タグ

ブックマーク / www.ikedahayato.com (8)

  • 石田祐希を笑うな。|まだ仮想通貨持ってないの?

    けんすうさんが輝いてます。 大学中退して起業します!と書いて炎上した石田さん。けんすうさんに会いにいったそうで、その顛末?をけんすうさんが丁寧に書いていらっしゃいます。 この記事はほんとすばらしくて、みんな最初はこんなもんなんですよw ここからどうなるかが楽しみ。答え合わせは3〜4年後かな。どんどん行動して絶望してチャンス掴んでほしい。https://t.co/hOvxqdCCX3 — イケダハヤト (@IHayato) 2016年10月4日 スタートはみんな大したことないですよw ぼくも最初はひどかった!まともにビジネスできるようになったの最近ですよ……。登記は難しすぎてに任せましたw — イケダハヤト (@IHayato) 2016年10月4日 起業する前にあのくらいの知識や考え方の人はたくさんいるので大丈夫だ!というか、ああいう感じの人がガンガン成功したり失敗したりしてわからないの

    石田祐希を笑うな。|まだ仮想通貨持ってないの?
    tambo
    tambo 2016/10/06
    僕の18歳前後の知り合いにここまで馬鹿な人はいません。最近の若者は一昔前よりしっかりしてると思います。
  • 収入2,000万円ってこんな感じか…。お金に困らなくなってわかったこと。 : まだ東京で消耗してるの?

    みんな大好き、お金の話です。 収入(年商)2,000万円でした。 高知の限界集落に移住して売上アップ。2015年は年商2,000万円ほどに落ち着きました。やったね。まだ東京で消耗してるんですか? 年商って「収入」と言い換えてもいいらしいので、最近は「収入」と書くようにしています。サラリーマンの皆様には伝わりにくいかもしれませんが、2,000万といっても、実際にはここから必要経費が引かれますよ。 (追記:「ブログでそんなに稼げるの!?」という声をもらったので、先日書いた「稼ぎ方の解説」のリンクを貼っておきます。稼げますよ、普通に。) 来年も元気に事業を伸ばすつもりで、年商3,700万円ほどを目指します。さすがに規模が大きくなったので、会社法人も作ると思います。「会社設立freee」に助けてもらえそうな予感ですね。経理とか誰かに任せないとなぁ。目指せ5年後の上場ゴール! で、題。2,000万

    収入2,000万円ってこんな感じか…。お金に困らなくなってわかったこと。 : まだ東京で消耗してるの?
    tambo
    tambo 2015/12/24
    来年は年商3700万円でアルバイト10人雇うということなので、かなりブラックな感じで使い倒す気満々なんだろうな
  • 年商2,000万円稼げるようになって、考え方が変わりました。|まだ仮想通貨持ってないの?

    気がついたら10月も半ば。2015年も終わりますね〜。高知の限界集落は、だいぶ寒くなってきました。 今年は事業が伸びました。 ビッグイシュー・オンラインで運営している有料サロンの収益などを含めると、今年はこのブログ周辺で2,000万円程度のお金を稼ぐことができました。だいぶ収益アップです。順調に伸びているので、来年は2,500万円くらいを着地で目指そうかと。 稼ぐ方法については別途たくさん記事を書いてますので、ここら辺を参考に。 こっそり教えてみるテスト。うちのブログは、こういう記事で稼いでいます。 いやー、ブログはほんと稼げるわ。9月のアフィリエイト報酬(発生)は254万円でした。 ほんと何度も書くけど、ブログで生計立てたければ、会社辞めて3年くらい気で書きまくってください。 今はいわゆる「限界集落」に住んでいるのですが、ここからでも全然稼げますね。限界集落から自分の限界に挑戦する、と

    年商2,000万円稼げるようになって、考え方が変わりました。|まだ仮想通貨持ってないの?
    tambo
    tambo 2015/10/20
    年商2000万ぽっちで3人雇ったら大して儲からんだろうに
  • サラリーマンのブログが超つまらない理由:あるいは資本主義の攻略法。|イケハヤ大学【ブログ版】

