タグ

ブックマーク / yuki-season.hatenablog.com (6)

  • 圧倒的に無駄がない!賢い次世代ブラウザ「Smooz」が革新的すぎる - いしだの話

    こんにちは、石田祐希(@yuki1y1m)です。 「Smooz」とは 今までにない、Web回遊を円滑にするために考え抜かれたモバイルブラウザです。 僕自身iPhoneユーザーで、以前は「Safari」を使用していましたが、「Smooz」を使いだすようになってから... 1.2倍〜1.5倍は操作時間を短縮できるように。 そして、とあるご縁で開発者の方にインタビューをさせていただきました。 それも含め、次世代ブラウザ「Smooz」の革新的な部分をご紹介します。 賢い次世代ブラウザ「Smooz」 トップ画面 「Smooz」の他ブラウザにはない機能 1.考え抜かれたタブ操作 2.文字を入力しない検索 3.ページのコメントを見れるスマートブックマーク 詳しい使い方はこちらの動画で 「Smooz」のメリット 操作回数の減少 文字入力がない 「Smooz」を開発したアスツールCEO加藤雄一氏とは 「誰も

    圧倒的に無駄がない!賢い次世代ブラウザ「Smooz」が革新的すぎる - いしだの話
    sekreto
    sekreto 2016/09/30
    圧倒的に文章に無駄があるかと。 例えば、操作時間が半分(とか 1/3) になりました。の方がわかりやすいよ。 > 1.2倍〜1.5倍は操作時間を短縮できるように。
  • 起業宣言したのに事業のことを何も説明してないので、事業内容を公開します! - いしだの話

    こんにちは、石田祐希(@yuki1y1m)です。 「起業します!」と宣言しつつ、行う事業についてはあまり触れてきませんでした。 いろんな人に「どうせ口だけだ!」、「こいつは何も考えてない」など言われて悔しいし、もし共感してくれる人がいれば一緒にやりたいと思っているので僕の考えている事業を説明したいと思います。 事業内容 ざっくりと、文章で伝えられる範囲で考えている事業(サービス)を 紹介します。 つくりたいサービス 僕は映像や音楽などのマルチメディアの編集を学習できるサービスをつくりたいと考えています。 類似するサービスもいくつかありますが、動画で学べるサービスにするつもりです。 やはり画像や文章より、それら全てを一緒にできる動画というメディアが1番情報量を多く伝えることができると思ったので、動画を選択しました。 なぜこの事業をやりたいのか 僕は昔から動画や音楽が大好きな子でした。 いつも

    起業宣言したのに事業のことを何も説明してないので、事業内容を公開します! - いしだの話
    sekreto
    sekreto 2016/09/28
    YOU TUBEに編集方法をアップして、ブログにリンクはっていくのではあかんのん?
  • 【Amazonほしい物リスト】プログラミングがわからない...誰か参考書をプレゼントしてくれませんか? - いしだの話

    こんにちは、石田祐希(@yuki1y1m)です。 Webサービスを「誰でも簡単にクリエイターになれる・コンテンツをつくれるようになるプラットフォームをつくりたい」という思いで今開発しています。 すると「どの順序でつくればいいんだろう」、「ここのコードなんだっけ」みたいなことが頻繁に起こります。 Webで調べても中々わからないことも多々あります... なのでAmazonほしい物リストを公開するので誰か参考書をプレゼントしてくれませんか? なぜAmazonほしい物リストを公開したのか プログラミングの技術力の無さを痛感する日々を送っています。 わからないことは教えてもらおう。と思い教えてもらっても、「ここのコードこうだよね?」みたいなこと言われても「ん?ん?」みたいになってしまうことも。 「自分で買えばいいじゃん」と思われるかもしれませんが、会社をつくる(法人登記)ために諸々30万ほどかかった

