タグ

総裁選に関するLatのブックマーク (36)

  • 自民総裁選 石破元幹事長 立候補見送り 河野氏支援の考え 表明 | NHKニュース

    自民党総裁選挙への立候補を検討していた石破元幹事長は、記者会見し、みずからの立候補を見送り、河野規制改革担当大臣を支援する考えを明らかにしました。 17日告示される自民党総裁選挙で、石破元幹事長は、みずからの立候補を検討していましたが、石破派に所属する議員の間では慎重な意見が多く出ていました。 また、立候補を表明した河野規制改革担当大臣から13日「挙党態勢を構築したい」として協力の要請を受けました。 そして15日、石破氏は記者会見し「このたびの総裁選挙にあたり、河野氏を支持することとする」と述べ、みずからの立候補を見送り、河野氏を支援する考えを明らかにしました。 そのうえで「自民党政治を変えてほしいという国民の声にこたえるには、改革を志す勢力が二分せず、一致すべきだという思いで決断に至った。挙党態勢にしなければならず、これからも新しい自民党をともに作っていくべく力を尽くしていきたい」と述

    自民総裁選 石破元幹事長 立候補見送り 河野氏支援の考え 表明 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2021/09/15
    もし自民党議員として誰かを担いで衆議院選挙を戦うかで選ぶのなら個人的には岸田氏かな。野党と政策が似ているので選挙で野党の目玉政策を簡単に潰せるので。流石に今回は人気だけでは戦えないだろうし。
  • 保守派の高市早苗前総務相へのテレ朝コメンテーターの発言がトレンド入り ネットは賛否入り乱れヒートアップ(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

    テレビ朝日系情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」は8日、自民党総裁選の行方について特集。コメンテーターで同局社員の玉川徹さん(58)は「右翼層の支持」をポイントに挙げた。 番組では候補者をめぐる動きや派閥の方針などを紹介。初の女性首相を目指す高市早苗前総務相(60)について、政治ジャーナリストの鈴木哲夫さん(63)は「高市さんは自民党の中の保守層をしっかり固められるかというのがある種の役目。総選挙も近い。まとめられるかが彼女の評価になってくる」と解説した。 これに玉川さんは「高市さんは、自身が総裁になる意味付けよりも、自民党はみんな保守なので、保守の中でも右側なんですね。要するに右翼、右翼層を河野さんから取るっていうことだと思う」と指摘。また出馬を表明している岸田文雄前政調会長(64)については「岸田さん陣営は1回目の投票で過半数取って決まっちゃうと厳しい。やっぱり決選投票まで行くのが岸田

    保守派の高市早苗前総務相へのテレ朝コメンテーターの発言がトレンド入り ネットは賛否入り乱れヒートアップ(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2021/09/09
    これまでは右翼を保守とマイルドに表現してたけど、右翼には違いがないので正確な表現だと思う。
  • 安倍さんと麻生さんは河野さんでなく岸田さんを首相にしたいようだがこの二人が競ったら党分裂の危険な匂いがする|FNNプライムオンライン

    オリパラは成功し菅は退陣した 東京パラリンピックが閉幕した。閉会式で「私たちは特別ではない」というメッセージを見てホントにそうだなと思った。日人にとってパラリンピックが身近なものになった大会だったのではないか。オリンピック以上に開催できて良かった、と思った人は多いだろう。 その2日前、菅首相が退陣を表明した。翌日の朝日と読売を読んでへーっと思った。両紙の政治部長の解説の見出しがほぼ同じだったのだ。朝日「説明を尽くさぬ姿勢 限界に」読売「説明尽くす姿勢見えず」。普通、朝日と読売は正反対の見出しだったりするのだが、電話してすり合わせでもしたのだろうか。 どうやら新聞記者は菅さんの退陣は国民への説明が足りなかったのが理由だと思っているらしい。確かに菅さんは口下手だった。もともと無口な人である。よくしゃべる人からするとぶっきらぼうに見えることもある。 口下手だった菅首相 この記事の画像(5枚)

    安倍さんと麻生さんは河野さんでなく岸田さんを首相にしたいようだがこの二人が競ったら党分裂の危険な匂いがする|FNNプライムオンライン
    Lat
    Lat 2021/09/09
    流石に分裂はしないと思うけど、既存の派閥が弱体化しキングメーカー気取りが干されるんじゃ無いかと期待している。
  • 岸田氏、森友学園問題の「再調査」否定 - 日本経済新聞

