タグ

lifeに関するsatmatのブックマーク (31)

  • 暇すぎて死にそうなので>>4の半生でも聞こうと思う ニコニコVIP2ch

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/05(月) 19:53:14.52 ID:2eVO+aS80 頑張りたまえ 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/05(月) 19:54:31.26 ID:7x/VyQzM0 聞きに来た 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/05(月) 19:57:42.41 ID:HEGdEnN+O (´・ω・`) 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/05(月) 19:59:02.67 ID:2eVO+aS80 >>4 期待 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/05(月) 19:58:14.81 ID:SmFCbmgr0 wktk 10 以下、名

  • asahi.com(朝日新聞社):「鳥取は島根の右側です!」 - 社会

    「鳥取は島根の右側です!」とロゴが入ったTシャツ  「取鳥」「島取」と書かれることもある鳥取県。知名度アップのため、地元のグッズ販売会社が「鳥取は島根の右側です!」と胸に記したTシャツを発売した。  島根県で一昨年、「島根は鳥取の左側です!」とのロゴ入りTシャツが発売されたことに刺激を受けた鳥取県が、相乗効果を狙って製作を働きかけた。  島根と同じデザインで、県の地図と地元ゆかりの「ゲゲゲの鬼太郎」をあしらう。平井伸治知事は「これで左右の区別がつくかは疑わしいですが、山陰を盛り上げたい」。

    satmat
    satmat 2009/05/02
  • 3桁の電話番号:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「515 :水先案名無い人: 2009/02/26(木) 20:07:55 ID:X2Wwu0X40」より 40 すずめちゃん(東京都) :2009/02/26(木) 18:41:27.38 ID:DrDeoI9S >>28 おおありがとう、ようやくどきどきせずに時報とか電話出来そう ってか調べたら知らんヤツとか結構あるのな 110……警察 119……消防・救急車 117……時報 177……天気予報 100……手動受付 104……番号案内 106……クレジット通話(手動)・コレクトコール 113……故障受付 114……お話し中調べ(平成8年2月24日よりサービス開始) 115……電報受付 116……注文受付 121……クレジット通話 ※クレジット番号の登録・変更および自動クレジット通話の受付用 125……電話会議 141……不在案内

    satmat
    satmat 2009/03/08
  • 私の1日の生活は異常だとバカにされた件

    友達に私の1日を話したら普通にバカにされたので、ムカツイて増田で公開!! 私は朝型の人間で早寝早起きを意識して実行しています。まず寝る前にベッドの横にを数冊置いときます。それで4時位に起きて無理やりを読み始めます。気にしてることは目覚まし時計で起きずに自然に起きることですね。後、7時間は寝たいので21時には寝るようにしています。それから、7時半に家を出ますので、それまでの間にを読んだり、メールを返信したり、ブログを更新したり、RSSで皆様のブログを読んだり、ipodにいろいろ録音したりをこの4時から7時半の間にルーティンを済ませてしまいます。 なぜ朝かというと、集中できること、それから頭が適度にボーっとしているのでクリエイティブな考えができるし、タイムプレッシャーがかかってスピードも上がるので結局効率よく作業をこなせるからです。まあ、冬は寒いのですぐストーブをつけてコーヒー入れて、チ

    私の1日の生活は異常だとバカにされた件
    satmat
    satmat 2008/12/31
    ライフハカーというかワナビーというかなんというか…/ライフ八苦という言葉が真っ先に浮かんだ/ライフハックしてる自分すげーみたいな生活になってそうな…
  • 彼女の年収は1000万を超えているらしい

    彼女は友人友人。自分が友人と飲んでいるときに、偶然向こうも友達連れでその場に現れて、なんとなくみんなで飲んだのが出会ったきっかけ。すごい美人、ってわけでもないけど、メイクや服装にもちゃんと気をつかっている感じで、第一印象で「お、きれいなお姉さんだな」と思われそうなタイプ。雰囲気美人っていうのかな。最初は、何となく気後れして話しにくかったのだけど、実は彼女がちょいオタだってことが分かって、話が盛り上がった。中高の頃は漫画とかアニメとか好きだったんだけど、大学生〜社会人と疎遠になって、でも最近ネットやニコニコのせいでちょこちょこ見てしまうのよね、程度の。そんなにディープなオタではないみたいだけど、それでも、女の子とそういったオタ話ができるのが嬉しくて、彼女の方も、普段できないような話ができるのが楽しいらしく、奥手な自分にしては珍しく、初対面なのにいい感じで盛り上がった。 それが8月のこと。そ

    彼女の年収は1000万を超えているらしい
    satmat
    satmat 2008/12/31
  • 息子が結婚するからと連れてきた「とんでもない相手」!!

