タグ

自然信仰に関するT-3donのブックマーク (72)

  • 畜産動物たちに希望を Hope For Animals|鶏、豚、牛などのアニマルウェルフェア、ヴィーガンの情報サイト

    topics アニマルウェルフェア 乳牛 ミルク用の牛 卵 採卵鶏 屠殺(と畜) 肉用牛 肉用鶏 豚署名:日の畜産動物の苦しみを減らすための補助金を国に求めます。Animal Rights Centeraccess_time2024/06/03remove_red_eye304 Views

    畜産動物たちに希望を Hope For Animals|鶏、豚、牛などのアニマルウェルフェア、ヴィーガンの情報サイト
    T-3don
    T-3don 2014/01/30
    いくつか見てみたけれども、良く言って糞味噌。充分に真っ当な主張も可能なテーマだろうに、なぜニセ科学やら過激で破綻必須な論理やらに手を出すか、と。全体の信用が下がるだろうに。
  • 栄養士が絶対に食べないNG食品 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 管理栄養士がべないという不安要素が多い品とは 果糖ブドウ糖液糖が多く使われている「ノンオイルドレッシング」 人工甘味料で甘さを作っている「ゼロカロリー品」など 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    栄養士が絶対に食べないNG食品 - ライブドアニュース
    T-3don
    T-3don 2013/11/18
    思った以上におかしな内容だった。
  • ROOMIEKITCHEN | ROOMIE(ルーミー)

    白菜と豚バラは金メダル的カップルだ【こぐれひでこの「ごはん日記」】 イラストレーターこぐれひでこさんの毎日のごはん連載。1/7のごはんは、オレンジ白菜とやまと豚のバラ肉のミルフイユ仕立ての鍋、こんにゃくの炒め煮、明太子の大根おろしです。デザートにガリガリ君をいただきます。

    ROOMIEKITCHEN | ROOMIE(ルーミー)
    T-3don
    T-3don 2013/03/03
    ツッコミ処多数。そもそもIQを誤解していそう。前段と後段で矛盾してるし。
  • ローフードは体に悪い?タンパク質不足で貧血で冷え性になる?

    生活習慣病を患うのは、人間と飼育動物だけです。 野生動物は、生活習慣病にはなりません。 その理由として考えられるのが事の内容です。 以前、ある動物を使った比較実験が行われました。 生の品だけを与えた動物のグループと、 加熱品だけを与えた動物のグループに分けて実験したのです。 すると、生の品をべた動物は太らず、 加熱品をべた動物は太ったという実験結果が出たのです。 地球上の生物で火を通したものをべるのは、 人間と飼育動物だけです。 生の品には、火を通したものにはない何かがあるのではないでしょうか。 品を加熱すると、 酵素は壊れ、 ヴィタミンは壊れ、 たんぱく質は変性し、 脂肪は酸化します。 変性したり壊れたりしたものをべると、 それらを利用するために体に相当な負担をかける事になります。 すべての生き物は、 目に見えない微弱の光を発しています。 これは「バイオフォトン」と

    T-3don
    T-3don 2012/10/30
    加熱しちゃダメ系。/”バイオフォトンは太陽エネルギー”意外!それは波紋ッ!
  • 布ナプキンから広がるディープな世界。エコとダイオキシンと経皮毒 - うさうさメモ

    洗って繰り返し使える生理用布ナプキンが売れている。震災後、紙ナプキンが不足して使い始めた人や、「物を大切に使いたい」と思うようになった人の支持を広げているようだ。 生理用布ナプキンの販売好調-大手小町 1990年代からあったと思われる「布ナプキン」ですが、ここへ来てさらなるブームの兆しが見られます。今年に入ってから、布ナプキン関連のつぶやきをtwitterでしていたのですが、かなりの反響というか、「使っている」「周りに使っている人がいる」という方からお話を伺うことができました。 布ナプキンって? 上の記事のリンク先を見ていただけば写真が掲載されていますが、市販されている生理用ナプキン(以下、便宜上紙ナプキンと呼びます)に近い形で、布でできているものです。形は他にもあり、手縫いする人もいるそうです。布ですから、当然洗って再使用します。普通、ナプキンは一日に数度は取り換えますから、結構な手間で

    布ナプキンから広がるディープな世界。エコとダイオキシンと経皮毒 - うさうさメモ
    T-3don
    T-3don 2012/01/31
    経皮毒 と布ナプキン
  • 江戸時代に帰ろう

