タグ

日本と技術に関するLatのブックマーク (13)

  • 日本がIT後進国になったのは「技術力の差」ではない…数多のチャンスをすべて潰してきた「著作権法」という闇 アメリカが伸びたのは「フェアユース」があったから

    厳しい著作権法が日ITをダメにした 前回の記事(20年前なら日IT技術は世界一だった…天才プログラマーの7年半を奪った「著作権法」という闇)において、2004年にファイル共有交換ソフト「Winny」を開発した東京大学大学院特任教授(当時)の金子勇氏が著作権法違反幇助罪で逮捕、起訴されたことで、日が世界のIT革命に乗り遅れた件を取り上げた。 その一方で、動画配信システム「YouTube」が生まれたアメリカでは、1998年に制定されたデジタル・ミレニアム著作権法で、検索エンジンや動画サービスなどのサービス・プロバイダーは、法律に定める要件を満たしていれば著作権侵害の責任を負う必要がなく、そのおかげでYouTubeが世界を席巻するようになったこともお伝えした。

    日本がIT後進国になったのは「技術力の差」ではない…数多のチャンスをすべて潰してきた「著作権法」という闇 アメリカが伸びたのは「フェアユース」があったから
    Lat
    Lat 2023/08/24
    またこの人か。自分でwinny関連の本を出しているから宣伝のため?/日本のITがダメなのは多重下請によるエンジニアの低賃金と、投資しないからだろ。/著作権が関わらないソフトウェア分野がダメな理由の説明にならな
  • トヨタ・ソニーなど国内8社出資 先端半導体の国産化へ新会社 | NHK

    次世代の半導体の開発競争が世界的に激しくなる中、トヨタ自動車やソニーグループ、NTTなど日の主要な企業8社が、先端半導体の国産化に向けた新会社を共同で設立したことが明らかになりました。経済安全保障上、重要性が増す先端半導体の5年後の量産化を目指すことにしています。 関係者によりますと新会社の名称は「Rapidus」で、 ▽トヨタ自動車、 ▽デンソー、 ▽ソニーグループ、 ▽NTT、 ▽NEC、 ▽ソフトバンク、 ▽半導体大手のキオクシア、 ▽三菱UFJ銀行の8社が出資します。 新会社では、自動運転やAI人工知能、スマートシティーなど大量のデータを瞬時に処理する分野に欠かせない先端半導体の技術開発を行い、5年後の2027年をめどに量産化を目指します。 政府も研究開発拠点の整備費用などに700億円を補助することにしていて、近く、西村経済産業大臣が発表する見通しです。 先端半導体をめぐっては

    トヨタ・ソニーなど国内8社出資 先端半導体の国産化へ新会社 | NHK
    Lat
    Lat 2022/11/11
    夢と目標を持つのは良いことだけど、本当に夢みたいな計画だね。/スパコンとかも半導体の設計が出来なくて台湾に丸投げして今はもうスパコンの国産化は諦めたんだよね?
  • 「規制の結果、日本はドローン後進国になった。3Dプリンターも…」~新技術・新アイデアと「規制」についての議論

    杉 @SugiShine メタノール飲ませを殺害か 製薬会社の夫逮捕 東京 大田区 | NHK グワーッ!!これ研究所や工場のメタノール管理基準が厳しくなるやつだ。鍵付き倉庫にいれて抜き取り記録をつけろってなるやもしれん www3.nhk.or.jp/news/html/20222022-09-16 10:12:23

    「規制の結果、日本はドローン後進国になった。3Dプリンターも…」~新技術・新アイデアと「規制」についての議論
    Lat
    Lat 2022/09/18
    ドローンは規制だと思うけど、3Dプリンターは投資をしなかっただけだと思うよ?/誰か一人が起こした問題で全体が影響を受けるのは止めてもらいたい。厳しいルールを設けても守らない奴はいるのでまずは罰則の強化を
  • 実はスゴい日本の「石炭火力発電」 発電効率の向上と低炭素化、最高水準の微粒子燃焼方式 識者も「世界が日本頼みになるのでは」の見方(1/2ページ)

    国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で大きな議論となったのが、「石炭の段階的廃止」だ。石炭火力発電に依存する国は悪者のような扱いだが、実は日は環境性能に優れた石炭火力の技術を有しており、識者は「世界が日頼みになるのでは」との見方を示す。 一般に石炭火力は天然ガス火力の約2倍の二酸化炭素(CO2)を排出するとされる。COP26の共同声明では、排出削減対策が講じられていない石炭火力からの脱却を共通ビジョンに掲げ、計46カ国が賛同した。 日は10月に決定したエネルギー基計画で、石炭火力を「現状において安定供給性や経済性に優れた重要なエネルギー源」と明記した。電力各社も技術的な取り組みを進めている。 電源開発(Jパワー)では、老朽化した石炭火力発電所の順次フェードアウトを検討する一方、石炭とともにバイオマスやアンモニアを混焼することで発電効率の向上と低炭素化を図っている。