    自民党総裁選に出馬を表明した岸田文雄前政調会長は6日、学校法人「森友学園」の国有地売却問題に言及した。自身の「国民が納得するまで説明する」という発言を巡り「再調査するとは言っていない」と強調した。インターネット番組で話した。「行政や司法の対応が確定し、それについて求められれば説明する。それ以上でもそれ以下でもない」と語った。再調査に否定的な考えを示した。岸田氏は

    岸田氏、森友学園問題の「再調査」否定 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2021/09/07
    あーとこれは河野太郎氏と河野太郎氏を支援するグループが岸田氏と細田派を潰し且つ民意を味方につけたいのであれば、河野太郎氏は再調査をすると断言したらもう決まるだろう。だが言えないだろうな。自民党だもの。
  • 次期首相トップは河野氏31%、石破氏26% 共同通信調査 - 日本経済新聞

    菅義偉首相の退陣意向表明を受け、共同通信社が4、5両日に実施した全国緊急電話世論調査で、次の首相に「誰がふさわしいか」と聞いたところ、河野太郎規制改革相が31.9%でトップだった。石破茂元幹事長26.6%、岸田文雄前政調会長18.8%が続いた。自民党議員7人を挙げた質問。4位以下は野田聖子幹事長代行4.4%、高市早苗前総務相4.0%、茂木敏充外相1.2%、下村博文政調会長0.6%の順となった。

    次期首相トップは河野氏31%、石破氏26% 共同通信調査 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2021/09/06
    自民党が衆議院選挙を考えているのなら、選挙の顔となる総裁は菅内閣から距離がある人じゃ無いと戦えないんじゃ無いかな?菅内閣に近いと新型コロナウイルスの対策とか肯定しないとならないけどそれだと戦えないよ。
  • 次の首相に、河野氏トップ31% 石破氏26%、岸田氏は18% | 共同通信

    菅義偉首相の退陣意向表明を受け、共同通信社が4、5両日に実施した全国緊急電話世論調査で、次の首相に「誰がふさわしいか」と聞いたところ、河野太郎行政改革担当相が31.9%でトップだった。石破茂元幹事長26.6%、岸田文雄前政調会長18.8%が続いた。自民党議員7人を挙げた質問。4位以下は野田聖子幹事長代行4.4%、高市早苗前総務相4.0%、茂木敏充外相1.2%、下村博文政調会長0.6%の順となった。 次の首相に何を最も望むか尋ねると「国民への説明能力」36.3%、「リーダーシップ」28.4%が多かった。 有効回答者数は、固定電話538人、携帯電話533人。

    次の首相に、河野氏トップ31% 石破氏26%、岸田氏は18% | 共同通信
    Lat
    Lat 2021/09/05
    人を育てなかったツケが回ってきた。どのような結果となるかわからないが絶対に再々登板とかならないように。
  • 菅総理は「河野氏を支持」の意向 総裁選(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    次の自民党総裁選への立候補を2日、二階幹事長に伝えていた菅首相が3日、一転、立候補しないと表明しました。山崎大輔・官邸キャップに中継で最新情報を伝えてもらいます。 ──ポスト菅をめぐる新たな動きは? 新たに立候補の意向を表明した河野ワクチン担当大臣ですが、菅総理大臣が周辺に対し、河野氏を支持する意向を伝えたことが分かりました。 麻生派に所属する河野氏ですが、去年の総裁選ではその麻生副総理に止められて、立候補を断念しました。しかし、麻生氏は今回、「自民党は厳しい状況に置かれている。いろいろな候補者が出て、政策論争をやったほうがいい」と周辺に語り、河野氏の立候補を容認する考えです。 河野氏はすでに他の派閥の議員などにも支持を要請する電話をかけていて、麻生氏の側近は「今回は派閥単位で勝負が決まる総裁選ではない。投票箱が開くまで結果は分からない」と話しています。 ──2日時点では菅総理は出馬する意

    菅総理は「河野氏を支持」の意向 総裁選(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2021/09/04
    衆議院選挙を考えれば総裁選に出馬し華々しく散って反菅の結束と政策見直しに繋がれば衆院選のダメージが少なかったと思う。だか河野って人は内閣の一員だから現内閣のことを失敗とは言えない。/出なきゃ良いのに
  • 「お前と一緒に沈められねえだろ」退陣表明前夜、“2A”から首相に三くだり半 | 西日本新聞me

