タグ

ネットに関するckomのブックマーク (1,072)

  • Blueskyの投稿をウェブページに埋め込むサービス「Embed Bluesky」が誕生!ほぼXの埋め込みの見た目になります

    Blueskyのポストをウェブやブログで埋め込みたいことってありますよね。 公式では現在埋め込みコードを提供していないのですが、サードパーティで埋め込みコード(スニペット)を作成してくれるサービスが誕生していました! その名も「Embed Bsky」。BskyはBlueskyの略ですね。公式ウェブも「https://bsky.app」というドメイン名です。 その名も「Embed Bluesky」(メタタグの「og:title」より)。(2024/01/28更新) 簡単にBlueskyのポストの埋め込みコードを作れて、それもXのポストを埋め込んだような見た目になるサービスです。 今回はこちらを実際の埋め込みしたポストとともに紹介します。 2024/01/28更新 記事を公開後にタイトルタグやURLが変更されていたので書き換えました。 Embed Bsky→Embed Bluesky http

    Blueskyの投稿をウェブページに埋め込むサービス「Embed Bluesky」が誕生!ほぼXの埋め込みの見た目になります
  • Bluesky、招待制終了初日に24万人がアカウント作成 一時障害も

    また、日時間の7日午後6時ごろにはネットワークに約2時間障害が出ていたことも発表。大量のサインアップによりいくつかのサーバーが制限に達していたという。発表時点で問題は解消済みとしている。 Blueskyは、Twitter(現X)の共同創業者のジャック・ドーシーさんが2019年に立ち上げた分散型オープンプロトコル開発プロジェクトをベースに、23年3月にスタートしたSNS。従来は既存ユーザーから招待コードをもらわないと参加できなかったためハードルが高かったが、招待制が撤廃されたことで日からもユーザーが流入しているようだ。 例えば、マンガ「ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ」の作者・ナガノさんのものとみられるアカウントも登場している。Xでは特に告知はないものの、投稿しているBluesky向け描き下ろしイラストなどから人とみられ、日時間7日午後7時時点ですでに6万7000人のフォロワーを

    Bluesky、招待制終了初日に24万人がアカウント作成 一時障害も
    ckom
    ckom 2024/02/08
    ウケる。
  • X広告収益配分の一時停止を食らった報告が相次ぐ

    六線沢(斜陽に下り坂◣) @Exodus_Solidus ワイも今これになった Twitterからのカネは1000円とかだから何のアテにもしてないが、理由が何にも示されてないのはじつにバカバカしいな そりゃ広告収益配分の一時停止くらいはTwitterの好きにすりゃいいが 理由は示せよ twitter.com/cube_mtg/statu… 2024-01-23 10:14:03

    X広告収益配分の一時停止を食らった報告が相次ぐ
    ckom
    ckom 2024/01/24
    昨年いきなり凍結されて異議申し立てもなしの礫、ある日突然何も無かったかのように解除された経験から、「海外サービスは誤判定に無神経」「判定=クロと考える逆向き推定は危険」という考えを徹底しています
  • 個人ブログの備忘録や有志の作ったまとめwikiのような、ユーザー目線の良質な情報はもうGoogle検索上から見えない領域に行ってしまった説

    sabakichi @knshtyk 最近のGoogle検索の品質低下は様々な要因があるのだと思うが、そもそも個人ブログに良質な情報が蓄積される、というWebの時代が終焉を迎えたというだけなのかもしれないとも思う。インプレッションの寡占が進んだ結果、皆情報をSNSやForumに書くようになり、独立したソースは激減しているのではないか 2023-11-15 12:46:29 sabakichi @knshtyk 特に英語圏だとこの流れは顕著で、多くのブロガーがYouTubeへと主要な活動メディアを移行しており、もはや検索するよりYouTubeで動画を見つける方が目的に情報にたどり着きやすい、みたいなことがよくある。テキストベースでの情報だとSNSで検索する方が情報の質は高い(検索はフェイク情報しかない) 2023-11-15 12:51:17 YujiSoftware @YujiSoftwa

