タグ

ブックマーク / masanobuimai.hatenadiary.org (21)

  • Edu Kotlinプラグイン - marsのメモ

    Kotlin 1.0リリース記念エントリってわけじゃないけど、ちょっと気になるこのプラグイン。 Edu Kotlin - Plugins | JetBrains PyCharm Educational Editionよろしく、Kotlinの学習ができるみたい。 というか、このエディションの機能をプラグイン化したってのが正解らしい。基盤になってるプラグインはこれら。ビルドナンバーみるとわかるけど、どれもIDEA16用ね。 Educational plugin core - Plugins | JetBrains https://plugins.jetbrains.com/plugin/8019 https://plugins.jetbrains.com/plugin/8185 ためしにプラグインの中のコースファイル(Kotlin Koans.zip)を覗いてみたんだけど、画面右側のTask

    Edu Kotlinプラグイン - marsのメモ
    uehaj
    uehaj 2016/02/25
  • Asciidoc試してみた - marsのメモ

    markdownより表現力あって、Sphinx(ReST)以外のマークアップ方法ないかなと思ってasciidocを試してみた。 asciidocそのものはPython実装らしく、MacだとHomebrewでインストールできる(Ruby実装のasciidoctorてのもあって、こっちはgemからインストール可。 「Windowsだとインストールめんどいのかなぁ」と調べていたらGradleのプラグインを発見した。 → GitHub - asciidoctor/asciidoctor-gradle-plugin: A Gradle plugin that uses Asciidoctor via JRuby to process AsciiDoc source files within the project. これ使うと、Gradleの実行環境さえあればすぐasciidoc使える事がわかった(

    Asciidoc試してみた - marsのメモ
    uehaj
    uehaj 2014/12/23
    htmlをlynxやw3m使ったtext変換
  • スクリプトコンソールからスレイブにスクリプト送ってみた - marsのメモ

    最近、すっかりJenkinsさんとご無沙汰なようなフリをして、実は邪道Jenkinsのやり方を模索していたりします。やってみたいことは、Jenkinsによるリモートジョブ実行とリモートサーバの監視などなど。「や、それならHinemosとかZabbix使えよ」とか言わない。 ジョブ実行はなんだかんだ言ってJenkinsさんの得意分野なので、じゃあ監視系はどうあるべきか?を考えてみた。ひとつは、[twitter:@akiko_pusu]さんが得意(?)にしている「外部ジョブの監視」。 → 外部ジョブの監視も使ってみよう! これは、監視される側から監視して欲しい情報をJenkinsさんに送りつけるので、厳密な意味で監視と言えるのか疑問が残る(死活監視とか難しいよなと)。それと「外部ジョブの監視」はビルドの後処理とか仕込めないので、監視結果の通知とかする場合、もうひとつ知恵を絞らないといけなそう。

    スクリプトコンソールからスレイブにスクリプト送ってみた - marsのメモ
  • 「Android Studio最速入門」はじめました - marsのメモ

    http://gihyo.jp/dev/serial/01/android_studio 関係者の皆さん、大変ありがとうございます。 5/14のJava Day Tokyo 2013でみんなと昼取ってるときに id:takezoe さんから「IntelliJの書いてよ」と言われて速攻で「だが断る」と答えた次の日にAndroid StudioがGoogleから発表されました。IntelliJベースで無償でAndroidGoogleだとなりゃ、有償でマイナーで世界が滅亡しないと安くならないIntelliJより流行るに違いない!他の人に先を越されるくらいなら自分がやりたいと無理聞いてもらいました。Android開発なんてこれっぽちも知らないのに、我ながらよくやったもんだw そんなわけで「(Androidにはきっとほとんど触れない)Android Studio最速入門」はじめました。Andr

    「Android Studio最速入門」はじめました - marsのメモ
    uehaj
    uehaj 2013/05/28
    これを機会に気になっていたアイデアを学ぼう
  • CloudBeesにお試し用データベース作った - marsのメモ

