タグ

育児に関するsekretoのブックマーク (29)

  • 【公式】大野市化石発掘体験センター HOROSSA!(ホロッサ)

  • 『学力の経済学』に書かれていた「子どもの学力を上げる方法」まとめ - 俺の遺言を聴いてほしい

    教育では「私は私のやり方で全員一流大学に合格した」みたいな、「個人の体験談」が重んじられがちです。 子どもが全員東大医学部に合格した母親や、ビリから慶應大学に合格したギャル、手の甲に安全ピンを刺し栄養ドリンクを一気飲みしながら勉強して国学院大学に合格した代ゼミの吉野先生など、数え上げればキリがないくらい色々な人が「自分の経験」に基づいて「学力を高める方法」について語っています。 政策決定の場でも「私の経験では〜」と自らの体験談を元に議論を展開していったり、権威がある人の発言を万人に正しいものとして議論を進めるような風潮があったのかもしれません。 一方で、米国では「エビデンスに基づいた教育を行う」という考え方が主流のようです。 2001年にブッシュ政権下で成立した「落ちこぼれ防止法」の中で、「科学的根拠に基づく」というフレーズが111回も使われていました。 「落ちこぼれ防止法」がターニ

    『学力の経済学』に書かれていた「子どもの学力を上げる方法」まとめ - 俺の遺言を聴いてほしい
  • 「はじめてであう すうがくの絵本」を読んだ。親子の自明さの差で楽しめる本 - 日直地獄

    子育てをしていると大人にとって自明であったり、少しも考えずにできたりすることが、子供にとって難しいことなんだな、と気付かされることがたくさんある。そういうものだ、という心構えはあったものの実際直面すると、なるほどな、と思うことは多い*1。 「はじめてであう すうがくの絵」は、思考面での自明さを丁寧に解体して、親子のコミュニケーションに落とし込んでくれる、とても良いだった。 はじめてであうすうがくの絵セット 全3巻 作者:安野 光雅株式会社 福音館書店Amazon 自明ではないこと こののタイトルには「すうがく」が入っているが、「数学」での数式などの話は出てこない。“数学的な考え方”を平易で身近な問題に置き換えていく。その置き換え方や子供にウケるフックの内容がとても巧みだと感じた。 例えば、1巻の「ふしぎなのり」の章では下のような問題が出される。 大人にとっては特になにも考えずに出来

    「はじめてであう すうがくの絵本」を読んだ。親子の自明さの差で楽しめる本 - 日直地獄
    sekreto
    sekreto 2019/11/18
    いいなこれ
  • 先輩パパからのアドバイスに補足しよう! - パパ教員の戯れ言日記

    すみません、書いたの私でした。 anond.hatelabo.jp ついカッとなって書いた。今は反省している。 このブログですと、私の立場があるためにここまでかけませんので、パラレルワールドとしてお考えください……。 そして口調が丁寧になりますのでご注意ください。笑 あ、わすれてました。私は、パパであることには間違いありませんが、教員でもあります。増田はパパの立場で書きましたが、このエントリーは教員よりで書きます。 少し補足していきましょう 1 学年だよりはどこかに貼ってください 頼みます。私は4月の学年だよりを配るときに子どもたちに「おうちの人と相談して、学年だよりを貼る場所を決めて欲しい」と伝えます。 学年だよりなんですが、当に大切なことを書いています。 私が作っているのはこんな感じになります。 左側が行事予定、右側が学習予定とお知らせになっています。 これは7年前に作ったものなので

    先輩パパからのアドバイスに補足しよう! - パパ教員の戯れ言日記
  • 「5歳までの幼児教育・保育料」の無償化を守口市が検討!所得制限もなし - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    来年4月から、守口市は5歳までの「幼児教育と保育料」を無料化する見通しだ。来年4月から「幼児教育・保育料」無償化へ大阪府守口市は22日、市議会定例会で「幼児教育・保育料無償化の根拠規定となる条例の改正案」が賛成多数で可決されたと発表した。来年2月の市議会定例会で可決されれば、守口市では2017年4月1日から「幼児教育と保育料」を無償にするという。世帯の所得に関係なく「負担ゼロ」に守口市では現在、世帯の所得等に応じて幼児教育・保育料について0円~6万4000円の利用者負担が発生していた。条例が可決されれば、2017年4月1日からは世帯の所得などに関係なく0~5歳児の認定こども園・保育園・幼稚園・小規模保育事業所の保育料・授業料の基部分の利用者負担額がゼロに。 これにより守口市では、義務教育が終わる中学卒業までの保育・教育・医療に関わる費用が無償になる。なお、無認可施設は対象外で、子供・子育

