タグ

メディアに関するckomのブックマーク (322)

  • https://twitter.com/pha/status/1619690362372767744

    https://twitter.com/pha/status/1619690362372767744
    ckom
    ckom 2023/01/31
    自分もがっかりしている側ではありますが、Google等がそっちに舵を切っているのは「儲かるから」というか「探している人の大部分がそのくらいの情報しか欲していないから」という解釈をしています。
  • 大学生約250人にアンケートとったら「新聞を買ったことがない」が80%だった話

    Taro Kamematsu | 亀松太郎 @kamematsu 大学生約250人に <あなたが、世の中の「ニュース」を入手するとき、ふだん最も頻繁に利用しているメディアは次のうち、どれですか?> と質問した結果。 スマホ70%、テレビ22%、PC5%、タブレット3%。 新聞・雑誌・ラジオも選択肢にあったが、0%だった。 年々テレビの比率が下がっている印象。 pic.twitter.com/KNiaNaNAZ8 2020-10-24 09:22:51 Taro Kamematsu | 亀松太郎 @kamematsu 学生にとって、(紙の)新聞は「ニュースを入手する媒体」として一番手にあがってこないが、全く読まれていないわけではない。 7%の学生は「週3回以上読んでいる」と答えている。 おそらく同居している親が購読しているため、新聞に触れる機会があるのだと思う。 pic.twitter.co

    大学生約250人にアンケートとったら「新聞を買ったことがない」が80%だった話
    ckom
    ckom 2020/10/26
    昔は競馬の馬柱を入手するのに一番効率が良かったのです・・・ってスポーツ新聞の話ではない?!
  • 創作と資料 第三回:トンカチで人を叩くということ|sonzaix

    Q:これはなんですか?A:ケーキ、ラーメン、そして平和への提言です。 特に真面目ではないですし、読まずにお夜べてもいいです。エビデンスは特にありません。独断と偏見たっぷり! ・僕らについて僕らは、道具を使う生き物です。 電動ドリルを買うとどうでしょうか? 勿論、さっそくギュイーンってやりたいはず。 いい包丁を買えば魚を捌いてみたい。マグロは無理でも、スーパーで売ってる魚を今晩は綺麗に三枚おろし! 可愛い型抜きならば、キャラ弁を作ってみたくなるかもしれないですね。 ことほど左様に、僕らは『道具を使ってみたい』と思う生き物なのです。 昔からよく言うではありませんか。 ハンカチを買うと釘を叩いてみたくなるもの、と(`・ω・´) 決めポーズを決めたところで、さて日のお題に。 たぶん、大多数の方がこう思われたはずです。 『トンカチ』の間違いだろ? と。 ひょっとすると、『こいつ、こんなことを

    創作と資料 第三回:トンカチで人を叩くということ|sonzaix
  • メディアを通さなくてもいい――「メディアスキップ」の時代のお仕事 (1/3) - ITmedia NEWS

    毎年、そして毎日のように、国内・海外の発表会やイベントに出ている。そこで起きたことを記録し、分析し、伝えるのがライターの仕事の一部だからだ。ある意味これは、「メディア」という仕事が定着したこの50年、変わらず続いていることのように思う。 この記事について この記事は、毎週金曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2018年11月16日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額648円・税込)の申し込みはこちらから。 とはいえ、その辺の状況には、ここ数年、はっきりとした変化が生まれているように思う。特に今年はそのことを強く感じた。 極端にいえば、「過去50年と同じメディアの仕事は、もう役割を終えつつあるのではないか」という疑念だ。 その辺について、ちょっと、筆者が考えていることをまとめておきたいと思う。業種やジャ

    メディアを通さなくてもいい――「メディアスキップ」の時代のお仕事 (1/3) - ITmedia NEWS
    ckom
    ckom 2018/11/27
    2006年の「Wii Preview」から12年。時代は一気には変わらないが、10年を振り返れば確実に大きく変わっている。 https://ckworks.jp/blog/archives/2006/09/post_300.html
  • 個人ニュースサイト管理人としてやってみたかったこと - まなめはうす

