タグ

スポーツに関するtaitokuのブックマーク (4)

  • スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム:万歳!陸上男子4×100mリレーで日本短距離陣が銅メダル獲得!

    この銅メダルは「金と同じ」と言ってもいい…いや、金以上の銅です! ついに、ついにこの日が訪れました。これまでもメダルに限りなく近い位置にいながら、次々と現れる黒人スプリンターたちの分厚い壁に阻まれてきた日短距離陣が、ついに北京五輪男子4×100メートルリレーでメダルを勝ち取ったのです。アテネ4位、07年世界陸上5位と、メダルの資格は十分に備えていた日。しかし、先を行く国々は黒人スプリンターが居並び、いまだ10秒の壁すら破れずにいる日短距離陣にとっては遠い表彰台でした。しかし2008年8月22日、長い苦闘、長い雌伏の末に、この骨格・筋力・筋量すべてで劣る黄色人種の代表が、短距離のメダルをもぎとったのです。中国では110メートル障害・アテネ金の劉翔が国民的英雄とされていましたが、今夜歴史を塗り替えた我らが代表も、日の英雄として語り継がれるべき偉大な男たちです! 確かにアメリカら強豪

    taitoku
    taitoku 2008/08/23
    感慨深い
  • 五輪レスリングのスキャンダル!(2) - スウェーデンの今

    前回書いたように、日の新聞記事を見る限りだと、審判員の判定が気に入らないからといって、キレてメダルを「投げ捨て」て、荘厳な表彰式のムードを台無しにした無礼者、と思われても仕方がないが、事の真相はもっと深刻なようである。 というのも、レスリング界に蔓延していると言われる「八百長」疑惑を真剣に指摘する声があるからなのだ。 以下では、この試合後にスウェーデンの新聞やテレビで伝えられた選手人や監督の声、そして、スポーツ・コメンテーターの声などをもとにまとめてみます。もちろん、判定負けした選手やそれを取り巻くスウェーデンのスポーツ関係者の「負け犬の遠吠え」と判断することも可能でしょう。それは、お読みになる皆さん自身の判断に任せます。 ―――――― 第2ラウンド後に主審が突如として発したイタリア選手の勝利宣言に対しては、スウェーデンの選手であるAra Abrahamian(アラ・アブラハミアン)だ

    五輪レスリングのスキャンダル!(2) - スウェーデンの今
  • オシムで揺れてどうすんの - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    「天にツバ吐くような」という表現がピタリと来る感じ。これ、自分のとこにブーメランで返ってくるぞ。 http://www.yukan-fuji.com/archives/2008/04/post_13444.html オシム発言で今週は岡田ジャパンが揺れたことは確かだ。 岡田ジャパンはまさに今、ダッチロール状態にあるといっていい。火に油を注ぐようなオシム語録だけは勘弁だ。 ……何も言うなってこと? いやはや、言論人の意見とは思えないねえ。「影響あるから言うな」は、そっくりそのままマスコミにブーメランだもんね。 岡田ジャパンはまさに今、ダッチロール状態にあるといっていい。火に油を注ぐようなマスコミ報道だけは勘弁だ。 こう言われたらどうするのかなあ。「人に物言うな」は「お前が言うな」になるんだけどね。これまで散々代々の監督を叩いてきた人がこういうこと書いても説得力がないよねえ。火に油を注いできた

    オシムで揺れてどうすんの - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    taitoku
    taitoku 2008/04/04
    日本代表の長期的な育成計画がないのをオシム。
  • 格差の徹底排除で成長するNFL(上):日経ビジネスオンライン

    この時期になると、日のスポーツファンも週末に開催される第42回スーパーボウル(米プロフットボールリーグNFLの優勝決定戦)の行方が気になる人も多いことでしょう。この米国で最も人気のあるスポーツイベントは、日で考えるスポーツの概念を超えています。代表的なファクトを並べてみると、以下のようになります。 * 2007年の平均視聴者数は約9700万人と、全世界最大の生中継スポーツイベント * 米テレビ番組史上、視聴者数ランキングでトップ10を独占 * 多チャンネル化が進む米国にあって、視聴率は17年連続で40パーセント超 * 30秒の広告枠(2007年)の平均額は約260万ドル(約2億8600万円) * 「スーパーボウルのチケットが当選したから取りに来るように」といった類のおとり捜査が度々行われ、指名手配犯が逮捕される * 「スーパーボウル開催日を国民の祝日にしよう」(スーパーボウル・ホリデー

    格差の徹底排除で成長するNFL(上):日経ビジネスオンライン
  • 1