    個人ブログの備忘録や有志の作ったまとめwikiのような、ユーザー目線の良質な情報はもうGoogle検索上から見えない領域に行ってしまった説
    ckom
    ckom 2023/11/16
    自分は数年前からもう「オリ」ているのですが、昔は良い情報が、、というのは半分はその通りとしても、もう半分は「検索する側のニーズも大半は即答情報しか求めなくなった」というのがある気がしています。
  • 一人旅や一人飯まったく苦にならないタイプだと思ってたんですけど、一人旅や一人飯を報告する相手やツールがある前提ということに最近気づいた

    シエ @s_sh ショートニングというブログを長いことやっています。KADOKAWAより電子書籍『ショートニング』8冊が発売中。学研プラスよりカードゲーム『ひらがなポーカーBOOK』も発売中です。リプライには気さくに対応しますがTLはあまり見てません。すみません。 blog.livedoor.jp/s_shortening/ シエ @s_sh 一人旅や一人飯まったく苦にならないタイプだと思ってたんですけど、一人旅や一人飯を報告する相手やツールがある前提ということに最近気づいて人としての弱さを痛感しています。インターネットに生かされている…… 2023-11-08 12:00:02

    一人旅や一人飯まったく苦にならないタイプだと思ってたんですけど、一人旅や一人飯を報告する相手やツールがある前提ということに最近気づいた
    ckom
    ckom 2023/11/10
    少し前に同じようなことを考えていました。 https://twitter.com/ckom/status/1561406588245909504
  • 「褒める」という行為は、相手が断りにくいからこそキモくならないように自分の側で気をつけるようにしたい - 頭の上にミカンをのせる

    b.hatena.ne.jp ・普通に上手くてキャラクターへの愛が感じられるイラストだと思うんだけど、なんでそんな言い方するの…。 ・氷菓を描く随分前からこの人の絵が好きなんだけど、こんな悪ふざけ的にバズられて複雑。中の人女の人だし… ・meryさんのイラスト大好きでずっと見てるのに、変な言われ方して最悪。褒めてるつもりか?こういうオタク特有のノリがキモくて大嫌い。 ・いくら元ネタが日の作品だからって、自分が読めない言語圏の同人絵師を勝手に「謎の○○人」呼ばわりするのが、そもそも無遠慮すぎ… ・相手を人間扱いせずコンテンツ製造機かなんかだと思ってんのかなと感じた かなり強い嫌悪感を示してる人が多いですね。 場や相手を選べば、キモい振る舞いをすること自体は全く問題ないと思うし、togetterまとめに挙げられてた人たちはそのあたりわきまえて遠くから言ってたと思うんですが、こうやってまとめら

    「褒める」という行為は、相手が断りにくいからこそキモくならないように自分の側で気をつけるようにしたい - 頭の上にミカンをのせる
    ckom
    ckom 2023/11/02
    料理を誉める人がすぐ「無限に食べられる」「もう今までのは食べられない」と言い出す話をしますか。
  • X(Twitter)で過去の画像が表示されないのは“バグ”、すでに修正済み

    X(Twitter)で過去の画像が表示されないのは“バグ”、すでに修正済み
  • X(元Twitter)、ツイートを終了、エックセズでなくポストに。リツイートはリポスト。iOS公式アプリバージョンアップで判明 | テクノエッジ TechnoEdge

    Twitter公式アプリのiOS版が7月31日に10.0にバージョンアップされ、「Twitter」から「X」に名称変更となりました。 バージョンアップ内容は「機能強化と不具合の修正」となっていますが、今回はアプリ名称と、投稿の呼び方が変わるという、大きな変更が行われています。 iOS版アプリのアイコンは前回のバージョンアップで青い鳥から「X」ロゴに変わったものの、App Storeとホーム画面上の名前はTwitterのままでした。 執筆時点でのAndroid版アプリのバージョンは10.0.0-release.0となっており、アイコンはXロゴですが、名称はTwitterのままです。 また、iOS版アプリでは、投稿を意味するツイート(Tweet)が、ポスト(Post)と変更されています。 ▲上がiOS版、下がデスクトップ(Web)版 リツイートは「リポスト」(Repost)と表現が変わっていま

    X(元Twitter)、ツイートを終了、エックセズでなくポストに。リツイートはリポスト。iOS公式アプリバージョンアップで判明 | テクノエッジ TechnoEdge
    ckom
    ckom 2023/08/01
    今日もまたX(Twitterのこと)でポスト(ツイートのこと)するか・・。
  • 「Jane Style」が5ch.netのサポート終了 新たな匿名掲示板「Talk」専用ブラウザーに/6年ぶりのメジャーバージョンアップ版v5.00が公開