    こんにちは、高知の山奥からイケダハヤトです。 ぼくの考えは1ミリも変わらない……どころか、この確信は強固になっているので、あらためて書いておきましょう!何度でも! サラリーマンやってる人のブログはつまらない。 わかりますか? サラリーマンのブログはダメなんです。もう、読んでて全然面白くない。 え?異論がある?面白いブログはあるじゃないか? いやー、異論は認めません。じゃあ面白いブログを教えてくださいよ。あるの?つまらないっしょ、それ。 実際、勤め人やっている人のブログで「面白い!」と思った試しがありません。 なぜか?人生かけてブログやってるぼくが教えて差し上げましょう! 1. 守りに入っている。 まさに会社員が集まって書いてる「オウンドメディア」なんかは、つまらないブログの代表格ですよね。 たとえば「LIG」のブログ。ここはオウンドメディアの最高の成功事例だと思いますが、中身はつまらないと

    サラリーマンのブログが超つまらない理由:あるいは資本主義の攻略法。|イケハヤ大学【ブログ版】
    tambo
    tambo 2015/09/08
    イケハヤさん、そろそろ燃え尽きそう
  • 辞めてわかった!大企業就職のデメリット11選|イケハヤ大学【ブログ版】

    大企業で働く若者から「ベンチャーに転職しようと思っているんですが…」と相談を受けました。大企業・ベンチャー・自営業すべてを経験しているので、自分の経験を書いてみようと思います。 1. 大企業は「職種」を選べないのがキツイ ご想像の通りぼくはアンチ大企業派なのですが、事実ベースでいえば、大企業って「職種」を選ぶことがクソ困難ですよね。 大企業時代のとある上司は、「国内営業→海外営業→カスタマーサポート→法務→広報」と、信じられないくらい多様な職種を経験していました。今はまた違う職種で働いているのでしょう。 で、もちろんこうしたキャリアの変化は彼の意思ではなく、人事が一方的に決めた采配だと思われます。なんだそれw 大企業がキツイのは、第一にここだと思うわけです。 「マーケティングがやりたくてこの会社に入ったのに、なぜか経理に送り込まれてキツイ」なんて話は、割と一般的です。 「職種別採用」で入っ

    辞めてわかった!大企業就職のデメリット11選|イケハヤ大学【ブログ版】
    tambo
    tambo 2015/08/28
    ダメダメな大企業と素晴らしいベンチャー企業を比較しても意味ない
  • アンチのみなさん、今日もせっせとありがとうございます|まだ仮想通貨持ってないの?

    最近の心境として、アンチの人たちに感謝の気持ちがリアルに芽生え始めてきました。人間不思議なものです。 叩かれている=「この人物は注目に値する」とフラグ ぼくは「イケダハヤト」というキーワードで、日じゅうのブログ記事やツイートをモニタリングするという気持ち悪い趣味があるのですが、最近新たな「固定アンチ」が増加傾向であることに気付きました。 誰のことばであれ、ひとつの発言が大量の人に読まれれば、「瞬間的なアンチ」は必ず出てきます。 たとえばみなさんがブログ記事を書いたとします。その記事が1万人に読まれれば、そうですね……まぁ20件は罵詈雑言ツイートがみなさんのもとに届けられるでしょう(「内容浅すぎ」「馬鹿じゃないの?」「この人大丈夫?」などなど)。 こうした「瞬間的なアンチ」はイナゴのようなものなので、作物をい荒らしたらまた違うところへ飛んでいきます。みなさんのところに「固定」することはあ

    アンチのみなさん、今日もせっせとありがとうございます|まだ仮想通貨持ってないの?
    tambo
    tambo 2013/02/22
    これ、狙ってる訳じゃなくて素だとしたらホントの真性かまってちゃんだな //
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    tambo
    tambo 2012/04/10
    作られるプレイリストの制度はそれほど良いとは思わないけどなぁ /
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
  • 1