タグ

増田と芸能に関するBaybridgeのブックマーク (7)

  • セクシー田中さんの脚本家は善意の第三者だったのか?

    相沢にはかなり同情している 原作改変禁止契約が破られたことがよく言われているが、多くの脚家がそうであるように相沢はテレビ局の所属ではないフリーランス 芦原とテレビ局のあいだの原作改変禁止契約は相沢を直接拘束しているわけではない だから仮に芦原の遺族が裁判を起こしたとしても相沢に賠償させるのはまあまあ難しい 芦原:漫画の使用権をテレビ局に売った 相沢:テレビ局の指示通りに書いた脚テレビ局に売った つまり芦原と相沢はお互いに「取引先の取引先」という遠い関係 よく一緒に仕事しているというわけでもないからほぼ他人だ 取引先の取引先になぜか自分の原稿をチェックされて書き直されて結局外された相沢はそりゃ困惑しただろう ドラゴンボールのハンカチを縫ってる会社のところにいちいち鳥山明が修正指示に来たら困る ただこの件で問題だったのは芦原とテレビ局が原作改変禁止契約を結んでいたこと これで相沢は盗品な

    セクシー田中さんの脚本家は善意の第三者だったのか?
    Baybridge
    Baybridge 2024/02/01
    脚本家側はあくまで受託業務として脚本を納品した(仕事を全うした)だけというのはその通りだが、それを使う使わないは委託側のテレビ局の判断なので、恨み言をSNSに開陳するのはどうなんだというのも成立するはず。
  • 松本人志の「笑い」が歴史修正されていて酷くないか?

    人志がやっていた笑いが暴力的でいじめのようなものだったとまことしやかに言われていて、見たことないやつはともかくリアルタイム世代の奴らが同調しているのが歴史修正で酷い 松がやるコントや漫才は暴力的な笑いとは対極にある発想だけで笑わせるタイプのものだよ 「テトリスやりすぎて角が丸くなった」みたいなボケのどこが暴力的でいじめなんだよ 暴力的なのはスタジオ壊したりしていたドリフやとんねるずだよ ダウンタウンの笑いが若者に熱狂的にウケたのは昭和的なドタバタや鈍臭さのないスマートなものだったからだよ なんでもない写真に一言足すだけで爆笑を生むような知的なところがウケていたんだよ 当時は松人志って評論家や文化人にこぞって持ち上げられていたんだよ なんでもない状況で松がなにか一言つぶやくだけで頭に電流が走るような衝撃を周囲に与えていて、その打数もすごかったんだよ むしろ陰キャっぽくて理系的な笑い

    松本人志の「笑い」が歴史修正されていて酷くないか?
    Baybridge
    Baybridge 2024/01/29
    時代性を考えてもいじめに関しては小山田圭吾と大差ない価値観だったと思うよ。/ウンナンのバラエティーで死亡事故が出るような時代だったからなぁ。
  • 女衒としては松本氏の一件はよくわからない

    女を商品としてあてがうことはよくある話だ。 そこそこの企業以上なら当によくある話で、 飲み会の席で知らん女が来たら俺たち女衒がちゃんと活動してる証拠。 そこからパパ活的動きをするのも、抜きに移行するのも、どちらもよくある話。 だから、松氏のようなビッグネームがこんなことになってしまうのは当にわからん。 そもそも女を呼ぶのになぜ自分の配下に直接やらせるんだろう。 彼ほどの人物なら俺たちみたいな人間がいくらでも周りにいるはずなのに。 俺たちならノークレームノーリターンでウンコえる女をいくらでも用意できる。 素人感が大事とかナンパ感が大事というなら、別に素人でもなんでもいくらでも用意できるし、絶対クレームなんて入れさせない。 骨の一や二折られるプレイしても全く問題ない。 ナンパしやすい位置に配置しとくからよろしく、みたいな話もいくらでもある。 ちゃんとした女衒に任せなかった理由が

    女衒としては松本氏の一件はよくわからない
    Baybridge
    Baybridge 2024/01/26
    大阪時代からのなんば花月でステージ後にひっかけ橋でナンパしてみたいなのをメンバー変わらずやり続けてたってことでしょ。
  • 山下達郎のサンデー・ソングブック 書き起こし

    さてこの度、私のオフィス、スマイルカンパニーと業務提携をしていた松尾潔氏が契約終了となり、その事について私の名を挙げたことでネットや週刊誌等で色々と書かれております。私はTwitter、Facebook、インスタといったものは一切やっておりませんので、ネットで発信することが出来ません。そのため、私の唯一の発信基地であるこのサンデー・ソングブックにて私の話を皆さんにお聞きを頂こうと思います。少々長くなりますが、お付き合いください。 まずもって私の事務所と松尾氏とはですね、彼から顧問料を頂く形での業務提携でありましたので、雇用関係にあったわけではない。また彼が所属アーティストだったわけでもなく、したがって解雇には当たりません。弁護士同士の合意文書も存在しております。松尾氏との契約終了についてはですね、事務所の社長の判断に委ねる形で行われました。松尾氏と私は直接何も話をしておりませんし、私が社長

    山下達郎のサンデー・ソングブック 書き起こし
    Baybridge
    Baybridge 2023/07/09
    ただただダサい。/フィルスペクターの素行を批判する過去のインタビューに対する手のひら返しもさることながら前半のご飯論法も併せて昭和の老害ということで良いと思う。
  • 大御所扱いされてるけどファンを見たことがない芸能人

    ・和田アキ子 ・所ジョージ さんまのファンとかビートたけしのファンは見た事ある。 故・島田紳助のファンも昔見たことがある。 けど上の2人は40年間生きてきて1度も見たことが無い。

    大御所扱いされてるけどファンを見たことがない芸能人
    Baybridge
    Baybridge 2020/12/17
    昔『ガキ使』のフリートークで松っちゃんが"荻野目洋子のファンって見たことない"みたいなこと言ってたのを思い出した。
  • 三大・七光とは言えない人

    ・宇多田ヒカル ・ONE OK ROCKのTaka 他誰かいる?

    三大・七光とは言えない人
    Baybridge
    Baybridge 2020/04/27
    成り上がり的なイメージが強いミュージシャンだが、現在は実家が太くないと出来ない職業になりつつある。
  • コロッケって面白いの?

    米津玄師のモノマネでコロッケが炎上していたけど、1度もコロッケの芸を面白いと思ったことがない 米津玄師のファンでもないから「米津玄師が可哀想!コロッケ酷い!」とか批判する気は無いけど あのコロッケの芸って一体どこが面白いの?笑えるの? 教えてくれ いつも見てて寒くなるんだが いつも同じ様な変顔してるけど、全然笑えない アラサーだけど、この年代の人は面白いって感じるんだろうか 娯楽が少なかった時代の人は、あの芸風に面白味を感じたんだろか

    コロッケって面白いの?
    Baybridge
    Baybridge 2020/03/17
    お笑いスター誕生に出ているころから知っているが、昔からショーパブ臭が強い芸風で苦手だった。当時は渡辺直美みたいな形態模写で声は出していなかった。そこから声真似習得するの大変だったろうと思う。
  • 1