タグ

社会と文化に関するBaybridgeのブックマーク (3)

  • 便乗やパチもんって、実は社会を豊かにしていたのでは?

    パルワールドの反応を見ていて思ったこと。 昔はなにか一個のものが流行ると、それに便乗したコンテンツがいっぱい出てきた。 怪獣ものが流行ったら謎のオリジナル怪獣がいっぱい出てきて、ガンプラが流行ったら謎のプラモデルがいっぱい出てきた。 90年代でもたまごっちが流行ったらたまごっちみたいなのいっぱい出てきた。 それがネット以降は叩かれるから便乗やパチもんはぜんぜん出なくなった。 でも、便乗やパチもんって社会を豊かにしていたのでは? まず便乗やパチもんが出てくることによって、それがジャンル化して市場全体の規模が広がる。 便乗やパチもんが出ることによって、二流・三流のクリエイターや下請けの会社・工場が儲かる。 便乗やパチもんが出ることによって、ユーザーの選択肢が広がって好きなものを選べる。 便乗やパチもんが出ることによって、オリジナルの認知度も上がる。 良いことだらけなのでは? お前らどう思う?

    便乗やパチもんって、実は社会を豊かにしていたのでは?
    Baybridge
    Baybridge 2024/01/23
    それは100年前にココ シャネルが喝破している。/「コピーされてこそ、本物なのよ(The real thing is destined to be copied. )」
  • 小3の息子が博物館でスケッチしてたら咎められた・・・・・これでは博物館で子どもの好奇心を満たせないし教育ツールになりませんわ、って思った話|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)

    さて、今回これを書いているのは、それだけ気分良く、アゲた感じで展示を見ていたところ、最後の最後で非常に残念な思いをしたから。 先にも少し書いたように、今回は同じ展覧会に二度目の来訪、なのに。 最近、うちでは息子に「博物館ノート」というものを作らせ、博物館や美術館に行く際にはそのノートと”鉛筆”を持っていかせるようにしている。ただ展示されているものを見て回るだけでなく、気になったものをメモしたりスケッチしたりさせることでより好奇心が深まり、調べるという態度を培うことで始めさせてみた。また、息子の通う学校では自主学習や探求教育を推進していることもあり、いろいろな機会で自分が調べたこと・学んだことを発表する機会があるため、その準備にもちょうど良いので続けさせている。 加えて、インクを使うペンはなぜNGなのか、なぜ”鉛筆”しか持たせないのか、混雑したときはどうすべきかなど、博物館・美術館におけるマ

    小3の息子が博物館でスケッチしてたら咎められた・・・・・これでは博物館で子どもの好奇心を満たせないし教育ツールになりませんわ、って思った話|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)
    Baybridge
    Baybridge 2021/11/22
    係員のマイルールならともかく会場に明記されているのであれば、何らかの経緯で明文化されているので一旦は飲み込むべき。
  • 医師が提言、「土日祝日の廃止」がコロナ対策と働き方改革につながる最強策である 一斉休業、一斉帰省のおかしさ

    一時話題になった年末年始の17日連休案。帰省や移動を分散させ密を避けるという意図だったのですが、冷静に考えれば一斉休業することに変わりはなく、分散の効果は限られます。医師の木村知先生は、「そもそも政府が国民の休む日について指定したり指示したりするのはおかしい」と指摘。365日平日化、すなわち“年中いつでも休める化”が感染症対策にも働き方改革にも有効と言います――。 「年末年始17日連休」の騒動 前回の記事「『ここまでして今、実家に帰るか』医師が考える"それでも帰省する人"がクリアすべき21条件」を読んで、「帰省しちゃダメなの?」とがっかりされた方もいるかもしれませんね。「帰省はダメ」というのではなく、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大を抑えられるか否かの瀬戸際にある今、年末年始で医療が手薄な時期をわざわざ選んで皆が一斉に移動をする必然性があるのか、正月にこだわることなく、厳

    医師が提言、「土日祝日の廃止」がコロナ対策と働き方改革につながる最強策である 一斉休業、一斉帰省のおかしさ
    Baybridge
    Baybridge 2020/12/25
    計画停電とかやってる時に「木金休み」や「日月休み」って流行ったんだけど定着しなかったね。
  • 1