タグ

ブックマーク / nazology.net (32)

  • 発狂するので1時間もいられない!?地球上で最も静かな場所「オーフィールド研究所の無響室」 - ナゾロジー

    ”沈黙の世界”に私たちは耐えられないようです。 米ミネソタ州ミネアポリスにある「オーフィールド研究所(Orfield Laboratories)」は、地球上で最も静かな場所としてギネス世界記録に認定されています。 より正確にいうと、研究所内にある「無響室」がそれにあたります。 この部屋の壁は音の99.9%を吸収するように設計されており、その静けさは人が1時間もいると発狂してしまうほどだという。 一体どのような世界なのでしょうか? Orfield Laboratories is home to the quietest room on earth — but that’s not all https://www.cbsnews.com/minnesota/news/finding-minnesota-orfield-laboratories-anechoic-chamber/ The Qui

    発狂するので1時間もいられない!?地球上で最も静かな場所「オーフィールド研究所の無響室」 - ナゾロジー
    uehaj
    uehaj 2024/05/17
    数分入ってこのセリフを言いたい。 「感じたさ それもロックがきこえたんだ 外界ではなく オレ自身の体の中でな」
  • ミドリムシを「かつお出汁」で培養すると赤色のミドリムシになる?! - ナゾロジー

    小さな藻類のミドリムシはその名の通り、きれいな緑色の体をしています。 しかしこのほど、東京理科大学と株式会社ユーグレナの研究により、かつお出汁と赤色光で培養することで「赤色のミドリムシ」が誕生することが明らかになりました。 ミドリムシの体内に蓄積した赤色色素は「カロテノイド」という栄養価の高い成分であり、抗酸化作用や眼病予防の効果を持つことから品としての利用が期待されています。 研究の詳細は2024年2月12日付で科学雑誌『Plants』に掲載されました。

    ミドリムシを「かつお出汁」で培養すると赤色のミドリムシになる?! - ナゾロジー
    uehaj
    uehaj 2024/04/19
    アカムシになってしまう
  • 実は生物学的な謎「繁殖できないおばあちゃんはなぜ存在するのか?」 - ナゾロジー

    私たちにとっておばあちゃんは身近な存在です。 しかし、ほとんどの哺乳類にはおばあちゃんにあたる存在がいません。 それもそのはず、生き物のあらゆる行動や生活様式は、自分の子孫を残すことに直結しており、子孫を残す能力を失ったおばあちゃんはふつう進化しないはずです。 そのため、「なぜ、私たちヒトにはおばあちゃんがいるのか?」という問いは長年にわたり学者たちを悩ませてきました。 我々ヒトと同じく、イルカやクジラの一部にも繁殖能力を失ったおばあちゃんがいることが知られています。 今回、イギリスのエクセター大学(University of Exeter)のエリス氏(Samuel Ellis)を中心とするチームは、ヒトとイルカ・クジラのおばあちゃんは共通のメカニズムで進化していたことを発見しました。 研究は2024年3月13日に科学雑誌「Nature」に掲載されました。

    実は生物学的な謎「繁殖できないおばあちゃんはなぜ存在するのか?」 - ナゾロジー
    uehaj
    uehaj 2024/04/09
    繁殖能力のないメスである働きアリもそんな説明がされているね
  • 人間の顔だけ”悪魔のように歪んで”見えてしまう奇病「相貌変形視」の実態 - ナゾロジー

    人間の顔だけ歪んで見えます。 「相貌変形視(PMO:そうぼうへんけいし)」は、ある日を境に人間の顔が悪魔のように歪んで見えるようになってしまうという特殊な症状です。 ただ、この症状は患者の申告に頼っている部分が多く、実際どのような視覚的変化が起きているのか、その詳細は明らかになっていませんでした。 しかし米国のダートマス大学(DC)の新たな研究は、この「相貌変形視」の症状について、はじめて患者視点で人の顔がどのように変化しているか、詳細に視覚化することに成功しました。 研究対象となった58歳の男性は人間の顔を「直接みたときだけ」歪みが生じ、写真など二次元的な映像の顔は普通に認識されるという、極めて奇妙な症状をもっていました。研究チームは彼のこの特殊な症状を利用して、相貌変形視の患者には人の顔がどの様に見えているのかを明らかにしたという。 相貌変形視について具体的な見え方の変化が示されたこと

    人間の顔だけ”悪魔のように歪んで”見えてしまう奇病「相貌変形視」の実態 - ナゾロジー
    uehaj
    uehaj 2024/03/26
  • 暗黒物質が存在せず宇宙の年齢は267億歳とする理論の実証に成功! (2/2) - ナゾロジー

