タグ

動物に関するtoyaのブックマーク (354)

  • 銃所持取り消し訴訟・控訴審でも現場検証|札幌高裁の判事らがヒグマ駆除現場歩く – HUNTER(ハンター)

    自治体の要請でヒグマを駆除して公安委員会から銃所持許可を取り消された北海道のハンターが起こした裁判で9月上旬、控訴審を審理する札幌高等裁判所が当時の駆除現場を訪れ、現場検証を行なった。同裁判では一審・札幌地裁も同じ現場で2020年10月に検証を実施しており(既報)、裁判官がヒグマ駆除の現場を歩いたのは今回で2回目。 ■ヒグマ駆除後、不当に銃所持許可取消し 銃所持許可取り消し処分の撤回を求めて北海道公安委を訴えたのは、北海道・砂川市で地元猟友会の支部長を務める池上治男さん(74)。狩猟歴30年超のベテランハンターで、当時から市の鳥獣被害対策実施委員として活動していた。この現場検証の前日も市内のヒグマ目撃現場に出動しており、銃を持たない現役ハンターとして今も当地の鳥獣被害に対応し続けている。 のちに問題とされる駆除行為があったのは、2018年8月のこと。砂川市郊外の宮城の沢地区にヒグマが出没し

  • ヒグマ駆除「特殊部隊と戦うようなもの」 北海道の猟友会が協力辞退:朝日新聞デジタル

    北海道奈井江町の北海道猟友会砂川支部奈井江部会が、条件面で折り合わず、町のヒグマ駆除への協力要請を辞退したことがわかった。山岸辰人部会長(72)は「命がけでやるには、あまりに割に合わない」と訴えている。 奈井江町は人口4785人。札幌市と旭川市の中間に位置し、ブランド米「ゆめぴりか」などの生産で知られる。 道内では、市街地へのヒグマ出没が相次いでいる。奈井江町でも昨年は20件の目撃情報があった。9月には市街地近くのゴルフ場にヒグマが居座り、同部会が追い払った。報酬はなく、ボランティアだった。 町には、これまでヒグマ対策で猟友会との取り決めがなかった。今年4月、「鳥獣被害対策実施隊」を設置し、同部会にヒグマ出没時の見回りやワナの設置、捕獲駆除から処分まで、一連の対応への協力を要請した。報酬は日当4800円、見回り3700円、発砲した場合1800円で、1日最大1万300円。金額は、近隣の砂川市

    ヒグマ駆除「特殊部隊と戦うようなもの」 北海道の猟友会が協力辞退:朝日新聞デジタル
  • さかがみ家 輪島で被災した猫41匹を保護⇒飼い主探しをせずに保護施設に連れて行っていたため、飼い主たちが返還を求める すでにさくらカットされてしまった子も

    うさ-Usa- @____Usa 【被災地で起きている大きな問題】 先日、某人気番組で輪島のたちを捕獲機で保護する活動が取り上げられていました。 保護したは41頭。 この中には首輪がついた、人馴れしているもいました。 → 2024-05-06 07:05:43 うさ-Usa- @____Usa 私たちチームうーにゃんは輪島の飼い主さんたちから、地震により行方不明になった家族のを探して欲しい、と言う依頼をたくさん受け、飼い主さんと一緒に毎日必死に探しています。 この番組を見た飼い主さん達から、不安の声が上がりました。 → 2024-05-06 07:06:06

    さかがみ家 輪島で被災した猫41匹を保護⇒飼い主探しをせずに保護施設に連れて行っていたため、飼い主たちが返還を求める すでにさくらカットされてしまった子も
  • ラットサインを画像で解説|身近なものでまるわかり!楽に探す方法も紹介 | ねずみ110番