    実はスゴい日本の「石炭火力発電」 発電効率の向上と低炭素化、最高水準の微粒子燃焼方式 識者も「世界が日本頼みになるのでは」の見方(1/2ページ)
    Lat
    Lat 2021/11/15
    新造では無く比較的古い施設の石炭火力発電で施設を少し改修して実現できたら良いが、記事を読むと昨年出来た石炭火力発電所なので、今更作るなよって叩かれるだけだぞ?
  • TechCrunch

    Welcome back to TechCrunch Mobility — your central hub for news and insights on the future of transportation. Sign up here — just click TechCrunch Mobility — to receive the newsletter every w

    TechCrunch
    Lat
    Lat 2021/05/27
    TVで動作している映像を見たけど、そんなに強くかき回して苗は大丈夫なのかと思ってハラハラしてみていたけど、苗は1本も抜けて無かったね。ちょっと意外だった。
  • 国産ジェット、EV、ドローン……この国のモノ作りを敗退させた「日本スゴイ」の病理

    初の国産ジェット「三菱スペースジェット」の事業凍結、日が得意だったはずの電池技術でテスラの後塵を拝するEV(電気自動車)関連業界、中国企業との技術格差が拡大するばかりのドローン(無人機)など、日のモノ作りが次々とダメになっている。一連の凋落(ちょうらく)の背景には何があるのだろうか。 重要技術で日連敗 三菱重工は10月30日、1兆円以上の費用を投じて開発を進めてきた、国産初の民間ジェット旅客機「三菱スペースジェット」の開発を事実上凍結する方針を明らかにした。三菱スペースジェットは開発が遅れに遅れ、6度も納入を延期してきたが、現時点においても納入できる見通しは立っていない。同社ははっきりと説明していないが、事実上の撤退と考えて良いだろう。 航空機の製造はかつては米欧企業の独壇場だったが、近年はブラジルや中国など新興国のシェアが高まっている。三菱がなかなか撤退に踏み切れなかったのは、同社

    国産ジェット、EV、ドローン……この国のモノ作りを敗退させた「日本スゴイ」の病理
    Lat
    Lat 2020/11/27
    他にも付加価値と日本市場への固執もあると思う。付加価値ビジネスは差別化を図るためのものが製品価格を維持するだけのものに成り下がり、日本メーカーの製品は日本で売るには高すぎる。海外市場で勝負してくれ。
  • 批判の文化が日本を技術後進国にしているかもしれないという話 - メソッド屋のブログ

    先日、接触確認アプリがリリースされました。これは正直日のソフトウェアの進歩に画期的なことだったと思います。私も衝撃を受けました。 www.mhlw.go.jp その後起こったことに関して正直は私の感想はこの通りです。 日で起こっている地獄を見て、アプリ開発者は海外に流出してしまうわって思う。あの流れは最低最悪。みんな自分が気持ちよくなるためだけに、自分の国の未来を破壊してるんやで。— TsuyoshiUshio (@sandayuu) June 21, 2020 このような展開は、私が今住んでいるアメリカでは発生しない事案だと思います。じゃあ、日米でどういう違いがあって、日人の自分が小さな一歩を踏み出して、日がよりよい国になるようにできるとしたらどんなことだろうということを考えてみましたので、あまりソフトウェアの専門用語を使わない形で書いてみようと思います。 接触確認アプリが生まれ

    批判の文化が日本を技術後進国にしているかもしれないという話 - メソッド屋のブログ
    Lat
    Lat 2020/06/23
    技術後進国になった理由は、批判というよりも持ち点からどんどん引いていくマイナス査定が原因なのでは?(批判とは似て非なるもの)頑張っても失敗したらマイナス査定で引かれるのだから誰もチャレンジはしなくなる
  • 中国席巻、風力も太陽光も 技術でも先行 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    中国席巻、風力も太陽光も 技術でも先行 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2019/08/14
    日本で風力と太陽光に中国と同じようは投資は無理でも、日本は海に囲まれている国なので、海上での風力発電や潮力、波力、海流発電あたりにはもっと予算を割いて力を入れて貰いたい。もったいないよ。
  • 携帯電話などIT20業種 外国企業の投資規制へ 技術流出防止で | NHKニュース

    国の安全に関わる技術海外流出を防ぐため、政府は、外国企業による日企業への投資を規制する業種に、新たに半導体メモリーや携帯電話など20の業種を追加する方針です。 政府は規制の対象とする業種に、新たに半導体メモリーや集積回路、それに携帯電話などIT分野の20の業種を加える方針で、早ければ年内に規制を始める見通しです。 規制の対象になった日企業の株式を、外国企業が一定の割合以上取得する場合には、事前に国へ届け出たうえで審査を受ける必要があります。 外国企業による日企業の買収や出資に問題があると判断した場合には、政府が素早く介入できるようにし、日の安全に関わるIT分野での技術流出を防ぐねらいです。 先端技術の外資規制をめぐっては、中国への技術流出の懸念が高まる中、アメリカやフランス、ドイツなどがAI=人工知能などの分野で規制を導入する方針を示すなど、世界的に強化する動きが相次いでいます。

