タグ

豊洲に関するsmallmanのブックマーク (16)

  • 夜の埋立地散歩 ~超穴場夜景スポットと地の果て~

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:観光地としてのニュー新橋ビル2019 > 個人サイト 日和見びより アーバンドックららぽーと豊洲の秘密 東京の湾岸エリアはそのほとんどが明治以降に埋め立てられて生まれたため土地の歴史が浅い。だからなのかエリア全体にどことなく近未来的な雰囲気が漂い、都内の他の場所とは違った空気が流れているような気がする。 そんなこともありちょっとした非日常感を手軽に味わうにはうってつけのエリアなのだ。 というわけで豊洲にやってきた。「自転車走行空間」って仰々しい言い回しだ。 ゆりかもめの端っこ。カーブして続きそうなのに唐突に途切れているところがよい。 豊洲から埋立地散歩を始めていきたいのだが、その前にいま有楽町線の

    夜の埋立地散歩 ~超穴場夜景スポットと地の果て~
    smallman
    smallman 2019/11/03
    夕暮れから豊洲ぐるり公園で過ごすのが開放感あって良いよ。/豊洲市場が予定通り開場していたら、温泉施設が作られていたのに。なんともったいないことか。
  • 五輪会場、業者破綻で工事とまる「途中でほったらかし」:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックの競技会場の一つで、東京都が改修している「有明テニスの森公園」(江東区)などの一部工事が、建設会社の経営破綻(はたん)で1日から中断している。小池百合子都知事は26日の定例記者会見で、予定通り来年7月の完成に間に合うよう対応を急ぐ考えを示した。 経営破綻したのは「エム・テック」(さいたま市)。都の説明では、同公園で17面の屋外コートや照明灯の設置を受注していたほか、「カヌー・スラローム会場」(江戸川区)でも管理棟の建設を請け負っていた。工事はいずれも3割程度しか終わっておらず、小池氏は「途中でほったらかしの状態で、困惑している」と述べた。都は再入札で新たな施工業者を選定することなどを検討する。 東京商工リサーチによると、同社は1日に東京地裁に民事再生法の適用を申請したが、スポンサーの支援を得られなかった。今後、破産手続きに移行する予定だ。申請時の負債は約2

    五輪会場、業者破綻で工事とまる「途中でほったらかし」:朝日新聞デジタル
  • 築地の悪習慣、豊洲でも=喫煙、荷置き違反が横行:時事ドットコム

    築地の悪習慣、豊洲でも=喫煙、荷置き違反が横行 2018年10月27日05時18分 喫煙やポイ捨てが目立つ、禁煙の仲卸売り場出入り口付近(写真上)や、荷物の放置が禁止されている公共通路にまで山積みされる水産物=26日午前、東京都江東区の豊洲市場 開場直後から大勢の買い出し人や観光客らでにぎわう東京・豊洲市場(江東区)の売り場などで、心配されていた一部業者によるルール違反行為が早くも目立ち始めた。指定場所外での喫煙や公共スペースの不法占有など、移転前の築地市場(中央区)で問題視されていた光景が新市場で再現されている。開設者の東京都は業界団体と協力し、監視や取り締まりの強化に乗り出した。 豊洲市場は、公共施設としては異例なほど喫煙所が多いにもかかわらず、禁煙指定される水産仲卸売り場出入り口付近などで、路上喫煙やポイ捨て行為が後を絶たない。ある仲卸の従業員は「仕事が忙しく、離れた喫煙所まで行く余

    築地の悪習慣、豊洲でも=喫煙、荷置き違反が横行:時事ドットコム
    smallman
    smallman 2018/10/27
    ベンゼンどころの問題じゃない
  • 築地市場の移転反対派が制止振り切り入場 | NHKニュース

    東京・豊洲市場への移転に伴って10日に閉場した築地市場では11日から解体工事が始まっていますが、移転に反対する一部の業者が11日も「市場内で営業を続ける」としていることから、支援者などが東京都の制止を振り切って市場に入場するトラブルも起きています。 しかし、豊洲市場の安全性に問題があるとして移転に反対する仲卸業者などの6店舗が「きょうも営業を続ける」としていることから、業者を支援する人などが午前7時半ごろから市場の正門付近に集まりました。そして、集まった数十人は、東京都の担当者が「築地市場は閉場した。引っ越し目的の業者だけが中に入ることができる」と止めたにもかかわらず、午前8時すぎに市場の中に入りました。 都は現在、引っ越し以外の目的で市場の中に入った人に敷地外に出るよう説得にあたっています。東京都中央卸売市場の猪口太一財政調整担当部長は、「築地市場は閉場し、営業ができないことは説明してき

    築地市場の移転反対派が制止振り切り入場 | NHKニュース
    smallman
    smallman 2018/10/11
    自分は正義の行いをしていると心から信じているのだろうなあ。論理が通用しない段階まで信じ切るとどうしようもない。
  • 大量のネズミ 築地市場から拡散のおそれ 周辺地域は戦々恐々 | NHKニュース