    克森淳(a.k.a.新豊玉三郎) @a_katu アシモフに科学が進歩したから人間は悪くなったと言う青年に対し、アシモフは「過去のどの時代に産まれていても、今より幸せと言えるのかね」と聞いた。青年はもちろんと答えたがアシモフは「アテネの銀鉱の奴隷である事が、どれだけ幸せかな?」と返した。青年は黙ってしまったと言う。 2011-10-02 01:49:13 茂木健一郎 @kenichiromogi どあ(8)どうせ国が沈むんだったら、むしろ底抜けに明るくやってしまえばいい、これが私の結論。エスタブリッシュメントには、もう何も期待しません。勝手に恐竜やっていてください。就活もしません。自分たちでやります。そんな若者が、徐々に増えてきているように思う。 2011-11-06 07:48:15

    江戸時代に帰ろう
    T-3don
    T-3don 2011/11/21
    江戸時代ったって前と後じゃ全然違うが…何か200年何の進歩も無かったと思われてないか?/江戸時代の精神性、ねぇ。当時の生活や文化が成立していた前提を考慮しないと。まあ、全ては幻想を取っ払ってからの話。
  • はたともこ氏(民主党)の主張を紹介してみる - NATROMのブログ

    理想的な立候補者や政党はなかなか無いので、選挙では「比較的まし」な選択肢を選ばざるを得ない。どの政党にもある程度は困った人はいるだろうが、ある民主党公認候補者が主な理由で、前回の比例代表選挙では私は民主党には投票しなかった。その候補者が、今度、繰り上げ当選になるそうだ。 ■時事ドットコム:民主・秦氏が繰り上げ当選へ 西岡武夫参院議長が5日死去したことに伴い、2007年7月の参院選の民主党比例代表名簿に従って、秦知子氏が繰り上げ当選する。中央選挙管理会が近く決定する。 はたともこ(秦知子)氏は、薬剤師かつケアマネジャーと紹介されている。薬剤師であるから、理系方面、とくに医療関係で活躍を期待したいのだが、これから紹介するように、いろいろ不安がある。賛成するにせよ、反対するにせよ、繰り上げ当選して国会議員になる人物の主張を知っておくことは悪いことではなかろう。はたともこ氏のブログ、およびツイッタ

    はたともこ氏(民主党)の主張を紹介してみる - NATROMのブログ
    T-3don
    T-3don 2011/11/08
    いろいろとひっつきもっつきなトンデモ「薬剤師」が議員になったでござる、の巻。救いはないのですか。
  • yaplog!(ヤプログ!)byGMO

    ヤプログ!をご利用のみなさまへ 「ヤプログ! byGMO」は、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。 ご利用のみなさまへご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 15年間ヤプログ!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

    yaplog!(ヤプログ!)byGMO
    T-3don
    T-3don 2011/11/03
    もしくは添加物危険という大きな誤解について。
  • インチキ治療法のタネ・寄生虫発ガン説 - 火薬と鋼

    今回紹介するのは代替医療のインチキ理論のうちでもとりわけおかしいもののひとつだ。 先日、下のような記事がはてブで話題になった。 http://wellness7755.com/homeopathy/cat75/cat267/1.html ガンの原因は寄生虫によるものだというこの主張は、様々なインチキ治療の論拠に使われている。 かつてガンの発生メカニズムの研究の中で生まれた説とは違うので、その点から説明しよう。 20世紀初頭の寄生虫発ガン説 寄生虫がガンの原因だという話を聞いて、科学の歴史に興味がある人は、戦前の寄生虫発ガン説を思い出すのではないだろうか。 20世紀初頭、発がんメカニズムはデンマークのヨハネス・フィビゲルが提唱した寄生虫発ガン説とドイツのルドルフ・ルートヴィヒ・カール・ウィルヒョーの提唱したガン刺激説が対立していた。フィビゲルはこの説の研究でノーベル生理学医学賞を受賞している

    インチキ治療法のタネ・寄生虫発ガン説 - 火薬と鋼
    T-3don
    T-3don 2011/08/21
    ガンその他は寄生虫が原因説。ニセ「科学」というよりニセ医療か。根っから根拠の無い主張だけに陰謀論とセットでしか流布しないだろうなぁ。
  • 野生動物に手を付ける学術研究はやめるべき-「くまもりNews」(日本熊森協会公式ブログ)