    フン・黒いこすり跡・かじり跡・足跡がおもなラットサイン ラットサインを簡単に見つける方法 ラットサインを見つけたら駆除と侵入対策が必要 ラットサインとは、ネズミが残すフンなどの痕跡のことです。 しかしいざ家の中を探してみても「これってラットサインで合っているの?どこにラットサインがあるかわからない!」と、悩んでしまいますよね。 じつはラットサインの探し方は簡単です。 ネズミ被害の多い場所を目視で探せばOK。 見つからない場合でも家庭にあるものを使えば簡単に見つかります。 ラットサインを見つければご自宅にネズミがいるとわかるのはもちろん、ネズミ駆除や予防に役立つためしっかり探しましょう。 そこで今回はラットサインの特徴、よくある場所や探し方を解説します。 さらに以下のことがわかります。 この記事を読み終えれば「ネズミがいるかどうかモヤモヤする……どこに罠を仕掛けてよいかわからない!」などネズ

    ラットサインを画像で解説|身近なものでまるわかり!楽に探す方法も紹介 | ねずみ110番
    toya
    toya 2024/03/16
  • アミューズ公式オンラインショップ-AMUSE OFFICIAL ONLINE SHOP-

    お支払い方法について クレジットカード・コンビニ決済・Paypal・銀行振込・代金引換がご利用いただけます。 クレジットカード VISA / JCB / AMEX / MASTER / Diners がご利用頂けます。 コンビニ決済 全国のコンビニエンスストア(セブンイレブン / ローソン / ファミリーマート / ミニストップ / セイコーマート)で商品購入代金の支払いができます。 決済手数料はお客様負担となりますのでご了承ください。 ※沖縄・離島はコンビニ決済がご利用できませんのでご了承ください。 Paypal PayPalアカウントをお持ちの場合にお使いいただけます。 ※PayPalについての詳細はPayPalのウェブサイトでご確認ください。 銀行振込 以下の振込先までご入金ください。 みずほ銀行(ミズホギンコウ) 三ノ輪支店(ミノワシテン) 当座 0006617 株式会社アミューズ

  • クマに遭遇してしまった場合の対処法 - 江津市ホームページ

    万が一、クマに遭遇してしまったら… 江津市内のクマの目撃情報は増えており、いつクマを目撃してもおかしくない状況です。 ここでは、万が一クマに遭遇してしまった場合にとるべき行動をご紹介します。 しかし、クマは野生動物のため、必ず対処できる方法というのはありません。 一般的に有効であると考えられている対処法を状況ごとにご紹介します。 クマに遭遇して冷静に対応できる人は多くいません。 クマに出会わないことが一番です。 クマのいる山での行動は慎重に行ってください。 クマとの距離が離れている場合(100m) クマがこちらに気づいていない 気づかれないように、クマを見ながら静かに避難してください。 クマが近づいてきている クマは、人であることを認識すると基的にその場から立ち去ることが多いです。人の方に近づいている場合は、こちらが人であると認識していない可能性があります。 こちらが人であると理解させる

    toya
    toya 2023/10/20
    「転がされても元の姿勢に戻ってください」
  • 犬の光る首輪、犬自身はまぶしくないのか検証する

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:【パオン公園】巨大な2頭の象の滑り台がcool!坂の高低を活かした造りが斬新でした > 個人サイト twitter アマゾンで1500円くらい 検証すると書いたが、犬の光る首輪がかっこよくて羨ましいので自分もつけてみたい、という欲求が先である。 それに、どうせなら犬と飼い主の両方が光っていた方が危険にあう可能性がグッと低くなるだろう。 誰しも光っている人をなるべく避けたいからだ。 Amazonから届いた状態がこちら。簡素です! 首輪はAmazonで購入。 単色に光るものだと1300円、レインボーだと1500円。 もちろんレインボーを選んだ。かっこいいから。 首周りの長さに応じてハサミでカッ

    犬の光る首輪、犬自身はまぶしくないのか検証する
    toya
    toya 2023/07/17
  • 超コンパクト望遠MFレンズ「Tokina SZ PRO シリーズ」使い方マニュアル vol.2 ~動物園で撮ってみた!撮影応用編~ | ケンコー・トキナー