    同じ神奈川県選出で信頼する麻生派の河野太郎行政改革担当相を要職に起用できないか―。だが、麻生氏は声を荒らげた。「おまえと一緒に、河野の将来まで沈めるわけにいかねえだろ」 首相は説得を試みたが、麻生氏は最後まで首を縦に振らなかった。 もう1人、首相の後ろ盾である安倍晋三前首相にも党人事への協力を求めたが“三くだり半”を突き付けられた。首相が「孤立」した瞬間だった。 一夜明けた3日午前11時半、自民党部8階。居並ぶ党幹部を前にした首相は静かに目を閉じた。事務方が用意した「党役員人事は6日に行う」という書類には目を落とさず、こう言葉を絞り出した。 「1年間、コロナ対策に全力を尽くしてきた。総裁選を戦うには相当のエネルギーを要する。総裁選は不出馬とし、コロナ対策を全うしたい」

    「お前と一緒に沈められねえだろ」退陣表明前夜、“2A”から首相に三くだり半 | 西日本新聞me
    Lat
    Lat 2021/09/04
    岸田氏の二階切りの対抗策として人事に着手するのなら、せめて発表前に水面下で交渉しておくとかやれることはあったはずなんだが、オリンピックもワクチンも出たとこ勝負の運任せの賭けだったのかな。
  • 自民 野田聖子幹事長代行 総裁選立候補の意欲伝える | NHKニュース

    自民党総裁選挙をめぐり野田聖子幹事長代行は3日午後、複数の自民党議員に対し立候補の意欲を伝えました。 菅総理大臣が自民党の臨時役員会で総裁選挙に立候補しないと表明したことを受け、野田聖子幹事長代行は3日午後、複数の自民党議員と会談するなどして立候補への意欲を伝えました。 野田氏はこれまで総裁選挙に女性が立候補することが望ましいと主張していて、ことし7月にも「常に準備はしている」と、たびたび総裁選挙への立候補に意欲を示していました。 野田氏は党内の派閥に所属しておらず今後、立候補に必要な20人の推薦人が確保できるかが課題です。

    自民 野田聖子幹事長代行 総裁選立候補の意欲伝える | NHKニュース
    Lat
    Lat 2021/09/03
    この人が総理大臣になったら龍が如くとかで総理大臣の旦那がヤクザとかネタにされると思う。
  • 【速報】河野行革相 総裁選出馬の意向固める(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    菅総理が自民党総裁選挙への出馬を見送ることを表明したことを受け、河野行政改革担当大臣が総裁選へ出馬する意向を固め、推薦人集めに着手していることが分かりました。 記者、タリバン報道官に問う「あなたが言うことと現場で起きていることに乖離がある」【インタビューロング版】 河野大臣は既に若手の議員らを中心に出馬に必要な推薦人となるよう要請を始めています。複数の関係者が明らかにしています。 また午後には派閥の領袖である麻生副総理兼財務大臣と会談を行っています。 河野氏が出馬の意向を固めたことで総裁選挙の構図は大きく変わることになります。

    【速報】河野行革相 総裁選出馬の意向固める(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2021/09/03
    ワクチンが足りなくなることを承知で接種を急がせるよう自治体に迫り、職域接種もワクチンが足りなくてキャンセルが起こるなどの混乱が発生した。それについて何の責任も取ってないし、私はこの人だけは嫌だな。
  • 【速報】菅首相 総裁選立候補断念 「コロナ対策に専念したい」(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    菅総理は午前、自民党の臨時役員会に出席し、今月29日の総裁選には立候補しないことを表明しました。 【13:00~緊急LIVE】菅首相 総裁選に立候補しない意向【石塚博久記者解説】 自民党は午前11時半から臨時の役員会を開き、出席した菅総理は今月17日告示・29日投開票の総裁選に立候補しないことを表明しました。 今月末に総裁任期が満了することに伴い、総理大臣を辞任する意向と見られます。 菅総理は総裁選への立候補見送りについて役員に対し、「新型コロナ対策に専念したい」と説明したということです。 菅総理は来週6日に党役員人事を行う方針でしたが、見送るとしています。

    【速報】菅首相 総裁選立候補断念 「コロナ対策に専念したい」(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2021/09/03
    このまま総裁選で引導を渡されないと衆議院選挙で国民に引導を渡されたいのかな?まぁ今のままだと衆議院選挙からも逃げそうだが。
  • 菅首相 自民総裁選に立候補せず 総裁任期満了に伴い首相退任へ | NHKニュース