    新たな理論は暗黒物質なしに観測結果に合致する両者の数値自体は異なるが傾き(比率)はよく似ている / Credit:Rajendra P. Gupta . Testing CCC+TL Cosmology with Observed Baryon Acoustic Oscillation Features . The Astrophysical Journal (2024)既存の理論では粒子の相互作用にかかわる重力などの、自然な力の強度「結合定数」は時間が経過しても変化しないと考えられています。 また光の強度も時間を経ても変わらず、どんなに長い距離を走破してもエネルギーは失われないと考えられています。 しかし新たな理論では、この自然な力の強度「結合定数」が時間経過とともに弱まったり(CCC理論)、長距離を移動した光は疲れ切ってエネルギーを失う(TL理論)とする概念が含まれています(CCC+T

    暗黒物質が存在せず宇宙の年齢は267億歳とする理論の実証に成功! (2/2) - ナゾロジー
    uehaj
    uehaj 2024/03/24
  • 婚期の遅れ・少子化の原因に「奨学金返済が関連」国内初の報告 - ナゾロジー

    奨学金の返済は”若者の晩婚化”に関係していたようです。 奨学金は経済的に就学が難しい人々を手助けする制度である反面、卒業後から始まる返済により、社会に出たばかりの若者にとって大きな負担となっています。 そこで慶應義塾大学 経済研究所は、こうした奨学金の負債が日の若者の家族形成に与える影響を検証。 その結果、奨学金は確かに若者の婚期の遅れや子供の数の減少に影響していたことが国内で初めて確認されたのです。 このことは奨学金制度を設計するにあたり、将来的な若者の家族形成にも配慮することの必要性を示しています。 研究の詳細は2024年2月6日付で学術誌『Studies in Higher Education』に掲載されました。

    婚期の遅れ・少子化の原因に「奨学金返済が関連」国内初の報告 - ナゾロジー
    uehaj
    uehaj 2024/02/20
    奨学金給付化は即効性がありそうだな。半額給付、残額貸与とかでも良いし、子供生んだらチャラとかも良い
  • 温泉の泉質によって異なる「腸内細菌」が増加すると判明! - ナゾロジー

    温泉は腸内細菌に影響するか?温泉の泉質と腸内細菌との相互作用とは? / Credit: canva温泉大国である日には全国どこにでも温泉がありますが、その泉質は含まれる化学物質の種類や濃度によって以下の10種類に分けられます。 単純泉、塩化物泉、炭酸水素塩泉、硫黄塩泉、二酸化炭素泉、含鉄泉、酸性泉、含よう素泉、硫黄泉、放射能泉。 (それぞれの泉質の特徴や温泉地はこちらから) これらの泉質が体のケガや持病に異なる効能を持つことは知られていますが、一方で、健康な人の体にどんな影響があるのかはよく知られていません。 そこで研究チームは、心身の健康と密接に関わっている「腸内細菌叢」に焦点を当てて調査を行いました。 泉質ごとに異なる腸内細菌が増加!調査地には、2000以上の温泉源を有し、日で最も多様な温泉がある別府温泉地(大分県)を選びました。 この調査は2021年6月から2022年7月にかけて

    温泉の泉質によって異なる「腸内細菌」が増加すると判明! - ナゾロジー
    uehaj
    uehaj 2024/02/13
  • 生存戦略に素数を取り込んだ「素数セミ」の羽化周期が重なり今年”1兆匹”が一斉羽化する! - ナゾロジー

    2024年、私たちは自然界の驚異的な一幕を目撃することになるでしょう。 アメリカ合衆国では今年、13年と17年のサイクルを持つ2種類の周期ゼミ( 学名:Magicicada spp .)が同時に羽化すると考えられています。 素数周期で大量発生するセミは「素数セミ」と呼ばれしばしば話題になりますが、2024年に予想される素数セミの出現数は羽化周期が重なるせいで「1兆匹」以上に達する可能性があるとのこと。 同じ現象が最後に起こったのは今から200年以上前の1803年でした。 以前の大量発生時の記録によれば、セミの抜け殻や死骸が雪のように地面に降り積もり「除雪」ならぬ「除セミ」しなければ人や馬車が移動できなかったとされています。 次にこの現象が起こるのは2245年と予想されており、今現在生きているひとにとって、おそらくこれが唯一の機会となるでしょう。 今回はそんな素数ゼミたちの不思議に焦点をあて

