タグ

日本とオリンピックに関するLatのブックマーク (15)

  • 中国、日本に五輪支持要求「東京五輪全力支持した」

    【北京=三塚聖平】中国外務省の趙立堅(ちょう・りつけん)報道官は25日の記者会見で、北京冬季五輪に関連し、「中国は既に、日の東京五輪開催を全力で支持した。日は基的な信義を持つべきだ」と述べた。日側で、中国の人権問題を理由に北京五輪に首脳や政府使節団を送らない「外交的ボイコット」を求める声が出ていることを牽制(けんせい)し、開催への支持を求めた形だ。 趙氏は「中日双方には、五輪開催を相互に支持することに関して重要な共通認識がある」と主張。中国側は、今夏の東京五輪開催前から「五輪開催の成功を相互に支持することは、中日両国の指導者が達した重要な共通認識だ」などと強調し、日の五輪開催に支援姿勢を示していた。 趙氏は、オーストラリア政府が「外交的ボイコット」を検討しているという現地報道に対し「各国のスポーツ選手の利益を害するだけだ」と述べた上で「思い通りにはならないだろう」と反発した。 日

    中国、日本に五輪支持要求「東京五輪全力支持した」
    Lat
    Lat 2021/11/26
    支持したのはコロナ禍の開催であって人権問題を有耶無耶にするためのものでは無かったはず。なのでコロナ禍での開催協力には対策が取れていれば支持するだろうけど、それと人権問題は同じ土俵では語れないでしょうよ
  • 東京五輪はコロナ禍でも成功できるか | 英紙フィナンシャル・タイムズの論評

    東京五輪の問題噴出が止まらない。関係者の辞任に次ぐ辞任。続出する選手村のコロナ陽性者。そしてトヨタのCM放送中止──。もはや日が何のために五輪を開催しようとしているのか、海外からも疑問の声が聞こえてきている。 英紙「フィナンシャル・タイムズ」はそんな東京五輪に対して、お金の面から疑問を投げかける。そもそも、オリンピックの開催国となるためのコストが、その後の経済効果に見合わないのではないか、とも指摘。海外からの厳しい意見を全訳でお届けする。 2012年に安倍晋三が日の総理大臣に就任して最初にしたことの一つが、2020年夏季オリンピックを東京に招致するためのチーム集めだった。マドリードとイスタンブールが開催都市候補として強い支持を得ており、日招致チームの敗北はあまりにも明白だった、と安倍の側近は振り返る。 安倍は当局者をしかりつけ、この外交的取組のために個人的に世話役を買って出た。鳴り物

    東京五輪はコロナ禍でも成功できるか | 英紙フィナンシャル・タイムズの論評
    Lat
    Lat 2021/07/21
    アベノミクス(安倍のみ笑いの意)の置き土産。無理なものを中止と決断出来なかったのは情けないな。結局国民の命や健康より自分の見栄が大事だったって話だよね。
  • 「リレーの聖火消すべき」 米NBCが寄稿掲載 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=共同】米国内で東京五輪の放送権を持つNBCは25日、「リレーの聖火を消すべきだ」と題する寄稿を電子版に掲載した。「新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)のさなか、聖火リレーは五輪の虚飾のため、公衆衛生を犠牲にする危険を冒している」とした。寄稿したのは、米五輪代表にも選ばれたことがある元プロサッカー選手で米パシフィック大のジュールズ・ボイコフ教授(政治学)。ボイコフ氏

    「リレーの聖火消すべき」 米NBCが寄稿掲載 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2021/03/26
    オリンピックの記事の中で、珍しく事実しか書いてないな。
  • 五輪開催、政府が決めることでない IOC等と連携し準備=菅首相

    1月27日、菅義偉首相は、東京五輪・パラリンピックの開催有無について「政府が決めることではない」とし、IOCや東京都、組織委員会と連携して準備を進めると述べた。都庁で22日撮影(2021年 ロイター/Issei Kato) [東京 27日 ロイター] - 菅義偉首相は27日午前の参院予算委員会で、東京五輪・パラリンピックの開催有無について「政府が決めることではない」とし、「国際オリンピック委員会(IOC)と東京都、組織委員会と連携して準備を進める」と述べた。石橋通宏委員(立憲民主・社民)に対する答弁。 石橋氏は世論調査で開催反対が多数にもかかわらず開催を強行するのかと質問した。菅首相は「まずはコロナ対策に万全を期す」とした上で、「安心・安全な大会を開催するため、具体的方法を検討している」と説明した。 石橋氏は新型コロナウイルスの感染段階が最も深刻な「ステージ4」の状態でも開催するのかとただ