    昨日、久々に個人ニュースサイト管理人の集まるオフ会に参加したので、個人ニュースサイト的なことを書いてみる。 「大事なことはすべて◯◯◯から学んだ」という言葉は、気で熱中したものがあったらそれを◯◯◯に当てはめればその人にとっては当てはまるものだと思っている。長らく個人ニュースサイトをやっていた私としては、ネットから学んだことは数多い。その中でひとつだけ挙げるとしたら、「視点の数」をまず挙げる。 個人ニュースサイトが発信しているのは「ニュース」でしかないのだが、ニュースを集める側の立場にいると、ニュースに対してネットユーザーはどのような反応を示すのか、一つのニュースに対してさまざまな視点からのコメントが寄せられるときの流れを見ることができる。例えば、絶賛されるエントリにもある程度の人気が集まると、逆張りとも言える反対の意見があがり、比較・評価されていく中でそれぞれの視点・立場でのエントリが

    個人ニュースサイト管理人としてやってみたかったこと - まなめはうす
  • かつて、「web理想主義者」だった私へ: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    ckom
    ckom 2017/03/17
    個人的には『誰が言ったかより、何を言ったか』はWeb2.0の頃からずっと懐疑的でした。権威が重要なのではなく、背景が重要。発言者の背景を加味してこそ情報。
  • キングコング西野騒動とトランプ騒動の共通点に感じるモヤモヤした違和感(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    キングコング西野さんの絵「えんとつ町のプペル」の無料公開に始まった騒動が続いています。 騒動の概要については中川淳一郎さんのこちらの記事が冷静にまとまっていると思いますので、そちらを読んでいただければと思いますが。 ■キンコン西野「絵無料公開」騒動 文句を言うのではなく、対価を取れるクリエーターになれ 要は、キングコング西野さんが従来2000円で販売していた絵を、オンライン上で無料公開に踏み切った際に、「お金の奴隷解放宣言」という挑戦的な記事を書いたことが物議を醸し、議論が長続きしているようです。 ■お金の奴隷解放宣言 有料コンテンツのネット無料公開は珍しいことではない既にいろんなところでまとめられていますし、人もその後ブログで種明かしをしているように、物理的に有料のコンテンツをオンライン上では無料で公開することは、もはや珍しいことではありません。 フリーミアムという言葉も一時期話

    キングコング西野騒動とトランプ騒動の共通点に感じるモヤモヤした違和感(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「ニーズ」に死を:トランプ・マケドニア・DeNAと2017年のメディアについて

  • 「MERY」記事量産の現場 「90分に1本のノルマ」インターンが証言

    90分に1執筆のノルマ キーワードを最低10個入れる DeNA「転用推奨する文言、確認できず」 女性向け人気サイト「MERY(メリー)」の全記事が、7日から非公開になりました。サイトを所有するDeNAのメディア事業をめぐっては無断転載や内容に誤りのある記事が多数掲載されていた可能性が出ています。では、いったいどんな人が記事を書いていたのでしょうか。「仕事場は雑居ビル」「90分に1がノルマ」。インターン生として「MERY」で記事を書いていたという女子大生に話を聞くことができました。 キラキラ女子大生が記事量産 「就活もあるし、身バレだけは勘弁してください。社員さんにはインターン生が記事を書いていたことは口外しないように言われてましたので」 取材に現れたアキナさん(仮名)は、黒髪サラサラのロングヘアに、長い脚が目立つミニスカート姿。 今時のおしゃれに敏感な女子大生という雰囲気で、見た目はフ

    「MERY」記事量産の現場 「90分に1本のノルマ」インターンが証言
  • DeNA「サイト炎上」MERY、iemoの原罪とカラクリ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ckom
    ckom 2016/12/02
    『残っている記事の一部は、投稿サイトを装いながら実質的にはペイドコンテンツであるという疑いが濃厚だからです。』 この発想には至らなかった・・なんという。
  • ネイティブ広告・ネイティブアドとは何か? @raf00 の解説まとめ - ネタフル

    ブログを読んでいる人にはあまり関係のない話かもしれませんが、先週くらいからぼくの周りで「ネイティブ広告」または「ネイティブアド」と呼ばれる広告が熱くなっていました。「ネイティブ広告ハンドブック2017」が公開されたことで議論が起こったのですが、ネイティブ広告について理解を深めることは非常に意義のあることだと思います。 ただ、議論を眺めていても「記事広告と何が違うんだろう?」とか「結局は広告枠の話なのかな?」とか、具体的にネイティブ広告がどんなものか、ぼくの理解は深まりませんでした。誰か簡単に解説してくれないかな‥‥なんて横着なことを考えていたら @raf00 のお兄さんが簡潔に解説してくれました! せっかくなので、ツイートして下さった内容をネタフルの記事としてまとめておきたいと思います。「ネイティブ広告とは何なのだろう?」と疑問に思っている人は、ぜひご一読ください。その上で「ネイティブ広告

