タグ

マスメディアに関するT-3donのブックマーク (324)

  • 【追加収録あり】「チコちゃんに叱られる!」のたいやき発明話は「嘘」です~近代食文化研究会さんが断言

    お好み焼きの物語」発売を控える近代文化研究会さんが、「チコちゃんに叱られる」を叱るという。「諸説あります」のでしょうが、今回の説は間違いだと断言できる証拠がいくつもあるとか…そして新刊にも、タイ焼きの話題は掲載されているとのこと。そのふたつは「兄弟のようなもの」で、片方を知らないともう片方も理解できないものだとか。カテゴリは「テレビ」で。

    【追加収録あり】「チコちゃんに叱られる!」のたいやき発明話は「嘘」です~近代食文化研究会さんが断言
    T-3don
    T-3don 2019/01/19
    結局の所、本邦ではトリビアの泉がせいぜいなのだろうな、とは思うかしらね。
  • 日刊ゲンダイDIGITAL[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    T-3don
    T-3don 2017/09/05
    ハリル監督があれだけ言っても、まアンチサッカーメディアには蛙の面になんとやらですよ…。
  • 【全文】緊急会見のハリル監督が日本への愛情を語る「私から辞めることはない」

    2017/9/1 19:07  VictorySportsNews編集部 サッカー日本代表は31日に行われたワールドカップ・アジア最終予選のオーストラリア戦に2-0で勝利し、6大会連続のワールドカップ出場を決めた。その試合後の公式会見で、「プライベートで大きな問題があった」と明かしながらも、質疑応答を避けたヴァイド・ハリルホジッチ監督が、1日にあらためて会見を行った。そこで語られたこととは――。(文:VICTORY SPORTS編集部) 私から辞めるということはありません「コンバンハ(日語で)。昨日の試合の後の会見を申し訳なく思っています、皆さんの前で長い時間話せませんでした。皆さん聞きたいことがたくさんあったと思いますが、これまで誰も知らなかったことも、そのとき発言しました。素晴らしいゲームの後のお祝いに、水をさすことはしたくありませんでした。 非常に難しい状況で、ほぼパニックに近い状

    【全文】緊急会見のハリル監督が日本への愛情を語る「私から辞めることはない」
    T-3don
    T-3don 2017/09/01
    「オーストラリア戦の結果によっては私が去らないといけないと書いた方々」どことは言わんが、端的にアンチサッカーなメディアがあるんだよなぁ。煽りたいと言うより文字通り「攻撃」なんだよねサッカーに対する。
  • 【千葉女児殺害】繰り返される有罪推定報道(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    【コラム=楊井人文】千葉県松戸市でベトナム国籍の小学生女児が殺害された事件で、県警捜査部は4月14日、同じ小学校の保護者会長の男性を死体遺棄の容疑で逮捕した。この男性が通学路で児童の登校を見守る活動もしていたことから、社会に非常に大きな衝撃を与えている。 すると、さっそく産経新聞が15日付朝刊の第一報で、次のように報じた。 幼い子供が被害者となる事件は過去にも発生しているが、犯罪者は地域コミュニティーから孤立していたケースが多く、今回のように「地域社会の中」で、子供の安全を守るべき立場の人物による犯行は、従来の防犯対策の想定外だった。 出典:産経ニュース:子供の安全どう確保 見守り活動参加…防犯側の犯行 社説にもこう書かれていた。 女児にとっては顔見知りの、頼りになる大人の一人であったかもしれない。だとすれば、被疑者を疑ってかかることは不可能だったろう。学校も地域も警察も責めることはでき

    【千葉女児殺害】繰り返される有罪推定報道(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    T-3don
    T-3don 2017/04/17
    日頃実名報道の意義を冤罪防止だの捜査機関の暴走抑止だの言ってる連中が、実際に行ってるのがこーゆー懲罰的報道なんだから実に噴飯物だよね。
  • 「これまでの記事を撤回したい…」沖縄で私はモノカキ廃業を覚悟した(中川 淳一郎) @gendai_biz

    「高江ヘリパッド工事反対運動」「大阪府警機動隊員による『土人』発言」「『ニュース女子』沖縄ヘイト番組騒動」「オスプレイ配備反対」「辺野古工事反対運動」などなど、昨今、沖縄を舞台・題材にし、リベラル派と右派の衝突が続いている。 なかでも『ニュース女子』(TOKYO MX)が1月2日に報じた沖縄基地問題に関する報道が波紋を広げている。 市民団体「のりこえねっと」が「日当」を支払って反対派を沖縄に送り込んでいる、といった報道を行った。番組中では、高江では工事反対派があまりにも危険なため取材陣がこれ以上は入れない、といったリポートもしている。また、反対派を「テロリスト」扱いし、その「黒幕」として、のりこえねっとの共同代表・辛淑玉氏について言及した。 これを受け、辛氏らはBPO(放送倫理・番組向上機構)の放送人権委員会に人権侵害の申し立てをし、1月27日には「TOKYO MX-TV「ニュース女子」に