    【Amazonほしい物リスト】プログラミングがわからない...誰か参考書をプレゼントしてくれませんか? - いしだの話
    sekreto
    sekreto 2016/09/26
    コンテンツの供給の仕方が天才的にうまい。 レールから外れて生きていくんだから、本来法人設立前に自己投資すべき本をたかるのは彼にとって必然。毎月20冊読んだとしても、借りた本かもしれない。
  • はてブ1000超えるほどバズったけど、実際には結構メンタルやられてるんですって話 - いしだの話

    こんにちは、石田祐希(@yuki1y1m)です。 この記事ほんと多くの人に読んでもらってます。 4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 コメント全部は読んでないけど、言及記事やはてぶコメントを見た感じ、多くは「大学辞めるなんてバカじゃないの?」、「起業を目的にすんな」みたいな批判ばっかり。 今日はそれだけ批判された今の心境をちょっと話してみようかと。 あれだけ叩かれたら 先日こんな連続ツイートをしました。 ブログで公開する前にも「中退・起業」の意思を何人かの人に言ってきたけれど、やっぱり反対されることばかりだった。 その反対で考えさせられることもあったけれど、それでもこの選択をしてきた。— 石田祐希 (@yuki1y1m) September 20, 2016 正直、いろんな人のコメントを読んでいて、何度も心を折られそうにもなるし、メンタルもやられそうにな

    はてブ1000超えるほどバズったけど、実際には結構メンタルやられてるんですって話 - いしだの話
    sekreto
    sekreto 2016/09/22
    この国は、半裸になって高架下に飛び降りるまで許してくれないからな。
  • 「1日何してんの?」とよく言われるので、大学を中退した起業家の生活を大公開 - いしだの話

    こんにちは、石田祐希(@yuki1y1m)です。 「1日何してんの?」 高校や大学の友達に最近一番よく言われる言葉です。 「どうせ、テレビゲームばっかやってんだろ!」 なんて言われるので学校に行く必要がない僕が1日なにをしているのか紹介します。 ニュースやメディアで記事を読む 世界でどんなことが起きているか知るためにメディアのチェックは欠かさないようにしています。 よく見るのが最近上場が決まったユーザベースさんが提供するアプリ「NewsPicks」。 リンク:NewsPicks 高校生の頃まではニュースや社会のことなんて自分に関係ないと思って一切見てこなかったんですよね。 でも、大学生になって真剣に見てみると、 「社会ではこんな面白いことが起こっているのか!」 と、世界では毎日いろんなものが大きく良くも悪くも変わっています。 これに意外と気づいていない人が多い。 なので、情報をいち早く知

    「1日何してんの?」とよく言われるので、大学を中退した起業家の生活を大公開 - いしだの話
    sekreto
    sekreto 2016/09/19
    大学中退者向けwebサービスとか、どうでしょう?
  • 4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話

    こんにちは、石田祐希(@yuki1y1m)です。 18年なにも考えずに生きてきて、“レール”に沿った人生を歩んできました。 高校生活を終えてからの進路に就職という選択肢はありませんでした。 ただそれだけの理由で大学へ進学することを選択。 でも、そこには自分の意思が無くて、大学は自分で選択した道じゃなかったんです。 そして、大学を前期で退学することに決めました。 退学届けを7月に提出し、日正式に退学することに。 レールに沿って生きる必要なんてどこにもなかった 高校を卒業したら大学。 大学を卒業したら就職。 そんなレールに沿って生きるのは当たり前。 それ以外の道は自分には関係ない違う世界のことだと思い生きていました。 どこにでもいるようなダメ人間 ぼくは、中3まで趣味もなく、人生についてもなにも考えず、人の目をすごく気にして生きていて周りと同じことで安心するような人でした。 高校も勉強が嫌い

    4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話
    sekreto
    sekreto 2016/09/15
    この写真を撮って、撮り直して、まぁ、これでいいかな、ふーってしているとこを想像するだけで恥ずかしくなる。
  • 1