タグ

y_nishimura_728のブックマーク (538)

  • ゲームbgmでいいのってだいたい任天堂系だけだな

    名曲ある? "ゲーム"bgm限定で キンハのbgmいいと思ってたんだけど何回聞いても全く響いてこなくてそういや当にいいbgmって任天堂ばっかだなって 戦闘とか何気ない街にもしっかりと力入れて作られてる気がする

    ゲームbgmでいいのってだいたい任天堂系だけだな
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/12/09
    クラシック・民謡寄りならCiv系とかウィッチャーシリーズをオススメ。国内ならガスト。/個人的には日本ファルコムが好き。30年以上音楽専任チームを維持し続けてるだけあって燃えも泣きもクオリティが高い
  • 『原神』がThe Game Awardsユーザー投票部門で大躍進。しかし“ご祝儀期待”や不正嫌疑など、意義を問う声集まる - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『原神』がThe Game Awardsユーザー投票部門で大躍進。しかし“ご祝儀期待”や不正嫌疑など、意義を問う声集まる 開催が目前に迫ったゲームの祭典「The Game Awards 2022」。そのユーザー投票部門において、『原神』が大躍進を見せた。急激な得票数上昇がユーザーらの注目を浴び、「“ご祝儀石”のためでは」などの推察も浮上。「不正投票である」と糾弾する者まで出現し、同イベント主催者側が否定する一幕があった。 The Game Awards(以下、TGA)は、年末に開催されるゲームの祭典だ。ジャーナリスト/司会者のGeoff Keighley氏が創設し、同氏がプロデューサーおよび司会を務めている。Game of the Yearをはじめとして、音楽・アート・インパクトなどを評価する多彩な部門が存在。ここ1年の間に登場した珠玉のタイトルたちにさまざまな栄誉が贈ら

    『原神』がThe Game Awardsユーザー投票部門で大躍進。しかし“ご祝儀期待”や不正嫌疑など、意義を問う声集まる - AUTOMATON
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/12/07
    あのレベルのものをガチャありとは言え基本無料で出されたら他のゲームは勝ちづらいわな/ガチャあり(F2P)とそれ以外で部門を分けた結果を見てみたい
  • 『スプラトゥーン3』にて「ワイドローラー談合」なる行為が目撃される。メモリーに収められた悪事 - AUTOMATON

    スプラトゥーン3』にて、新ブキ・ワイドローラーを使った稼ぎおよび談合行為が目撃されている。発端となったのは、Twitterユーザー・こてざうるす氏の報告。ワイドローラーで談合されている試合に居あわせ、その様子を収めSNSに投稿。この映像が議論を呼んでいるわけだ。 『スプラトゥーン3』における「談合」とは、バトルをおこなわず稼ぎに走る行為。作のナワバリバトルでは、床を塗っての塗りポイントがそのままおカネとして獲得できる。その仕組みを利用して、ナワバリバトルにて仲間内で塗りをしまくる、というのが談合だ。談合することの“メリット”としては、塗りに専念できることや、自分が一度塗った場所を相手に塗ってもらえれば、塗りポイントを効率的に稼げる点があげられる。そうした談合を、ワイドローラーで実施するチームがいるようだ。 こてざうるす氏がバトルメモリーを共有してくれているので、そちらを見てみよう。編成

    『スプラトゥーン3』にて「ワイドローラー談合」なる行為が目撃される。メモリーに収められた悪事 - AUTOMATON
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/12/07
    サーモンランも今回結構難易度高くて稼ぐの辛いしな……/お金の使い道と合わせてバランス設定を微妙に見誤ってる気がする/サーモンラン以外の塗りとテクニックでシングルプレイして稼げるモードが有れば解決しそう
  • 70年代と80年代の間には、まず制作者の大きな壁があった。70年代におおきな..

