タグ

ブックマーク / toby55kij.hatenadiary.org (2)

  • Gradleからマイナス文字を含んだAntタスクを呼び出す - Toby55@新潟の日常

    約一年振りって、、、それは昨年もやったよ(大汗)ということで、今年もやってきました、G* Advent Calendar 2013。6日目は私です。 Antを使っていた方がGradleに移行する際に何が便利か、というとAntのタスクをそのまま呼び出せることだと思います。 昔作ってそのまま使っていた為に、Gradleのプラグインにするにもソースが見つからないとか、開発者がもう居ないとか(汗)の場合でも安心ですね。 さて、AntのタスクはXMLで定義しますので、タスク名にマイナス文字が含まれたものを定義できてしまいます。このようなAntタスクをGradleから呼び出すには、どうしたら良いでしょうか。 例えば、"foo-bar"タスクを呼び出す際には、Antなら次の様に書きます。 これをGradleから呼び出す為に、次の様に書くとエラーになります。 ant.foo-bar(user: 'Toby

    Gradleからマイナス文字を含んだAntタスクを呼び出す - Toby55@新潟の日常
    uehaj
    uehaj 2013/12/08
    G* Advent Calendar 2013。6日目 #gadvent
  • AntからGradleに移行する際に注意したい、ちょっとした事 - Toby55@新潟の日常

    約一年振りってどうよ(汗) ということで、今年もやってきました、G* Advent Calendar 2012。5日目は私です。 さて、G*でビルドシステムと言ったら、Gradleですよね。私は最近、仕事で使い始めています。GroovyでDSLが書けるのは、当に気持ち良いです。今まで仕事のビルドはAntでやっていたのですが、今後はGradleへ移行しようかと思っています。 Gradleの大きな特徴として、「Antのタスクやビルドをそのまま利用可能」というのがあります。Antのbuild.xmlをインポートするには、同じディレクトリに置いたbuild.gradleに ant.importBuild "build.xml" と1行書くだけです。これだけでAntで一生懸命作ったタスクをGradleから利用することができるので、まずはこれで簡単にAntからGradleへ移行できます。 実は、今回

    AntからGradleに移行する際に注意したい、ちょっとした事 - Toby55@新潟の日常
    uehaj
    uehaj 2012/12/05
  • 1