タグ

ブックマーク / www.omakizaru.com (6)

  • 普通とは何か?普通とは自分の観測範囲内でのマジョリティ - おまきざるの自由研究

    「普通」というタイトルのエントリーにモヤモヤした 「普通」は時代によって変わる 「普通」はその人をとりまく状況で変わる 「普通」とは自分の観測範囲内でのマジョリティ 「普通」というタイトルのエントリーにモヤモヤした このところ,立て続けにタイトルに「普通」と入ってるエントリーを目にしました. ①普通の人の貯金はどれくらいあるのか - ゆとりずむ ②普通の人がお金のことについて勉強しておくべきこと - ゆとりずむ ③普通の人は何をあきらめるべきなのか? - RepoLog│レポログ いずれも多くのはてなブックマークが付き,筆者も読みました.でも読んでいてずっとモヤモヤしてました. その原因は「普通」にあります. ③では「平均値=普通の家」とされてましたが,「平均値は普通ではないよ」というブックマークコメントがはてなスターを最も獲得.これは③の読者に平均=普通とは思っていない方が少なからずいた

    普通とは何か?普通とは自分の観測範囲内でのマジョリティ - おまきざるの自由研究
    sekreto
    sekreto 2017/09/07
    普通って客観を装いながらもあまりにも主観という。
  • 喫煙者はこんなに減ったのに,なぜ禁煙の飲食店はまだまだ少ないのか?- おまきざるの自由研究

    はじめに 喫煙人口は50年で半減した 1965年(昭和40年) 2015年(平成27年) 資料 飲店は非喫煙者と喫煙者のどっちを向いているのか? 禁煙の飲店は何軒? 分煙すらしてない飲店は何軒? 資料 喫煙者の減少には外圧が影響した そして健康増進法の改正へ おわりに はじめに 2020年東京オリンピックを控え,健康増進法改正案をめぐる受動喫煙対策のニュースが連日報道されています. そんな中,日禁煙学会からはタバコ業界からの政治献金の実態調査(第四報、2010〜2015年)が公表されるなど,喫煙への圧力は日々高まるばかり. 自分が小さかった頃を思い起こすと隔世の感があります.両親は喫煙してたし,父親が勤めてた会社の同僚も皆喫煙者(麻雀始まると臭いのなんのって).大家の爺さんも学校の先生も喫煙者.大人の男性が煙草を吸うのは当たり前でした. 交通機関もそう.当時の数少ない飛行機の記憶は

    喫煙者はこんなに減ったのに,なぜ禁煙の飲食店はまだまだ少ないのか?- おまきざるの自由研究
    sekreto
    sekreto 2017/03/08
    そこで嗅ぎタバコですよ
  • 「イケハヤ砲」なんか大したことない - おまきざるの自由研究

    はじめに イケハヤ砲とは ブログ型 リツイート型 複合型 RT型C方式の実例 イケハヤ砲依存の悪循環 はじめに ブロガー向けエントリーです. ブロガーならその存在は耳にしたことがあるイケハヤ砲.その威力は数百アクセスほどと言われています. 彼の書くブログ記事はコンテンツとして薄く、見る価値の無いものばかりとなってしまった。リピーターが訪れなくなった事で、通称イケハヤ砲も数百のアクセスにとどまっている。 (出典:書生制度もついに崩壊!イケダハヤトのビジネスが上手くいっていない理由を分析する - 踊るバイエイターの敗者復活戦) イケハヤ砲にはいくつかの砲撃型が見られますが,「イケハヤ砲」で検索したところ,イケハヤ砲の威力について型別にまとめている記事はありませんでした. そこで,このエントリーでは砲撃型別イケハヤ砲の威力(=PV)を軽くおさらいした後,イケハヤ砲リツイート型C方式と勝手に命名し