    生存戦略に素数を取り込んだ「素数セミ」の羽化周期が重なり今年”1兆匹”が一斉羽化する! - ナゾロジー
    uehaj
    uehaj 2024/01/23
    木とかはめっちゃ枯れるだろうなあ
  • 東京大学が「因果を打ち破って充電」する量子電池を発表 - ナゾロジー

    因果を破って充電します。 東京大学で行われた研究により、因果律の壁を打ち破る新たな手法によって、従来の量子電池の性能限界を超えることに成功しました。 これまで私たちは古典的な物理学も量子力学でも「AがBを起こす」と「BがAを起こす」いう因果律が存在する場合、一度に実行できるのは片方だけであると考えていました。 しかし新たな充電法では、2つの因果関係を量子的に重ね合わせる方法が用いられており、「AがBを起こす」と「BがAを起こす」という2つの因果の経路から同時に充電することに成功しました。 研究者たちはこの方法を使えば、既存の量子電池の充電能力を高めることができると述べています。 しかし因果律を破るとは、具体的にどんな方法なのでしょうか? 今回はまず因果律を打ち破る不確定因果順序(ICO)と量子電池の基的な仕組みを解説し、その後、2つの量子世界の現象を組み合わせた今回の研究結果について紹介

    東京大学が「因果を打ち破って充電」する量子電池を発表 - ナゾロジー
    uehaj
    uehaj 2023/12/28
    なるほどわからん
  • どれくらい時間が過ぎたかわからない…「ADHDの時間盲」とは? - ナゾロジー

    私たちは音や光、振動など、環境のあらゆる信号を感じるのと同様に「時間の感覚」を持ち合わせています。 ヒトの脳は内外のさまざまな情報に基づいて、今が何時で、あれからどれくらいの時間が過ぎ、次の予定まで何時間くらいあるかを、ある程度正確に把握することができます。 ところがADHD(注意欠如・多動症)やその傾向が強い人では、こうした時間認識が欠如する「時間盲(time blindness)」が現れることが知られています。 時間盲とは具体的にどのような症状なのか、またADHDの人々が時間盲を起こしてしまうのはなぜなのでしょうか? Clinical Implications of the Perception of Time in Attention Deficit Hyperactivity Disorder (ADHD): A Review https://www.ncbi.nlm.nih.go

    どれくらい時間が過ぎたかわからない…「ADHDの時間盲」とは? - ナゾロジー
    uehaj
    uehaj 2023/12/04
  • 筋トレ効果を得る最低運動量「1回3秒、週3日」でOKと判明! (2/2) - ナゾロジー

    効果を得るには「1回3秒を週3日」だけで十分?さて、今回の研究目的は、エキセントリック運動をどのくらい行えば、有意な筋トレ効果が得られるかを明らかにすることでした。 同チームは以前に、上腕二頭筋のエキセントリック運動(ダンベルを持った状態からゆっくり伸ばす筋トレ)を1回3秒、週5日に設定し、被験者に4週間(合計で1分間)続けてもらう実験をしています。 その結果、被験者の上腕二頭筋は実験前と比べて、平均11.5%も筋力量が増加する驚くべき効果が得られていました。 そこで今回は、エキセントリック運動の筋トレ効果が得られる最低限の回数を調べることに。 健康な若年成人26人を対象とし、先とまったく同じ筋トレを「週2日するグループ」と「週3日するグループ」に分けました。 これを同様に4週間続けてもらった結果、週2日行うだけでは筋力の増加が見られませんでした。 ところが週3日行ったグループでは、筋力量

    筋トレ効果を得る最低運動量「1回3秒、週3日」でOKと判明! (2/2) - ナゾロジー
    uehaj
    uehaj 2023/08/14
  • 古代ローマ人「世も末だ」現代人「世も末だ」←この理由をハーバード大が解明 - ナゾロジー

    「世も末じゃな」という言葉に隠された秘密が解き明かされます。 米国のハーバード大学(HU)とコロンビア大学(CU)で行われた研究により、「世も末じゃな」という言葉に代表される道徳的荒廃は錯覚に過ぎないことが示されました。 2000年前の歴史家から現代の政治家まで、人々は「道徳が日に日に低下していく」という感想を持ちます。 実際アンケートをとっても、圧倒的多数の人々は時代が進むほど道徳的荒廃が起きていると答えます。 しかし研究では膨大なデータを使って、道徳的荒廃という錯覚がいかにして人間の心理から発生しているかが示され、一部の不誠実な独裁者や政治家たちが、この錯覚を利用して利益を得ていると警鐘をならしています。 いったいなぜ人類はいつの時代も「世も末」という言葉を口にし続けたのでしょうか? 研究内容の詳細は2023年6月7日に『Nature』にて掲載されました。

