タグ

たとえ話に関するT-3donのブックマーク (47)

  • 【炎上】寿司のシャリを残す女子 / 世間に反論「ラーメンのスープは残していいのに寿司はダメなの?」 - ライブドアニュース

    2016年10月28日 6時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 寿司のシャリを残す女性が急増していることに、ネットで批判が集まっている 「体形維持と体調管理のため、シャリを残すことにしている」と反論する女性 ラーメン屋で麺をべてスープを残すのと同じことだと、女性は語った インターネット上で「寿司のシャリを残す行為は許せるか」という内容のニュースが話題となった。 ダイエットのため、寿司のネタだけをべ、シャリを残す女性が急増しているのだという。そんなニュースに対して、「だったら寿司屋に行くな!」「べ物を粗末にするな!」「世界にはべたくてもべられない人がいるんやで!」と、世間から怒りの声があがったのである。 強いバッシングの嵐 寿司のネタだけをべる行為は、刺身をべているに等しいと判断する人が多い。もちろん、ネタだけべるとシャリが残る。残せば厨房のゴミ箱行きだ。

    【炎上】寿司のシャリを残す女子 / 世間に反論「ラーメンのスープは残していいのに寿司はダメなの?」 - ライブドアニュース
    T-3don
    T-3don 2016/10/28
    ……シャリの上半分だけ食べて残すとかならその比喩も成立しないでもないが。剥がして喰うんでしょ?↓で麺だけだべる様なものと言われてるけど、むしろラーメンのチャーシューだけ食べるのと同じ行為じゃない?
  • 【バカ発見器】柿沢「みんなの党はイゼルローン共和国。安倍自民は打倒すべきローエングラム王朝。」

    柿沢未途(みんなの党・衆議院議員) ?@310kakizawa 自公320議席超の圧倒的勝利の中で、渡辺代表、江田幹事長、浅尾政調会長に続く小選挙区の4議席目、東京でたった1つの第三極の旗を江東区から高く掲げる事ができた。分かる人にしか分からない例えで恐縮だが、ローエングラム王朝に対するイゼルローン共和国にも似た感慨がある。これからだ。 https://twitter.com/310kakizawa/status/280449514664505344 2 ぬこ(やわらか銀行) :2012/12/17(月) 11:07:34.58 ID:mZ0+vEnt0 ヤン・ウェンリーは死んでるわけだな 4 デボンレックス(福岡県) :2012/12/17(月) 11:07:49.64 ID:9w1buwkQ0 せいぜいフェザーンじゃね? 5 ペルシャ(静岡県) :2012/12/17(月

    T-3don
    T-3don 2012/12/18
    同盟・帝国と言わずに最終局面のイゼルローン独立勢力を持ち出してきた所を評価するべきかどうか。まあ、例えとして恐ろしく伝わりづらいという点を除けば、そう悪くもない比喩かな。それって致命的だけど。
  • Twitter / botti184: あるお寺の住職の話「汚いですが、コップにおしっこをしてからそ ...

    あるお寺の住職の話「汚いですが、コップにおしっこをしてからそのコップをきれいになるまでよく洗います。その後そのコップにお茶を注ぎ、飲む。この時に感じてしまう心理的抵抗が『穢れ』の質なんです。おしっこがコップに残ってなくても感じてしまう。この『穢れ』が様々な差別につながってきた」

    T-3don
    T-3don 2012/12/03
    そもそもコップでお茶を飲む事自体に心理的抵抗を感じるのでこの例えは不(。_・☆\ バキ
  • 伊集院光「テレビ放送局の既得権益とダウンロード禁止法」

    2012年10月22日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、ダウンロード禁止法について語っていた。 伊集院光「全録レコーダが発売されたんだから、テレビ局とかは、早めに今やってる番組をリアルタイム以外に観られるようなことを考えなきゃダメなんだよって思うんだよね」 「あと、ダウンロード禁止法が適応になって、その恩家を受けているのは俺たち(コンテンツ作成側)なんだけど、ダウンロード禁止法ができるのは良いんだけど、ああいうのってさ、テレビ局とかを保護しすぎてねぇかってちょっと思うのね」 「もしくは、radikoって地域の制限があるでしょ?視聴できる制限が。でも、ラジオをデジタルラジオに変えよう、みたいなことより、全然手軽で大勢の人に聴いてもらえる可能性があるのがradikoじゃん」 「俺も馬鹿じゃないから、そうなると地方局をどうやって救うんだよって思うんだけどね。全国で聴けるようになっちゃったら。

