タグ

08.音楽に関するsekretoのブックマーク (404)

  • 坂本慎太郎が振り返る、ゆらゆら帝国でのメジャーデビュー | あの人に聞くデビューの話 第2回 前編

    音楽ライターの松永良平が、さまざまなアーティストに“デビュー”をテーマに話を聞く「あの人に聞くデビューの話」。この連載では多種多様なデビューの形と、それにまつわる物語をじっくりと掘り下げていく。第2回のゲストは坂慎太郎を招き、ゆらゆら帝国でのメジャーデビューやバンド解散後のソロデビューについて語ってもらった。 取材・文 / 松永良平 撮影 / 相澤心也 坂慎太郎にとって「デビュー」とは? 2010年まで率いたバンド、ゆらゆら帝国がミディレコードからメジャー1stアルバム「3×3×3」をリリースしたのは、1998年4月15日。1989年から続けてきた活動は、カセットやCDのアートワークまで含めた自主制作に始まり、とことんまでインディペンデントな在り方を貫くものだった。そんな中で迎えたミディでのデビューで変わったこと、変えなかったことの両方にぼくは興味があった。また、坂にとっての“デビュ

    坂本慎太郎が振り返る、ゆらゆら帝国でのメジャーデビュー | あの人に聞くデビューの話 第2回 前編
    sekreto
    sekreto 2024/05/24
    なつかしい&おもしろい。ヒロシさんも亡くなったのよね
  • 「パープル・レイン」発売40周年記念!孤高の天才“プリンス”の真実に迫るドキュメンタリー『プリンス ビューティフル・ストレンジ』公開決定! - SCREEN ONLINE(スクリーンオンライン)

    2016年4月21日、57歳の若さで急死した天才ミュージシャン・プリンス。彼の真実に迫る傑作ドキュメンタリー『Mr. Nelson On The North Side』が、邦題『プリンス ビューティフル・ストレンジ』として、プリンスの誕生日である6月7日(金)より新宿シネマカリテほか全国ロードショーが決定した。 孤高の天才“プリンス”の真実80年代、自伝的映画『パープル・レイン』、同映画サントラのメガヒットで、一躍世界的スーパースターに。公式発売されたアルバムのトータルセールスは1億5千万枚。12枚のプラチナアルバムと30曲のトップ40シングルを生み出し、7度のグラミー賞を受賞。2004年にはロックの殿堂入りを果たすなど、生涯ロック・ポップス界の頂点に君臨し続けた。ポール・マッカートニーが“クリエイティブの巨人”と称し、エリック・クラプトンが“世界で最高のギタリストの一人”と賞賛するなど、

    「パープル・レイン」発売40周年記念!孤高の天才“プリンス”の真実に迫るドキュメンタリー『プリンス ビューティフル・ストレンジ』公開決定! - SCREEN ONLINE(スクリーンオンライン)
    sekreto
    sekreto 2024/04/22
    冒頭に書いてるけど、昨日が命日だよ(涙
  • ブルースアドリブ1(ペンタトニックでのフレーズの作り方)

    アドリブ=自由にと思うかもしれませんが色々なルールがあります 自由に好きに弾いてと言われても音やリズムなど選択肢が多すぎて無理ですよね? 実際のレッスンではそのルールを覚えていくとともに音やリズムを指定して選択肢を少なくします

    ブルースアドリブ1(ペンタトニックでのフレーズの作り方)
  • 『クリムゾン・キングの宮殿』トリビュート盤からトッド・ラングレンによる「21st Century Schizoid Man」公開 - amass

    トッド・ラングレン(Todd Rundgren)は、キング・クリムゾン(King Crimson)「21st Century Schizoid Man」のカヴァー・ヴァージョンを公開。このカヴァーには、キング・クリムゾンのメル・コリンズ(Mel Collins)、アーサー・ブラウン(Arthur Brown)、元メガデスのクリス・ポーランド(Chris Poland)、ディープ・パープルのイアン・ペイス(Ian Paice)が参加しています。 このカヴァーは、キング・クリムゾンのデビュー・アルバム『In The Court Of The Crimson King(邦題:クリムゾン・キングの宮殿)』を新たに再構築したトリビュート・アルバム『Reimagining The Court Of The Crimson King』に収録されます。アルバムは海外で4月19日発売。リリース元はCleop

