タグ

ブックマーク / www.fairmind.jp (2)

  • FileMakerでQRコード作成やQRコード読み取りをするいくつかの方法 | 株式会社フェアマインド

    FileMaker でQRコードを作成したり、読み取りをしたりといった機能を作る機会があったので、そのときに試した方法をいくつかご紹介してみたいと思います。 QRコード生成について テキストフィールドに入力された文字列から QR コードを表示させます。 FileMaker には商用ソフトで QR コード作成プラグインもあったりしますが、今回はお金のかからない方式で考えてみました。 なお、開発環境は下記の通りです。 Mac OSX FileMaker Pro 12 1. Google Chart API を使う方法 Google Chart API Google Chart API を利用する方法です。既存の公開 API を利用するだけなので、一番手っ取り早い方法かと思います。 レイアウトにテキストフィールドとWebビューアを配置して、下記のようなURLを指定します。 [text] "htt

    FileMakerでQRコード作成やQRコード読み取りをするいくつかの方法 | 株式会社フェアマインド
  • FileMaker の Web ビューアに色々なアドレスを表示させてみる | 株式会社フェアマインド

    ※この記事は「FileMaker Advent Calendar 2014」の14日目です。 FileMaker には Web ビューアというコントロールがあります。 簡単に言うと Web ページをレイアウト上に表示させることができる機能なのですが、ちょっと FileMaker では実現が難しいかな・・・と思える要件も Web ビューアで解決できることがあったりして、使い方によってとても便利な機能です。 では、実際に Web ビューアでどんなことができるかご紹介してみましょう。 今回簡単なサンプルとして、左側のフィールドに入力されたアドレスを右側のWebビューアに表示するというだけというアプリケーションを用意してみましたので、その動きを見て頂きます。 まずは基的な使い方として、普通の Web サイトの URL を指定すればそのページを表示させることができます。 [text] HOME [

    FileMaker の Web ビューアに色々なアドレスを表示させてみる | 株式会社フェアマインド
  • 1