    なんか試してみようと思うと、いつも目の上のたんこぶになるデータベース。ローカルのPCにインスコしとくにしても、滅多に使わないので、ただでさえ非力なMacBook AIRではディスク容量やプロセスの負荷(メモリやCPU)が気になって、そのうちやる気がなくなる原因No.1。そんな折、CloudBeesのRUN@cloudにDBMySQL)のPaaSサービスがある事を知る。 → http://www.cloudbees.com/run.cb ちょうどIntelliJ IDEA12でCloudBeesのサポートもはじめたし、興味がわいてるうちにDB作ってみた。 CloudBeesは専用のSDKを提供していて、チュートリアルなんかには専用の接続URL("jdbc:cloudbees://")を持ってるようなのだけど、IntelliJから操作する分にはSDK無くてもいけそうなので、DBMySQL

    CloudBeesにお試し用データベース作った - marsのメモ
    uehaj
    uehaj 2013/04/02
  • WindowsでRailsアプリの開発したときのメモ - marsのメモ

    先月、ちょっとアルバイト的にRails案件のお手伝いをしたので、そのときに思ったことを覚えているうちに残しておく。 結論、「WindowsRailsやっちゃダメ。ぜったい」 Redmineとか普通にWindowsでも動いているので、それは極論かも知れないが、たぶん「クロスプラットフォームで開発できる工夫をしないと苦労する」という感じ。ほっといてもクロスプラットフォームにならない。何で苦労したかというと、gemのインストール。RubyRailsRubyInstallerとかRailsInstallerのお世話になったので、それほど苦労はなかった。いざ、RailsプロジェクトをチェックアウトしてgemのインストールをするとJSONあたりでコケる。:-( RubyInstallerのDevKit使えば、ある程度はなんとなかったけど、元々GemFileで指定していたバージョンがどうやっても入

    WindowsでRailsアプリの開発したときのメモ - marsのメモ
    uehaj
    uehaj 2012/11/19
  • Gradleなんとなくわかってきた(その3) - marsのメモ

    antっぽくしたりスタンドアロンで動くようにしたりと邪道な事をしてきたけど,ここらでgradle来の使い方でやってみる。なので,プロジェクトのレイアウトから手を加えて,gradleの都合のよい形に直すよ。 #現物はこちら。→ GitHub - masanobuimai/ant-sample-project at e2ef2d17cab61bea2878d73b10ea44e93c28f11c gradle標準に合わせると「build.gradle」もずいぶんシンプルになる。基的に「プラグインの指定/依存ライブラリの指定/オプションの指定」で完了。ようはmavenのpomみたいなもんなんだけど,pomよりマシに見えるのはGradle DSLのお陰なんだろうな。 ちなみに,build.gradleはこんな感じ。 // apply plugin: 'java' としなくても,以下のようにまと

    Gradleなんとなくわかってきた(その3) - marsのメモ
    uehaj
    uehaj 2012/06/05
  • Hudson: from build jobs to build pipelines - marsのメモ

    http://weblogs.java.net/blog/johnsmart/archive/2010/11/21/hudson-build-jobs-build-pipelines-0 Continuous Integration with Hudsonの作者であるJohn Ferguson Smartさんのスライド(と言ってもHudsonはまだ出てないよ)。 いろいろプラグインが紹介されてて興味深い。以下、紹介されてたやつで知らなかったヤツを列挙。機会があれば試してみる。 ■Dashboard Nested View plugin この前のHudson勉強会で紹介されてたのはDashboard View。スクリーンショットないけど説明文読む限りではジョブをグループ化してフォルダにまとめてくれるようだ。 ■HTML Publisher plugin ジョブ中(ジョブのワークスペース上

