タグ

*SOFTWAREに関するsatmatのブックマーク (139)

  • Evernote Web版のノートの複数選択機能が小気味良い

    Evernote家ブログに書かれていたとおりです。これは実際にやってみると、ちょっとニコッと笑みがもれてしまう。 ウェブ版の Evernote がアップデートされていて、複数のノートを CTRL (Mac では Command)キーを押しながら選択することができるようになっています。 選ばれたノートはすちゃっとアニメーションで重ね合わされるノートのスタックとなって、あとはそれらをマージしたり、特定のノートブックに格納したり、タグを付けるといった操作がすぐにできます。 以前から、Evernoteにはもっと情報カードのように物理的なカードを扱っているような「触感」がほしいと思っていたところでした。 情報が並んでいるのはいいのですが、データベースの一項目というよりはそこにある「モノ」のようなフィーリングを与えるためにも、こうしたUIの演出はすばらしいですね。 堀 E. 正岳(Masatake

    Evernote Web版のノートの複数選択機能が小気味良い
  • 富士通研、必要な時に必要なアプリが自動配信される情報端末技術を開発 

  • ジャイロで自動的にシャッターを切るパノラマ撮影アプリ『Dermandar – パノラマ』

    『Dermandar – パノラマ』は、iPhone4 ・第4世代 iPod touchのカメラで、パノラマ写真を簡単に撮影できる無料のアプリです。 カメラを構えてゆっくりと回転するだけで、アプリが自動的にシャッターを切り、画像をつなぎ合わせてパノラマ写真を合成してくれます。 撮影したパノラマ写真は、カメラロールに保存されるほか、サーバーにアップロードして、世界中の人と共有することもできます。 iPhone・iPod touch向けのパノラマ撮影アプリは既にいくつかありますが、撮影方法・共有の仕方、価格もそれぞれ異なり、一長一短です。 今回紹介する『Dermandar – Panorama 』は、撮影に手間がいらず簡単、プラットフォームに依存しないビューワーで共有でき、しかも無料で利用できる、という特徴があります。 撮影はデバイスを縦に構えて行います。垂直に構えないと、画面下のシャッターボ

    ジャイロで自動的にシャッターを切るパノラマ撮影アプリ『Dermandar – パノラマ』
  • プログラマ採用のための「オンラインコーディングチャレンジ」 | スラド デベロッパー

    米国のベンチャー CodeEval が、技術系人材採用のためのプラットフォームを一般公開したそうだ (TechCrunch JAPAN の記事より) 。 CodeEval は「プログラミングスキル」をテストするためのプラットフォームを提供するサービスで、プログラマに対し実際にコーディングを行ってもらうことでそのスキルを事前に調査できるという。テストは CodeEval によって用意されるため、「技術に疎い採用担当者でもスキルの高い技術者を選抜できる」という。対応言語は 10 種類だそうで、無料版とより高機能な有料版が用意されているとのこと。どのようなテスト問題が提供されるのか気になるところだ。

  • 手書き文字を認識し、テキストに変換してスムーズに入力できるメモアプリ『7notes mini (J) for iPhone』

    手書き文字を認識し、テキストに変換してスムーズに入力できるメモアプリ『7notes mini (J) for iPhone』
  • SI業界で技術者が軽視されてしまうのは何故なのか - GoTheDistance

    のSI業界でこそ、専門の技術者の必要性がもっと見直されるべきではないのか? - 達人プログラマーを目指してを拝読しました。この手の議論は定期的に出てくる根の深い問題でありまして、1億年と2000年前から多くの方に言及されています。しかし、それほど大きい問題であるということです。一概にああしろこうしろで片付く問題ではありません。 色々論点はありますが、「技術を売って社会貢献している業態なのに、一番重要な技術者を軽視するってどういうこと?」という1点に集約でき、上記エントリの主題も同じです。技術onlyの専門家の存在が認められないのが問題だと。しかしですね、「技術者そのものを売ってるんだから、軽視云々を言ってもどうしようも出来ない」という果てしない平行線を辿っていることが見えているでしょうか?ブルーハーツの「弱いものたちが夕暮れ 更に弱い者を叩く」というフレーズが思い起こされます。 技術

    SI業界で技術者が軽視されてしまうのは何故なのか - GoTheDistance
  • みずほ銀行、障害の発端は人為ミス - 日経コンピュータReport:ITpro

    「社会インフラを担う銀行として、あってはならないトラブル。ご迷惑をおかけした皆様におわび申し上げる」。みずほ銀行の西堀利頭取は、3月15日から続く大規模システム障害に関する記者会見でこう陳謝した。 15日朝に表面化した障害は、振り込みシステムから起きた。「初動対応に不手際があった」(西堀頭取)ため、これが勘定系システムに波及(図)。その結果、最大で116万件の振り込みが未処理になった。窓口業務やATMもたびたび停止した(表)。