    伊集院光「テレビ放送局の既得権益とダウンロード禁止法」
    T-3don
    T-3don 2012/10/29
    ”じゃあ冷蔵庫が出るときに、氷屋さんって保護された?”マジレスすると、最初期の冷蔵庫には氷が必須で…あ、そう言う話じゃない?
  • 「はてなブログ」に書き始めて90日ほどで、身をもって知ったこと - 幻視球の別荘

    蜘蛛の糸 (ポプラ社文庫―日の名作文庫)作者: 芥川龍之介出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 1979/02メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見る

    T-3don
    T-3don 2012/09/29
    と、亡者ブコメを切ってしまったら逆落としフラグだよなぁ。
  • カオスちゃんねる : 99%の人が間違えました。あなたは答えられますか?

    2012年09月23日00:00 99%の人が間違えました。あなたは答えられますか? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 12:55:50.00 ID:QRkZ4aIh0 ある人が8元で鶏を1羽仕入れ、一旦9元で売りましたが、 10元で買い戻し、再び11元で売りました。 いくら儲けたでしょうか? 4 名前: 【Dnews4vip1347832362596217】 [] 投稿日:2012/09/22(土) 12:56:46.81 ID:voDZH31h0 3元 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 12:57:42.32 ID:wt8g/x+X0 1じゃねえの 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 12:57:4

    T-3don
    T-3don 2012/09/23
    コレは経営感覚的にも2元の利益が正解だと思うなぁ。11元で売れたのは買い戻しで最初の値段の販売を蹴ったからで、より有利な売買のための販売コストと考えればそれだけをもうけから除外する意味が無い(人件費は?)
  • 「サッカークラブを飲食店に例える」流れが面白すぎると話題に : footballnet

    サッカークラブを飲店に例える」流れが面白すぎると話題に カテゴリネタスレJリーグ http://footballnet.2chblog.jp/archives/17797947.htmlサッカークラブを飲店に例える」流れが面白すぎると話題に 271 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 2012/09/17(月) 23:01:38.71 ID:f8XVQdrl0 サッカークラブを飲店に例えると、まずクラブとしての方針がある 飲店で言えばどんなジャンルの料理屋にするかだ 日料理なのかフランス料理なのか中華料理なのかラーメンに特化するのか まずこれを決めるのが一番重要 次に材集め。これがGMの仕事 チームの方針が定まっていないと ここでどんな材を集めていいのか困る羽目になる 最後に材を使っての料理 これが監督の仕事 料理店の方針すら決まっていなくて、 材も色んな

    T-3don
    T-3don 2012/09/18
    広島風お好み焼きは上手い事ひっくり返せれば超絶美味だけどもしくじったらソース味の何か。
  • 中国人に「天皇家は万世一系ではない」と言われたらどう思いますか? - 非行型愚夫の雑記

    単純に不快に思うか否かの質問として、タイトルの質問をします。 どう言い返すかについては聞いていません。この手の質問を不快に思う人が「○○も××だろうに」と言い返したくなる気持ちはわかりますが。 無論、この手の質問に不快に思うことなく「その通りだろう」と答えられる人も多いでしょう。 万世一系を皇祖神天照大神以来とするにしても神武天皇以来とするにしても(そのモデルとなった史実はありえたとしても)学問的にはありえないというものですから。 しかしながら、この手の質問を不快に思う人もいるでしょうし、統計をとったわけではないですが、そういう人と南京事件において「虐殺数30万人はありえない」と言いたがる人とは有意に重なるのではないだろうかと私は考えています。*1 そして、そう考えるがゆえにタイトルの質問をしました。そういう人に自らの言動の心理的効果を自覚してもらうために。 念のために注意しておきますが、

    中国人に「天皇家は万世一系ではない」と言われたらどう思いますか? - 非行型愚夫の雑記
    T-3don
    T-3don 2012/04/11
    何とも思わない人に向けられたエントリーではそもそも無いのだろうね。/肉の万世を否定されたら万かつサンドとかハンバーグと言いつつ実はメンチな魅力を語って止まないがさて中国人に男の子の味が伝わるだろうか?
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「ほんとうはいい王様に治めてもらうのがいちばん幸せなんだけど,いい王様はなかなかいないのでしかたなく民主主義なんてのをやっている。」