    70年代と80年代の間には、まず制作者の大きな壁があった。70年代におおきなアニメブームが起こり、その影響でオタクがアニメ業界で作る側に加わった。庵野秀明や河森正治の世代ね。だから80年代になると「仕事」じゃなく「趣味」的に絵作りにこだわるクリエイターが出てきて、それまでと画面の密度が一変した(例えば79年のガンダムと85年のZガンダムはもう別物) そして90年代と00年代のアニメもまったく異なったルックを見せる。これは何といってもデジタル環境への移行がある。デジタルといっても作画は人力で行うのだが、その後の色塗り、撮影などをコンピューター上で行えるようになった。アナログセルが使われなくなったことでぱっと見ても画面がまるで違って見える 増田の言うこともわかるが、ただ現在と10年前のアニメ作品の絵作りは結構違うと思う。最近は新海誠やufotable作品の影響か、とにかくどの作品も「撮影」にえ

    70年代と80年代の間には、まず制作者の大きな壁があった。70年代におおきな..
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/10/19
    オタクばかりが入ってきて縮小再生産になる危険性はよく言われるやつ/参考URLの先の画像だと、撮影効果がすごく分かりやすいな。2000年代初頭からやってるシリーズ作品とか見るとこの辺の効果の進化が分かりやすいよ。
  • 『星のカービィ』二次創作「コックカワサキマイクロビキニかるた」販売中止。開発元としても看過できず - AUTOMATON

    コックカワサキマイクロビキニかるたTwitterアカウントは、BOOTHで販売していた二次創作グッズ「コックカワサキマイクロビキニかるた(冊子/DL版)」の発売を中止すると発表した。『星のカービィ』シリーズ開発元のハル研究所から出品取り下げ要請があったという。 【おしらせ】たった今、株式会社ハル研究所様よりコックカワサキマイクロビキニかるた(冊子版・DL版)出品取下げのご連絡を頂きましたので頒布中止とさせて頂きます! 楽しんでいただいた皆様、ありがとうございました。 そしてハル研究所様、ご迷惑をおかけして当にすみませんでした! — コックカワサキマイクロビキニかるた (@KWSKkaruta) September 28, 2022 「コックカワサキマイクロビキニかるた」は、『星のカービィ』シリーズ登場キャラのコックカワサキを題材にした二次創作。コックカワサキは『星のカービィ スーパーデラ

    『星のカービィ』二次創作「コックカワサキマイクロビキニかるた」販売中止。開発元としても看過できず - AUTOMATON
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/09/28
    一番アウトだったのは別※にあるように子供向けIPで性的要素やっちゃったことだろうな/同人グッズは色々出るけどお叱りされてるのは滅多に聞かない/IP的に禁止なところは近年だとガイドラインがある
  • 二次創作が公式のためになった事例存在しない説

    ・ファンが広めてやっている ・公式にもメリットがある などと二次創作活動をあたかも「公式のため」かのように自負する人いるけど 二次創作によって公式が売れた事例ってあるの? コミケきっけかで公式がヒットしたー コミケでは公式を宣伝するための二次創作で溢れている とかさ。事例出してみてよ はてブに上がってくるのはエロ化させすぎて公式に怒られたニュースとか 二次創作を販売サイトにアップしてお金儲けとか 公式への敬意のない行為の事例しかないんだよね さあさあ 二次創作界隈の伝説語ってみてよ あるならねw [B! 著作権] 福井健策弁護士による現状の二次創作文化と黙認状態に対する連続ツイート [B! 著作権] 若い世代を中心に「公式側に問い合わせしてはっきりさせてから安全に二次創作をしたい」という考え方がかなり浸透してきているらしくジェネレーションギャップを感じる

    二次創作が公式のためになった事例存在しない説
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/08/11
    公式のためかどうかはともかく、パトレイバー辺りは二次創作やってる方が居なかったら今またリバイバルとか新作製作はしてないだろうなあって感はある/8/10のパトレイバーの日はファン同士の遊びからの公式逆輸入。
  • 「姫」の物語じゃなくて「組織」や「リーダー」の物語の少女漫画ってある?