    『クリムゾン・キングの宮殿』トリビュート盤からトッド・ラングレンによる「21st Century Schizoid Man」公開 - amass
    sekreto
    sekreto 2024/03/15
    最近プログレが熱いな
  • Andrew & Polly - Wikipedia

  • ちょっと不思議な電子楽器「オムニコード」、今年の秋に復刻します

    ちょっと不思議な電子楽器「オムニコード」、今年の秋に復刻します2023.03.30 08:0014,506 巽英俊 オムニコードという電子楽器をご存じでしょうか? こちらは鈴木楽器製作所が1981年に発売した電子楽器で、真ん中の白いボタンでコードを選び、右側の細い金属板に触れることで音が出ます。プリセットされたリズムやベースに合わせてコードを鳴らせば、初心者でもなんとなく楽曲のバッキングができるんです。金属板をスライドすれば4オクターブの高低も表現できます。 鈴木楽器製作所は教育用楽器や大正琴などを多く手がけてるんですが、これは大正琴から発想を得つつ、もっとモダナイズして設計されたんじゃないかなと想像できます。1981年の発表以来、何度もディスコン→復活を繰り返していて、復活するたびに機能や音色が増強されていきました。 そのサウンドはあの名盤でもあまりにビザールなその演奏スタイルと音色から

    ちょっと不思議な電子楽器「オムニコード」、今年の秋に復刻します
    sekreto
    sekreto 2024/02/14
    ちょっと楽しみ
  • 大滝詠一が振り返る山下達郎と出会った1973年「わが生涯、輝ける最良の年」「素敵な連中とあの時代に出逢えて幸せだった」 | 文春オンライン

    2013年12月30日に急逝してから10年。伝説的なバンド・はっぴいえんどでの活動や、『ロング・バケイション』をはじめとするソロ作品を通して、大滝詠一が残した楽曲とその歌声はいまも色褪せることがない。しかし2003年に最後のシングル曲「恋するふたり」を発表したとはいえ、大滝の格的な音楽活動は1984年のアルバム『イーチ・タイム』以降、約30年にわたって封印された。彼が曲作りを、歌うことをやめてしまったのはなぜか。ここでは、若き日の大滝詠一が山下達郎ら数々のミュージシャンと共に過ごした日々を振り返る。(全2回の前編/続きを読む)

    大滝詠一が振り返る山下達郎と出会った1973年「わが生涯、輝ける最良の年」「素敵な連中とあの時代に出逢えて幸せだった」 | 文春オンライン
    sekreto
    sekreto 2023/12/30
    素晴らしい記憶と記録
  • Gargoyle KIBA~”ライブハウスの帝王”が語る自身のバンドと音楽の世界

    Gargoyleのボーカリスト・KIBA氏(撮影:石川真魚) 1988年にX(現 X JAPAN)からリリースされたフルアルバム『Vanishing Vision』はインディーズながらも驚異の初動で1万枚以上のセールスを記録し、現在に至るまで40万枚も売れたモンスターアルバムである。 Xはこのアルバムの成功の後にCBSソニー(現 ソニー・ミュージックエンタテインメント)と契約し『BLUE BLOOD』でメジャーデビュー。その後の活躍は言わずもがなだ。 デビューから35年以上経ったいま、X JAPANはメンバーの悲劇などもあったが、それでもバンドの解散はすることなく、現在もメンバー個々の活動は観ることができる。 X JAPANが『Vanishing Vision』をリリースする前年に結成し、89年に『禊』でインディーズデビューを果たし、それ以降、現在も精力的に活動しているバンドがある。 ――

    Gargoyle KIBA~”ライブハウスの帝王”が語る自身のバンドと音楽の世界
    sekreto
    sekreto 2023/12/21
    1人になってからのライブは映像でもみたことがないので興味がある。
  • 大石 始 presents THE NEW GUIDE TO JAPANESE TRADITIONAL MUSIC - 第6回:中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン) - CDJournal