    「これまでの記事を撤回したい…」沖縄で私はモノカキ廃業を覚悟した(中川 淳一郎) @gendai_biz
    T-3don
    T-3don 2017/03/11
    殊勝な心がけだが、何をもって首を突っ込むのか、判断基準はどうなのかしらね。むしろジャーナリストとしての本分に立ち返れ、と言う話になるのかな。
  • 『1歳娘にインスリン投与 傷害容疑で准看護師の母を逮捕:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『1歳娘にインスリン投与 傷害容疑で准看護師の母を逮捕:朝日新聞デジタル』へのコメント
    T-3don
    T-3don 2017/03/09
    思うに、今のマスコミに最も必要なのは、踏み込まず自重したことを正当に評価するシステムなのかもしれないね。逆が「スクープ」として評価されるだけに。
  • トランプ氏の支持率上昇、クリントン氏に4ポイント差まで迫る

    10月21日、ロイター/イプソスが発表した米大統領選に向けた支持率調査によると、共和党候補のドナルド・トランプ氏の支持率が上昇した。写真は同日、ノースカロライナ州で演説するトランプ氏(2016年 ロイター/Jonathan Ernst) [ニューヨーク 21日 ロイター] - ロイター/イプソスが21日発表した米大統領選に向けた支持率調査によると、共和党候補のドナルド・トランプ氏の支持率が上昇。トランプ氏による女性へのセクハラ疑惑などが取り沙汰されているにも関わらず、民主党候補ヒラリー・クリントン氏との差を縮めた。 調査は14─20日、全米50州で有権者1640人を対象にオンラインで実施。クリントン氏の支持率は44%、トランプ氏は40%となった。7─13日に実施された調査ではクリントン氏が8ポイントの差をつけていたが、そのリードは半分に縮まった。

    トランプ氏の支持率上昇、クリントン氏に4ポイント差まで迫る
    T-3don
    T-3don 2016/10/23
    トランプはオワコン、と今までどれくらい報道されてきたか。願望と現実を取り違えてる、とまでは言わないが要するに今の段階でトランプ旋風を正しく分析できている報道機関は皆無なんだろう。もはや結果を待つのみ。
  • 電話口で「人殺し!」、職員憔悴 中毒死の病院:朝日新聞デジタル

    入院患者2人が相次いで死亡する事件が起きた大口病院は「当分の間」として、外来診療を取りやめ、入院患者のケアに専念している。女性職員の一人は28日、「私たちも精神的に参っている。何よりも患者さんに迷惑になっているのではと心配です」と話した。 女性によると、高橋洋一院長からは「身を引き締めて仕事に臨むように」と話があったという。「どういうつもりで犯人がやったのかわからないけれど、職員は心を痛めている」と話した。 病院幹部によると、苦情の電話が一晩に50件ほどにのぼった日もあったという。「『とんでもない病院だ』『人殺し!』と電話口で叫ばれ、職員が憔悴(しょうすい)している。異常事態だ」と自らも疲れた様子で漏らした。(天野彩、国吉美香)

    電話口で「人殺し!」、職員憔悴 中毒死の病院:朝日新聞デジタル
    T-3don
    T-3don 2016/09/29
    醜悪。病院に対してこうゆう電話かけて業務邪魔する方がよほど「人殺し」に近い行為だよな。/でもそれはそれとして、この状況、センセーショナルな報道姿勢のせいでもあるよね。他人事のよに報じてるが。
  • ビジネスジャーナル powered by cyzo

    当サイトに掲載した8月25日付記事『NHK特集、「貧困の子」がネット上に高額購入品&札束の写真をアップ』における以下記述について、事実誤認であることが発覚しましたので、次のとおり訂正してお詫びします。 まず、「取材の映像でも、少女の部屋はモノで溢れており、エアコンがないと言っているにもかかわらず女子高生の部屋にはエアコンらしきものがしっかりと映っている」と報じましたが、実際には、女子高生の部屋にはエアコンはなく、取材の映像にエアコンらしきものがしっかり写っているという事実も確認できませんでした。 当該記事は外部の契約記者が執筆したものであり、NHKに取材をして回答を入手したと記述しておりましたが、実際には回答を入手しておらず、当編集部も確認を怠った責任があります。 当該記事では、「今回の疑惑に対しNHKに問い合わせのメールをしてみたところ、「NHKとしては、厳正な取材をして、家計が苦しく生