    少年漫画だと ワンピースなんて仲間の大切さも、組織としてのしがらみや対立も何度も描いてるし ダイの大冒険も、世界のリーダーとして勇者の逃れられない宿命を描いてる パッと思いつくだけでもいくらでも「組織」や「リーダー」の物語が出てくる でも 少女漫画って自由気ままな「姫」の物語か 組織のリーダーとして面倒くさいことを描かずに まわりが勝手に持ち上げてくれる「姫」の物語しかなくね こういうところでジェンダーバイアスみたいなものが育っていくんじゃねえかな もっと少年漫画界隈は、少女に向けて「組織」や「リーダー」の物語を読ませたほうがいいんじゃねえかな

    「姫」の物語じゃなくて「組織」や「リーダー」の物語の少女漫画ってある?
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/08/01
    後半は恋愛度が高いがクラスのゴタゴタを解決する学級委員長というポジションで「おまけの小林クン」の吹雪も近い感がある。「暁のヨナ」は真っ先に思い出した。もとなおこ作品は時代の中でもまれる女性が多い
  • RPGの歴史を大きく変えた『イース』

    RPGの歴史を大きく変えた『イース』
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/07/26
    ファルコムがリメイク出しすぎって言われるけど、裏を返せば新規の方が現行ハードで過去作品を遊べる環境が整備されているとも取れるので良い。移植は基本的にハードの生産終了で次期ハードに改版出す感じだし。
  • 自分が漫画家の平野耕太先生を大嫌いな理由【追記したよ】

    あの人「これは貶しても絶対皆賛同するだろう」って物しか悪く言わないの 賛否両論作とか人気作とか「それ私は好きなんですけど…」って物の事は絶対に悪く言わない A~E評価で主にE時々Dって感じの物は叩くけど万人から評価されてる物の事は悪く言わない 何故かと言うとそういう物を悪く言ったら今度は自分が悪く言われるから あの人、いかにも「自分は好みにうるさい偏屈なオタクだが!?」みたいなキャラで売ってるのにそういう所が面白い ガンダムで言えばカツ、ハサウェイ、クェス、リディ、キラ、ニナみたいな「多くの視聴者が悪印象を持つだろうキャラ」の事しか悪く言わない 叩かれがちだけど俺はこれ好き…とか何でこんな物が人気あるんだ?みたいなチョイスで好きな物嫌いな物を挙げた事はこれまで著作を読んだ中では一度も無かった FF7がFF1~6のプレイヤーに叩かれていた時は7だけを叩いていたし、FFがCG映画化したり10が

    自分が漫画家の平野耕太先生を大嫌いな理由【追記したよ】
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/07/14
    ドリフターズの新刊まだー?/程よくTwitterやりつつ週刊連載やってるというと、ゆうきまさみ先生のコントロールが凄い。あれで還暦近いんだぞ……
  • 「コナミの商標登録問題」のあとしまつ -暗黒メガコーポの誕生とその背景-|初心カイ

    記事は法律の専門家でもなんでもないアマチュア研究家が書いています。そこらへんをお含みおきの上、ご高覧ください) 1.暗黒メガコーポコナミの誕生の経緯 2022年5月、ネットの海を震撼させる事件が起きました。それは「ゆっくり茶番劇商標登録問題」。youtubeやニコニコ動画で広く使われる「ゆっくり茶番劇」という言葉が、全然無名の1ユーザーによって商標登録されてしまい、その上「商標の使用料として10万円支払え」と言い出したのです。 この事件の流れの解説は他の皆様の記事に任せることとして、ざっくりいうと最終的に権利放棄へと至りました。無事、ネットの海に平穏が戻ってきたのです。 しかしこういった商標絡みの事件が起きるたび、思い出したかのように叩かれる企業が存在します。 その名はコナミ(現コナミグループ株式会社)。1999年に実際に商標登録で問題を起こしたことがある企業です。その内容はなかなか入

    「コナミの商標登録問題」のあとしまつ -暗黒メガコーポの誕生とその背景-|初心カイ
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/07/12
    パトレイバーの商標登録が89年の10月なのでTV版展開に合わせてアーケードゲームを出そうとしてた可能性が高い。漫画版にもこの辺りでパトレイバーを模した体感型のアーケードゲームをプレイするシーンがある。
  • はてなー!!自分の好みのタイプの漫画全部書くからお薦めしてくれ!!