    ネイティブ広告・ネイティブアドとは何か? @raf00 の解説まとめ - ネタフル
  • Pecinta Drama

    Your are seeing this error because the page you attempted to access was not found. If you think that's an error please inform the website owner.

    Pecinta Drama
  • JIAA『ネイティブ広告ハンドブック2017』騒動と、広告サイドとメディアサイドの「溝」(ふじいりょう) - 個人 - Yahoo!ニュース

    一般社団法人日インタラクティブ広告協会(JIAA)が発表した『ネイティブ広告ハンドブック2017』が、広告・PR・メディア関係者の間で波紋を呼んでいる。主にそれぞれの立場によるディスコミュニケーションによって。 きっかけはPRやライターとして活動している塩谷舞さんが「取扱説明書レベルに読解大変」とツイートし(参照)、それに対しての(主にインサイダーの)反発があり、それに対して今や業界屈指の売れっ子ライターのヨッピーさんが『Facebook』とブログのエントリーで批判(揶揄とも取れる)し……という流れなのだけど、ここでは深く追わない。関心のあるという読者の方はヨッピーさんのエントリーをご一読を。 ネイティブ広告ハンドブックと広告業界の「蹴鞠おじさん」について (ヨッピーのブログ) 結果的に、Googleで「ネイティブ広告ハンドブック」を検索すると、1番上に上記のエントリーが出て、肝心のハン

    JIAA『ネイティブ広告ハンドブック2017』騒動と、広告サイドとメディアサイドの「溝」(ふじいりょう) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 二輪の免許制度緩和で125ccバイクも普通免許で可能に?SNSでは否定的コメントも(1/2)|コラム【MOTA】

    現在『原付二種』と呼ばれる125ccバイクに乗ろうとすれば、普通免許と別の『小型自動二輪免許』が必要。結果として二輪車の販売は伸びない。そんなことから経産省は規制緩和を検討しているという。 具体的に書くと、例えば「原付」の概念を延長し、普通免許を持っていれば125ccバイクまで乗れるようにすることを考えているようだ。 実際、普通免許を持っているような人なら、50ccも125ccも大差ない。50ccバイクに乗れるテクニックあれば125ccだって乗れると思う。交通の流れに乗るには50ccより好ましいほど。 といった点からすれば無理もないし、むしろ今まで50ccに限定してきたのが不思議。世界規模で見ると50cc程度の動力性能のバイクは無免許で乗れるからだ。 >>大島優子が2輪免許取得宣言! ヤマハ LMW(3輪バイク)「TRICTIY(トリシティ) MW125」発表会 もっと言えば、そもそも50

    二輪の免許制度緩和で125ccバイクも普通免許で可能に?SNSでは否定的コメントも(1/2)|コラム【MOTA】
    ckom
    ckom 2016/09/22
    『125ccまでの免許制度緩和のニュースに否定的なコメントを書いてるのはアイコンにアニメを使う層ばかり。』 真剣に主張したいことがあるときはこういう感情的な文は混ぜないほうが・・・。
  • https://yaplog.jp/parsleymood/archive/1216

    https://yaplog.jp/parsleymood/archive/1216
  • 広告ブロックについての私見

    (以下の文章はできるだけ公正に、というかどちらかというと自分へのメモとして、書いたつもりだが、私自身がモバイル広告業界で働いているので、見方にいろいろな偏りがあるかもしれない) iOS9で導入された広告ブロックの仕組みはすでに大きな話題になっているし、これからさらに普及していきそうだ。ユーザとしてはただインストールすれば広告が消えるわけで、すでに無料アプリもあり、導入に対する目立ったデメリットはなにもない。 一部パワーユーザの導入に留まるという見方もあるようだが、「とりあえずこれ入れておけばいいらしいですよ」という感じで、老若男女がインストールする日も近いのではないだろうか。なんの根拠もないようなバッテリー節約アプリでさえあれだけ流行ってるのだから。 その結果、モバイル広告業界は、検索型からディスプレイ型、ネットワーク型まで、例外なく被害を受けるだろう。いま人気の広告ブロックアプリは海外