    ビジネスジャーナル powered by cyzo
    T-3don
    T-3don 2016/08/31
    何から何まで、一から十まで全部嘘でした、と。でっち上げしてでも叩きたかった、と。そう言うメディアです、と。うん、知ってた。
  • 匿名、悼まれる機会失った ダウン症の弟がいる弁護士:朝日新聞デジタル

    香川県で暮らす弁護士の佐藤倫子さん(41)の弟、理一(まさかず)さん(39)は最重度の重複障害者だ。脳性まひとダウン症で、最近は耳も聞こえない。佐藤さんは相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」の惨劇の報に触れ、「弟は、事件で標的にされた方々と全く同じ境遇にある」と思った。 事件の3日後、母キクさん(67)に電話してみた。「被害者の方たちは、息子にしか思えない」。キクさんはインターネットで事件のことを検索する度に、障害者をおとしめる植松聖(さとし)容疑者(26)の考えや、同調する人たちの心ない言葉に傷ついていた。「息子を施設に入れた自分を責めてしまう」と、電話口で泣いた。事件のことばかりを考えてしまうので、裁縫に没頭するようにしていると、母は言った。 電話を切った後、佐藤さんも涙があふれ出てきた。弟が何者かに刺される様子が目に浮かび、悲しくて悲しくて、どうしたらいいのか分からなくなった。

    匿名、悼まれる機会失った ダウン症の弟がいる弁護士:朝日新聞デジタル
    T-3don
    T-3don 2016/08/19
    あのさ、今こうしている間にも日々人は亡くなっているんだけど、報道されない大多数の、何万人もの人達は、悼まれる機会とやらを失った存在なのかね?んじゃあ、怠けてないで今日から全ての死者を報じなさい。
  • 渡辺志帆 Shiho Watanabe on Twitter: "補足です)記者は、報道被害を生まないよう十分気をつけつつ、社会で起きた事件を正確に記録し人々に伝えようと努めています。被害者・遺族の意向を顧みないでいいとか、匿名では事件が軽くなると言うつもりはありません。とてもデリケートな問題ですが、議論が深まればと思います。"

    補足です)記者は、報道被害を生まないよう十分気をつけつつ、社会で起きた事件を正確に記録し人々に伝えようと努めています。被害者・遺族の意向を顧みないでいいとか、匿名では事件が軽くなると言うつもりはありません。とてもデリケートな問題ですが、議論が深まればと思います。

    渡辺志帆 Shiho Watanabe on Twitter: "補足です)記者は、報道被害を生まないよう十分気をつけつつ、社会で起きた事件を正確に記録し人々に伝えようと努めています。被害者・遺族の意向を顧みないでいいとか、匿名では事件が軽くなると言うつもりはありません。とてもデリケートな問題ですが、議論が深まればと思います。"
    T-3don
    T-3don 2016/07/28
    「誰」が議論を深めるべきなのか。そこに尽きる。/事件の記録性だけを考えるなら、事件直後に押し寄せる必要皆無だよね。被害者の為人も関係無い。実態と乖離してる「名分」は言い訳にはならんのよね。
  • 被災地には「邪魔」な存在でも、メディア抜きでは「救済」できない

    なぜマスコミの過熱取材は嫌われるのか マスコミの過熱取材がまたも問題視されている。熊地震の取材をめぐり、関西テレビの中継車がガソリン給油の列に割り込んで謝罪する騒ぎになったかと思えば、今度は毎日放送の男性アナが取材中に調達した弁当をツイッターに投稿し、「配慮に欠く」と非難を浴びた。メディアスクラムはどうして嫌われるのか。

    被災地には「邪魔」な存在でも、メディア抜きでは「救済」できない
    T-3don
    T-3don 2016/04/24
    前提や例示と「したがって」で繋げた結論がいちいち乖離してるんだけどこの人の中では繋がってるんだろうか?/そも問題となっているのは、その救済とやらと「邪魔」とを天秤した時、邪魔に傾くって話なんだが。
  • TBS、生放送で被災者に「見世物じゃねえ」と怒られる事案発生 被災地でのマスコミの存在とは…

    エドワゥ・マス @barbarossa0909 TBSで放送事故 避難所取材にブチ切れ熊人が怒号「見世物じゃねえ!車邪魔や!どかせ!」おっちゃんカッコいいやん みんな怒りたい時は我慢せんで怒ったがいい pic.twitter.com/1bff1vqSqN 2016-04-21 20:41:02

