タグ

統計に関するtamboのブックマーク (3)

  • 高校生のセックス相関図から幸福と不幸を考える – 橘玲 公式BLOG

    「 “モテキ”はなぜやってくるのか?」で“つながり”について書いたが、私たちはいったいどのようにつながっているのだろうか? ここでは、それを可視化してみよう。 以下の3枚の図版は、いずれもニコラス・A・クリスタキス/ジェイムズ・H・ファウラー『つながり 社会的ネットワークの驚くべき力』に掲載されているものだ。 1枚目は、白人生徒が大半を占めるアメリカ中西部の中規模高校(仮名で「ジェファーソン高校」)のセックス相関図だ。 色の濃い点が男子、色の薄い点が女子で、複数の異性とつき合っている場合は2方向(もしくは3~4方向)に枝が伸びている。 これを見るとわかるように、枝の末端にいる生徒を除けば、すべての生徒が複数の異性と性関係を持っている。でもこれは、「アメリカの高校は風紀が乱れている」ということではない。 そもそもなぜ、社会学者がこのようなセックス相関図を描くことができたのだろうか? それはこ

    高校生のセックス相関図から幸福と不幸を考える – 橘玲 公式BLOG
    tambo
    tambo 2012/04/26
    なかなか興味深い /
  • WEBで読める統計関係の良質な資料 - Interdisciplinary

    私がよく参考にする所を三箇所紹介します。いずれも、説明が極めて明瞭で、論理的な整合性や用語の丁寧な使い方を志向している所に好感が持てるサイトです。 ▼Econom01 Web Site, Sophia University, Tokyo, Japan 上智大学の大西博氏のサイト。私が統計関連で最もよく参照する所です。説明の仕方の明瞭さや、具体例を用いた解説がとても良いと思います。確率統計の一つ一つの概念について、大変丁寧に説明されています。たとえば、「相関(および因果関係)」については、 2つの変数の同時分布と、その条件付き分布は、変数の間の数量的結び付きを示しています。この数量的結び付きは、統計的頻度分布として観察されるものであり、現象の背後にある実態的な「関係」や「構造」から導かれる法則性を必要としません。 例えば、人間の身長と体重とは密接な統計的分布関係を持っていますが、両変数を決定

    WEBで読める統計関係の良質な資料 - Interdisciplinary
  • 統計(METI/経済産業省)

    3月21日経済産業省生産動態統計時系列表(61ヶ月) 3月19日製造工業生産能力・稼働率指数(1月分) 3月19日経済産業省生産動態統計確報(1月分) 3月19日石油統計月報(1月分) 3月19日特定サービス産業動態統計確報(1月分) 3月18日商業動態統計確報(1月分) 3月15日第3次産業活動指数(1月分) 3月15日鉱工業出荷内訳表・総供給表(1月分) 3月8日特定サービス産業動態統計速報(1月分) 2月29日石油統計速報(1月分) 2月29日商業動態統計速報(1月分) 2月29日鉱工業生産・出荷・在庫指数速報(1月分) 2月29日製造工業生産予測指数(2月調査) 2月29日経済産業省生産動態統計速報(1月分) 1月30日2023年経済産業省企業活動基調査速報(2022年度実績)

  • 1