    熊森協会を結成してから14年。善意の方々から「日の森や動物をめぐる状況は、少しは良くなってきましたか」ときかれるのがつらい。良くなるどころか年々悪化していく。今、人類の向かっている方向が、自然を守る方向と正反対であるからだ。わたしたち熊森の活動は、状況悪化のスピードを、かすかにほんの少し遅らせているだけにすぎないというのが実感である。 そんな中、当初からずっと感じていたことがある。野生動物に手を付ける学術研究が、野生動物の絶滅に拍車をかけるということだ。人間の、知りたいというあくなき欲望は、とどまるところを知らない。しかし、研究対象が野生動物であった場合、研究には一定の歯止めがかけられるべきである。すなわち、研究対象物に手をかけてはならないということである。捕獲して麻酔薬を注入し、発信器を付けて苦しめ、追いかけ回すなどの負担をかけてはならない。相手は人間と同じように、命も感情もある

    T-3don
    T-3don 2011/08/16
    何か、勉強しなくて良い理由をあれこれ言い出す小学生みたいな意見。このレベルの妄言には「いいから勉強しなさい!」と一喝するんで十分じゃないかしらん?
  • 最高齢助産師「出産時の痛みはセックス以上の究極の快感」 - 速報:@niftyニュース

    取り上げた赤ちゃんは約4000人という、日最高齢の助産師・坂フジヱさん(87)。現在も現役の助産師として多くの妊婦を健診し、出産に立ち会っている坂さんが、親子の絆についてこんな話をしてくれた。 * * *  子宮口が8cm開くまでは当に痛い。全身の毛穴から煮えたぎったお湯が噴き出る感じです。しかし、そこから先はもう痛くないんです。ものすごく楽になって、究極の快感が来ます。恍惚感です。セックスのときより、もっとすごい喜びです。 これを経験すると、子供が愛おしくなってまた産みたくなる。私のとこには、5人は多いけど4人産む人はザラです。経済的に苦しい、そやけどもうひとり産みたい。 私、学校に思春期教育に行ってます。お母さんに“悪魔”といわれてる子がいました。「あんたのために、私はあんな苦しい思いをした」と。親子とも不幸ですね。痛いを越えて快感を覚えると、親子の絆が強まるのに。 病院を批判

    T-3don
    T-3don 2011/06/30
    よくある経験を一般化した上にイデオロギーで強化しちゃった例。/あーNIFTYのニュースページね。週刊誌とか夕刊フジとかから平気で引っ張ってくるから正直使い物にならないんだよなぁ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    T-3don
    T-3don 2011/02/14
    "現代科学というものに有用性を感じていません"とブログで熱く語る矛盾。端々で論理倒錯してるが、論理的姿勢と言いつつ価値観を語っているあたりでお里が知れる。詩人を名乗るならもう少し言葉を大事にして欲しい。
  • 無知と勘違いから生まれた?マクロビオティック【桜沢如一の世界その3】 - とラねこ日誌

    マクロビ批判もだいたいやり尽くした感じがありますので、ついに丸の桜沢著作に踏み込んだのですが、キチンと言及すればマニアックになり過ぎちゃうんですよね。まぁ、良いかの開き直りの気持ちを持ちつつ早速、前回の続きといきます。 ■野生動物は病気にならない 根的治療法とは何なのだろう?彼独特の『易』により導き出されたのか、直観か定かではありませんが、桜沢はとあるひとつの『事実』に目をつけました。 p154-155 植物にもあれ、動物にもあれ、人間以外の生きとし生けるもので人間のように多くの病と悩みを有つたものがいるだろうか。彼等は殆ど人間の如き惨めな病と悩みの脅威圧迫の下に戦々としてはいない様に見えるではないか。よしや病気になつても人間の様に大袈裟な騒ぎを演ずる事なく、極く自然な、極簡単な方法で、極めて迅速に他人の手を藉り廻る事なく自分で治療しているではないか。 そして一旦治癒の後は以前通り自然

    無知と勘違いから生まれた?マクロビオティック【桜沢如一の世界その3】 - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2011/02/09
    無垢・自然信仰に基づくマクロビの基本理念。野生生物だって病気するし、早死にだよという現実。/D10大人気↓。私も好きだけど。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    T-3don
    T-3don 2010/11/21
    がこじれた例。”食べ物からエネルギーまですべてのものを他人に依存している今の日本は、精神的にも肉体的にも病む”それが文明のみならず社会の全否定である事にどこまで自覚的か。エピソードを読むに心許ないが。
  • 無介助分娩を好意的に紹介しないでください - とラねこ日誌