    「イケハヤ砲」なんか大したことない - おまきざるの自由研究
    sekreto
    sekreto 2016/07/20
    映画 『世界からイケハヤが消えたなら』
  • もうキャンピングカーで消耗してるの? - おまきざるの自由研究

    生活インフラただ乗り厳禁 結局生活インフラただ乗りしてた 道の駅は車中泊用施設ではない トイレ・水問題 ゴミ問題 キャンピングカーは家じゃない おわりに:もうキャンピングカーで消耗してるの? 生活インフラただ乗り厳禁 ほぼブクマ(はてなブックマーク)の動きが終息したので,そろそろ雑感を書く頃合いでしょうか. 新卒フリーランスおよびはてなブログから強制非公開(自主移転?)でおなじみの八木仁平さん(以下,八木氏)が,キャンピングカー生活について語っていました. キャンピングカーで生活できるの?住んでみて分かった10のこと - やぎろぐ 生活インフラただ乗り厳禁記事を書いた手前,このエントリーでは八木氏のレビューを読んだ私の雑感を書き連ねました. browncapuchin.hatenablog.com さて,八木氏はキャンピングカー生活において,「生活インフラただ乗り」をしていたのでしょうか?

    もうキャンピングカーで消耗してるの? - おまきざるの自由研究
    sekreto
    sekreto 2016/07/11
    ブコメ引用されてた。 というか、なんで軽トラのキャンパーかったのかなー。ハイエースにして欲しかったなー。
  • 自由なはずのキャンピングカーがなぜこうも不自由なんだろう? - おまきざるの自由研究

    はじめに 先週(2016年6月3日)の拙エントリーは,400ほどのはてなブックマークコメントをいただきました. browncapuchin.hatenablog.com それらをざっと見たところ,ネガティブな意見が思ったほどなく,むしろマナー遵守派が多かったです. しかしながら,拙エントリーが矛先ではあるけれど,まるでマナー遵守精神を揶揄するかのようなこんなツイートもありました. 「マナー大好き日人」を象徴するような記事だな。/ 生活インフラただ乗り厳禁!新卒フリーランスはキャンピングカーマナーを守ろう  - おまきざるの憂 https://t.co/8JK3EQZnBr pic.twitter.com/WHgYeUzgoc — イケダハヤト (@IHayato) 2016年6月3日 また,こんなツイートも. うーん、同じことをホームレスの方に言ってやめさせてくれますか?#やぎぺー が

    自由なはずのキャンピングカーがなぜこうも不自由なんだろう? - おまきざるの自由研究
    sekreto
    sekreto 2016/06/06
    山羊は身の潔白のために、日々の宿泊先、ゴミの捨て方についてブログで公開すべき。
  • 生活インフラただ乗り厳禁!新卒フリーランスはキャンピングカーマナーを守ろう- おまきざるの憂鬱

    はじめに 公共駐車場に居座らない 盗電しない ゴミは家まで持ち帰る そのへんで下水処理しない 生活インフラただ乗り厳禁 はじめに つい言っておきたくてブクマしてしまいました・・・ 引用元記事は,ブログ主がはてなブログからBANされたためリンク切れです.内容は新卒フリーランスがキャンピングカー生活を始めるというもの. 彼はこう書いています. 東京で住めば引っ越しするだけでも50万以上のお金がかかります。 バカだ。 バカでしょ。 住む場所は金銭的な要因もからんで、思っている以上に人間を縛ります。 毎日同じ場所に帰るなんて非効率すぎる。 それよりも行きたい場所に行って、そのままそこに泊まれるようにすればいいじゃないですか。 キャンピングカーがあれば、車を停めたその場所が家なのです。 しかしながら,彼はキャンピングカーを停めても良い場所を知っているのでしょうか? 適当に停めたところで生活することが

    生活インフラただ乗り厳禁!新卒フリーランスはキャンピングカーマナーを守ろう- おまきざるの憂鬱
    sekreto
    sekreto 2016/06/03
    ゴミをどうするかだよな。
  • 1