タグ

プラグインに関するtakeshiのブックマーク (4)

  • http://www.pixedelic.com/plugins/diapo/

  • WP-OGPを改造してマルチサムネイル対応&正しいプロパティ表記にしました | Sinack

    タイトル通りなのですが、 Wordpress用プラグインのWP-OGPをあれこれいじってみたので 勇気を出して公開してみます。 みなさんはOGPをご存知ですか? 今知らないと思った人はとりあえず今はこのエントリを読むのを止めてこれを読んでください。大分わかります。 IT戦記 – フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か 私は大体分かった気になっただけでしたが、これを読んでいる方なら多分分かります。 読んで私はこう思ったわけです。 「探せばWordpress用のプラグインが多分見つかるっしょ」と。 検索したら速攻で見つかりました。 WP-OGP プラグインダウンロードページ このプラグインすごく簡単で、有効化したらとりあえずすぐ使えます。 facebookアプリのIDなんかを入れる項目がありますがこのへんを見ればすぐできると

    WP-OGPを改造してマルチサムネイル対応&正しいプロパティ表記にしました | Sinack
  • WordPressを高速化するプラグインを作りました

    今朝、WordPressのレスポンスを向上させるプラグイン “WP Hyper Response” を作りましたので早速公開します。 このプラグインを使用した場合と使用していない場合の比較動画を作りましたのでご覧ください。 右が使用した場合、左が使用していない場合です。 画面中央にキャプチャソフトのウォーターマークが出ていますがご容赦ください。 この動画は、私が運営している フリー写真素材 :: Free.Stocker のページ表示テストです。 ブラウザキャッシュを無効にするため、Google Chrome のシークレットウインドウを使用しています。 それほど大きな違いは出ていませんが、プラグインを使用したほうが記事ページ(single.php)の表示が速いことがお分かり頂けるかと思います。 後半は管理画面のテストです。 どう見てもプラグインを使用したほうが速くなっていることがお分かりい

    WordPressを高速化するプラグインを作りました
  • Movable Typeのブログ記事をFacebookに投稿する「FacebookPosterプラグイン」

    Movable Typeのブログ記事をFacebookに投稿する「FacebookPosterプラグイン」を紹介します。このプラグインは藤壱さんが開発されたものです。 この記事は、下のような感じでFacebookに投稿されました。 1.主な機能 ブログ記事/ウェブページをFacebookの個人アカウントのウォールに投稿できます 投稿すると、ブログタイトル・ブログの説明・サイトの画像・記事タイトル・記事リンク・概要(または指定文字数の文)が反映されます 再投稿が可能です 2.プラグインのダウンロードとインストール 以下のリンクからプラグインのダウンロードしてください。 ブログに記事を書いたことをFacebookに投稿するプラグイン(その2) - The blog of H.Fujimoto ダウンロードしたアーカイブを展開し、中にあるFacebookPosterフォルダをMovable

    Movable Typeのブログ記事をFacebookに投稿する「FacebookPosterプラグイン」
  • 1