……なんて経験はないだろうか。 晴れの日はもちろん、「曇りの日も意外に紫外線が強い」なんてことも、今は常識のように言われているが、明らかに日差しが強くないと、ついつい油断してしまいがち。 「紫外線が目に見えたらいいのになぁ」なんて考えたことのある人もいるのでは? そんな紫外線の「計測化」が、可能になった。 キーホルダータイプの紫外線チェッカー、「UV SENSE」だ。 方法は、ドルフィン、サボテン、パラソル、サンガール等の絵柄の面をまっすぐ太陽光に向け、15秒間かざすだけ。紫外線のレベルによって絵柄の色が変わるというものだ。 輸入発売元のメテックスによると、この商品の発売は2004年秋から。きっかけは、 「環境問題が深刻になり、紫外線が女性のお肌の大敵となっておりますので、製品で楽しく万全にお肌のお手入れを

    紫外線レベルは、15秒でチェック!! (2006年6月2日) - エキサイトニュース
    clapon
    clapon 2006/06/02
    紫外線検知の道具。これほしいなあ。
  • http://yamagata-np.jp/kiji/200605/29/news04986.html

    clapon
    clapon 2006/05/31
    電気を使わず逆光時もみやすく。これは面白い発明。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060427-00000001-maip-soci

    clapon
    clapon 2006/04/27
    操縦桿で操作するロボットがついに現実に!?
  • シチズン時計、消費電力50分の1、電源OFFでも表示消えない液晶ディスプレイ

    シチズン時計(梅原誠社長)は4月13日、電源を切っても表示が維持できる 「メモリー性液晶ディスプレイ」の開発に成功したと発表した。 電源を切った状態でも表示がそのまま維持される、「メモリー性」を持って いるのが特徴。画像の書き込み時以外には電力が必要ないので、従来の液晶と 比べて約50分の1の低消費電力を実現した。5Vという低電圧での駆動も可能と なった。 素材として、従来の液晶で使用されているポリイミド配向膜の代わりに、無 機配向膜を採用。配向膜と液晶分子との極角度を20度近くに設定することで、 表示を維持することに成功したという。また、ガラス基板の間隔を従来の約3 分の1以下にすることで、メモリー性を向上させた。 用途としては、電子棚札や各種メータなどの液晶表示部、携帯電話のサブ液 晶ディスプレイ、電子ブックや電子ペーパーのほか、低消費電力が要求される さまざまな液晶表示部としてなど幅

    シチズン時計、消費電力50分の1、電源OFFでも表示消えない液晶ディスプレイ
    clapon
    clapon 2006/04/18
    ずっと表示し続けられる液晶ディスプレイ。すごい発明だ。
  • 1