    ■新聞に無介助分娩の事例が掲載されていた 医師・助産師頼らず自宅出産 朝来の大森さん夫婦 朝日新聞のマイタウン兵庫に掲載された記事のタイトルです。記事内容は次の通りです。 朝来市和田山町の山あいにある朝日地区で、農業や養蜂などを営みながら自給自足の生活を実践している大森げんさん(29)、梨紗子さん(30)夫婦に10月、三男かやちゃんが生まれた。妊娠の確認以外は医師にも助産師にも頼らず、定期的な妊婦検診も一度も受けなかった完全な自宅出産。17日に産後1カ月を迎えるが、母子ともに健康だ。 かやちゃんの誕生は10月17日午後11時ごろ。同6時ごろから陣痛が始まり、格的に産む体勢を取り始めて3時間ほどで生まれた。「産むのは3人でもういいわ、と思うほど痛みはあったけれど、スムーズでした」と梨紗子さん。 長男つくし君(6)を助産院で、次男すぎな君(3)を病院で産み、毎月の妊婦検診などで自分の思いとは

    無介助分娩を好意的に紹介しないでください - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2010/11/19
    自然信仰を肯定的に取り上げた記事への批判と、それに対するレスポンス。GJ!/”自己管理のできる人でないと危険”文脈で言うとできる人でも危険。周産期医療の専門性を甘く見ているとしか。/ブクマ6,000達成!
  • 「アレルギー対応」名乗る卵に注意を=根拠なし、健康被害の恐れ―消費者庁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    「アレルギー対応」名乗る卵に注意を=根拠なし、健康被害の恐れ―消費者庁 時事通信 10月29日(金)11時10分配信 「卵アレルギーの人でも大丈夫」などとうたい、インターネットサイトなどで販売されている卵には科学的根拠がなく、アレルギー患者がべると健康被害が出る恐れがあるとして、消費者庁は29日、注意を呼び掛けるとともに、適切な表示を販売者に指導するよう保健所などに要請した。 卵アレルギーは物アレルギーの中で最も患者が多いとされ、アレルギーの人が卵を摂取するとじんましんや呼吸障害などの症状を起こす。卵に含まれる「オボムコイド」などのタンパク質が体の免疫に作用することが原因とみられている。 消費者庁によると、「アレルギーの原因は臭み。臭みのない当社の卵は大丈夫」「特別に手を掛けて鶏を育てているので心配ない」などと宣伝しているサイトが複数確認された。中には卵1個が100円以上と高価な販

    T-3don
    T-3don 2010/10/29
    なんとおそろしい。犠牲者が出る前に速やかに対処して欲しい。/アレルギーは食品添加物と農薬が生んだ、とか言い出しそうだな売ってるトコ。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    T-3don
    T-3don 2010/09/24
    美味しんぼ的添加物攻撃とブーメラン。確かにビタミンCは添加物ですな。/そもそも何かを薦める時他を貶めるような「仮想敵メソッド」が根本的に気にくわない。堂々と無添加を言祝げば、選択肢が増えていいのに。
  • http://twitter.com/msosuke/status/22499624308

    http://twitter.com/msosuke/status/22499624308
    T-3don
    T-3don 2010/09/02
    短い文章に色々とツッコミ処が。蓄積するの?とか食中毒リスクは?とかそもそもコンビニ弁当ってお得じゃないよね?とか。
  • 進化と自然から学ぶということ - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 自然を尊ぶというのはまあ個人の自由だと思いますが、内実が伴っていなければ無意味ですよね。今回はそんなサンプルを見つけましたので突っ込んでみます。 ハーモニックトラスト >病気にもならず、虫にも負けない、そんな強い生命が偉い! 基的に生物とそれを作り上げてきた進化の歴史はそんなに甘くないです。昔、「福岡伸一の幻想を破壊してみた」でも書いたけど、進化は慈善事業じゃないんですよ。人間がべやすいように品種改良してきた動植物というのは基的に病気などの外敵に対する免疫が弱くなっています。具体例をあげるならハチ。養蜂で広く使われているセイヨウミツバチはダニなどへの耐性の面でニホンミツバチより劣っています。進化生物学的にいえば、免疫などに振り分けるリソースを削って、その分を人間の好み

    進化と自然から学ぶということ - ならなしとり
    T-3don
    T-3don 2010/08/21
    自然界では腐敗はしないんだよ!な、なんだっ(ry しっかし、腐敗みたいなありふれた現象をどうやったら見落とせるんだろう。人間って面白いね。