タグ

開発と勉強法に関するvccのブックマーク (7)

  • グーグルが開発費を負担「日本発のプロトタイプ」がすごーい! (2/2)

    会話の音声ログを解析しオリジナルの英会話レッスン 「ELI(エリ)」は、洋服の襟に付けるマイクデバイス。利用者の日常会話の音声ログを解析し、最適な英会話レッスンを生成するというもの。音声認識音声合成、自然言語処理、翻訳などの技術をどのように利用すればよいかというアイデアを、プロジェクトを進行する上でグーグルのサポートを得たという。 将来的には、個人の口癖やよく使う言い回し、職業的によく使う言葉にあわせて英会話を学習できるようにしたいそうだ。 いま訪れている場所の「別の時間」に出会える、偶然の楽しさ デバイスにGPSを内蔵、利用者が訪れた場所で「Chronoscape(クロノスケープ)」を覗きこみダイヤルを左に回すと、同じ場所で撮影された場所の異なる季節、天気、時代の画像をランダムに見ることができる。スマートフォンやPCの画像検索で見ることとの違いは、「覗きこむ」という行動で生まれる「何

    グーグルが開発費を負担「日本発のプロトタイプ」がすごーい! (2/2)
    vcc
    vcc 2017/02/19
    「ELI(エリ)」利用者の日常会話の音声ログを解析し、最適な英会話レッスンを生成するというもの。将来的には、個人の口癖やよく使う言い回し、職業的によく使う言葉にあわせて英会話を学習できるようにしたい。
  • 夏の技術職インターンシップ講義資料公開 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは!クックパッド編集室メディア開発グループ長の @yoshiori です。 このまえ夏の技術職インターンシップの前半の開発講義・課題部分が終わったのでさっそく公開しちゃいます! ちなみにこのインターンの対象者はプログラミングはわかるし自分で(授業とかではなく)コード書いている人なので超初心者向けでは無く、少なくともひとつ以上の言語でプログラミングが出来る人向けです。 一日目 TDD + git 編(@yoshiori) 講義初日なのでまずは簡単に肩慣らし & 開発の基礎の部分として TDD と git で始めました。 git については軽く説明し TDD は基のテストファーストで進めて行きました。 ちゃんと何かをするたびにテストを実行し、メッセージを見れば次にすることが分かるというのを体験してもらい、GREEN が良くて RED が悪いのではなく、GREEN を想定しているのに

    夏の技術職インターンシップ講義資料公開 - クックパッド開発者ブログ
  • Make a Lisp で Lisp 処理系を学んでつくる (with Crystal) - はやくプログラムになりたい

    インタプリタ式の言語処理系を書いたことが無かったので一度実装してみようと思って,この手のは Lisp が定番だということで,前々から気になっていた Make a Lisp (mal) に挑戦してみました. Make a Lisp (mal) とは Make a Lisp は色々な言語で mal という Lisp 方言を実装してみようというプロジェクトです. 30以上の言語での mal 処理系実装 11段階のステップに分けられた実装ガイド(全体の構成図付き) 各実装ステップごとのテストケース といったほしい情報が揃っており,言語処理系初心者でも Lisp 実装について簡単に学べる環境が整っています. 11段階の各ステップは以下の様な感じです. The REPL : 実装を始める準備(自分の言語を Makefile に登録して make 一発でテストを走らせられるようにする,関数のスケルトンの

    Make a Lisp で Lisp 処理系を学んでつくる (with Crystal) - はやくプログラムになりたい
  • COBOLエンジニアが次に開発しなければいけないものとは?

    今後COBOLエンジニアの需要は高まる!? COBOLエンジニアは開発言語についてはCOBOLだけやっていればよいという時代ではなくなりました。先が読めるCOBOLエンジニアの方が気付き始めている、この「動き」が加速を始めています。 今までは、単純にUNIXなどのオープン系システムへマイグレーションさせるなどの話がありましたが、これは単純にハードウェアのダウンサイジングであり、コストが検討のきっかけでした。現在来ているのは「クラウド」と「ビッグデータ」という動きです。「クラウド」は事業継続計画(BCP)を実現するための機能的な要件であり、「ビッグデータ」もデータの分析と再利用という機能的な要件になります。 これらは新しい機能を開発しなければならない「時代の動き」であり、その要件はCOBOLで追加開発するものではありません。COBOLエンジニアが過去の経験とノウハウを生かして、全部もしくは部

    COBOLエンジニアが次に開発しなければいけないものとは?
    vcc
    vcc 2014/04/18
    最新技術で特にWeb系の技術を習得するのであれば、「まずRuby on RailsとMOGOK(クラウド)でWebアプリケーションを作成して、クラウドにデプロイしてみるか、PHPのPhalconでfortrabbitにデプロイしてみるといいよ」
  • 森崎修司の「どうやってはかるの?」 > Googleのコードレビュー : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    Googleコードレビューのプロセス、ツールの紹介がここ(Youtube)にある。55分と長いのでなかなか全部をみる時間がなかったが、休日に時間がとれたので観た。このエントリはそのときのメモだ。 Googleコードレビューのプロセスはオープンソースのものと似ている。オープンソースのものより若干強制力のあるプロセスとそれをサポートするツール(Mondrian)があるそうだ。ビデオでプレゼンされているのは、Guido van Rossum氏、Pythonの作者でGoogleに就職して最初の仕事がMondrianの開発だったそうだ。定着しているプロセスの実行を支援するツールは非常に頼もしいだろうなぁと思う。 詳細はビデオをみていただきたいが、プレゼンの概要は以下のとおり。 プロセスはオープンソースのレビューのやり方がベースとなっている。 (前のバージョンとの差分をMLに投げるとレビュアがその

    森崎修司の「どうやってはかるの?」 > Googleのコードレビュー : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • シリコンバレーからの手紙 - 英語圏の「独走」を許す「パブリックな意識」の差

    五月三十一日、アップルが「iTunes U」というサービスを開始した。スタンフォード大学、カリフォルニア大学バークレー校、マサチューセッツ工科大学(MIT)など全米の大学の講義(音声、ビデオ)を無料配信するサービスである。ここ五年でアップルは、「iTunes」と「iPod」の組み合わせによって音楽に関するプラットフォームを押さえた。それと同じ仕組みを使って私たちは誰でも(その大学の学生でなくたって)、全米トップクラスの大学の授業を好きなだけ「iPod」にダウンロードして、いつでもどこでも音楽を聴くように講義を受けることができるのである。 百聞は一見にしかず。誌読者はぜひ「iTunes U」にアクセスして体感してみてほしい。この講義ライブラリは今後五年から十年でどんどん充実していくに違いないのだが、それがどれほど素晴らしいことか、わくわくした気分になりませんか。 大学の講義内容をネット

  • 1