    私は公務員です(現在年収900万円程あります) 息子はずっと私一人で育ててきました。息子は中学から私立に入れています。 超有名大学を卒業させ公務員(現在年収800万円程)をさせております。 息子の父も公務員(現在年収1000万円超)ですが、養育費(月10万円だけしか)くれていませんでした。 そんなもんは学費のほんの一部に消えます。あとは全部私が面倒みてきたのです。 息子のすべてをね。(塾代や弁当作りや友達の事や困った事も相談や塾の送迎やPTAや何やかや) 大学卒業後もいろんな習い事をさせました。(元夫の養育費は大学卒業までですのでもちろん全部私が払いました) そんな息子にはいろいろ良い縁談がありました。 超有名大学をでて、(中学から私立ですしね)安定した公務員ですから。 ただ息子は結婚したくない。お母さんと一緒にいたいと言ってくれまして(当に困った子です)(笑) よい縁談をお断りするので

    息子が結婚するからと連れてきた「とんでもない相手」!!
    satmat
    satmat 2008/12/31
    エンターテイナーあらわる
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    satmat
    satmat 2008/12/30
    いい夫婦じゃないか。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ひとり旅をしてみたい70% 実際にしたことあるのは6%

    1 無防備マン(東京都)2008/10/18(土) 20:26:07.29 ID:et7Csfu/ ?PLT(12000) ポイント特典 「ひとり旅をしてみたい」と考えている人は7割を超える… 「ひとり旅をしてみたい」と考えている人は7割を超える−。大手旅行会社・JTBが今年5月に アンケート結果を発表していた。10−80代の男女計約3200人に尋ねたという ▼ひとり旅を実際にしたことのある人は6%しかいなかった。したくてもなかなかできないのがひとり旅だ。 そんなときは想像の世界を旅するのも一興。当方は「旅に出たくなる日語」(福田章著、実業之日社)によくお世話になっている http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/54316

    satmat
    satmat 2008/11/29
    社会人になって初めて一人旅で東北に行ったけど,めちゃ楽しかった.今度は中国地方行きたい.
  • 「今はもういない私から」…自分の死去をオンラインにどう知らせる? | スラド Slashdotに聞け

    もしも家族の誰かが亡くなった場合、昔なら住所録や書類などを調べて故人の友人仕事上の交友関係など、連絡すべき人を探し出せた。しかし紙媒体の住所録はもはや過去のものとなってしまった。自分は連絡先をスプレッドシートに一部まとめているが、Flickrなどのサイトを通じてしか連絡をとっていないオンラインフレンドも多い。オンラインフレンドのリアルでの連絡先を入手するつもりは全くないのだが、世界に散らばるオンラインフレンドと交流しているサイトはどれも(当然ながら)ユーザやパスワードを要する。 ということで、質問は2つ。 どのオンラインフレンドやサイトに自分がもうこの世にいないことを知らせて欲しいか、家族や遺産管理人にどうやって伝える? サイトのパスワードなどのアクセス情報をどのように提供する?(自分が生きている間はセキュリティ上問題にならない方法で) タレコミ人もこのような事を考えたことはありますが、

    satmat
    satmat 2008/11/27
    文字通り,定期的にheart beat確認を本人に投げるのは良いかもね/多忙だったり長期出張したりすると死んだことにされちゃうけど…
  • 試してみたら本当にスゴイ!家事の技 : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「アルミホイルの光沢面に水をつけ、水道の蛇口を擦ると水垢がとれる」という技を知り、試してみたところ、頑固な水垢が簡単に落ちてピッカピカ!! もう感動しました。 今までの苦労は何だったのか・・。 もっと早く知っていれば、掃除がラクだったのに~! この技は、傷がつきにくいクロムメッキ限定とのことですが、あまりの感動にさっそく家中の蛇口を磨きました。 自分の知らない技が、世間にはたくさんあるんだろうな~。 皆さんが試してみて、当にすごかった、良かった、我が家の定番になった、という家事の技がありましたら、ぜひ教えてください。