    古代ローマ人「世も末だ」現代人「世も末だ」←この理由をハーバード大が解明 - ナゾロジー
    uehaj
    uehaj 2023/06/17
  • 我が子4人殺害で20年服役した女性、最新の遺伝学により冤罪と判明 - ナゾロジー

    突然変異のせいで殺人犯として服役させられていた女性が出所女性は我が子を殺した罪を着せられ20年間服役していました / Credit:Canva . ナゾロジー編集部20年前、我が子4人を殺害した罪で、母親のキャスリーン・フォルビックさんは有罪となり投獄されました。 フォルビックさんは10年あまりの間に4人の子供を出産しましたが、長男のカレブは生後19日、次男のパトリックは8か月、長女のサラは10カ月、次女のローラは18カ月で亡くなりました。 検察側は母親であるフォルビックさんを、4人の子供を連続殺害した殺人犯として起訴し、裁判の結果、フォルビックさんは懲役40年を言い渡されました。 この事件はオーストラリアで起きた「最悪の女性による連続殺人」として知られるようになり、最後まで無罪を訴え続けていたフォルビックさんは「世界一残酷な母親」「世界で最も嫌われている女性」と言われるようになってしまい

    我が子4人殺害で20年服役した女性、最新の遺伝学により冤罪と判明 - ナゾロジー
    uehaj
    uehaj 2023/06/14
    ひどいなあ、と思いつつ日本でも冤罪事件は数多く、四人の殺人罪有罪なら確実に死刑だったろうなあ。/日本で状況証拠のみで死刑判決と言えば林真須美被告の砒素カレー事件
  • 来園者の存在で活動的になったオウム科学のテンジクバタン - ナゾロジー

    ヒトを含め一部の生物だけが持つおばあちゃん。生物学的に謎な存在のおばあちゃんはなぜ進化したのでしょうか?英UEはヒト・イルカ・クジラのおばあちゃんは共通のメカニズムで進化したと報告しています

    来園者の存在で活動的になったオウム科学のテンジクバタン - ナゾロジー
    uehaj
    uehaj 2023/05/26
  • 「折れない心」の脳内メカニズムを世界で初めて解明! - ナゾロジー

    「期待外れ」の直後にドーパミン放出を促す脳細胞を発見!仕事や勉強、スポーツなどにおいて、私たちは常に現状より高い目標を達成しようと努力します。 しかし、すんなりと思い通りに行くことは稀です。大抵は現実と理想の差を突きつけられ「期待外れ」な結果を繰り返すことになります。 けれど、ほとんどの人はそこで諦めず、失敗を乗り越えて目標達成に邁進していきます。 これは人間以外の動物たちの人生でも同様です。 狩りや求愛に何度失敗しようともチャレンジしなければ、今日の生命の繁栄はあり得ません。 このように「期待外れ」を乗り越える能力は多くの生き物に普遍的でありながら、それを支える脳内メカニズムはよく分かっていませんでした。 私たちの脳は困難や失敗をどう乗り越えているのか? / Credit: canva 過去の研究によると、やる気を促すドーパミン神経細胞は、期待通りかそれ以上にうまくいったときに放出量が増

    「折れない心」の脳内メカニズムを世界で初めて解明! - ナゾロジー
    uehaj
    uehaj 2023/03/15
  • 世界が”字幕付き”でみえる?不思議な「ティッカーテープ共感覚」の実態を調査 - ナゾロジー

    夢の世界も字幕付きなようです。 フランスのソルボンヌ大学(Sorbonne University)で行われた研究によって、話し言葉や動物の鳴き声などが自動的に文字に変換され見えてしまう特殊な共感覚(ティッカーテープ共感覚)の調査が行われました。 共感覚とは文字に色がついて見えたり、音から臭いが感じとれるなど、通常の感覚に加えて別の感覚が自動的に引き起こされる現象です。 研究では、ティッカーテープ共感覚を持つ人々がみている字幕は、感情によって揺れ動いたり、声の大きさに応じて大きくなるなど非常に可変的な性質を持っていることが示されたほか、能力者たちが感じているメリットとデメリットについても調べられました。 研究内容の詳細は『Cortex』にて公開されています。