    https://anond.hatelabo.jp/20220630040756 ブコメ返信書きました!沢山おすすめしていただいてありがとうございます! 知らないのも多くて嬉しい 好きな漫画探しても既読か知ってるか読んでも微妙以外が3%しかない!助けて!! 自分の好みど真ん中のやつ ・アタゴオルシリーズ ・テガミバチ ・図書館の大魔術師 ・107号室通信 ・香魚子さんの短編集 ・週刊少年ガール キーワードにするとすこしふしぎ、日常物、児童書っぽさなどが好き 漫画以外の好きな物 ・BUMP OF CHICKEN ・sasakure.UK ・モモ ・黒ねこサンゴロウ ・ななつのこ(加納朋子) ・ゆめうつつ草紙(原田 宗典) ・白乙一 他の既読漫画好みタイプ漫画 ダンジョン飯 九井諒子短編集全部 乙嫁語り 吾峠呼世晴短編集 この世界の片隅に 夕凪の街 桜の国 こっこさん 長い道 よつばと! 賢い

    はてなー!!自分の好みのタイプの漫画全部書くからお薦めしてくれ!!
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/06/30
    電子版は殆ど無いけど、手持ちで既出でないのだとめるへんめーかー作品は比較的合いそう。「グリーンゲイト物語」、「星降る森のリトル魔女」/山口美由紀作品だと「タッジー・マッジー」が比較的合いそう。
  • せっかくSteamセールでゲーム買ったのに 8年前に買ったゲームやってる

    Banished っていう集落発展シミュレーションゲーム ドワーフフォートレスを3Dにして、戦闘とか装備とかの微細で面倒なシステムを極力単純化したて、自然の脅威だけに気をつければいいゲーム 8年くらい前に買って、8時間ぶっ通しでやってから、あのゲームは危険すぎると思い封印していたんだ 久しぶりに起動してみたけど、全然プレイできる このゲームなんで面白いんだろうね。ずっとプレイ続けられる。意味わからんけど面白い 村、街、王国、いろんな発展シミュレーションゲームあるけど、自分がやった中では Banished が後にも先にも一番おもしろい 子供が生まれただとか、そういうログが淡々と積み上がっていくだけなんだが、ぶっちぎりに面白い。なんだろうな シムシティみたいなおもしろニュースも無い。ただ単に寒さで死んだとか、飢えで死んだとか、出産に失敗して死んだとか あまりにも無骨で愛嬌のない事実だけが淡々と

    せっかくSteamセールでゲーム買ったのに 8年前に買ったゲームやってる
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/06/30
    資源管理は苦手だけどシミュレータゲームで他人の人生に思いを馳せるのが好きならワールド・ネバーランドシリーズもおすすめ/私もsteamに積みゲーがあるのにウン年前に買った白き魔女Win版を今やってるから大丈夫よ
  • 企業型ゲーム攻略WIKIを憎んでいた頃のお前らはどこへ消えたのか?

    [B! マネジメント] コードを書いていてマネジメントもやるようになっちゃった人へ 背中で語っていた僕が、プロダクトとピープルに向き合うまで この記事、伸びてたんで読みました。 でも途中でそっ閉じしました。 なぜかって? 「神ゲー攻略」という単語が見えたからです。 ゲーム趣味ではない人向けに説明すると、神ゲー攻略という名のはいわゆる「企業型攻略WIKI」と呼ばれるサービスの一種です。 企業WIKIのクソさについて改めて解説するけど、もう知ってるから興味ない人は次のブロックは飛ばしてね。 「企業型攻略WIKI」というのは、企業がやっているゲーム攻略WIKIなのですが、有志が立ち上げたWIKIとくらべて質の悪い記事が多く評判は悪いです。 通常のWIKIは興味のある人が立ち上げて興味のある人達が書き込んで集合知により発展します。 しかし、ゲームの攻略WIKIは今や各地に企業WIKIが乱立し、情

    企業型ゲーム攻略WIKIを憎んでいた頃のお前らはどこへ消えたのか?
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/06/16
    ゲーム系の有志wikiは2ch攻略スレ発祥がそこそこ有ったんだけど、5chが衰退したので大本のコミュニティ自体が無くなって発生しなくなった感じ。アクション系の攻略は動画の方が正直分かりやすいしね……
  • 道明寺歌鈴の実家の神社を考える - usajii357’s diary