    菅総理大臣は自民党の臨時の役員会で今月行われる自民党総裁選挙に立候補しないことを表明しました。これにより今月末に総裁としての任期が満了するのに伴い、総理大臣を退任することになります。 自民党は3日午前11時半すぎから党部で臨時の役員会を開き、およそ10分ほどで終了しました。 出席者によりますと、この中で菅総理大臣は「新型コロナウイルスの対策に専念したいので総裁選挙には立候補しない」と述べ、今月17日告示、29日投開票の日程で行われる自民党総裁選挙に立候補しないことを明らかにしました。 これにより今月末に総裁としての任期が満了するのに伴い、総理大臣を退任することになります。 また、来週6日に行いたいとしていた党役員人事についても実施しない考えを示しました。 そして菅総理大臣は午後、総理大臣官邸で記者団に対し「先ほど開かれた自民党役員会で私自身、新型コロナ対策に専念をしたいという思いの中で、

    菅首相 自民総裁選に立候補せず 総裁任期満了に伴い首相退任へ | NHKニュース
    Lat
    Lat 2021/09/03
    まぁ支離滅裂だからな。自分を支えてくれた派閥から三役を選んでたのに急に変更するとか言ったら派閥で支持する建前も無くなるので八方塞がりだよな。三役を変える理由も明らかに出来ないし何がしたかったんだろう?
  • 自民・下村氏、総裁選への出馬断念 細田派幹部に伝える:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    自民・下村氏、総裁選への出馬断念 細田派幹部に伝える:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2021/08/30
    大見えを切ったけどたぶん推薦人が集まらなかったんだろうな。一人で舞い上がってこれは恥ずかしい。
  • 石破氏、菅氏の総裁再選支持 感染拡大「私がやると言うべきでない」 | 毎日新聞

    自民党の石破茂元幹事長は20日のBSフジの番組で、党総裁選への対応について「新型コロナウイルスの感染拡大で国民が恐怖におののき、(菅義偉首相ら)みんなが一致して向かっている時に『私がやります』とは、その気があろうがなかろうが口の端に乗せるべきではない」と述べ、現状では自身は立候補せず、首相の再選が望ましいとの考…

    石破氏、菅氏の総裁再選支持 感染拡大「私がやると言うべきでない」 | 毎日新聞
    Lat
    Lat 2021/08/21
    少なくとも今のまともに機能しない政府を見て危機感を持てない人や、どのような対策を行うのか意見をぶつけ議論が出来ないのなら金輪際総裁に立候補はおろか総理大臣になりたいとか言わないで欲しい。
  • 「石破人気」はなぜ幻に終わったか 菅氏大勝の背景にある「選挙制度」と「世論」(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    自民党総裁選は、国会議員票、地方票ともに菅義偉官房長官が有効投票総数534票のうち377票を獲得し、大差で勝利する結果となった。 石破茂元幹事長は、当初「有利」とされた地方票でも十分に得票できず、菅氏はおろか岸田氏にも差をつけられて3位に沈んだ(地方票では2位)。下馬評では、世論調査の結果から、石破氏がポスト安倍の「1番人気」とされ、報道でも「党員投票」を行えば、石破氏がかなり有利であるかのような論評も多くあった。現実はそうはならなかったのは一体なぜなのか。各社世論調査のデータや総裁選のしくみから紐解いていきたい。 「勝者総取り」方式で支持率以上に得票を上積み菅氏に投じられた地方票は全141票中89票と、実に63%に達した。この割合は、党員・党友における菅氏の支持率よりも高い。 11日に報じられた、日テレビ自民党員・党友向け調査(JX通信社協力)では、支持する総裁候補として、菅氏が46

    「石破人気」はなぜ幻に終わったか 菅氏大勝の背景にある「選挙制度」と「世論」(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2020/09/15
    議員票を固めて勝てる状態で党員投票を行わずに逃げたのが後々効いてくるんじゃないかな?それに地方票も一斉にやったのではなく、菅支持のところを先にメディアで報道しているのだから勝ち馬に乗る所も出てくるよ。
  • 菅氏、不安定な討論での発言 「俺ばっかりあてられる」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    菅氏、不安定な討論での発言 「俺ばっかりあてられる」:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2020/09/14
    むしろ政策を説明できる機会が回ってきたのだから喜ぶところだろ?なんで嫌がっているんだ?
  • 菅官房長官 “消費税率の引き上げ 今後10年程度は必要ない” | NHKニュース