    「5歳までの幼児教育・保育料」の無償化を守口市が検討!所得制限もなし - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    sekreto
    sekreto 2017/01/17
    子育て世代が、寝屋川や門真に住むなら、守口にってなるよね。
  • オムツ交換している全ての人に教えたい、オムツ交換後に本当に大切な1つのこと - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる

    こんにちは、隊長です。 子供のオムツ交換は基的に僕の仕事です。 え?タイトルが盛りすぎだって? うるせー、言わせてくれ!マジで言いたい、早く言いたい、あぁ言いたい。 そんなわけで行くぜ? オムツ交換したら石鹸で手を洗おう! んマッジで!マッジで!石鹸だ、石鹸を使って手を洗おう! これ超大事なんだぁぁぁぁぁぁーーーーー!!! いやね、聞いておくれよ。今日、久しぶりにブログを書こうという気がして書いてたわけですよ。漫画アプリは無料でいいよーって記事。 無料で漫画を読めるアプリ『マンガワン/マンガBANG』のおかげで現実を生きるのが辛い その最中に子どもがウンコしたわけです。 3歳の子ね。もう、ブログ書きたいのにーと思いつつオムツ交換、お尻を拭き拭き。 ウンコをトイレに流してオムツゴミ箱にポイっすよ。 よし!ブログの続きだー!と思ったら今度はもう1人の子供がウンコですわ。 くぅー!俺のブログへ

    sekreto
    sekreto 2017/01/06
    大なら絶対に洗うというか、洗わないことに引く。
  • はなまるうどんで

    バンドのリハ前に一人でべてた 吉祥寺、祝日の夕方5時過ぎ 混む前で、店内ガラガラ そこへ家族連れが入ってきた お父さん、お母さん、推定3歳男児 お母さんのエルゴに推定生後6ヶ月の赤ちゃん 両親は推定30代前半 カジュアルな服装ながら、だらしなくない 立ち振る舞いからも、なんとなく育ちの良さが表れている感じ 買い物帰りらしく、荷物で手がふさがっていた 注文前にテーブル席へ 「ここにしよっか」穏やかな口調のお父さん 椅子を引いて荷物を置いていると、推定3歳男児がポツリと 「ボク、ここイヤだ」 すかさずお母さんが「じゃあこっちにしようか」と隣りのテーブル席へ お父さんもすぐに荷物を移動し始める すると推定3歳男児が 「ボク、ここでべるのイヤだ」 グズる感じではなく、自分の意思を冷静に伝える口調 お母さん「おうどんべて帰ろうよ?お腹空いたでしょう?」 推定3歳男児「ボクおウチでおうどんべた

    はなまるうどんで
  • ライブドアブログに引っ越しました : リンゴ日和。

    ライブドアブログに引っ越しました。 今回はお声かけしていただいたのがきっかけですが、自分なりによく考えて移転を決意しました。 これを期に過去の記事をいくつか整理しました。そしてブログのデザイン変更を何度もお願いしていましたら、「リンゴ日和。」を更新しないまま長い時がたってしまいました。心配してくださった方々、当にすみませんでした。基的にこれからも変わらない感じで続けていきますので、よろしくお願いいたします。 ・・・それでは、はじめましての方に我が家の自己紹介を。 まずは私、ブログ主のひーたむです。家でを読んだりするのが好きな主婦です。平日はほぼワンオペ育児ですが、毎日楽しく過ごしています。キャッキャウフフなふれあいに憧れつつも、心を開いて付き合えるママ友ができないのが最近の悩みです。 長女のゆー(6才)。絵を描いたり、お話を作ったりするのが好きです。パパにはキビシイですが、アニメの趣