    皆さんは道明寺歌鈴というアイドルを知っていますでしょうか。シンデレラガールズに登場する彼女はすぐ転ぶドジっ子ですが前向きで努力が出来る神社の娘さんで…… そう、実家が神社。あまり聞かない実家を持ったキャラクターなのです。ということで今回は道明寺歌鈴の実家の神社について考えてみようと思います。 公式設定を見直す 神前式が出来る神社 道明寺の神社はどこなのか 反論とまとめ おまけ:道明寺歌鈴お嬢様概念 公式設定を見直す 早速ですが神社について公式設定を見返してみましょう。 ・奈良にある 実家あるし(余りにも雑な奈良褒め) ・実家らしき一枚絵は存在している 歌鈴Pは狸 ・殿、神楽殿、家が独立してある(義勇2話) ・紅葉が綺麗(Flip Flop 1話) 森に囲まれている説 ・娘(歌鈴)が実家の掃き掃除をしている(Flip Flop 1話) ・元旦は忙しい(SSR 謹賀のお出迎え等) ・神前式を

    道明寺歌鈴の実家の神社を考える - usajii357’s diary
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/06/12
    野暮な話をすると、「神前式ができる神社」の出典自体がやや怪しい。熊本の阿蘇神社は大きくて古い上に神前式可能なんだけど、このサイトで調べても出て来ないし……
  • 「英雄伝説 軌跡」シリーズ作品人気ランキングTOP7! 第1位は「空の軌跡」に決定!【2022年最新投票結果】(1/5) | ゲーム ねとらぼ調査隊

    「英雄伝説 軌跡」シリーズ作品人気ランキングTOP7! 第1位は「空の軌跡」に決定!【2022年最新投票結果】(1/5) | ゲーム ねとらぼ調査隊
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/05/29
    空の軌跡が一番ベーシックで好きかな。プレイしているものだと次点で零・碧、那由多、閃。近作はキャラの掘り下げのほとんどを絆イベントへ持っていってしまったのが残念。シナリオ内でちゃんと掘り下げて欲しい。
  • アニメ映画監督、<音>に興味なさすぎ問題

    を代表するアニメ監督たちが<音>に鈍感なの、悲劇だと思う。 湯浅監督の犬王みてきたけど、あの古臭くてパッとしないロックは何? なんで室町時代の琵琶法師がロックをやってるんだろう? いやわかるよ、かの時代に一世を風靡した斬新で革命的な<音楽>を表現したかったのはわかる。 でもなぜそれがあんな陳腐なロックなんだろう? 今の時代、最新の音楽理論とシンセサイザーを使えば風変わりで斬新な雅楽などいくらでも作れる。 コンテンポラリーな雅楽じゃダメだったのか? まあ100歩譲ってロックにしたいならそれでもいい。 和楽器でロックをやるなら、それはそれで斬新な感じは伝わるだろうから。 でもエレキギターやハイハットを使うなよ。 画面に存在してない楽器を使うなよ。 もし洋楽器を使いたいなら、それっぽい何か(現実には存在しないけど、当時存在しててもおかしくなさそうな自作楽器的なやつとか)を画面に描けよ。 なん

    アニメ映画監督、<音>に興味なさすぎ問題
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/05/29
    ブコメにも出てるけど、押井監督作品は音にこだわってる印象がある。実写だけどワルシャワフィルを実際に演奏・出演させてクライマックスシーンを撮った「Avalon」とドルビーアトモス版の実写パトレイバーは良い。
  • 設定の下敷きにしたんだろうなっていう作品

    咲-Saki- → ガールズ&パンツァー・現実に無い部活 ・弱小校に経験者で気弱キャラの妹が入部 ・別居している姉は強豪校で無愛想キャラ ・姉妹の高校がトーナメント決勝で対決する SLAM DUNK → 弱虫ペダル・中堅校の1年に隠れた才能を持つ未経験者の主人公と大型新人が入部 ・部長が男が惚れる感じの男前 ・ライバルになる他校のキャラは飄々とした天才系 ・ていうか湘北高校と総北高校って名前からして隠そうともしてない 他にこういうのあったら教えて