    民謡など日のルーツ・ミュージックを消化吸収して独自のサウンドを作り上げた先駆者として、ソウル・フラワー・ユニオンの名前を挙げる方も多いことだろう。そのフロントマンである中川敬が2枚目のソロ・アルバム『銀河のほとり、路上の花』を完成。新曲やセルフ・リメイクのほか、二階堂和美や高田渡のカヴァー、そしてハワイの日系人の間で受け継がれてきた「ホレホレ節」のリメイクも含む、実に彼らしい内容の一枚となった。中川いわく「最初はモータウンやドアーズをひたすら速くしたような音楽をやろうと思ってた」というニューエスト・モデルから、93年のソウル・フラワー・ユニオンへの移行、阪神淡路大震災の被災地慰問から生まれたソウル・フラワー・モノノケ・サミットまで、“民謡”をキーワードに多岐にわたって話を訊いた。 日の民謡は、家出したいと思っていた若衆にとってはまさに故郷そのものなわけであって。“ここから飛び出したい”

    大石 始 presents THE NEW GUIDE TO JAPANESE TRADITIONAL MUSIC - 第6回:中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン) - CDJournal
  • チバユウスケについて知っているいくつかの事柄――幾度となく本人に取材したライター長谷川誠がありのままを綴る | Mikiki by TOWER RECORDS

    2023年11月26日、チバユウスケがこの世を去った。今年4月、道がんと診断されたことを受け治療に専念するため休養を発表していたチバだが、最期は家族に見守られながら穏やかに息を引き取ったという。 Mikikiでは、長きにわたりチバユウスケに取材を行い、その姿を目にしてきたライターの長谷川誠にチバについてのテキストを寄稿してもらった。読む前に理解しておいてほしいが、これは追悼文ではない。その功績をたたえる記事でもない。あくまで1人の男から見たチバユウスケの姿、ただそれだけが記されている。ぜひ熟読してもらいたい。 *Mikiki編集部 チバユウスケとの出会い チバユウスケは愛をシャウトで表現できる、類まれなミュージシャンだった。なぜ愛を叫び声で表現するかというと、愛とは甘ったるいものでも、たやすく成立するものでもないからだ。自らのすべてを賭け、渾身の力を振り絞り、真摯に対峙することで、初めて

    チバユウスケについて知っているいくつかの事柄――幾度となく本人に取材したライター長谷川誠がありのままを綴る | Mikiki by TOWER RECORDS
  • CLUB SHANGRILA 01 | www.morinaga-hiroshi.com★book

    TACHIKAWA “MICK” NAOKI & MORINAGA “MACKENZIE” HIROSHI'S CLUB SHANGRILA 2011 その日、マーチン・スコセッシ監督『GEORGE HARRISON / LIVING IN THE MATERIAL WORLD』の試写会場でぼくらは会って、3時間50分の大作ドキュメンタリーを観た。 試写が終わり、飯田橋から地下鉄で麻布十番に出た。秋も深まっていたが、街は夏めいた幽玄な空気感に包まれていた。 10年程前、いっしょに散策した北京の街の夕暮れ時を想い出していた。 「歩いてこう」と、商店街からヒルズの坂へ閑散とした街路を西麻布に向かった。 ミックのオフィスに寄り、ミックは用事をすませた。また街路にでて、六木通りを渡り、路地に入った。長い夜がはじまった。 M’ (森永)エリック・クラプトンも証言していたけど、ジョージ・ハリスンのギ

  • Music-Map - Find Similar Music

    Music-Map is the similar music finder that helps you find similar bands and artists to the ones you love.