    悪い王様のせいでひどい目に遭うという経験が長い間ない社会で民主主義のリアリティが低下するのはしかたがないかもしれない。by 渡邊芳之

    渡邊芳之先生ynabe39の「ほんとうはいい王様に治めてもらうのがいちばん幸せなんだけど,いい王様はなかなかいないのでしかたなく民主主義なんてのをやっている。」
    T-3don
    T-3don 2012/04/02
    わかりやすい説明ではある。個人的には「いい王様」は存在し得ないんじゃないかと疑っている。人間である以上、権力に酔わないでいられるのは不可能なんじゃ無いか、と。/そこでαコンプレックスですよ市民!
  • 朝日新聞デジタル:食品表示 賢く読む-マイタウン山口

    品に載っている原材料や添加物、栄養の表示などを、買うときの判断材料にしている人は少なくありません。健康によさそうなイメージを過度に宣伝する文句も目につきます。惑わされずに必要な情報を読みとるにはどうしたらいいか、記者が基から学びました。 ◆カロリー「ノン」・「レス」 完全に「0」ではない 「すこやか道」シリーズを始めた昨春から、記者は自炊派に転向し、品表示を見るようになった。だが、情報が多い割に、何の意味かよく分からない。 広島市保健所の品保健課を訪ね、一から教わった。 まず、原材料名。使用された重さの順番で載っている。品衛生法で決まっている七つのアレルギー物質のほか、遺伝子組み換え品、添加物が使われた場合、必ずここに載っている。 期限の表示は「消費期限」と「賞味期限」の2種類がある。豆腐や弁当など、日持ちが短い(約5日以内)と「消費」、長いと「賞味」に分かれる。賞味

    T-3don
    T-3don 2012/03/12
    秀逸”カレーパンに『あんこ入っていません』と言っているのと同じ”
  • 比喩なのにわかりにくい 訂正あり - ならなしとり

    2月末にこのような記事が反響を呼びました。 「正しく怖れよ」な人には水を引っかけちゃいな この記事の比喩に対して不適切という声が多数ありましたが、僕が気になったのはそこじゃないんですね。比喩というのは、“わかりやすく”するために出すもので、適切かどうかはさほど重要でない。 それよりも問題なのは“比喩なのにわかりにくい”ということ。まず「指の入ったラーメンを出した店員」は現実において誰なのか?ということ。放射性物質をまき散らしたのは国と東電に責任があることはいまさら議論の必要があるとは思えません。そういう意味では店員=国や東電であるならば一応理解できます。しかし、正しく怖がれと言っている人は国や東電ではないですよね?僕が記憶している中では、「正しく怖がれ」というフレーズを使いだしたのは菊池誠氏あたりが去年の夏ごろから使い始めたと記憶しています。しかし、菊池氏は原発推進に加担していたわけでもな

    比喩なのにわかりにくい 訂正あり - ならなしとり
    T-3don
    T-3don 2012/03/04
    立ち位置がおかしいと言う指摘。”比喩というのは、“わかりやすく”するために出す”ワリと盲点。/バードストライクの件は頭をよぎっちゃう。「些末な部分に拘って本質を云々」って返しそうだな、とか。
  • 放射能の「開かずの間問題」について

    nona @kobonona 放射線とかリスクの問題って初めてだとすごくややこしくて、ちら見しただけで嫌になると思うんだ。「なんでこんなこと勉強しないといけないハメになったと思ってるんだ!」って、まずそこからムカつくし。 2012-03-02 10:56:30

    放射能の「開かずの間問題」について
    T-3don
    T-3don 2012/03/02
    今までスルーできていた問題が顕在化した、と言う気はする。/ニセ科学対策が石拾いなら、情報リテラシーの涵養はお片付けの手伝いというところかしらん。
  • 「正しく怖れよ」な人には水を引っかけちゃいな - シートン俗物記

    私が気に入っているジョーク レストランにて。 ある客(客)「ちょっと。ウェイター。スープに何か浮いているのだが。」 ウェイター(ウェ)「クルトンではないですか?」 客「黒いのだけどね。」 ウェ「ゴマじゃないですか」 客「何か突き出しているけど」 ウェ「カラス麦かもしれませんね」 客「動いているように見えるんだがね」 ウェ「…ハエだったら何だって云うんです」 客「スープを波立たせないように云ってくれないか」 ラーメン屋にて。 客「ちょっと待て。」 店員「?何ですか。」 客「アンタ、今ラーメンに指突っ込んで運んできたでしょ?」 店員「突っ込んでませんよ。絶対に。」 客「そう云いながら指を拭こうとするな。隠すなコラ。」 店員「…指を突っ込んだからどうだっていうんですか?」 客「とにかく、ラーメン取り替えてくださいよ。」 店員「いえ、ギリギリセーフだから大丈夫です。」 客「?何いってんの?」 店員