    TBS、生放送で被災者に「見世物じゃねえ」と怒られる事案発生 被災地でのマスコミの存在とは…
    T-3don
    T-3don 2016/04/22
    これらはマスメディアがいらん事をして顰蹙買ってる、と言う本邦マスメディアの性質の話であって、報道の抑圧度の問題とは関係無くないか?抑圧された結果という見方だって出来るしねそっちのがタチ悪いが。
  • 仙台放送:関連会社社員が虚偽ツイート 関西テレビ問題で | 毎日新聞

    同じフジテレビ系列 動機は「かばってあげたかった」 熊地震の被災地を取材していた関西テレビ大阪市)の中継車が、ガソリンスタンド(GS)の給油待ちの列に割り込んだ問題で、同じフジテレビ系列の仙台放送(仙台市)の関連会社の社員が、関西テレビをかばおうと、ツイッターに虚偽の内容を投稿していたことが19日分かった。同局はホームページにおわびを掲載した。 同局によると、割り込みを指摘する17日の投稿に対し、この社員は「話を調べると自分たちの燃料をドラム缶等で持ち込んで来ていて、危険物の管理をGSにお願いしているらしいです」などと、個人のアカウントに投稿した。投稿にあたり、身分は明かしていなかったが、ネット上で「仙台放送の関係者ではないか」などと話題となった。

    仙台放送:関連会社社員が虚偽ツイート 関西テレビ問題で | 毎日新聞
    T-3don
    T-3don 2016/04/20
    ”かばってあげたかった” 目的をもって意図的に流布した「デマ」。扇動であるデマの本義に近い事例。最近だと目的や意図が明確でないデマ拡散も多いけれど。
  • お詫びとお知らせ | 関西テレビ放送 カンテレ

    九州で発生している大地震の取材にあたっていた弊社のテレビ中継車が、4月17日午前7時45分ごろ、熊県菊陽町のガソリンスタンド付近で給油待ちをしていた車の列に割り込んでスタンドに入り、給油していたことが判明いたしました。 被災地の皆様が多大な労力を割いておられるなかで、あってはならない行為でした。 現場で給油をお待ちになられていた皆様に、大変なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。また、多くの皆様にご不快の念を抱かせてしまったことにつきましても、お詫び申し上げます。 今後、このようなことのなきよう、取材にあたる社員・スタッフへの教育を、改めて徹底してまいります。

    T-3don
    T-3don 2016/04/18
    結局、割り込みは事実と認めたのね。こうなると、報道の公益と現地に与えるダメージ、どちらの方が大きいか真剣に検討せざるを得ない。
  • 古舘伊知郎さん「色々な発言できなくなりつつある空気がある」 最後の「報ステ」で熱弁

    テレビ朝日系列のニュース番組「報道ステーション」の古舘伊知郎キャスター(61)が、3月31日の出演をもって番組を降板した。番組の最後に12年間のキャスター生活を振り返り「色々な発言ができなくなりつつあるような空気は感じている」などと熱く語った。 古舘さんは「古巣であるテレビ朝日に貢献できればという思いも強くあってこの大任を引き受けた」と振り返り、「風邪など一つもひくこともなく、無遅刻無欠勤で12年やらせていただくことができた」「テレビの前で今ご覧になっている皆様方の支えがあってこそだと、当に痛感しております。ありがとうございました」と視聴者に感謝の言葉を述べた。 降板を決めた理由について、「普通の言葉でざっくばらんなニュース番組を作りたいと、真剣に思ってきた」としながら「現実はそんなに甘くありませんでした」と吐露。「テレビ局としても、放送する側としても、誰かを傷つけちゃいけないということ

    古舘伊知郎さん「色々な発言できなくなりつつある空気がある」 最後の「報ステ」で熱弁
    T-3don
    T-3don 2016/04/02
    「つるんつるんの無難な言葉で固めた番組など、ちっとも面白くありません」←あの番組、というかマスメディアの問題点はコレに尽きるな。報道には、面白さより優先されるモノがあるだろう?
  • 「売国奴」「この国から去れ!」外国人記者に罵声を浴びせる彼らは何者か(山田 敏弘) @gendai_biz