    ライブドアブログに引っ越しました : リンゴ日和。
  • 思春期真っ只中でも父が大好き!そうなるための秘訣、立役者である母の凄さ by チカ母 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    寝る前の絵の読み聞かせや、休みの日は必ず遊んでくれた記憶ばかりの、いつも優しい父。 子煩悩エピソードは数知れず。 そんな父なので、幼少期はもちろん、 思春期になっても、「お父さん、嫌い。うざーい。」なんて思うこともなく むしろ、自慢の父でした。 前回のエピソード:大嫌いだった自分の髪質。でも、娘の天然パーマで気づいたオトクなこと そして私も親となり、子育てについて母と話す機会が増えたなかで、 こんな会話がありました。 ここで気が付きました。 父が私にしてくれたことの多くは、母が私に語り教えてくれたから、こんなにも記憶に残っているのだと。 父がよく遊んでくれていたこと。 自分に似ている所を見つけて喜んだこと。 言葉が出るのが遅かった私の成長を気にかけていたこと。 アルバムを見ながら、そのときに何があったのか 父が何と言ったのかを繰り返し聞く中で、父との思い出が増えていったのでした。 そのア

    思春期真っ只中でも父が大好き!そうなるための秘訣、立役者である母の凄さ by チカ母 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
  • 大事な商談の日なのに、保育園に預けられない──両親の代わりに営業チームで子守をした話 | サイボウズ式

    営業のスタイルは会社によって異なれど、より多くの売上を上げ、個々の売上目標の達成を目指すというのが一般的な営業の姿です。 営業はスケジュールや業務がお客様や取引先が最優先となることも多く、小さい子どもがいる共働き家庭では苦労することも多いのではないでしょうか。 こうした中、サイボウズの営業部で両親が仕事をしている間、「同じチームメンバーの男性が子守をする」というおもしろい取り組みが報告されました。その2件の詳細を追ってみました。また、その取り組みについて、営業部の部長・部長と社長の青野にも感想を聞きました。 息子が病気で保育園に預けられず、夫も仕事の調整ができない。どうしよう……。 きっかけはサイボウズのパートナー営業部で大手パートナー企業(販売代理店)を担当する働くママ、才田さんのお子さんが今年1月19日に熱を出してしまったことから始まりました。 お子さんの突然の発熱、翌日(1月20日

    大事な商談の日なのに、保育園に預けられない──両親の代わりに営業チームで子守をした話 | サイボウズ式
    sekreto
    sekreto 2016/08/02
    素晴らしいとも思うけど、それは無事故・無怪我だったから。これが、事故・怪我・犯罪にまきこまれていたらどうなっていたやら。
  • 「勉強する意味は?」と問う子に刺さる言葉

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「勉強する意味は?」と問う子に刺さる言葉
    sekreto
    sekreto 2016/07/28
    勉強をする意味って、究極的には暇つぶしかなーとも。
  • 「弟ができて、この子がどういう状態か分かりますか?」無愛想な小児科医が教えてくれた大切なこと by ゆむい

    こんにちは。ゆむいです。 前回のエピソードはこちら:大は小を兼ね…なかった!次男、スーパーで露出狂になる 現在、2歳と4歳になる兄弟を育てている私ですが、ずっと心がけている事があります。 それは、次男が産まれて間もないころ… 新生児とイヤイヤ期が始まったばかりの2歳児を、同時にお世話するのは想像以上にハードでした。主人は多忙の為、ほぼワンオペ育児。 やっていけるのかな…自信無いな…。 そんな中、次男みのが生後2ヶ月になり、初めての予防接種へ。 「お母さん、ちょっとお話が」 一緒に連れて来ていた長男をじっと見た後、先生に引き止められました。 「褒められた、自分は必要とされているんだ、というのが分かってくると 自信が取り戻せて色んな事に積極的になれるんですよ。」 兄弟育児で時間に終われ、余裕も無くし、すっかり自信を失っていた私でしたが、自信を失っていたのは、長男も同じだったのだと気付かされまし

    「弟ができて、この子がどういう状態か分かりますか?」無愛想な小児科医が教えてくれた大切なこと by ゆむい
    sekreto
    sekreto 2016/07/21
    おっさんもほめて欲しい
  • 次女(2才)が米つぶをたくさんつけて、夫の寝室で激しく動き回ったはなし - リンゴ日和。