    設定の下敷きにしたんだろうなっていう作品
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/05/22
    図書館戦争→パトレイバー ・近未来日本舞台のSF・熱意だけで突っ走ってくる女性主人公+その界隈では偉い人の息子でバディ・奥多摩で訓練・規格外の人員揃いの部隊 PSYCHO-PASS→パトレイバー
  • 2022年春アニメ1話ほぼ全部観たので寝不足になる感想書くよ - Sweet Lemon

    アニメ観ながらELDEN RINGをプレイしてたら意外と捗ったよ、という近況のお話 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《500円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 Disney+独占配信《990円/月》<NEW!> その他 感想 パリピ孔明 ダンス・ダンス・ダンスール SPY×FAMILY サマータイムレンダ ヒーラー・ガール であいもん 群青のファンファーレ 可愛いだけじゃない式守さん 阿波連さんははかれない 恋は世界征服のあとで エスタブライフ グレイトエスケープ RPG不動産 ブラック★★ロックシューター DAWN FALL テルマエ・ロマエ ノヴァエ くノ一ツバキの胸の内 勇者、辞めます アオアシ 処刑少女の生きる道(バージンロード) おにぱん! 魔法使い黎明期 史上最強の大魔王、村人Aに転生する 社畜さんは幼女

    2022年春アニメ1話ほぼ全部観たので寝不足になる感想書くよ - Sweet Lemon
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/05/22
    独占配信+地上波放送なしは入ってないと分からんので話題にならないのよね……/骸骨騎士様のロールプレイでノリノリ感は面白いし、ロールプレイで冷静+素でただのゲームオタクのノリを再現してくる演技は確かに良い
  • 昭和や令和も含む好きな漫画30選

    誰向けでもない I 〜アイ〜 いがらしみきお ←これが不動の1位、Sink も かむろば村へも好き 【 昭和エリア 】 機動警察パトレイバー(昭和:1988年)奥瀬サキ (Flowersフラワーズ、コックリさんが通る、ドロねこ9、低俗霊狩り(昭和:1986年))BASTARD!! (昭和:1988年)AKIRA (昭和:1982年)萩岩睦美 (パール・ガーデン(昭和:1985年)、銀曜日のおとぎばなし(昭和:1983年)、小麦畑の三等星 (昭和:1982年))明智抄 (サンプルキティ・砂漠に吹く風シリーズ、キャプテン・コズミック、始末人シリーズ(昭和:1986年))動物のお医者さん(昭和:1987年)西森博之 (今日から俺は!!(昭和:1988年)、道士郎でござる)鳥山明 (ドラゴンボール (昭和:1984年)、Dr.スランプ(昭和:1980年))藤子不二雄 【 平成エリア 】エイリアン9

    昭和や令和も含む好きな漫画30選
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/05/11
    パトレイバーとピルグリム・イェーガーが並ぶランキングを見るとは……冲方丁と伊藤真美の組み合せであの巻数まで描けたことがそもそも奇跡。冲方丁原作だと作画変えてリブートしても打ち切りの「サンクチュアリ」
  • プログラミング学習の挫折を防ぐには?

    May 9, 2022 プログラミングの学習は時間と労力のかかる学習で、途中で学習を挫折してしまう事も珍しくありません。学習が思ったように進まないと、自分はプログラミングに向いていないのではといった迷いが出ることも少なくないでしょう。 このような問題についての研究は長年続けられており、2015年にラトビア大学のJuris Borzovs氏、Lalia Niedrite氏、Darja Solodovnikova氏らが「コンピュータプログラミング適性検査による中退学生の削減」という論文を発表しました。この論文では心理テスト、高校数学の補修講座、出願前のプログラミング体験、メンタープログラムなどによるドロップアウト削減施策が講じられました。 今回はこの論文の中から特に目に付いた点を紹介します。 半数近くの学生がコンピュータサイエンスを初年度に中退 MBTI診断テストとプログラミング学習の関連 E

    プログラミング学習の挫折を防ぐには?
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/05/09
    INFP-T 仲介者。十数年システム開発の現場で何とか食ってるけど、確かに適性ないな……適性試験を高校くらいで受けたかったよ。