    菅官房長官は10日夜、民放のテレビ番組で消費税率の引き上げに言及したのは、あくまで将来的な見通しだとしたうえで、今後10年程度は引き上げる必要はなく、当面は新型コロナウイルス対策や経済の再生に全力を挙げる考えを示しました。 これについて菅官房長官は、閣議のあとの記者会見で「政権発足以来『経済再生なくして財政健全化なし』という考え方で、アベノミクスを推進し、安倍総理大臣は、かつて『今後10年くらい消費税率を上げる必要はない』と発言していて、私も同じ考え方だ」と述べました。 そのうえで「きのうの発言はあくまでも、その先のことを念頭においた話だ。今後も当面は新型コロナウイルス対策、さらには経済の再生に全力で取り組んでいきたい」と述べました。 一方、菅官房長官は、記者団が「官邸主導が強まるなか、官房長官のポストが総理大臣の座に近づくことになると考えるか」と質問したのに対し「お答えしにくい質問だが、

    菅官房長官 “消費税率の引き上げ 今後10年程度は必要ない” | NHKニュース
    Lat
    Lat 2020/09/11
    説明に一貫性が無いですね。10月に解散がとか言われていたけど、安倍内閣の盾役であった方が、菅総理として選挙に臨むのはイメージが悪いし選挙で戦えないのでは?
  • 菅氏 消費税「将来は引き上げ必要」(テレ東NEWS) - Yahoo!ニュース

    自民党総裁選の3人の候補者が、 テレビ東京の「ワールドビジネスサテライト」に出演し、経済政策などについて議論しました。 その中で、菅官房長官は消費税について「将来的には引き上げざるを得ない」との認識を示しました。 Q:消費税は将来的に10%より上げる必要がある? 菅官房長官「引き上げると発言しない方が良いだろうと思いましたが、しかしこれだけの少子高齢化社会、どんなに私ども頑張っても人口減少は避けることできません。そうした中で将来的なことを考えたらやはり行政改革は徹底しておこなった上で国民の皆さんにお願いをして、消費税は引き上げざるを得ないのかなということを率直に申しました」 また、新型コロナウイルスの影響で落ち込むGDPを回復させる対策について石破元幹事長は、「サービス業、農林水産業など生産性の低い分野をどう伸ばすかだ」と訴えました。菅官房長官は、「サプライチェーンの強化と2030年までに

    菅氏 消費税「将来は引き上げ必要」(テレ東NEWS) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2020/09/11
    "どんなに私ども頑張っても人口減少は避けることできません。"話は聞かせてもらった。年金制度は破綻する!
  • 菅氏、消費税増税必要と明言 「人口減避けられず」と強調 | 共同通信

    自民党総裁選に立候補した菅義偉官房長官は10日放送のテレビ東京番組で、現在10%の消費税率について「将来的なことを考えたら行政改革を徹底した上で、国民の皆さんにお願いして消費税は引き上げざるを得ない」と述べた。 番組にそろって出演した石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長は態度を明確にしなかった。菅氏は「私も引き上げると発言しない方が良いと思ったが、これだけの少子高齢化社会で、どんなに頑張っても人口減少は避けられない」と強調した。

    菅氏、消費税増税必要と明言 「人口減避けられず」と強調 | 共同通信
    Lat
    Lat 2020/09/11
    人口減少が避けられないというのであれば、消費税増税よりも先に速やかに年金改革と医療費負担の見直しを。/例えとしては良くないが、怪我して血を流している人に輸血だけして処置をしない状態をこれ以上放置するな
  • 菅氏、消費税増税は必要 行革徹底が条件:時事ドットコム

    菅氏、消費税増税は必要 行革徹底が条件 2020年09月11日00時20分 自民党総裁選に立候補した菅義偉官房長官は10日夜のテレビ東京の番組で、現在10%の消費税率について、行政のスリム化を条件に将来的な引き上げは必要だとの考えを表明した。「行政改革を徹底して行った上で、消費税は引き上げざるを得ない」と述べた。総裁選告示後に菅氏が消費税の増税に踏み込むのは初めて。 政治 衆参3選挙 菅内閣 緊急事態宣言

    菅氏、消費税増税は必要 行革徹底が条件:時事ドットコム
    Lat
    Lat 2020/09/11
    更なる消費税増税が行われるということは、個人消費が低下します。個人消費が低下することが予測できるのなら設備投資も低下します。その結果として経済全体が低下します。また繰り返すのか?