    「正しく怖れよ」な人には水を引っかけちゃいな - シートン俗物記
    T-3don
    T-3don 2012/03/01
    指が突っ込まれたラーメンは明らかに不味くなるので例え話としては失当。/正しく怖がれと言うのはリスクの見込みが過剰だという主張じゃない?その主張とシステムや理不尽に対する怒りは普通に並び立つと思うが。
  • 安冨歩(やすとみ あゆみ) on Twitter: "以下のことは相対性理論の卓越した正しさを示す。念のため。⇒相対性理論を否定するデータは昔から山のようにある。その大半は実験者自身によって「間違い」として記録すらされずに捨てられた。記録されても報告されず、報告されても、嘲笑されて論文とならず、ごく稀に論文になっても、無視されてきた"

    以下のことは相対性理論の卓越した正しさを示す。念のため。⇒相対性理論を否定するデータは昔から山のようにある。その大半は実験者自身によって「間違い」として記録すらされずに捨てられた。記録されても報告されず、報告されても、嘲笑されて論文とならず、ごく稀に論文になっても、無視されてきた

    安冨歩(やすとみ あゆみ) on Twitter: "以下のことは相対性理論の卓越した正しさを示す。念のため。⇒相対性理論を否定するデータは昔から山のようにある。その大半は実験者自身によって「間違い」として記録すらされずに捨てられた。記録されても報告されず、報告されても、嘲笑されて論文とならず、ごく稀に論文になっても、無視されてきた"
    T-3don
    T-3don 2012/02/17
    この一連の流れ、「弱虫」とか相対性理論とか科学を理解していないとか語るべきでは無いとかかなり強い表現を持ち出してくるのが本筋から見たら筋悪だと個人的には思う。
  • 手際の良いAさんは掃除1時間、料理2時間でこなす。どんくさいBさんは掃除4時間、料理3時間。家事にかける時間はAさん3時間、Bさん7時間ね。 ここで、AさんがBさんのぶんまで掃除して、BさんがAさんのぶんまで料理すると、家事にかける時間はAさん2時間、Bさん6時間と、二人とも楽になる。

    "手際の良いAさんは掃除1時間、料理2時間でこなす。どんくさいBさんは掃除4時間、料理3時間。家事にかける時間はAさん3時間、Bさん7時間ね。 ここで、AさんがBさんのぶんまで掃除して、BさんがAさんのぶんまで料理すると、家事にかける時間はAさん2時間、Bさん6時間と、二人とも楽になる。" - 上のような、TPPに関連してよく見かけるようになった「比較優位」の話で、実はなにがわかるかというと、 Aさんが比較的得意でない料理を自分でやろうとすると1時間損をするのと同じように、一般の素人がにわか政治をしようとすると損をするということなんだね。 これは、経済学が民主主義の失敗を予見していたってことで、それに比べると、貿易はゼロサム・ゲームでないとか、全体的に生産性が高い国と低い国が貿易して両方得するとか、そんなのは些細な問題だったんだ。 ただ、役に立てない趣味お金をつかえるというと豊かに感じる

    手際の良いAさんは掃除1時間、料理2時間でこなす。どんくさいBさんは掃除4時間、料理3時間。家事にかける時間はAさん3時間、Bさん7時間ね。 ここで、AさんがBさんのぶんまで掃除して、BさんがAさんのぶんまで料理すると、家事にかける時間はAさん2時間、Bさん6時間と、二人とも楽になる。
    T-3don
    T-3don 2011/11/11
    BさんのかわりにAさんが掃除したら1時間で済むよ。だって、同じ場所を掃除すること前提にしないとそもそも比較が成立しないじゃ~ん。よって、ぜんぶAさんに任せるのが正しい。Bさんはどうしたら良いんだろうね?
  • 【ドラクエ】 「はぐれメタルが逃げなくなるアイテムを売る300円で売る。みんな買いますよね?」 なんか憑かれた速報

    ドラゴンクエスト メタリックモンスターズ ギャラリー はぐれメタル 1:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 06:24:53.66 ID:jYWLtLD+0 略 例えばドラクエでは最初「ひのきのぼう」からスライムを倒して「どうのつるぎ」を買って、 更にぽちぽち倒して「てつのつるぎ」を買って、ようやく次のダンジョンに行けるようになります。 そこにいきなり「てつのつるぎ」を100円で売ると、コンシューマのゲームデザイナーは 当然「お客さんはスライムを倒すことに達成感を感じていたんです、こんなの売ったらダメじゃないですか」と 言いますが、買ったユーザーからすると「スライム倒したくない、早く先に行きたい、だから剣を買ったんです」となります。 ゲームバランスが崩れますけどそれで良いんです、というところがポイントです。 3つ例を出しました。まず「滅多に出な