    広告ブロックについての私見
  • アドブロック利用者はPV収益に寄与しないのでタダ乗りフリーライドだと思います。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    今話題のアドブロックに関して、以下の記事を読んでました。 tokimaki.hatenablog.com このエントリの中では…。 アドブロックを入れている人はもともと広告をクリックしない。 クリックしないなら広告からの成果報酬が発生しないから広告主は困らない。 何も問題ない。 という論法がされてますが、いわゆるPV報酬に関しては触れられていないので、そのあたりを、ときまき (id:TokiMaki) さんに聞いてみたい。私は、アドブロック利用者はPV収益に寄与しないのでタダ乗りフリーライドだと思います。 PV報酬とは? ざっくりと説明すると、単価はそれぞれですが、例えば一つの広告が1000回表示されたら100円とか、そういうものです。例えば、Googleアドセンスやユーチューブの広告、忍者アドマックスとかは、表示された時に、0.数円くらい発生している時もあります。 ページを表示させるだけ

    アドブロック利用者はPV収益に寄与しないのでタダ乗りフリーライドだと思います。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    ckom
    ckom 2015/09/21
    『ページを表示させるだけでも、費用が発生している。』 この感覚は利用者はなかなか実感できないかもしれませんね。電子書籍はなんでタダ同然で配れないのか、とか。
  • 広告ブロックでWebメディアは衰退しないし、アドブロッカーはフリーライドではない - ときまき!

    燃え上がっている話題に便乗して、炎上PVを稼ぐのは正直どうかと思いますが……。 ええやん! どんどん燃やそ!!! 「Webメディア運営者 vs アドブロッカー」という対立構造の誤謬 広告ブロックのアプリが氾濫すれば、広告収益でブログやサイトを運営している人は、損失を被る。ゆえに広告ブロック問題を語るときに『Webメディア運営者 vs 広告ブロッカー』という対立構造が用いられるのんやけど、これは大きな間違い。 上の図のような構造は、前提として間違ってるんやね。 Webメディアがユーザーに対して、記事コンテンツを提供しているのは正しい。しかし『ユーザーがコンテンツの対価として、運営者に収益を与えている』というのは間違い。 上図のような認識だと『コンテンツの対価を支払わない広告ブロックユーザーはフリーライド(ただ乗り)をしている!!』といった発想をしてしまう。 実際は、ユーザーはコンテンツに対し

    広告ブロックでWebメディアは衰退しないし、アドブロッカーはフリーライドではない - ときまき!
    ckom
    ckom 2015/09/20
    『ただしパケット節約とかの目的で、商品購買層にまでAdblockが普及して、広告ブロックが導入されるのはめっちゃ困る。』 そこがデスクトップの時と事情が明らかに違う、というのが今回のそもそもの騒ぎの理由では。
  • サイバーエージェントなど特定企業の社員が違法なネイティブアドビジネスにぶっこんでいる件で(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース 2015/4/30(木) 22:14

  • ナタリーにびっくり|東村アキコオフィシャルブログ powered by アメブロ

    東村アキコオフィシャルブログ powered by アメブロ 東村アキコオフィシャルブログ powered by アメブロ 最近の記事一覧 ナタリーにびっくり ママはテンパリストのLINEスタンプ  おひさしぶりです!! 宣伝2 たまには宣伝 ネイル コスプレ2 コスプレ!! 海月姫サイン会 安達祐実さんのブログに載ってめっちゃ嬉しい [一覧を見る] [画像一覧を見る] ブックマーク 東村アキコ公式ウェブサイト TVアニメ「海月姫」公式サイト モーニング 連載漫画の部屋 [一覧を見る] ブログテーマ一覧 カレンダー <<12月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ ブログ内検索 ブログ画像一覧を見る 【限定公開】アメン

    ナタリーにびっくり|東村アキコオフィシャルブログ powered by アメブロ
    ckom
    ckom 2014/12/15
    事前説明の話に注目が行きがちですが、ニュースではなくパブなのに「公開直前の関係者確認フェーズ」がなく世に出た風に聞こえるのが気になったり。