    Music-Map - Find Similar Music
    sekreto
    sekreto 2023/12/12
    おもしろいが、2・3やってみたけど、ぴぴっとこなかったな。
  • チバユウスケさんが死去 55歳、4月に食道がん公表 元「ミッシェル・ガン・エレファント」ボーカル(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    元「ミッシェル・ガン・エレファント」のボーカルで、バンド「The Birthday」のボーカルでギターのチバユウスケさんが、11月26日に死去したことが分かった。5日に公式サイト及びインスタグラムで報告された。55歳だった。チバさんは今年4月に道がんを公表し、休養していた。 【写真】訃報を伝えたインスタ 「チバユウスケに関しての大切なご報告」と題し「かねてより回復に向けて懸命の治療を続けてまいりましたが、思い叶わず2023年11月26日に家族に見守られ穏やかに息を引き取りました。静かに見送りたいとのご意向により、親族とメンバーで葬儀を執り行いました」と報告した。 今年4月24日に道がんを公表し、治療のため休養中だった。「春先の療養のご報告から約半年、たくさんの心強く温かい励ましのお言葉をいただき、静かに見守っていただいたことに感謝いたします」とつづられた。 そして「お別れの会を設けさせ

    チバユウスケさんが死去 55歳、4月に食道がん公表 元「ミッシェル・ガン・エレファント」ボーカル(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    sekreto
    sekreto 2023/12/05
    R.I.P. 世界の終わりは802のヘビーローテーションになって、そこから聴きまくっていたな。2名も鬼籍にはいるとは。
  • Shane MacGowan, Pogues Frontman, Dies at 65

    sekreto
    sekreto 2023/12/01
    Turkish Song of the Damnedが好きだな。ショック
  • 食卓ON楽

    第97回目の今日お届けしたのは、「ソウル・フラワー・ユニオン/満月の夕」でした。 「ボーカルで、バンドの中心的な存在の中川が、バンドを始める直接のキッカケは、「ローリング・ストーンズを聴いたのがキッカケ」と、中川人から聞いています。彼は、他にも、パンクミュージックのクラッシュ、JAM、ストラングラーズなどもよく聴いていたそうです。トラッドミュージックに関しては、日民謡を始め、1枚1枚挙げていたらきりがないくらい、色々な音楽を聞いていたそうです」。バンドのマネージャーを務めている、小林さんは、こう語ります。 1982年夏、高校2年生の中川敬は、中川が作ったオリジナル曲に加えて、ローリング・ストーンズ、ザ・フーのカバーを演奏するバンド「レモン・スクイーザー」を結成し、学園祭やライブハウスで活動します。1985年、レモン・スクイーザーを解散した中川は、友人2人とミクスチャー・パンク・バンド「

    sekreto
    sekreto 2023/11/22
    満月の夕についての貴重なテキスト
  • 特殊音楽の世界27「特別編その7:西部講堂のこと」 - SMASHWEST.COM

    特殊音楽の世界27「特別編その7:西部講堂のこと」 2020.02.01 KYOTO まずお知らせを。特殊音楽の世界16「オーガナイザーとネットワーク」で紹介したドキュメンタリー映画「山谷<やま>やられたらやりかえせ 」の音楽のために結成され、前々回の特別編の5で触れた篠田昌已くんもメンバーにいた「蠱的態(コテキタイ)」の音源(当時はカセットのみで販売)がCD化されるそうです。 他には大熊ワタルくんや、コンポステラで篠田くんと一緒だったNRQの中尾勘二さんやマヘル・シャラル・ハシュ・バズのメンバーも参加しています。 発売日等詳細はまだ不明ですが発売当時から今に至るまで根強い人気のある音源です。 さて、そろそろ私が80年代の殆どをそこで過ごし多くの人たちと出会った西部講堂のことを書こうと思います。そして私がミニ西部講堂を目指した同じ京大内の尚賢館(焼失しました)のことも次回以降に触れようと思

    特殊音楽の世界27「特別編その7:西部講堂のこと」 - SMASHWEST.COM
    sekreto
    sekreto 2023/10/20
    めちゃくちゃ興味深いことがさらっと書かれている
  • 特殊音楽の世界25「特別編の5谷口守さんと篠田昌已くんのこと」 - SMASHWEST.COM