    五輪開催、政府が決めることでない IOC等と連携し準備=菅首相
    Lat
    Lat 2021/01/28
    契約上IOC側に決定権があるのだけど、一方で感染症対策(水際対策)を決めるのは日本側である。IOCが一方的に開催を決定しても、選手やその関係者が日本に入国できない状態でオリンピックを開催できるのだろうか?
  • 課題山積も「やれる」空気に一変~IOC・組織委会議 五輪開催の分岐点に?|オリンピック・パラリンピック【NHK】五輪・パラ特集|NHKニュース

    「『(大会は)当にやれるのか』と思っていたが、『これは、やれる』という全体の空気になった」 東京オリンピック・パラリンピックの開催に懐疑的な声も聞こえてくる中、もしかしたら“分岐点”になるかもしれない会議と一連の動きがあった。 出席した組織委員会関係者が明かした、非公開の会議の様子。その空気から、見えるもの、とは。 (スポーツニュース部/組織委員会取材班) 「日気を感じたんじゃないか」 9月24日夕方。東京 中央区晴海の東京オリンピック・パラリンピック組織委員会。大会の準備状況を確認するIOC=国際オリンピック委員会の調整委員会が、新型コロナウイルスの影響で大会が1年延期されてから初めて開かれていた。 この日、焦点となっていたのは、新型コロナウイルスの感染対策。開催の可否を左右する最重要課題だ。日側は、年内のとりまとめを目指す主要な感染対策の検討状況について、IOC側に報告してい

    課題山積も「やれる」空気に一変~IOC・組織委会議 五輪開催の分岐点に?|オリンピック・パラリンピック【NHK】五輪・パラ特集|NHKニュース
    Lat
    Lat 2020/10/11
    たぶんツールドフランスが選手に感染せずに成功したのでそんな空気になったのだろうけど、その後感染者は1日1万人を超え再度ロックダウンを行うか検討し、パリ〜ルーベは中止になった。切り取らないで全体を見ようよ
  • 五輪開会式の縮小「IOCはだめだ、と」 森喜朗会長:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五輪開会式の縮小「IOCはだめだ、と」 森喜朗会長:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2020/07/07
    もう開会式は会場に人を入れないでアニメーションで良いのでは?
  • IOCサイト「首相が費用負担同意」を削除 追加費用「共同で議論し続ける」に修正(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    国際オリンピック委員会(IOC)は21日、3000億円ともいわれる追加の大会経費について、20日に公式サイトで発表した「日の安倍晋三首相が日が2020年の既存の合意の条件の下で行ったであろう費用を引き続き負担することに同意した」という見解を削除した。 その上で「日政府は成功したゲームを主催する責任を果たす準備ができていると繰り返し述べています。IOCと組織委を含む日側は延期によって引き起こされるそれぞれの影響を共同で評価し、共同で議論し続けます」という見解に修正した。 20日の発表を受け、日側が反発。大会組織委員会は「コストを含む延期による影響については、先週のエグゼクティブプロジェクトレビューにおいて、これが双方共通の課題であることを確認し、今後共同でそれらすべてについて評価し、議論していくことで合意されたと認識しています。3月24日に安倍総理とバッハ会長との電話会談では、費用

    IOCサイト「首相が費用負担同意」を削除 追加費用「共同で議論し続ける」に修正(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2020/04/21
    そういえば、何でオリンピックの延期の話に総理大臣が出てきて発言したんだっけ?経緯を確認してたんだけど調べてもわからなかった。
  • マラソン札幌開催、都が受け入れへ 費用負担なし前提 - 日本経済新聞

    2020年東京五輪のマラソン・競歩の開催地を東京から札幌に変更する国際オリンピック委員会(IOC)の計画について、東京都は31日、受け入れる方針を固めた。これまで反対の姿勢だったが、開幕まで9カ月を切るなか、議論が長引けば大会運営に支障が出ると判断。札幌開催に伴って発生する費用は負担しないことなどを前提に、同意することにした。【関連記事】・五輪マラソン、札幌で決着 小池知事「合意なき決定」・五輪マラソン札幌開催濃厚、道知事・市長はコスト警戒・五輪マラソン、コースは「北海道マラソン」軸に