    試してみたら本当にスゴイ!家事の技 : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    satmat
    satmat 2008/11/13
  • クリーニング屋こぼれ話

    クリーニング屋の真実……! 元増田(http://anond.hatelabo.jp/20081018010245)です。多数のブクマ&ブコメありがとうございます。驚いております。 クリーニング屋として暴きたいところは実はものすごくたくさんあるんですが、やっぱり接客業としてそれはやっちゃいけねえよな、と。クリーニング屋が真実を暴くとき、それは特定のお客様の特定のお品物から想像される私生活についてアレコレいうときですのでね。当たり障りのないように書きますが、結構、クリーニング屋に持ってくる品物でそのお客様のことが分かります。見栄っ張りだけど貧乏人だなとか、荒んだ生活してるな、だから女の影の一つもないんだな、とかね。逆に、まったくモテなさそうな男性がだんだんと明るくおしゃれになっていくと思ったら、彼女ができていたりする。モデルみたいにかっこいい男性が、エビちゃんに負けず劣らずのモデルばりにかわ

    クリーニング屋こぼれ話
    satmat
    satmat 2008/10/27
    ユニクロのシャツはアイロンかけなくていいし,テキトーに着る服としては最高
  • ここでクリーニング屋でバイトしてた私が来ましたよっと

    ここでクリーニング屋でバイトしてた私が来ましたよっと。 まず大前提。クリーニングは、生地を傷める。頻繁にクリーニングに出せば汚れを落としてキレイに保てると勘違いしてる人がいるかも知れないけど、それは間違い。頻繁にクリーニングすれば、色があせたり生地が薄くなったりするだけ。ふきんやタオルみたいによく使いよく洗うものは、長く使えば使うほど生地がへたって薄くなっていくでしょう? 同じことです。 店頭では口が裂けても言わないけど、クリーニングに出すのは季節の変わり目の半年にいっぺんくらいでokなんですよ。そのときにも「汚れを落とす」ってんじゃなく「キレイにプレスをかけておく」くらいの気持ちで出さないと。だって、普通のドライクリーニングでは増田が気にしてる汗の汚れなんてほとんど落ちないから。半年経ってひっぱりだしてきたスーツが変色したりカビが生えたりしてるのは、スーツの生地のなかに汗の汚れが残ってる

    ここでクリーニング屋でバイトしてた私が来ましたよっと
    satmat
    satmat 2008/10/19
  • 白熱電球製造中止へ | スラド

    東京新聞によると、政府は温室効果ガス排出削減を目的として、日国内での白熱電球の製造・販売を中止させていく方針のようです。メーカーには製造中止を要請するとのこと。時期は現状未定ですが、3年以内とする案もあるようです。 全家庭で白熱電球から蛍光灯への置き換えると「家庭からの排出量の1・3%に当たる約二百万トン」が削減されるそうです。ちなみに2005年における日の温室効果ガス排出量は13.6億トンなので、小さなことからコツコツと、という印象を受けます。 1870年代~80年代に実用的な白熱電球が発明されて以来我々の生活を照らしつづけた白熱電球、現在は電球型蛍光灯も出回っており、置き換えても困らない場合が多そうですが、このまま消灯してしまうのでしょうか。

  • 「クダサイ」の使い方―「ください」と「下さい」の書き分け

  • http://www.asahi.com/national/update/1213/TKY200712130129.html

  • ゲーム禁止の家庭の子、その後は? | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    親戚にテレビを見せない、テレビゲームをさせない、お菓子を与えないという方針の家庭があります。 子どもは小学生の男の子です。 その子は、よその家では夢中になってテレビを見て、ゲームをやって、お菓子もべています。 そういう方針でお子さんを育てた方にお聞きしてみたいのですが、親に反発などをしだす、小学校高学年や中学生くらいになってもそういうのを親も子どもも守ってましたか? また、その年頃にはどういう遊びをしていたのですか? やっぱり想像力が豊かな子に育ちましたか? その家庭のやり方に口出しをする気は一切ないのですが、大きくなったとき、懐かしのアニメの話しやお菓子などの話しに入れないだろうなあと思いました。