    2016 - 02 - 26 次女(2才)が米つぶをたくさんつけて、夫の寝室で激しく動き回ったはなし 育児 私が夫の寝室で洗濯物を室内干しているとき、ふー(2才)がやってきました。 彼女の洋服には米つぶがたくさんついていました。つかまえようとしましたが、逃げられました。そして彼女は部屋の中を走ったり、転がったりして、激しく動き回りました。 そして、気づくと夫の枕が、米つぶだらけで大変なことになっていました。 彼女が動き回ったときについてしまったのです。 私は、米つぶがたくさんついて、ガビガビになってしまった枕カバーを、絶望的な気持ちでみつめました。 しかしながら、夫はその汚された枕をみて、怒るどころか、なぜかほっこりした表情で「犯人はふーちゃんだなー」といいました。 それにしても夫は、ふーのべこぼしの米つぶに対して寛大だなと感じました。 もはや夫にとっては、その米つぶは汚いものではないの

    次女(2才)が米つぶをたくさんつけて、夫の寝室で激しく動き回ったはなし - リンゴ日和。
    sekreto
    sekreto 2016/02/26
    カラースターもらった気分と同じなんだと思う。
  • 保育園の第一志望受かったけどやっぱり日本死ね - はてな匿名ダイアリー

    都内沿岸部人口増加地域在住、俺自営、嫁大手勤務、娘現在8か月。 ええ、認可保育園の第一志望ばっちり受かってやりましたよ。 2年前に開業したばかりで園内は広くてピカピカでトイレまで清潔。事も美味そうだし保育士さんも感じがいい。園医も常駐なので、ニュースでやってる無認可園での保育事故なんて「どこの途上国の話ですか?」みたいな感じ。 立地はうちのタワマンから地下道通って徒歩1分。毎朝雨にぬれず通園できる。われわれ夫婦の仕事への影響は最小限にとどまる。 ちなみにうちの区は昨年データで待機児童100人以上、今年は未統計だけどもっと増える見込み。 自分たちで言うのもなんだけれど、わが家は比較的激戦区での保活勝ち組である。 だけど結論はやっぱり「日死ね!」だ。 --- 都内における保活問題はイチから説明すると面倒なので、気になる人は下記あたりを読んで各自で調べてくれ。 『「子育て」という政治 少子化

    sekreto
    sekreto 2016/02/19
    労働者+専業主婦(主夫)で食べていけるような構造をあらためて考えてもいいかも。
  • 「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由

    今日は、ネット上でバズっている魂の叫びに、保育園現場から、また政府の審議会委員の立場から答えたいと思います。

    「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由
  • 「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    こんばんは、都内で13園の小規模認可保育所を経営する、中小企業のおっさんの駒崎です。 今日は、ネット上でバズっている魂の叫びに、保育園現場から、また政府の審議会委員の立場から答えたいと思います。 【魂の叫び「保育園落ちた日死ね!!!」】ある保育園入園審査に落ちた方の、ネット上の魂の叫びが、さざ波のように広がっています。 「保育園落ちた日死ね!!!」 http://anond.hatelabo.jp/20160215171759 分かる、分かるよ。何が一億総活躍社会だよ、と。私活躍できないじゃん、と。その通り。 じゃあ、政府は何もしていないのか? 【実は保育所数は劇的に増えてるけど、待機児童は減ってない】20年くらい前から少子化懸念が高まって、政府は待機児童対策をしてきましたが、あまりお金は使ってきませんでした。 遅きに失した感はありますが、ようやく消費税増税の一部を使う、という財源のメ

    「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    sekreto
    sekreto 2016/02/17
    よいエントリだなー。Anger Is An Energy!
  • 保育園落ちた日本死ね!!!

    何なんだよ日。 一億総活躍社会じゃねーのかよ。 昨日見事に保育園落ちたわ。 どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。 子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日は何が不満なんだ? 何が少子化だよクソ。 子供産んだはいいけど希望通りに保育園に預けるのほぼ無理だからwって言ってて子供産むやつなんかいねーよ。 不倫してもいいし賄賂受け取るのもどうでもいいから保育園増やせよ。 オリンピックで何百億円無駄に使ってんだよ。 エンブレムとかどうでもいいから保育園作れよ。 有名なデザイナーに払う金あるなら保育園作れよ。 どうすんだよ会社やめなくちゃならねーだろ。 ふざけんな日。 保育園増やせないなら児童手当20万にしろよ。 保育園も増やせないし児童手当も数千円しか払えないけど少子化なんとかしたいんだよねーってそんなムシのいい話あるかよボケ。 国が子供産ませないでどうすんだよ