    Hudson: from build jobs to build pipelines - marsのメモ
    uehaj
    uehaj 2010/11/29
    Hudsonプラグイン紹介
  • 2009-06-24

    http://www.potto.client.jp/htmlslidymaker/ TiddlyWikiの記事からHTML Slidyのプレゼンテーションファイルを生成するマクロ。オーソドックスにS5とか考えたけど,折角d3使っているので,これにした。 d3自体がTiddlyWiki互換(クローン?)なので,このマクロも普通にインポートして使えた。一旦,ファイル生成の手間はかかるけど,お気軽便利。:-) 当たり前すぎてついつい忘れがちなので,備忘録も兼ねて明記しとこ。 インストール簡単! JDKさえインストールできれば,ほぼ成功が約束されたようなもの。経験上,JDKのインストールはWindowsでもOSXでもLinuxでもSolarisでも困ったことがない。そもそも,WindowsOSXLinuxはインストーラやports,aptなどがあるんでGroov/Grailsに限らず導入は簡

    2009-06-24
    uehaj
    uehaj 2009/06/25
  • 2009-06-15 - marsのメモ - テストまわりで残念なことがあるけど,Grailsはやればできる子

    Grailsのテストについて,いくつかまとめておく。Grailsが標準で用意しているテスト環境は単体テスト(unit test)と結合テスト(integration test)の2つあって,それぞれこんな違いがある。 単体テスト(unit test) コンテナ外テストなので,幾つか制約事項あり。 たとえば,GORMのダイナミックメソッドは,モックで処理する。 結合テスト(integration test) コンテナ内テスト(正しくはJettyを起動しているワケではないみたい)。 GORMの制限はないし,データベースも使える。 ...ってな違いは実はどうでもよくて,どっちも「grails test-app」で実行するんだけど,これの使い勝手がすこぶる悪く,かつ遅い。そのためテストのリズムが良くない。せっかくテスト環境持ってたり,モック作れたり,TDDを行うには十分な条件を持っているのだけれど

    2009-06-15 - marsのメモ - テストまわりで残念なことがあるけど,Grailsはやればできる子
  • 2009-05-26

    結構満を持しての開始だナー。おかげでなのか,EAPの初版にしては新機能てんこもりだ。 → Maia EAP is finally here | IntelliJ IDEA Blog 気がつけばIDEA8も出て半年。てことはIDEA9の正式版もあと半年くらいで出るのか。早いなぁ〜。 古き良き時代のアドベンチャーゲーム風なDSLをGroovyで作ってみたよ的なお話。 → http://blogs.citytechinc.com/sanderson/?p=92 あくまで「動詞(+名詞)」の自然言語っぽいDSLをGroovyでどう実装するかがメインであって,ホントにアドベンチャーゲームのスクリプトを作っているわけではない。それでもGroovyのMetaProgrammingの例としては,とても秀逸。:-) あわせて読みたい。 → http://blogs.citytechinc.com/sande

    2009-05-26
    uehaj
    uehaj 2009/05/27
    DSL
  • spock - all your bugs are belong to us - marsのメモ

    Groovyで出来てる新しいテスティングフレームワーク。作った人はトレッキーらしい。 →Introducing Spock, a testing and specification framework for the JVM - DZone Java →http://docs.codehaus.org/display/GROOVY/2009/03/10/Meet+Spock! JDaveやeasybもイマイチ感があったけど,spockは次の点でとっても興味深い。 JUnitのテストランナーを利用するので特定の環境に依存することなく使える ブール値で判定を行うので,小面倒なアサーションメソッドを覚える必要がない JUnitに乗っかるって結構重要だと思う。おかげで何の苦労もなしにIntelliJから使えてる。あと,easybで感じたワケわからなさもなかったヨ。 使い方は,こちらに詳しい。→ G

    spock - all your bugs are belong to us - marsのメモ
    uehaj
    uehaj 2009/03/12
    ”Rubyのcase文みたいなことGroovyで
  • 2009-02-18 - marsのメモ - Excelファイルのダウンロードためしてみた