    83年の歴史に幕を閉じた東京の築地市場では11日から解体工事が始まりますが、敷地内に住み着いた大量のネズミが周辺に拡散するのではないかと地元では不安が広がっています。 長年にわたって鮮魚や野菜を扱ってきた市場の敷地内には大量のネズミが生息し、市場を管理する東京都は、建物の構造が複雑なこともあって生息数は「推定困難」としています。 東京都は、ネズミの拡散を防ぐため市場の周辺に板や金網をはり、敷地内に400個の捕獲かごを設置するなどの対策を進めていますが、完全に封じ込めることは難しいとしています。 地元では解体工事によって餌や住みかを失ったネズミが周辺に拡散するのではないかと不安が広がっています。 市場に隣接する「築地場外市場」にあるたらこなどの魚卵を扱う専門店「田所品」では、ネズミの侵入を防ごうと換気扇や換気口をトゲのついたシートや金網で覆ったり、隙間を開けないようにシャッターを改装したり

    大量のネズミ 築地市場から拡散のおそれ 周辺地域は戦々恐々 | NHKニュース
  • 豊洲市場「安心」が増加、57%に 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル

    昨年4月の調査に続き、地下の汚染問題が起きている豊洲市場を安心だと思うかを質問したところ、「大いに安心」が9%(昨年4月調査は6%)、「ある程度安心」は48%(同31%)で、安心と思う人は昨年4月調査より増えた。ただ、「あまり安心ではない」は35%(同41%)、「まったく安心ではない」は5%(同19%)。安心と思わない人は減っているものの、なお4割いた。 豊洲市場への移転は、小池百合子都知事が就任後に延期を表明し、2年遅れで10月に開場することになった。豊洲開場が決まったことについて「よかった」は54%で、「よくなかった」の24%を上回った。一方で、こうした小池氏の一連の対応を「評価しない」は50%で、「評価する」の40%を上回った。 ◇ 〈調査方法〉 7月28、29の両日、コンピューターで無作為に作成した固定電話番号に調査員が電話をかけるRDD方式で、東京都内の有権者を対象に調査した。有

    豊洲市場「安心」が増加、57%に 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル
    smallman
    smallman 2018/08/01
    2年使って煽っただけだったなあ。千客万来施設たのしみにしてたのになあ。
  • とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト|豊洲で遊ぶ・働く・暮らすすべて人へ役立つ情報をお届けする地域メディア

    ニュース 2024年、豊洲・湾岸エリアで楽しそうな話題の施設が続々とオープンへ 2024年1月1日 とよすと https://toyosu.tokyo/wp-content/uploads/toyosuto.png とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト

    とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト|豊洲で遊ぶ・働く・暮らすすべて人へ役立つ情報をお届けする地域メディア
  • 築地市場ボーリング調査で環境基準超のヒ素

    築地市場(東京都中央区)で実施した111カ所の土壌汚染の表層調査で計30カ所から環境基準を超える5種類の有害物質を検出した問題で都は22日、ボーリング調査の結果計8カ所で環境基準の最大4・8倍のヒ素を検出したと発表した。ほかの4種類の有害物質は検出されなかった。 都の5月に実施した深さ50センチの表層調査では、環境基準などを超える六価クロム、ヒ素、水銀、フッ素、鉛の5種類の有害物質を検出。これを受けて9〜11月にボーリング調査を行ったところ、土壌からは環境基準の最大4・8倍、地下水からは最大1・3倍のヒ素を検出したという。 豊洲市場(江東区)の土壌汚染を検証している都の専門家会議座長の平田健正・放送大和歌山学習センター所長は、検出したヒ素について「自然由来あるいは埋め立て材由来である可能性も考えられる」とのコメントを発表した。

    築地市場ボーリング調査で環境基準超のヒ素
  • 小池知事:豊洲移転最終判断 記録なし ブレーンと協議 | 毎日新聞

    東京都の市場移転問題で、小池百合子知事が公表した豊洲市場(江東区)と築地市場(中央区)の双方に機能を残す「豊洲移転・築地再開発」の方針について、財源や運営費などを検討した記録が残っていないことが、毎日新聞の情報公開請求で判明した。都職員は「知事が外部有識者でブレーンの都顧問らと協議をしたため記録がない」と説明。数千億円規模の巨大プロジェクトの最終判断が「密室」で下され、その資料も存在していないという。知事が改革の「一丁目一番地」とする情報公開も軽視された形だ。 市場移転を巡っては、公開で実施された庁内組織の「市場のあり方戦略部」が、6月15日に築地跡地を売却して豊洲整備費を工面する案と、築地を民間に貸して賃貸料を整備費に充てる案を、具体的な金額の試算とともに提示した。

    小池知事:豊洲移転最終判断 記録なし ブレーンと協議 | 毎日新聞
  • 築地市場、結局「空気中から」環境基準超過のベンゼン汚染が検出される(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 豊洲に予定の観光施設 運営会社が撤退の意向 | NHKニュース