    保育園落ちた日本死ね!!!
    sekreto
    sekreto 2016/02/15
    契約社員の契約更新も「保育所の当選次第」ってのが多くて、ほんと困っている。
  • 次女(2才)の、積み木よりも好きなおもちゃのこと - リンゴ日和。

    2016 - 02 - 08 次女(2才)の、積み木よりも好きなおもちゃのこと 育児 次女(2才)ですが、積み木で遊んでいると、なぜか真顔になります。 この積み木は、外国製で、ちょっと無理して買っちゃったものです。 「子供にはできるだけ良いものを。木のおもちゃはぬくもりを感じられるからいいにちがいない」という気持ちで購入したのです。正直いってあまり遊びません。そして、たとえ遊んでくれたとしても、気楽にぽいぽい投げたりしてけっこう危ないです。 その積み木よりも、次女が好きなおもちゃがあります。 それは、スタッキングできるプラスチックのコップです。 お値段はたしか、数百円。なのに、毎日大活躍のおもちゃです。 このコップがあるだけで、テンションがアップします。 積み木のようにも使えるし、おままごとのお皿がわりにも使えます。放り投げたものが人に当たったとしても、めったなことではケガはしません。 親

    次女(2才)の、積み木よりも好きなおもちゃのこと - リンゴ日和。
    sekreto
    sekreto 2016/02/08
    ティッシュペーパーだけで満足されたりするし。
  • 長女(5才)が、「こどもしょうぎ」をして泣いてしまったはなし - リンゴ日和。

    2016 - 01 - 12 長女(5才)が、「こどもしょうぎ」をして泣いてしまったはなし 育児 長女(5才)と、「こどもしょうぎ」をやりました。 こども相手とはいえ手加減してやるのもどうかと思い、気で対戦し連勝してしまいました。すると、長女が「また負けちゃったー」といって、泣いてしまいました。 基的に長女は、勝負に負けると涙をこらえることができません。 負けず嫌いな性格です。そして泣き虫ですが、何度も再戦したがります。 今回も「くやしいからもう一回」と、長女に勝負を再び挑まれました。 またもや私は大人げなく気を出しましたが、今度はついに長女が勝ちました。 すると「勝った! 勝ったよ!」といって、またもや長女が泣きはじめました。 今度はうれし泣きの涙です。勝っても泣くんだ・・・と思いました。 私自身、長女くらいの年にうれし泣きをした記憶がないので、「こどもって、うれし泣きするんだ!」

    長女(5才)が、「こどもしょうぎ」をして泣いてしまったはなし - リンゴ日和。
    sekreto
    sekreto 2016/01/12
    母を追い越して嬉しい反面、老いを感じ泣いたのかも(ほろ
  • 紅白に復活したレベッカが! ということで次女(2才)といっしょに録画で予習した - リンゴ日和。

    2015 - 12 - 31 紅白に復活したレベッカが! ということで次女(2才)といっしょに録画で予習した 育児 紅白にレベッカが復活する、ということで私の中でかなり盛り上がっています。それで、次女といっしょに最近録画したレベッカ特集の番組を観ました。 すると次女は、直立不動でレベッカを真剣に聴いているではありませんか! 普段、N〇Kの歌番組等では腰をふりふり、ノリノリで踊りながら視聴する次女ですが、しばらくするとすぐにあきて他の遊びを始めてしまいます。しかし、レベッカはあきることなく当に真剣なまなざしで聴いています。 次女は2才ながらもレベッカの音楽の良さがわかるのでしょうか。 「NOKKOみたいな歌って踊れる歌手になる」と今にいいだすかもしれない。ダンスレッスンに声楽スクールなど、それなりの覚悟をしておかないといけないのかもしれない、という考えが頭をよぎりました。 完全に妄想に近い

    紅白に復活したレベッカが! ということで次女(2才)といっしょに録画で予習した - リンゴ日和。
    sekreto
    sekreto 2015/12/31
    ……娘が13になって、盗みの味覚えて、黒いリストに名前を残した~(失礼!)