    マラソン札幌開催、都が受け入れへ 費用負担なし前提 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2019/11/01
    国が費用を負担するなるのなら、日本オリンピックとでもした方がいい。トライアスロンも大腸菌うようよのところからちゃんとしたところに移そうよ。富士五湖とか使えないのかな?富士山が景色に入るし絵になるよ。
  • マラソン札幌開催 経費負担「国ではない」 橋本五輪相が強調:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    マラソン札幌開催 経費負担「国ではない」 橋本五輪相が強調:北海道新聞 どうしん電子版
    Lat
    Lat 2019/10/28
    札幌がダメで東京で行う必要があるのなら、マラソンの開催時期を前後にずらせばいいのでは?前後とは6月か10月以降のこと。これまでも開会式前に競技を始めたこともあるでしょ。
  • 東京五輪で旭日旗禁止を 韓国、IOCに要請

    韓国ソウルで引き裂かれる旭日旗(2019年8月15日撮影、資料写真)。(c)Jung Yeon-je / AFP 【9月11日 AFP】韓国政府は11日、来年の東京五輪会場で旭日旗の使用を禁止するよう、国際オリンピック委員会(IOC)に要請した。時に論争を呼ぶこの旗は、悪化する日韓関係の火種にもなっている。 【関連記事】「大砲」は日に照準 平昌五輪会場近くの「ペニス公園」 旭日旗は、1954年から海上自衛隊の公式旗として使用されているが、東アジアの多くの地域では、第2次世界大戦(World War II)時の旧日軍による侵略行為の象徴とみなされている。 東京五輪組織委員会は先週、旭日旗が政治的主張に当たるとの訴えを退け、五輪会場における使用も禁止しないと表明。 この決定に韓国内で反発の声が上がり、IOCへの正式な申し立てにつながった。サッカーW杯を主催する国際サッカー連盟(FIFA)は

    東京五輪で旭日旗禁止を 韓国、IOCに要請
    Lat
    Lat 2019/09/12
    今回は"五輪開催期間中の使用禁止"とのことなので、また得意のゴールが動くヤツだ。前回は持ち込み禁止だったのが今回は場所を指定せずに五輪期間中の使用禁止となっている。
  • ランナーに「かち割り氷」、ゴールには氷風呂…MGCで五輪向け暑さ対策 : その他 : スポーツ : ニュース : 読売新聞オンライン

    東京五輪のテスト大会を兼ねて今月15日に都内で行われるマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)で、給水所にクラッシュアイス(かち割り氷)、ゴールにアイスバス(氷入りの風呂)を設置することが明らかになった。日陸上競技連盟によると五輪番でも実施する見通しで、猛暑対策の切り札として効果が注目される。 マラソン選手の暑さ対策は、手のひらや首、わきの下などを冷やすことが有効とされる。MGCでは給水所を通常の5キロごとのほか、レース後半に5か所増設。いずれにもクラッシュアイスをビニール袋に入れて提供し、選手が走りながら体を冷やせるようにする。日陸連は「コストや手間をかけず、高い効果が期待できる」と説明する。 ゴール後のアイスバスは、熱射病の症状がみられる選手を素早く治療するために設置。氷水が入った1人用には医師や看護師らが付き添い、体内の深部体温などをチェックする。全選手が使える3~4人用の

    ランナーに「かち割り氷」、ゴールには氷風呂…MGCで五輪向け暑さ対策 : その他 : スポーツ : ニュース : 読売新聞オンライン
    Lat
    Lat 2019/09/07
    そもそも競技をやらない方がいいけど、どうしてもやるならこれが無難だと思う。やれることってこれくらいじゃ?人工雪を降らすとかより一番現実的だと思うよ/日時を決めた連中はアスファルトの上に正座して観戦しろ
  • サマータイム・ブルース|NHK NEWS WEB

    この夏、急浮上した「サマータイム」。 2年後に迫った東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策の1つとして、自民党内で近く導入の是非を検討する議論が始まる。しかし、健康面への不安や経済効果を疑問視する意見が強まり、導入論には失速感さえ漂う。とはいえ、今の日のこの暑さ、何らかの手は打たなければ。 サマータイム、どこから来て、どこへ行くのか。 (政治部記者 後藤匡) 「命に関わる」ーー猛烈な暑さに見舞われたことしの夏、気象庁が毎日のように使った異例の表現だ。 埼玉県熊谷市で観測史上、最も高い41.1℃を記録するなど、最高気温が40℃を超える地点が相次ぎ、熱中症で救急搬送された患者は7月だけで5万4220人。133人が亡くなった。 1か月の記録としてはいずれも統計を取り始めて以来、最も多くなった。 100回の記念大会となった夏の高校野球では、熱中症の症状を訴え、救護室で診察を受けた選手や観客が