    ホーム 特集ページトップ 製品カテゴリ 特集記事カメラ用交換レンズTokina 超コンパクト望遠MFレンズ「Tokina SZ PRO シリーズ」使い方マニュアル vol.2 ~動物園で撮ってみた!撮影応用編~

    超コンパクト望遠MFレンズ「Tokina SZ PRO シリーズ」使い方マニュアル vol.2 ~動物園で撮ってみた!撮影応用編~ | ケンコー・トキナー
  • 外来マングース、奄美で根絶目前 希少種の天敵「元の自然に」―駆除にジレンマも・環境省:時事ドットコム

    外来マングース、奄美で根絶目前 希少種の天敵「元の自然に」―駆除にジレンマも・環境省 2023年05月05日07時12分配信 鹿児島県・奄美大島の外来種マングース=2005年3月(環境省奄美群島国立公園管理事務所提供) 世界自然遺産の鹿児島県・奄美大島で、環境省が駆除を進める外来種マングースの根絶が目前に迫っている。島の希少な固有種を捕する問題が起きたためだが、もともとは人を襲うハブの駆除を期待して持ち込まれた経緯がある。関係者らは「人の都合でこうなった」とジレンマを抱えつつ、世界有数の多様な生態系を守る活動を続ける。 <動物関連ニュースをもっと読む> 奄美群島国立公園管理事務所の阿部愼太郎所長によると、マングースは1979年、約30匹が同県名瀬市(現奄美市)で放され島に定着した。しかし、ハブ駆除への効果はなく、より捕しやすい希少種を襲うことが判明。アマミノクロウサギなど島固有の絶滅危

    外来マングース、奄美で根絶目前 希少種の天敵「元の自然に」―駆除にジレンマも・環境省:時事ドットコム
    toya
    toya 2023/05/06
    「奪わざるを得なかったマングースの命や、駆除に従事された方の涙と痛みを忘れず、新たな外来種を生み出さない教訓にしなければならない」
  • 【急募 犬の名前】

    週末に黒柴の男の子を迎えるんだけど、名前が一向に決まらない。というか決められない。 というわけで、名前募集します。 最優秀賞にはカラースター進呈! 落ち着いたら、動画とか写真UPするのでウチのかわいい子犬を見てくれよな!

    【急募 犬の名前】
  • 犬の名前決まったよ!

    anond:20230410191119 たくさんのブクマと、名前の候補、ほんとにありがとう。 名付けって悩ましいな。犬でさえ散々悩んで全然決まらないのに、子供の名付けなんて想像すらつかないわ。 では、名前を発表するよ。 小次郎 に決まりました!88888888 はてなの皆さん、たくさんの名前候補ありがとう。 小次郎を候補に挙げてくれたひと、当にありがとうございます。 なぜ、小次郎に決めたかというと、姓名判断で超最強の名前だったから。 小太郎か小次郎だったんだけど、飼い犬で二代目なので小次郎にしました。 初代は半年前に病気で亡くなった。弟なので小次郎。 カラースターよりも写真と動画上げろってことなので、昨年12月にアカウントだけ作ったTwitterに初めて写真と動画上げたので、ぜひウチの小次郎を見てくれよな。 さっきまで夜鳴きうるさくて、仕方ないから遊んでたら、30分したら電池切れになっ

    犬の名前決まったよ!
    toya
    toya 2023/04/17
    おめでとうございます!楽しい生活になりますように!!
  • NFTが4.7億円落札!コラ画像や暗号資産ドージコインで世界を熱狂させた柴犬、かぼすちゃんの飼い主が思うこと|@DIME アットダイム