    YourKitのv8.0かぁ。v7.5もアップグレードしたものの,ほとんど使わずじまいだったから,今回は見送りだな。 ちょっと惜しい気もするが,良しとしよう。 (追記) v7.5購入したのが半年前だったんでv8.0の無償アップグレード対象だった。期せずしてv8.0が使えるようになったんだけど,Support expiresが2009/09/03となっとる。Support expiresっていうくらいだから,YourKitそのものは使えると思うけど,まあ使えなくなったら,そんとき考えよう。 といっても実際に.xlsファイルを生成するのではなく,HTMLを無理矢理Excelで開かせるという古典的やり方。元ネタは「Groovy Recipes(asin:0978739299)」より。 type1がGroovy Recipesから引用したもの。GrailsUTF-8だけど,ExcelはShift

    2009-02-18 - marsのメモ - Excelファイルのダウンロードためしてみた
    uehaj
    uehaj 2009/02/20
    おもしろい!
  • 2009-02-07

    JavaEE6とか関心薄くなったなぁと思いつつも,"Table 2: Java EE 6 Web Profile"は価値があるのでメモ。 JMSもWeb Profileに入れてくれたら,Full Profileは無くても良い気がする。:-) Grailsは楽しいんだけど,GORMに比べるとあまりにもGSPが地味でDynamic Scaffoldより先に進むのがおっくうだった。まあ,いちいちタグ打ちしたくない/でもあっさりしたUIもイヤだという身勝手以外のナニモノでもない欲求に振り回されてただけなんだけど。:-P そんな折にみつけたのが,このエントリ。BlueprintCSSというCSSのフレームワークをGrailsに組み込む方法だそうな。ながなが書いてあるけど,やることは次の2つ。 1. BlueprintCSSblueprintディレクトリを $GRAILS_APP_HOME/web-

    2009-02-07
    uehaj
    uehaj 2009/02/08
    BluePrintCSS & Grails
  • 2009-01-23 - marsのメモ - HudsonBrowser作ってみた

    つっても人柱バージョンだけどナ。Google Codeにソースも入れといた。ついでに,JSmoothで作ったEXEも置いておくから,Windowsな人はJRE入ってりゃ動くと思う。 HudsonBrowser - Google Code(svn) Downloads - Google Code えっと,Griffon 0.1bで作ったよ。SwingBuilderやGriffonそのものを知らなくてつまずく事もあったけど,基すげー簡単だった。ありがとうGroovy&Hudson Remote API。:-) ホント,Javaだったらこんなの組む気にならんよ。:-P 続きを読む Groovy 1.6RC2出たって。 JetGroovyが1.6に対応するのいつかなぁ〜。

    2009-01-23 - marsのメモ - HudsonBrowser作ってみた
    uehaj
    uehaj 2009/01/24
  • 2009-01-16 - marsのメモ - @Bindableとbind()の関係が分かった気がする

    GrailsフロントエンドにGriffonを使ってみた,なスライドとサンプルコード。 とかくGriffonのサンプルは貴重なので,あとで覗いてみる。 なるほど,GriffonだったらJava Web Startで配布もできるし,良いかも知んない。 ボークス仙台店で初めて実機見た。やべぇ,ちょうカッコイイ。 展示品のみだったので一線を越えずにすんだけど,ン十年ぶりに何かのスイッチが入った気がする。:-) DX超合金 マクロスF(フロンティア) VF-25Sメサイア(オズマ機) 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)発売日: 2008/12/27メディア: おもちゃ&ホビー購入: 1人 クリック: 18回この商品を含むブログ (8件) を見る 3月にはミシェル機も出るらしいが,そんとき自重できる自信が無いな。ナハハ。 DX超合金 マクロスF(フロンティア)

    2009-01-16 - marsのメモ - @Bindableとbind()の関係が分かった気がする
    uehaj
    uehaj 2009/01/18
    griffonをgrailsのフロントエンドに。
  • 2009-01-15