    「Jane Style」が5ch.netのサポート終了 新たな匿名掲示板「Talk」専用ブラウザーに/6年ぶりのメジャーバージョンアップ版v5.00が公開
    ckom
    ckom 2023/07/11
    インターネット老人会、激動の時代。
  • Twitterからの移住先なんてあるワケねぇぇぇんだよぉぉぉぉぉぉォォォ~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!諦めろ……っ!!!!!沈め…!このまま…!なすすべもなく……っ!!! - ジゴワットレポート

    Twitterにもしものことがあったら困るのでこっちにサーバー立ち上げました!」 「念のため、インスタのアカウントを載せときます!」 「急激なユーザー増加のため負荷が増しています。順次対応していきます!」 「おすすめの移住SNS一覧!使い勝手をまとめてみた!」 馬っっっ鹿野郎~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!馬鹿!!!!!!!馬鹿!!!!!!!!!!!馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿!!!!!!!!!!!!!これが!??????????愛じゃなければ!!!!!!!????なんと呼ぶのか!!!!????僕は知らなかった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! なぁぁぁぁぁぁぁにを言ってるんだぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!Twitterから

    Twitterからの移住先なんてあるワケねぇぇぇんだよぉぉぉぉぉぉォォォ~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!諦めろ……っ!!!!!沈め…!このまま…!なすすべもなく……っ!!! - ジゴワットレポート
  • Twitter、ログインしないと見れない

    今日の午後から Twitterはログインしないとツイートが表示できなくなった 災害情報を流してる自治体とか、ホームページと連動してROM専でも見れる情報を運営していたところは大打撃 少し前からログインしないと検索できないようになってたけど (しかしログイン状態で検索したところで検索は死んでるに等しい) もうTwitter格的に終わり

    Twitter、ログインしないと見れない
    ckom
    ckom 2023/07/01
    「ログインすれば見られるから同じ」意見が多いのはちょっと驚き。未ログインの人含め多くの人に「見てほしい」「見せたい」側の欲求を叶えていた面があったものが、facebook/インスタ等と「同じになって」しまう
  • とうとうTwitterのAPIが使えなくなっちゃった - まなめはうす

    これからどうやって話題になっていることを集めたらいいんだー!誰かー! blog.livedoor.jp 最近、バズってる単語で検索すると美女アカウントの宣伝ツイートがサーチされるよう、複数のバズワードが必ずセットで記載されているので、もしかしたら、美女アカウントをフォローしたら定期的にバズワードを知ることができるライフハックはいかがでしょうか。 ランキング更新のために、Twitter始めてTwitのクライアントを使うようになってから今まで、PCの電源を長時間落としたことってなかったけれど、もうTwitterのログ収集しなくて済むので、電源を落としても良いのかな。なんか不安。 どうにかしてAPI復活してくれないものかな。 別に自分で作ることはしなくてもいいので、公式が提供してくれないものかな。 まあ公式のランキングになっちゃうと世界が全然違ってきそうだけれど。 良いニュースで、良い人生を。

    とうとうTwitterのAPIが使えなくなっちゃった - まなめはうす
    ckom
    ckom 2023/06/14
    (-人-)
  • 「Twilog」「feather」、機能停止に Twitter API有料化の波紋広がる

    Twilogはツイートを取得してブログ形式で保存できるクライアントアプリ。開発者であるロプロス(@ropross)さんは5日、「あ、Twilog逝ったわ……」と投稿した。午後0時23分には、後ほど詳細を報告するとし、「他の多くのTwitter関連アプリと同様に、先ほどTwilogAPI利用も停止された」とコメントしている。 この他にも、ツイートのランキングサービス「TwTimez」や「リツイート直後のツイートを表示するやつ」など4月に入り、APIの停止でサービスを終了・休止するサービスが相次いでいる。一方、ネタバレ回避サービス「ふせったー」や複数のツイートをまとめるサービス「Togetter」など、API有料化後もサービス継続を宣言するものも見られている。 TwitterAPIを巡っては3月29日(現地時間)、米Twitterが提供形態を変更。これまで提供していた無料版を廃止し、個人向