    T-3don
    T-3don 2011/09/23
    上手いたとえだし、雰囲気を壊さずにゲーム進行をコントロールするwin-winな良い手法だと感心したけど、何か反発多いね。時間投資とお金の投資で後者をアンフェアと考える、って事かしらん。
  • 検査の値の考え方 〜姑チェックを例に - 食の安全情報blog

    放射線の測定数値がメディアをにぎわすことが増えています。同じ測定でも,重さや長さなどであれば日常生活で使用している量ですし,秤や定規などで実際に計測した経験もあります。しかし,放射線関連の単位であるベクレルやシーベルトは震災前には聞いたことも無い人も少なからずいたでしょう。どのような分析をしているかきちんと理解して,数値から意味を読み取ることが出来る人はさらに少ないと想います(私もその一人です)。その結果,環境・品・人体などの放射線の測定値に多くの方が一喜一憂しているように思えます。 分析機器が問題の有無を一発で白黒つけるようなものであれば,分かりやすいのかもしれませんが,分析機器はそのようにはつくられていませんし,不検出の場合も目盛りがゼロを指すようなものでもありません。正確に検査結果を表すと,測定値に不確かさをあわた「分かりにくい」値になります。そのことで,せっかく安全といえる結果が

    T-3don
    T-3don 2011/08/09
    そんな、お義母様ひどい!よよよ……。
  • マネーのまなび: 日本経済新聞

    日経ヴェリタス田村 正之NISA増やす編集委員マーケット 4:00 岸田政権の「資産所得倍増プラン」を受けて金融庁は8月末、少額投資非課税制度(NISA)の税制改正要望を発表した。現在の3つのNISAを、2024年から長期投資に適した投資信託に限定したつみたてNISAを基に一化、恒久化や投資枠の拡大を狙う。あくまで要望段階だが、複雑化していた制度をシンプルにする好機だ。 ■8年前の導入当初から「手数料優先」など課題 NISA来なら運用益の2割である金融商…

    マネーのまなび: 日本経済新聞
    T-3don
    T-3don 2011/07/23
    例え話としては失当。宝くじは当たったら+になるだけのギャンブルだが、保険は「当たった」ら絶対マイナスの状況で、「必ず」支払われるんだよ?不幸時の金銭負担を「絶対」軽減するのが保険だろうに。
  • 放射能の影響で、関東で鼻血を出す人が増加!? デマ?

    放射能の影響で鼻血が出るというツイートから、私も出た、俺も出た、子どもが……と、ちょっとしたパニック。 で、その鼻血はどうなりましたか? 今も止まらず出続けてますか? まだ毎日出ていますか? そういう人は病院に行きましょう。適切な診断が必要です。 止まった人で、不安な人も病院に行きましょう。 続きを読む

    放射能の影響で、関東で鼻血を出す人が増加!? デマ?
    T-3don
    T-3don 2011/04/15
    "心理的影響の方がはるかに大きそう。体の前に心が被曝している"東海デマがまき散らしてるモノの正体を良く現してる。ドタマから注水したがいんじゃね?
  • もしも「カレー無料法」ができたら - モジログ

    もしも「カレー無料法」ができたら、何が起きるだろうか。 「カレー無料法」は、「お金のない人にも、せめてカレーくらいべさせてあげよう」という趣旨の法律。メニューにカレーのある飲店は、カレーだけは無料にしなければいけない、というもの。 もしこんな法律ができたら、まずカレーチェーンは商売にならないので、消滅するだろう。そして、牛丼チェーンやファミレス、定屋などでカレーを出している店も、カレーはメニューから消えるだろう。 こうして、カレーを出す店はなくなってしまう。これまで普通にカレーべていた人も、カレーべられなくなるのだ。 どうしてもカレーべたい人は、違法の「裏カレー」を出している店に行く。「裏カレー」は1万円くらいするが、店側も違法を承知でやっていて、摘発されるリスクがあるので、高額になっている。 そのうち、「なんで普通にカレーべられないんだ!」という国民の声が強まって、

    T-3don
    T-3don 2011/02/28
    てっきりカレーは無料、でもライス600円とかお冷や700円ね、とかの話かと思いきや。/全体的に多くの要素を絡め過ぎていてちょっとのれない例え話。規制と既得権と公的補助を一直線に並べてカレーかけるのはどうかな?