    世界を熱狂させる柴犬がいる。 ブログ「かぼすちゃんとおさんぽ。」より 名前はかぼすちゃんだ。ブログ「かぼすちゃんとおさんぽ。」に掲載された写真がコラ画像としてネット上で急速に広まっていき、やがて社会現象となった。 ネットで「doge」と検索すると無数のかぼすちゃんのコラ画像が出てくる 暗号資産「ドージコイン」のモデルにもなり、イーロン・マスクTwitterやTV番組で言及したことで一時価格が急騰するなど注目を集めた。 Chinnapong / Shutterstock 2021年にはNFTオークションでかぼすちゃんの写真が4億7000万円で落札された。今度は有志によってかぼすちゃんの誕生を記念した銅像を作ろうという動きまであるそうだ。 飼い主はどう思っている? この一連の出来事について、飼い主の「かぼすママ」はこう振り返る。 「そもそも1年くらい遅れて(コラ画像になって広まっているのを)

    NFTが4.7億円落札!コラ画像や暗号資産ドージコインで世界を熱狂させた柴犬、かぼすちゃんの飼い主が思うこと|@DIME アットダイム
  • Googleドライブの匿名アニマルを愛でる

    ライターの業務上、Googleドライブのドキュメントやスプレッドシートを使うことがよくある。 いつも気になっているのが、「他のユーザーがいまこのファイルを見ています」という状態を示す動物アイコン。どうしてこのチョイスにしたんだ?というものが多く、表示されるたびにスクリーンショットを撮っていた。 今回は、筆者が集めた匿名アニマルコレクションを1匹ずつ観賞し、そのよさを愛でたいと思う。 Googleドライブでファイル共有をしたことがある方なら、一度は見たことがあるだろう。 こういったページの…… この部分。 「いま他のユーザーがこのドキュメントを見ていますよ」ということを表していて、オンマウスで動物の名前が表示される(Googleの公式ヘルプ曰く“この現象は、ドキュメントを一般公開している場合や、リンクを知っているユーザーとドキュメントを共有している場合に発生します。”とのこと)。 その際、表

    Googleドライブの匿名アニマルを愛でる
    toya
    toya 2023/03/13
    「閲覧者からしばらくアクションがないと「匿名カピバラ(アイドル状態)」になる」
  • ペットを亡くした飼い主の心の癒しとなってきた「虹の橋」の詩の著者がついに明らかに : カラパイア

    愛するペットを失った時、飼い主はペットロスと称される虚無感や悲しみに包まれる。 そんな時によく耳にするのが、「ペットは、飼い主を虹の橋のたもとで待っていてくれる」という言葉だ。 『虹の橋』は、詩中に登場する架空の場所だが、飼い主が死んだ時にペットと再会して、一緒に虹を渡るという希望を与えることで、愛するペットを失った辛さから飼い主を少しでも解放する手助けとなっている大切なキーワードだ。 これまで、作者不詳とされ、数名の原作主張者が存在していた『虹の橋』だが、当の作者がついに明らかになったという。イギリス・スコットランドに住む82歳の女性だったようだ。

    ペットを亡くした飼い主の心の癒しとなってきた「虹の橋」の詩の著者がついに明らかに : カラパイア
    toya
    toya 2023/03/05
  • 「北海道を舞台に変な人々や動物たちが出てくる売り上げ冊数が2000万超えの漫画」ではゴールデンカムイと動物のお医者さんで絞り切れない事実

    ドライアイスバー @dryicebar 「北海道を舞台に変な人々や動物たちが出てくるシリーズ売り上げ冊数2000万部超えの漫画」でゴールデンカムイか動物のお医者さんで絞りきれないのを知ったのが今日の最大の収穫 2022-08-22 16:40:22

    「北海道を舞台に変な人々や動物たちが出てくる売り上げ冊数が2000万超えの漫画」ではゴールデンカムイと動物のお医者さんで絞り切れない事実
  • 生後間もない子牛を安楽死…衝撃受けた女性が“家畜写真家”になるまで 「命を伝えたい」