    「反日のクズ記者は出ていけ!」 東京の有楽町にある日外国特派員協会(FCCJ)は「Number 1 Shimbun(ナンバーワン・シンブン)」という英字誌を発行している。 この英字誌は、FCCJの会員である在日外国人記者などによって執筆・編集されている月刊誌だ。日絡みの話題を、日人とは違う視点で取り上げているため、著者もチェックしている雑誌の1つである。 その2016年1月号に、非常に興味深い記事が掲載された。英エコノミスト紙のデイビッド・マクニール記者によるその記事は、「In the valley of the trolls(トロールという敵だらけの世界で)」というタイトルで、日の「Troll(トロール)」について触れたもの。トロールとは、インターネットなどで”荒らし”をしたり、個人攻撃をする行為を指すスラングだ。 この記事によると、日政治や経済、社会問題などを世界に向けて発

    「売国奴」「この国から去れ!」外国人記者に罵声を浴びせる彼らは何者か(山田 敏弘) @gendai_biz
    T-3don
    T-3don 2016/03/20
    まあ「売国」や「反日」の本義を一々真っ当に気にしていたら簡単に人に罵倒投げつけられなくなって不便だからねぇ。首から上を帽子の台にしか使っていない手合いにとっては。
  • スキーバス事故で亡くなった乗客の方々:朝日新聞デジタル

    長野県軽井沢町で15日に起きたスキーバス事故で、長野県警が亡くなった乗客の方々を発表した。全員が大学生だった。  【法政】西原季輝さん(21)=千葉県市川市▽花岡磨由さん(22)=東京都多摩市▽林晃孝さん(22)=川崎市【早稲田】阿部真理絵さん(22)=さいたま市▽小室結さん(21)=川崎市▽田端勇登さん(22)=東京都渋谷区【東京農工】大谷陸人さん(19)=東京都杉並区▽小嶋亮太さん(19)=東京都小金井市【首都大学東京】田原寛さん(19)=東京都八王子市【東海】池田衣里さん(19)=東京都多摩市【東京外国語】西堀響さん(19)=千葉市【広島国際】山田萌さん(19)=広島県東広島市

    スキーバス事故で亡くなった乗客の方々:朝日新聞デジタル
    T-3don
    T-3don 2016/01/19
    被害者を晒し上げ、憔悴する遺族にマイク突きつけてフラッシュ焚いて、悼みの場を土足で思うさま踏みにじったあげく祈りまで搾取する、と。最低だな。
  • 古舘さん「純粋な中立などありえない」 報ステ降板会見

    テレビ朝日系のニュース番組「報道ステーション」の古舘伊知郎キャスター(61)が、来年3月の契約終了に合わせて降板する。24日、同局で会見を開き、「(番組開始から)12年を一つの区切りとしてやめさせていただきたい。身体の続く限り現役で、しゃべり手としてやっていきたい」と語った。 番組では今年3月、コメンテーターで元経済産業省官僚の古賀茂明さんが生放送中に官邸などを批判し、問題になった。降板との関係について古舘さんは「全くありません」と否定した。 ニュースキャスターの役割を問われると、「基的に反権力、反暴力であり、言論、表現の自由を守る側面もある。あまりにも偏ってはいけないとはいえ、まったき純粋な中立公正などありえない」と語り、「ニュースキャスターが意見を言ってはいけないということはないと思っている。偏っていると言われれば、偏っているんです、私」とした。 また、バラエティーと報道番組の言葉遣

    古舘さん「純粋な中立などありえない」 報ステ降板会見
    T-3don
    T-3don 2015/12/25
    誰にとっても荷が重い役目が必要となる時点で、システムとしてそもそも最初から破綻含みだったのだと思うんよ。報道は「次」のスタイルをもっと模索しないと。
  • 吉野家の「牛丼の具3カ月で健康リスクは増えない」は、科学ではない | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 吉野家が9日、牛丼の具の長期摂取調査に関するプレスリリースを出して以降、いろいろなメディアがその内容を報じています。たとえば、朝日新聞は「牛丼、3カ月べ続けたら… 吉野家が研究結果を公表」と書き、フジテレビも「牛丼を3カ月べ続けても健康リスク増加の兆しなし 吉野家HD」と伝えました。 これらの報道、二重に間違っている、と勝手ながら私は思います。一つは、「牛丼」を12週間(3カ月)べ続けたのではなく「牛丼の具」だということ。もう一つは、吉野家のプレスリリースを読む限り、これはまともな研究とは言えず、そもそも報じる価値がない

    吉野家の「牛丼の具3カ月で健康リスクは増えない」は、科学ではない | FOOCOM.NET
    T-3don
    T-3don 2015/12/21
    杜撰な「実験」とそれに易々と飛びつくマスメディア。"遊び心のあるプレスリリースにしてほしかった。この試験から過剰な解釈、評価を導き出して、科学を装ってはいけないのです"