    「Twilog」「feather」、機能停止に Twitter API有料化の波紋広がる
    ckom
    ckom 2023/04/05
    一応補足しておくと、大手はだいたい100ドル/月でやり過ごせるなら払う気まんまんだったはずです。でもそのプランでは制限が厳しくて維持は不可能でした。
  • Twitter連携サービスAPI有料化対応まとめ - まさしろのブログ予定地(仮)

    2023年3月30日に発表された、Twitter API有料化における、Twitter連携サービスの対応状況をまとめます。※bot系は除外しています。 [04/05追記] 04/04頃からv1.1系のAPIが利用停止されているようです。見た感じアクセスの多いところから順次止められているのでしょうか。 ◆サービス終了(予定も含む) リツイート直後のツイートを表示するやつ ※API停止 TwTimez ※すでにドメイン切れ (→アナウンス) feather for Twitter (→アナウンス)※API停止 TwiGaTen ひすったー 生活習慣の乱れを可視化するやつ (→アナウンス) ツイエバ Twitis whotwi アニメレーダー Movatter (→アナウンス) Ceron ついぺんリサーチ TwitPane ふぁぼりま ツイポーート (→アナウンス) ツイスレバックアップ  (

    Twitter連携サービスAPI有料化対応まとめ - まさしろのブログ予定地(仮)
  • Twitter API有料化でTwitter連携サービス終了相次ぐ 「リツイート直後のツイートを表示するやつ」など

    Twitter APIの有料化を受けて、Twitter連携サービスの終了が相次いでいます。 「リツイート直後のツイートを表示するやつ」の告知 Twitter公式リツイート直後のツイートを調べられる「リツイート直後のツイートを表示するやつ」は、「新しいTwitter APIプランの仕様により、サービスの継続が困難になりましたが、Twitter APIの移行期間中にアクセスが禁止されました」としてサービス終了(休止)。「Twitter APIが今後変更され、サービスを再開できる状況になれば、戻ってきます」としています。 フォロー・フォロワー・ブロックの管理サービス「ひすったー」は「有料化の詳細を確認したところ、今後の運営継続困難と判断」したとして、サービスを停止。またTwitter上の画像転載を発見するサービス「TwiGaTen」は「Twitter APIへのアクセスができなくなりました。つま

    Twitter API有料化でTwitter連携サービス終了相次ぐ 「リツイート直後のツイートを表示するやつ」など
  • Twitter API 有料化|うるし

    こんにちは。うるし (@uakihir0) です。 昨日 (2023/3/30) に Twitter API の新しい Tier の発表・公開がありました。私は十年以上、TheWorld 等の Twitter クライアントなどの Twitter を用いたアプリを作ってきたので、これはある種の一区切りだと考えて、ここで Twitter API の有料化について詳しく見ていきます。 Twitter API の新料金体系Twitter API プラン一覧Free プラン 内容が発表されたのは、無料の Free プランと、$100 /月の Basic プランです。Free プランでは、認証・投稿のみが可能で、アプリ全体として(そのアプリを利用するユーザー全体で)1500 回/月の投稿が可能です。料金自体はかからないので、投稿数の少ない bot などはこの Free プランを引き続き利用することで、

    Twitter API 有料化|うるし
  • ツイッターの「おすすめ」に慣れてきた - phaの日記

    一時期はあんなに嫌いだった、ツイッターの「おすすめ」タイムラインに、だんだん慣れてきてしまった。 ツイッターにはもともと、フォローしている人のつぶやきが時系列順に並ぶという、一種類のタイムラインしかなかった。 ところがあるときから、ユーザーの好みに合わせてツイッター社がおすすめするつぶやきが並ぶタイムラインが登場した。これが「おすすめ」タイムラインだ(英語では「for you」)。 最初は、「おすすめ」なんて全く要らない機能だと思っていた。 「おすすめ」だとフォローしていない人の興味のないつぶやきが流れてきたりするのがストレスだった。時系列順に並んでないと理解できないつぶやきが意味不明になるのも嫌だった。 ツイッター社は「おすすめ」をやたらとおすすめしてきたのだけど、余計なことをするな、と反感を持っていた。 自分の見たいものは自分で決める。おすすめアルゴリズムなんかに決められたくない。 ツ