    家畜写真家の瀧見さん【写真提供:瀧見明花里】 農業、林業、漁業から成る第一次産業は、1960年頃まで日経済を支えてきた基幹産業。農業と聞くと真っ先に米や野菜作りを思い浮かべますが、酪農や養豚、養鶏といった畜産業も含まれます。さまざまな分野で活躍する女性たちにスポットライトを当て、その人生を紐解く連載「私のビハインドストーリー」。今回は「家畜写真家」という珍しい肩書きを持つ瀧見明花里さんの前編です。北海道札幌市で生まれ育った瀧見さんが、銀行員を1年で辞めて向かった先は農業大国のニュージーランド。そこから家畜写真家として独立に至るまでのお話を伺いました。 ◇ ◇ ◇ 3Kと言われる第一次産業に疑問 ワーキングホリデーでニュージーランドへ 瀧見さんは大学時代、第一次産業に関わる企業を中心に就職活動をしていたそうです。 「第一次産業は今また持ち直してきていますが、当時は3K(きつい、汚い、危険)

    生後間もない子牛を安楽死…衝撃受けた女性が“家畜写真家”になるまで 「命を伝えたい」
  • あまり知られていないけど可愛い動物教えて

    犬、が可愛いのは知ってる。ほかの動物教えてくれ。個人的にはウォンバット可愛いと思う。

    あまり知られていないけど可愛い動物教えて
    toya
    toya 2022/04/20
    ミナミコアリクイ
  • 東京に雪、多摩動物公園で雪の中の動物たちを見てきた(4年ぶり) - I AM A DOG

    2022年1月6日(木)、東京では昼頃から雪模様のお天気となりました。私の住む多摩エリアも昼過ぎにはかなりの雪が降ってきたので、久々に多摩動物公園にでも行ってみようかなと。 雪の多摩動物公園に行ったのはかれこれ4年前の2018年の1月22日以来になるようです。 それ以降も東京に何度が雪は降っていると思いますが、日中にそこそこ積もるほどのまとまった降雪は久しぶりな気がします。高尾山や野川とも迷いましたが、久々に雪の動物園を楽しむことにしました。 動物園の開園状況は公式ツイッターで確認できます。 どんどん気温が下がってきています。アムールトラの吐く息も白いですね。 防寒をしっかりしてご来園ください。(北)#アムールトラ pic.twitter.com/rOeApYkLA0— 多摩動物公園[公式] (@TamaZooPark) 2022年1月6日 急いでカメラを準備して、丁度前日に雪山を歩いてい

    東京に雪、多摩動物公園で雪の中の動物たちを見てきた(4年ぶり) - I AM A DOG
  • 猪肉を勧められた親戚が肺の病気になって亡くなった『新鮮だから生でも食べられる』という生肉信仰はめちゃくちゃ危険

    トクロンティヌス @tokurontinus 親戚が知人に『新鮮だから生でもべれる猪肉』と言って勧められ、肺の病気になり亡くなったので、生肉信仰は罪深いと思ってる 2021-12-24 20:09:37

    猪肉を勧められた親戚が肺の病気になって亡くなった『新鮮だから生でも食べられる』という生肉信仰はめちゃくちゃ危険
  • ナミブ砂漠の水飲み場に設置されたライブカメラ映像、いろんな動物がやってきて面白い「お馬さん!チーター!」

    留吉(豆板醤) @masa1xkane ナミブ砂漠のライブカメラおもしろいという日記 ライブカメラはこれ↓ youtube.com/watch?v=ydYDqZ… 色んな動物の名前出してるけど私がこれかな?と思い込んでいるだけで違う動物かも pic.twitter.com/IPFlaVimlV 2021-12-12 01:01:03

    ナミブ砂漠の水飲み場に設置されたライブカメラ映像、いろんな動物がやってきて面白い「お馬さん!チーター!」
    toya
    toya 2021/12/16