    ゲーム禁止の家庭の子、その後は? | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    satmat
    satmat 2007/12/08
    結局,ゲーム禁止ルールは方針や性格形成要因の1つでしか無いってとこかなぁ/ゲームアニメ漫画TVは禁止ではないが,あまり進んでハマれる家ではなかった(経済的理由)その反動が今…
  • 24時間稼動サーバ@自宅なら電気料金プランの再考を | スラド

    以下、計算を簡単にするため24時間コンスタントに電気を使用する場合を想定してみました。 月間120kWh使用する場合(平均160W)、ナイト8は昼間80kWh夜間40kWh、ナイト10昼間70kWh、夜間50kWh 従量電灯B: 2,745円 [google.co.jp]=基料金(30A)819円+電力量料金120kWh×16.05円/kWh ナイト8: 3,158円 [google.co.jp]=基料金1260円+昼間料金80kWh×20.05円/kWh+夜間料金40kWh×7.35円/kWh ナイト10: 3,186円 [google.co.jp]=基料金1260円+昼間料金70kWh×22.05円/kWh+夜間料金50kWh×7.66円/kWh 月間240kWh使用する場合(平均330W)、ナイト8は昼間160kWh夜間80kWh、ナイト10昼間140kWh、夜間100kWh

    satmat
    satmat 2007/12/03
  • 「エスカレーター、歩かないで」 名古屋や横浜の地下鉄など…「歩く人のため、関東は右空け・関西左空けルール」は思い込み? : 痛いニュース(ノ∀`)

    「エスカレーター、歩かないで」 名古屋や横浜の地下鉄など…「歩く人のため、関東は右空け・関西左空けルール」は思い込み? 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/11/26(月) 11:09:08 ID:???0 「エスカレーターでは歩かないでください」。横浜市営地下鉄は今秋から、全32駅構内に設置されたエスカレーターの乗り口にこんなポスターを掲示した。昇降客のために関東は右空け、関西は左空けがルールと思い込んでいる人も多いが、国土交通省によると、エスカレーターの構造はもともと、利用者が歩くことを想定していないという。 きっかけは横浜市交通局に寄せられた苦情だった。「エスカレーターに孫と手をつないで並んで立っていたら、後ろから来た男性に『どけ、どけ』と言われ、孫が押された」「右側に乗ってしまった高齢者が左によけることもできず、後ろから来た人にせかさ

    「エスカレーター、歩かないで」 名古屋や横浜の地下鉄など…「歩く人のため、関東は右空け・関西左空けルール」は思い込み? : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 活字中毒R。

    『日は世界で第何位?』(岡崎大五著・新潮新書)より。 【一軒あたりの平均床面積(㎡)(世界の統計2006) 1位 アメリカ  162 2位 ルクセンブルク  126 3位 スロベニア    114 4位 デンマーク    109 5位 日       94.85 6位 オーストリア   92 7位 フランス     90 トルコ      90 8位 イギリス     87 9位 チェコ      84 10位 ポルトガル    83 以前、海外専門の駐在員をしていたころ、日人の客からちょくちょくクレームをもらった。これはヨーロッパならではのクレームである。いわく、 「床にスーツケースを開けて広げられないほど部屋が狭いのよ!」 「日人が小さいからって、わざと狭い部屋をあてがったりして」 「そりゃわたしたちは日人だもの、たしかにうさぎ小屋に住んでいるけど、海外に来てまでこんな仕打ち

  • 10年前の自分に教えたい料理の始めかた - good2nd

    もうすっかり教育されて、そこそこの事なら一応まともなものが作れるようになってきました。しかも意外と俺うまくね?才能あんじゃね?などと思いつつ…まあこう思ってしまうあたりがの思うツボなのでしょうが、なぜ結婚するまでやらなかったんだろう…なんて考えたり。ま、もちろん今だって面倒くせーなー、という日も少なくないのですが。 それにしてもですよ、一人暮らしは10年以上やってたんですが、ついにその間は自炊の習慣は身につきませんでしたよ。なんでだろうな。何度かやろうとしたんだけどなあ。よくわからないけど、でももし「よし、自炊するぞ」と思ってる10年前の自分に会ったら、どんなアドバイスをするだろうかとか、ちょっと考えてみました。ライフハック(笑)*1。 節約を目標にするな 「金がないから自炊」というのは、お前には向いてない。ろくに料理も知らないくせに、ジャンクフードよりも安上がりに、かつ長期的に自

    10年前の自分に教えたい料理の始めかた - good2nd
    satmat
    satmat 2007/11/24