    ツイッターの「おすすめ」に慣れてきた - phaの日記
    ckom
    ckom 2023/03/29
    「時系列順」へのこだわりが強い方も多いですが、フォロー500人、1000人の規模になると気持ちだけは「全数チェック」してるようでいて実際は「ほとんどの時間帯を取りこぼしているだけ」だったり。
  • 「文章がちょっと面白い」くらいでヒーローになれた昔のネットに戻りたい

    昔のネットは陰キャのコミュ障にとっては天国だった。 文章がちょっと面白いくらいでブロガーとして成り上がったり、ツイッターがバズったりしていたんだから。 あのころはほんとによかった。ちょっとオチで自虐するだけでドカーンとウケてた。今は無理。 ツイッターは作り込まれたマンガじゃないとバズらないし、YouTubeはそもそも動画が作れないと無理。 ヒーローになるハードルがここ数年でぐんと上がった。 昔はよかったなぁ。 ちょっと文章が面白いだけでを出せたりしていたんだから。 いまアルファブロガーなんて皆無だよなぁ。 昔はフォロワー数万いるだけで大物だったんだぜ? いまはマンガや動画で作り込んだコンテンツを定期的に供給したうえで、フォロワー数十万になってやっとスタートラインだよなぁ。 陰キャ・コミュ障が入り込む余地がゼロになっちゃったよ。 かといってネット以外にそういう場所があるかっていうと、ないで

    「文章がちょっと面白い」くらいでヒーローになれた昔のネットに戻りたい
    ckom
    ckom 2023/02/09
    だいぶ前からニコニコ動画でさんざん聞いた話だ・・
  • もう読んでくれる人がいなくなって、話題にも、お金にもならない『ブログ』というもの - いつか電池がきれるまで

    yutoma233.hatenablog.com 『おのにち』さんは「はてなブログ」を長い間書いておられる方で、僕とは直接の絡みはほとんどないものの、固定読者も大勢いて、マイペースで更新されているのだろうな、と思っていました。 別にブログをやめるとかそういう話じゃなくて、『はてなブログ』有料版の期限が切れたのを延長せずに無料版でやります、というだけの話ではあるのだけれど、最後のほうに、こんな文章があったのです。 最近は、昔感じていたブログへの熱意みたいなものが残念ながら薄れてきつつあるんですけど、それでもやっぱり書くことは楽しいし、同じブログ仲間だ!と親近感を抱いている人達もたくさんいるので、これからも細々と続けていけたらいいなぁと。 ああ、ブログへの熱意みたいなものが薄れてきているのは、僕だけじゃないんだな、と。 それは別に今にはじまったことではなくて、もう5年前くらいから、僕が書いてい

    もう読んでくれる人がいなくなって、話題にも、お金にもならない『ブログ』というもの - いつか電池がきれるまで
    ckom
    ckom 2022/08/10
    数年前からすっかり達観して、ブログ記事内容自体をTwitterで書く→機械的にブログにまとめる、形にシフトしました。何が解決したワケでもありませんが、これでいいのかも、とも思い始めています。 ex) https://bit.ly/3AaO1Iq
  • 批判的な批評がやりにくい時代関連 - 漫画皇国

    「今は共感性が重視される風潮があるので、批判的な批評をすると叩かれるし、批判的な批評ができない時代になってしまった」みたいな嘆きを、ここのところたて続けに目にしたので、そのあたりについて思うところを書きます。 「批判的な批評が叩かれる」というのは、色々な理由は考えられますが、基的には、「その対象を肯定的に捉えている人たちから、自分たちが肯定的に感じているものを貶されたと感じたために、今度はその批評者への批判が届いてしまう」ということだと思います。他の理由としては、その批判対象そのものには大した興味はないが、批判している人がとにかく偉そうなので腹が立つ、みたいなこともありそうです。 そして、批評者への大量の批判が発生した結果起こることは、「叩かれたくないので、批判的なことを言わないようにする」という処世術だと思います。そう考えると、この現象によって、自由な発言の機会が失われ、考え方の多様性

    批判的な批評がやりにくい時代関連 - 漫画皇国
    ckom
    ckom 2022/06/03
    とても良い整理だと思います。大勢が褒めているものを否定することは難易度が高く、逆に大勢が否定しているものを褒めるのも難易度が高い、そのピーキーさはより加速した感がありますね。/続き つ https://bit.ly/3NL8Ei6