    案外,一太郎が答えを握っているのではないかと妄想したり。:-) 昔話になるけど,TeXを知ってたからこそWordのホントの使い道が分かったんであって,一太郎あがり(というか,いわゆる国産ワープロ)の人たちにはExcelのほうが馴染むのは仕方ないよね。 そういえば,Excelも無い頃は何で書いてたっけかな?と記憶を辿ってみたら,P1.EXEとか一太郎だったわな(営業はルポ使ってたナー)。 電子データの互換性とか気にしない時代だったから,あたしはPowerBook持ち込んでNisus Writer使ってたけどね。 #って年がバレる。:-P ps. 思い返せば,MultiplanやLotus1-2-3で仕様書書いたって話は聞いた事無いな。そんだけExcelが何でもアリだったってことか? eBook(PDF)版は出たらしい。洋書は高いわ読めないわで大変だから買わないけど,目次くらいは見たい。 それ

    2009-01-15
    uehaj
    uehaj 2009/01/16
  • 2008-12-25 - marsのメモ - MigLayout: Inevitable Choice for Griffon Users? | Javalobby

    http://shemnon.com/speling/2008/12/griffon-01-beta-released.html Griffon 0.1-BETA出てたんだ? 知らずに 0.0.1で遊んでたよ。 'griffon help'してみると,0.0.1に比べいろいろターゲットが増えてて,なんか良さげ。 なによりプラグインが使えるようになったらしい。コマンド叩いたら,こんだけ候補が出た。 > griffon list-plugins Plug-ins available in the Griffon repository are listed below: ------------------------------------------------------------- code-coverage <no releases> -- No description availa

    2008-12-25 - marsのメモ - MigLayout: Inevitable Choice for Griffon Users? | Javalobby
    uehaj
    uehaj 2008/12/26
    GridBagLayoutより簡単なMiG Layout
  • 2008-10-08

    びみょうに知名度が上がらないためTestNGがJUnitに取って代わるってのは無いなと思ってる。 JUnitだって普及してるって言えるかどうかあやしいし。;-) 個人的にはJUnitのアドバンテージはDbUnitがあるくらいだと思ってるんだけど,実はTestNG版もあることに最近気づいた。えへっ。 →DbUnitNG いろいろ思うところはあるけど,みんなが使えてこそなんで,やっぱり表向きは「JUnitでおk」と言う。でも,せめてJUnit4にはしときたいな。 ps. ついでに言うと,海の向こうでは「JUnit in Action, Second Edition」が執筆中のようだ。↓この目次レベルだと,ちょっとピンとこないけどね。 →Manning | JUnit in Action, Second Edition 「Java SE 6 Update 10 はいつものアップデートとわけが違う

    2008-10-08
    uehaj
    uehaj 2008/11/25
  • 2008-10-14

    TSS.comより。データベースの整合性を保ったままデータの抽出や削除をしてくれるツールだとか。 ううむぅ,半年前に出会っていたら実際に試していたものを...。 #参照整合性を維持したまま,DbUnitでデータ投入・削除するのがどんなに面倒だったことか。:-( ウチのネコに似ていたので購入。二つの意味で親バカな買い物をした。:-) ぴっちゃんぽっちゃん (こねこのプチュ絵) 作者: accototo出版社/メーカー: 大日図書発売日: 2008/06/01メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る ネタ元はこれ→Groovy 1.5.7 and 1.6-beta2 released - DZone Java id:uehajさんが訳してくれました。 ●Grape・・適応的・先進的パッケージング・エンジン AST変換による強化として、Groovy 1.6-beta-2では「

    2008-10-14
    uehaj
    uehaj 2008/10/17
    JVMベースの軽量言語はいろいろあるけど,こうゆう下回りが充実してくるとGroovy以外を選択する理由がなくなる