    特殊音楽の世界25「特別編の5谷口守さんと篠田昌已くんのこと」 2019.12.03 KYOTO 今回はどらっぐすとぅあで出会ったいろんな人たちの中でも一番の奇人、そして個人的にかなり影響を受けた谷口守さんと、彼を通じて知り合った故篠田昌已(JAGATARA、コンポステラ等々)くんのことを書きます。この二人のことと絡めて80年代の音楽文化の意外な繋がりを明らかにできればと思います。 谷口さんはある日突然にどらっぐすとぅあに登場しました。日でも有名なザッパ・フリークでフランク・ザッパ京都公演時のスタッフでもあり、大文字山にZの火文字を灯したという無茶苦茶な情宣要員でもあったそうです。 谷口さんが出すどらっぐすとぅあ内イベント企画のアイデアも奇妙なものが多く、コウイチロウが出すような一見奇妙でもちゃんと筋道があるようなものとは全く違ってました。でもわけわからなくて面白かったんですけどね。 一

    特殊音楽の世界25「特別編の5谷口守さんと篠田昌已くんのこと」 - SMASHWEST.COM
    sekreto
    sekreto 2023/10/20
    めちゃ興味ぶかい
  • Tzitziki

    コンポステラ結成以前より、篠田昌已とともにジャパニーズ・アンダーグラウンド・シーンの一翼を担ってきた西村卓也を中心に結成された“ジジキ”。'95、'96の吉祥寺マンダラⅡでの伝説的ライヴがベールを脱ぐ! 「昔、レコード屋には邦人ジャズってコーナーがあったじゃない」そう言う西村のリーダーバンド、ジジキ(tzitziki:ギリシャ語で蝉の意)には、失われた「邦人ジャズ」の匂いがある。日にいながら邦人と称されることの奇妙な感覚、落とし所のなさに通じるものがそこにはあり、突出した方法論も、派手な凄みもないかわりに、アンダーグラウンドシーンを支えてきた(というよりは単にまっとうに評価されてこなかった)、四人の手だれが織りなす彼ら自身の音の結構がある。 ナンバリング入り限定プレス/手綴り紙ジャケ仕様 西村卓也(el-b):シェシズ、DNJ、ピジンコンボ、みみのこと、etc 中尾勘二(ts.tb):コ

    Tzitziki
  • A Challenge To Fate

    私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m Photo by FJ 即興アンビエントユニットMOGRE MOGRUは、2月25日~3月6日の11日間に3か所でイベントに出演した。どのイベントもユニークな対バンでとても充実した演奏をすることが出来た。濃厚な3日間のライヴレポートをまとめてみた。 ■2月25日(日) 高円寺Oriental Force Southern Cross 18:30 Open / 19:00 Start Entrance 2,000 yen + 1 drink MOGRE MOGRU EDIT-LIGHT (Momose Yasunaga×Tatsuhiko Takimoto) 沖縄電子少女彩 × gloptin イベントタイトルの「Southern Cross」は、オーストラリア原産のピンクの星形の花の

    A Challenge To Fate
  • 【インタビュー】 ソウル・フラワー・ユニオン 中川敬

    2011年、各ロック・フェスへの出演、さらには「ソウル・フラワー・みちのく旅団」として東北被災地出前ライブを数多く行なうなど、例年以上に精力的なライブ活動をみせてきたソウル・フラワー・ユニオン。 6月にリリースされた、フロントマン、中川敬のソロ・アルバム『街道筋の着地しないブルース』から半年。「今年をきちんと音に刻み込む」べく、ソウル・フラワー・ユニオンが年内最後に届けてくれる ”キセキ”と”再生”のロックンロール。何度でもやり直す、しつこく巻き返す全てのホモ・サピエンスへ! ミニ・アルバム『キセキの渚』発売を間近に控えた中川さんにお話を伺ってまいりました。 --- 実を言いますと「今年はもうソウル・フラワー・ユニオン名義でのリリースがないのでは?」と思っていたのですが、年内すべり込みというカタチで12月21日にミニ・アルバム『キセキの渚』がリリースされます。 6月にソロ・アルバムの『街道