    サマータイム・ブルース|NHK NEWS WEB
    Lat
    Lat 2018/09/21
    サマータイムで早起きするならシエスタ(昼寝に2時間)もセットで導入し、会社が社員を拘束するのだからその時間にも給与を支払うとかにするならまだ理解は得られただろう。もちろん今度は経営者が認めないと思うが
  • 東京五輪ロードレースコース発表! 超級山岳コースを浅田コーチ、新城はどう見る? サイクルスポーツの特集記事(トピックス) | サイクルスポーツ.jp

    photo Tokyo2020、山内潤也、吉田悠太 ついに東京五輪ロードレースのコースが正式発表された。東京、武蔵野の森公園をスタートし、富士スピードウェイにフィニッシュする総距離244km、獲得標高4865mの超弩級山岳コースだ! 女子は総距離147km、獲得標高2692mとこちらも上りの闘いになりそうなコース。 サイクルスポーツはこのコースについて、独自に日ナショナルチーム浅田顕コーチ、そして新城幸也選手にインタビューした。 2009年案から大きく変わり、過酷な山岳コースに 2009年に予定コースとして発表されたのは、皇居前をスタートし、稲城市の周回コースを走った後、ふたたび皇居前にフィニッシュするプランだった。獲得標高2000m程度になるが、長い上りが登場しないコースだった。だが、日正式発表されたコースは、それとは比べものにならないほど過酷な山岳コースとなっていた。 2020年7

    東京五輪ロードレースコース発表! 超級山岳コースを浅田コーチ、新城はどう見る? サイクルスポーツの特集記事(トピックス) | サイクルスポーツ.jp
    Lat
    Lat 2018/08/10
    日本人選手ってパンチャーぱっかりだよね?普段のレースのコースが周回コースでパンチャー向けしか設定出来ないのが理由だろうけど、パンチャーでこのコースは善戦すら厳しいかな。ホント残酷だ。
  • 記者の目 「下町ボブスレー」五輪出場ならず 「共感力」高めて再挑戦を=大迫麻記子(東京社会部)

    東京都大田区の町工場の経営者らが集まって五輪出場を目指す「下町ボブスレープロジェクト」。平昌冬季五輪で「下町ソリ」を使う契約を結んだジャマイカチームは、最終的にラトビアのBTC社製ソリを使った。 なぜ下町ソリは採用されなかったのか。ジャマイカチームは走行テストでBTC社製より2秒遅かったことを理由の一つに挙げたが、2台の条件が違いすぎ、正確な比較だったとは思わない。だが、差はあった。取材で見えてきたのは、ソリを製作する力ではなく、ものづくり志向を超えた、乗り手への「共感力」の差だ。五輪を前に、100分の1秒を縮めようと戦う選手やコーチに信頼してもらえなかったことが、残念な結果を招いた要因ではないか。

    記者の目 「下町ボブスレー」五輪出場ならず 「共感力」高めて再挑戦を=大迫麻記子(東京社会部)
    Lat
    Lat 2018/03/08
    まぁ下町ボブスレーはこの技術力はあったという記事を落としどころとして終われば良いんじゃないかな。どのみち下町工場にはお金が落ちないのだから正式に契約があったらやればいいと思うよ。
  • 【舛添都知事日記】神宮外苑地区の再開発計画にも暗い影を落とす新国立競技場問題(舛添 要一) @gendai_biz

    神宮外苑地区をスポーツのメッカとして位置付けたい 4月1日午後に入院し、翌2日に左股関節を人工関節に置換する手術を受けたが、明治神宮と日枝神社の宮司さんが、手術の成功と早期回復を神様に祈念して下さり、お札もちょうだいした。ありがたいことである。お陰様で手術も無事成功し、4週間で退院することができた。先日、両神社へお礼参りに行き、神様に感謝の気持ちと、首都東京を守り、都民の生命と財産を守り、東京を世界一の街にするために全身全霊で努力する決意をお伝えした。 実は、4月1日に入院する直前に都庁で行った仕事が、「神宮外苑地区のまちづくりに係る基覚書の締結」の調印式である。神宮外苑地区における国立競技場の建て替え計画の具体化を契機に、2013年6月に、東京都は、同地区一帯の再整備を進めるために「東京都市計画神宮外苑地区・地区計画」(以下、「地区計画」という)を決定した。その目的は、国立競技場建て替

    【舛添都知事日記】神宮外苑地区の再開発計画にも暗い影を落とす新国立競技場問題(舛添 要一) @gendai_biz
    Lat
    Lat 2015/06/16
    最後の6行が落としどころか、ここまでお膳立てしても文科省は動けないのか?
  • 1