タグ

開発と社会に関するvccのブックマーク (7)

  • 海外と日本でのソフトウェア開発職の文化を振り返ってみた – reyabe – Medium

    こんにちは。阿部と申します。とある渋谷のIT企業でエンジニアのお仕事をしています。普段はブログを書いていないのですが、お勤め先の社内ブログ用に以前執筆した記事をlean-agile podcastで紹介していただく事になり、当時の記事を今回こちらのプラットフォームでも公開する事にしました。長文になりますが、ご興味を持たれた方は是非ご覧ください。 「海外と日でのソフトウェア開発職の文化を振り返ってみた」という記事のタイトルにしているのですが、この話のモチベーション・裏付けとしてまず自分のバックグラウンドを簡単に説明しておきます。私は名前によらず外国籍・海外育ちで、今までヨーロッパと日それぞれでベンチャー・中小企業・大手の仕事環境を6社ほど転々とし、色々な国のエンジニア仕事をしてきました。 (*ちなみに、日語で記事を書くのはあまり得意でないので、言葉遣いがおかしいところは大目に見ていた

    vcc
    vcc 2018/11/06
    ヨーロッパのエンジニアは、問題を解決するために一番手取り早い・必要最低限のものを作ろうとします。日本ではどのようなものを作れるのか、それがどう優れているのか、どうアピールできるのか、という観点から考え
  • 横浜市 経済局 大規模小売店舗立地法

  • Mule Software - 兵器開発とプログラマー

    兵器開発とプログラマー …参加を拒否できるのか トップ > 怪発奇話 > 兵器開発とプログラマー ≪前の記事 (2016年9月公開) 最近、日の"防衛"に関して、憲法改正や国防軍の検討など大きく時代が動きつつある.そこで兵器開発に関わるプログラマーについて、世間にあまり知られていないが大きな問題点を指摘しておきたい. それは、兵器関連のプログラム開発に関わりたくないプログラマーがかなり存在するということだ.兵器関連だと知らずに開発メンバーに加えられて、途中で脱落する例を良く聞く.私の経験では、ランダムに要員を集めると数人に一人はそういった事故になる.これは見過ごせない割合だと思う. 兵器開発の是非は別として、こんな実情があることを知って欲しい. (以下、あくまでも私が経験した範囲でのことだ.) こんな事件が起きた まずは私が経験したり同僚や他社の知人から聞いたりした事例をあげよう.(別コ

    vcc
    vcc 2017/08/20
    兵器関連のプログラム開発に関わりたくないプログラマーがかなり存在する
  • 派遣業界の闇 派遣料の6割をピンハネ?他社より給料1500万も多い異端企業!

    Apple Watch(アップルウォッチ)をタイムカード代わりに使用する企業が現れた。アップルウォッチの画面をタップするだけで出勤状況を記録できる。さらに出社報告後に社長から日替わりの“激励メッセージ”が届くのだ。 この仕組み「Ritsuan Times(リツアンタイムズ)」を開発し導入したのは、人材派遣会社のリツアンSTCだ。4月24日にアップルウォッチが発売されて以来、その利用法について多くのレポートが報告されてきたが、実用的にタイムカード代わりに使用した事例は、恐らく世界でも初めてのケースではないだろうか。 筆者はこの世界初の事例に関心を持っただけでなく、これを開発したのが人材派遣会社であることに一層興味を持った。昨今、労働者派遣法改正に関して国会で与野党の激しい対立が起こったように、労働派遣に対する世間の評価は分かれている。雇い止めや派遣切りなど、人材派遣に対する悪いイメージも根強

    派遣業界の闇 派遣料の6割をピンハネ?他社より給料1500万も多い異端企業!
  • クルマは“馬”に進化する?:日経ビジネスオンライン

    あなたは馬に乗っている。目の前に壁があるが、「前に進め」とムチを打つ。だが当然、馬が壁に突進することはない。 コンビニエンスストアに突っ込み、大破したクルマ。そんなニュース映像を見たことがある人は多いだろう。多くは、駐車場におけるアクセルとブレーキの踏み間違えが原因だ。突っ込んだ後もアクセルを全力で吹かしているケースもあり、ドライバー人は懸命にブレーキをかけているつもりになっているのだという。 19世紀から20世紀にかけて、乗り物は馬からクルマへと「進化」した。それによって人類にもたらされた利益の大きさは、いまさら言うまでもない。 ただし、副作用にも目を向けなければならない。世界保健機関(WHO)によれば、2010年には124万人が交通事故で命を落としたという。単純に比較するのは適切ではないが規模感をつかむために敢えて言えば、中規模な内戦や国家間の戦争に匹敵する死者数だ。新興国を中心に、

    クルマは“馬”に進化する?:日経ビジネスオンライン
  • 日本と外国との“文化の違い”を“数値”で把握 ~オフショア開発とご近所付き合い~

    と外国との“文化の違い”を“数値”で把握 ~オフショア開発とご近所付き合い~:山浦恒央の“くみこみ”な話(54)(2/2 ページ) 3.日人が品質にうるさい理由 著名な社会心理学者であるギアード・ホフステッド氏が、1968年から1978年にかけて、全世界の11万6000人を超えるIBM社員を対象に調査を実施し、4つの文化次元を抽出しました。これを「ホフステッドの多次元理論」といいます。これにより、文化的な違いや行動原理を数値で表すことができます。 近年の研究では、さらに2つの次元が追加され、6つになりました。以下、各次元について解説します。 (1)「権力格差」 権力の弱い者が、権力が不平等に分布している状況を理解し、それを受け入れるかどうかを表したものです。権力格差が大きい場合は、上司に対して反対意見を言わなくなります。 (2)「不確実性の回避」 不確実な状況や未知をどの程度嫌うかを

    日本と外国との“文化の違い”を“数値”で把握 ~オフショア開発とご近所付き合い~
    vcc
    vcc 2013/05/21
    アメリカは「権力の格差」が低く、「個人主義」が高く、「短期指向」で「気まま」。一方、日本は他人との関係性を重視する「女らしさ」が高く、また「不確実性の回避」は他国より圧倒的に高いことが分かります。
  • 第1回 自動運転車は諸刃の剣

    リーマンショック以降の超円高や東日大震災、タイの大洪水、尖閣諸島を巡る中国との摩擦など、日系自動車メーカーは逆風に晒され続けてきましたが、アベノミクスによる円安効果もあり、徐々に反抗体制を整えつつあります。このコラムでは、円安の追い風を受ける日系自動車メーカーの戦略や世界の自動車産業で起きている技術革新、規制動向などを見ていきます。

    第1回 自動運転車は諸刃の剣
    vcc
    vcc 2013/03/20
    自動運転車が実現すると、クルマの価値はソフトウエアに左右される比率が高まりハードウエアの価値は大きく下がる。エンジンやステアリングなどにこだわって実現してきた「“走る楽しみ”に商品力はなくなる」
  • 1