    世界が”字幕付き”でみえる?不思議な「ティッカーテープ共感覚」の実態を調査 - ナゾロジー
    uehaj
    uehaj 2023/02/10
  • 【過剰な群衆は流体になる】”立ったまま人が圧死”した韓国ハロウィン事故の物理学的説明 - ナゾロジー

    10月29日に発生した韓国・梨泰院のハロウィン圧死事故では、150人以上の死者が出ています。 事件が起きたのは夜間営業の店舗が多数存在する、緩やかな狭い坂道であり、被害者たちの死因の多くは「圧死」であると考えられています。 しかし事件関係者たちの証言から、被害者たちの中には「立ったまま死亡した」人々もいた可能性が浮かび上がってきました。 専門家たちは、このような「立ったまま」の死亡は大規模な倒れ込みに先行する形で発生していた可能性が高いと述べています。 壊滅的な悲劇が起こる直前、群衆たちにはいったいどんな物理法則が働いていたのでしょうか? 答えは意外にも「群衆の流体化」にあったようです。

    【過剰な群衆は流体になる】”立ったまま人が圧死”した韓国ハロウィン事故の物理学的説明 - ナゾロジー
    uehaj
    uehaj 2022/11/04
    群集雪崩、立ち続けた者だけが生き残ることができます。
  • 反科学の人たちは自分の知識に高い自信を持つが、実際テストすると最低レベルだった - ナゾロジー

    「科学者や医者たちの総意」を強く拒む人はいるものです。 最近では、新型コロナウイルスのワクチン接種について、世界中でそのような人たちが持論を述べてきました。 ところが、アメリカ・ポートランド州立大学(Portland State University)マーケティング学部に所属するニコラス・ライト氏ら研究チームは、それら科学に反対する人々は、自分の知識や能力を過大評価していると発表。 反科学の人たちは自分の知識が最高ランクだと信じているにも関わらず、テストを行うと、実際の知識は最低ランクだと明らかになったのです。 研究の詳細は、2022年7月20日付の科学誌『Science Advances』に掲載されました。 Science opponents believe their knowledge ranks among the highest, but it is actually among

    反科学の人たちは自分の知識に高い自信を持つが、実際テストすると最低レベルだった - ナゾロジー
    uehaj
    uehaj 2022/09/01
    科学を知らない人ほど「自分は素なテーマを完全に理解している」と錯覚しやすい。そんな「科学教育が効かなかった人」には科学教育以外の方法が必要
  • 脳細胞に咲く「毒の花」がアルツハイマー病の真の原因と判明! - ナゾロジー

    私たちはとんでもない勘違いをしていたのかもしれません。 米国のニューヨーク大学(NYU)で行われたマウス実験によって、長年アルツハイマー病の原因と考えられてきたアミロイドベータの蓄積は、真の原因が起こした副次的な結果にすぎない可能性が示されました。 研究ではアミロイドベータが蓄積するより「かなり前」の段階で、既にマウスの脳細胞が麻痺状態にあり、「毒の花」と呼ばれる異常な構造が発生している様子が示されています。 アミロイドベータを排除するように設計された薬がどれも効果を発揮できていないのも、真の原因となる「毒の花」を見過ごしていたいたからだと考えられます。 認知能力を蝕む、美しくも恐ろしい「毒の花」の正体とはいったい何なのでしょうか? 研究内容の詳細は2022年6月2日に『Nature Neuroscience』にて公開されました。

    脳細胞に咲く「毒の花」がアルツハイマー病の真の原因と判明! - ナゾロジー
    uehaj
    uehaj 2022/06/11
  • 「情報には質量があるか?」 対消滅実験で検証 - ナゾロジー

    人間は死ぬと21g軽くなり、これが魂の重さであるというオカルト話があります。 魂に質量が存在するかはわかりませんが、物理学的には情報が質量を持つ可能性はあるようです。 英国ポーツマス大学(University of Portsmouth)で行われた研究によれば、素粒子は生物がDNAを持っているのと同じように、自分自身に関する情報を保持しており、その情報には質量が存在する可能性がある、とのこと。 研究では情報は単なる概念ではなく明確な質量を持った物質であり、固体・気体・液体・プラズマと並んだ第5の物質の形態であると述べられています。 情報が物質の形態の1種である場合、情報にも力学的な側面や物理的性質が存在することになります。 研究では情報の持つ質量を確認する方法として対消滅実験を提案しており、対消滅により元々の物質の質量に加えて、素粒子が持っていた「情報の質量」もエネルギーとして追加放出され

    「情報には質量があるか?」 対消滅実験で検証 - ナゾロジー
    uehaj
    uehaj 2022/03/28