    携帯電話などIT20業種 外国企業の投資規制へ 技術流出防止で | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/05/11
    これは戦中の鬼畜米兵に投降するなら自死しろと言うことと変わらんのでは?/凄く株価が下がりそうだ。
  • 歩行者の死亡事故ダントツの日本、ドライバー厳罰化で解決できない理由

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    歩行者の死亡事故ダントツの日本、ドライバー厳罰化で解決できない理由
    Lat
    Lat 2019/05/09
    交差点の事故を減らすのなら、交通量にもよるが日本でもラウンドアバウトを普及させた方が良いのでは?景観も良くなるし事故も減るし電気無いも掛からないのだからさ。特に田舎はラウンドアバウトの方が相性が良い。
  • 公取委員長:「日本企業の下請け化」に危機感 IT調査へ - 毎日新聞

    公正取引委員会(杉和行委員長)が年明けにも米グーグルなど「プラットフォーマー」の実態調査に乗り出す背景には、「日企業の下請け化」への危機感がうかがえる。杉委員長は31日の毎日新聞のインタビューで、人口減少が進む中、日企業もネット時代に対応した技術革新で新規需要を開拓し、海外IT企業に対抗できる競争力を持たなければ、経済活性化は図れないと主張した。 ビッグデータや人工知能(AI)などのデジタル分野における技術革新が世界的な競争の主戦場となり、この分野に強い企業がどれだけあるかが国力も左右する状況になりつつある。GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンの英語の頭文字にちなんだ略称)をはじめ多様なベンチャー企業を抱える米国はデジタル革命をけん引。これに対し、中国は政府とアリババ集団など巨大IT企業が一体化して対抗している。新たな競…

    公取委員長:「日本企業の下請け化」に危機感 IT調査へ - 毎日新聞
    Lat
    Lat 2018/11/01
    何を今さら。研究分野に投資をしないで他社の成功を真似るのだから下請け化も仕方がないだろ?それと下請け化以外にも前からソフト・ハードともに大手企業が商社化していて他所の製品を安く買って高く売るだけだよ。
  • 日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定:朝日新聞デジタル

    政府は12日、科学技術について日の基盤的な力が急激に弱まってきているとする、2018年版の科学技術白書を閣議決定した。引用数が多く影響力の大きい学術論文数の減少などを指摘している。 白書によると、日の研究者による論文数は、04年の6万8千をピークに減り、15年は6万2千になった。主要国で減少しているのは日だけだという。同期間に中国は約5倍に増えて24万7千に、米国も23%増の27万2千になった。 また、研究の影響力を示す論文の引用回数で見ると、上位1割に入る論文数で、日は03~05年の5・5%(世界4位)から、13~15年は3・1%(9位)に下がった。 海外の研究者と共同で書いた論文ほど注目を集めやすいが、日の研究者は海外との交流が減っている。00年度に海外に派遣された研究者の数は7674人だったが、15年度は4415人に。海外から受け入れた研究者の数も、00年度以降は1

    日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2018/06/13
    iPS細胞の研究に係わる研究者だって殆どが任期付きであり正規の職員ではない。こういうとこだぞ?それに一度離れた人や途絶えた研究は元に戻らないのだから削った予算以上に予算を増やさないと無理だろう。
  • 日本の産業もうだめじゃね

    パクリ技術 ← もう中国の方が上 家電 ← もう韓国台湾の方が上 基礎研究 ← 元々苦手 応用  ← 最近気づいたけど、こっちも苦手なんだな 金融  ← とくになし 加工貿易 ← 何を? まだ行けそうな会社もなんぼかあるけど 得意ジャンルが無くなった感じがする まるで学生の時の俺みたいだ ___ マテリアル、BtoBってそこまでか? それなりレベルだと思ってるんだけど 工業ロボはシェア高いらしいけど、そもそも使ってるのも日が多いんじゃないっけ いやまぁ目立った「この国ならでは」「主産業」みたいなのって世界を見渡せば無い方が多いわけで そこまで絶望するほどじゃないと思うけど やっぱり何か無いとちょっと不安だ(田舎みたいだ) ___ 追記 ホントはもっと反論されたい まだいけるって夢見たい 生まれ地方が寂れていくのを眺めてるような侘しさがある

    日本の産業もうだめじゃね
    Lat
    Lat 2017/07/06
    まぁそれはみんなうすうす思っているだろうから、増田が製造業で働くならパーツなどで世界シェア率の高い会社に入ってより良い製品を作り続けることだな。/日本全体で見たらダメなのはその通り。
  • 1