    東京都の市場の移転問題で、豊洲市場の敷地内に整備される予定の観光施設の運営会社が、小池知事が示した基方針によって築地市場も観光拠点として再開発されれば採算が取れなくなるとして、このままでは豊洲から撤退せざるをえないとする意向を東京都に伝えていたことがわかりました。 しかし、小池知事が先月、豊洲に移転したあと築地をのテーマパークとして再開発する基方針を示したことを受け、この運営会社は事業の前提条件が変更され、このままでは豊洲から撤退せざるをえないとする意向を東京都に伝えていたことが、関係者への取材でわかりました。築地に同様の観光施設ができれば、互いに客を奪い合うことになり、事業の採算は取れなくなるなどとしています。 運営会社と東京都は、現在、協議を進めていますが、東京都によりますと、仮に会社の撤退が決まった場合は、前提条件を変更した都側に違約金の支払いが発生する可能性があるということで

    豊洲に予定の観光施設 運営会社が撤退の意向 | NHKニュース
    smallman
    smallman 2017/07/12
    千客万来があるから地元に来るの歓迎だったのに。何が何だか。
  • 「豊洲に移転の上 築地に市場機能確保」小池知事 方針固める | NHKニュース

    東京都の小池知事は、市場の移転問題をめぐり、築地市場を豊洲に移したうえで、将来的にブランド力を生かすため築地に市場機能を持たせた再開発を行うなどとする基方針を固めました。小池知事は20日午後、基方針に沿った具体策をまとめるよう都の幹部に指示するとともに記者会見で明らかにすることにしています。 この中では、まずは築地市場を豊洲に移したうえで、将来的にブランド力を生かすため築地に市場機能を持たせた再開発を行うとしています。その際、豊洲市場については、ITを活用した冷凍や冷蔵の拠点としての特性を生かすことにしていて、市場機能を維持するかどうか今後検討するとしています。 小池知事は20日午後、基方針に沿った具体策をまとめるよう都の幹部で作る「市場のあり方戦略部」に指示するとともに、記者会見で明らかにすることにしています。

    「豊洲に移転の上 築地に市場機能確保」小池知事 方針固める | NHKニュース
  • 「おかしな議論」で豊洲問題は混乱した リスク論の第一人者が読み解く、問題の本質

    豊洲市場に移転するかどうか。長引く議論がいよいよ大詰めを迎えている。日経新聞などによると、小池百合子都知事は週明けにも豊洲移転を表明するという。 築地から豊洲市場への移転は、2016年11月の予定から大幅に延期されていた。この間、大きな注目を集めていたのが豊洲市場の安全性問題だった。はたして、ここまで議論が必要だったのか? 安全性を疑問視した報道豊洲の土壌や地下水を検査したところ「基準値超え」の化学物質が検出され、「安全性への疑問が深まった」などとする報道も続いた。 都はかねてから豊洲開場の条件としての「無害化」を条件にしていたが、達成できなかったとして、小池知事は業者に「お詫び」をした。 化学物質のリスク評価の第一人者、中西準子・横浜国立大名誉教授(79歳)はこう語る。 「豊洲新市場は安全性に問題がないのに、小池知事の姿勢が議論を混乱させた」 中西さんは、公害の時代から環境問題に関わり「

    「おかしな議論」で豊洲問題は混乱した リスク論の第一人者が読み解く、問題の本質
  • 築地市場、土壌調査でベンゼン検出 移転判断に影響 - 日本経済新聞

    東京都の築地市場の土壌調査でベンゼンが検出されたことが11日、明らかになった。今回は地表近くのガス成分の簡易な分析。都は実態把握のために詳細な調査に入る方針を決めた。築地の土壌汚染の可能性が高まったことは、小池百合子知事による豊洲市場への移転判断にも影響しそうだ。築地市場は豊洲市場と同様に地面がコンクリートやアスファルトで覆われているため、人の健康や生鮮品への影響はないとみられる。調査は市

    築地市場、土壌調査でベンゼン検出 移転判断に影響 - 日本経済新聞
  • 豊洲問題 “都の指示”調査に使わない地下水を分析

    東京都の特別委員会で、豊洲市場の9回目の地下水モニタリング調査を行った業者が都の指示で、来、調査に使わない地下水を分析に回していたことを明らかにしました。 9回目の調査を実施した業者:「東京都の職員からパージ水を分析資料として採水するよう指示があった。パージの水については多少、濁っていた」 ガイドラインでは、井戸にたまった水を一定量くみ上げる「パージ作業」をした後に水を採ることになっています。ところが、9回目の調査を行った業者は、都の指示でパージ作業で採った水を一部、分析していたことを明らかにしました。9回目の調査では、最大で環境基準の79倍のベンゼンなどが検出されていました。

    豊洲問題 “都の指示”調査に使わない地下水を分析
    smallman
    smallman 2017/03/04
    10回目調査で決着か。内情知ってた人間は不動産で儲けてるかもなあ。
  • 豊洲空間〜toyosukukan.com

    こんにちは、yasuです!「豊洲空間」久々の更新になってしまいました^^;もちろん、「豊洲」には在住していますのでタイミングを見て再開しようと思っています。まあ・・更新してない理由は色々あるんですがそれはおいおい書くことにしてw今回は、豊洲...

    豊洲空間〜toyosukukan.com
  • 1