    みずほ銀行、障害の発端は人為ミス - 日経コンピュータReport:ITpro
  • KAKASI - 漢字→かな(ローマ字)変換プログラム

    新着情報 2014/3/18 KAKASI バージョン 2.3.6 を公開しました。 分かち書きにおいて行頭文字がASCIIだった場合に余計な空白を出力するバグの修正 一部の環境でのビルドエラーに対応 2014/1/18 KAKASI バージョン 2.3.5 を公開しました。 UTF-8の入出力に対応(iconv) 長音符号(ー)の扱いをより正しく修正 do_kakasi() が不正なメモリ領域を返すことがあるバグを修正 kakasidict に含まれていた誤ったエントリを修正 ヘボン式ローマ字表に含まれていた誤りを修正 従来のローマ字表も指定できるよう -t オプションを新規追加 誤った SS2 sequence を与えたとき segfault する問題を修正 コンパイル時の warning に対応して修正 新規にテストスクリプトを追加 分かち書き時(あるいは -s オプション指定時)の

    satmat
    satmat 2010/04/17
    KAKASI - 漢字→かな(ローマ字)変換プログラム
  • 明日放送の NHK IT ホワイトボックスをお楽しみに!! | Mozilla Japan ブログ

    こんにちは、 NHK 教育テレビで放送されている「IT ホワイトボックス」という番組をご存知でしょうか? 普段、何気なく使っている「IT (情報技術)」について、分かりやすく解説し、ブラックボックスの状態からホワイトボックスにすることをコンセプトとした番組だそうです。去年放送して好評だったとのことで、4 月からセカンドシリーズが始まっています。 明日 (4/15) 放送される回は「ブラウザ」がテーマです。Mozilla Japan にも取材が入り、ほんの少しかもしれませんが、Mozilla Japan のスタッフや Firefox が登場する予定です。 30 分番組なのですが、内容はかなり盛りだくさんとのことで、スタッフも放送を楽しみにしています。ご興味のある方は、是非放送をご覧いただき、どんな場面で使用されるか (当に登場するのか・・・) をお楽しみに。 <IT ホワイトボックス 放送

    明日放送の NHK IT ホワイトボックスをお楽しみに!! | Mozilla Japan ブログ
    satmat
    satmat 2010/04/15
    "明日 (4/15) 放送される回は「ブラウザ」がテーマです。Mozilla Japan にも取材が入り、ほんの少しかもしれませんが、Mozilla Japan のスタッフや Firefox が登場する予定です。"
  • ウイルスセキュリティZERO、“パソコンが起動しなくなる”不具合発生 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ウイルスセキュリティZERO、“パソコンが起動しなくなる”不具合発生 1 名前: 和紙(関西地方):2010/04/14(水) 20:55:13.89 ID:ahtFkSIl ?PLT ウイルスセキュリティをお使いのお客様へ 重要なお知らせ  2010.4.13 2010年4月10日(土)頃から、特定の条件でパソコンが起動できなくなる現象が起こっておりましたが、この現象が起こる条件や解決方法がわかりましたので、お知らせいたします。 お使いのパソコンが起動できない場合は、下記の対処方法を実行していただきますようお願いいたします。この度はお客様に、多大なご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。 * 現在パソコンが起動できている場合は、この問題は発生いたしませんので、ご安心ください。 * 12日24時頃には、この問題を修正したプログラムを自動アップデートで配布済みのため、 今後

    ウイルスセキュリティZERO、“パソコンが起動しなくなる”不具合発生 : 痛いニュース(ノ∀`)
    satmat
    satmat 2010/04/15
    "インテル製のチップセット,(AHCI driver) の ごく一部のバージョンを使用しているパソコンを、2010年4月10日(土)14:00頃 ~ 12日(月) 14:00頃に使用し、かつ、12日(月)24:00頃までにWindowsをシャットダウンした場合にのみ"
  • MSの月例パッチ適用、一部ユーザーに「死のブルースクリーン」障害発生の報告

    米国時間2月11日、Microsoftが9日に公開した最新のセキュリティ更新をインストールした一部のWindowsユーザーから、「死のブルースクリーン」の障害が生じているとの報告があった。 MicrosoftWindowsフォーラムに苦情を寄せているユーザーの大半は「Windows XP」で問題が生じたとしているが、1人は「Windows 7」で問題があったと報告している。 機能が回復するらしい修復方法がフォーラムに投稿されているが、ユーザーの怒りは必ずしも収まっていない。 あるユーザーは11日、「ブルースクリーンが現れて修復に何時間もかかったが、Microsoftのどこに費用を請求すればいいのか?」と書き込んでいる。 問題は特定の更新プログラムで起きるようだ。これは、攻撃を受けて特権が昇格されるおそれがあるという32ビットWindowsカーネルの脆弱性に対処した更新プログラムで、脆弱性

    MSの月例パッチ適用、一部ユーザーに「死のブルースクリーン」障害発生の報告
  • 逡ー遞ョ邨ア蜷亥梛諠 蝣ア繧オ繝シ繝薙せ繧キ繧ケ繝 繝縺ォ縺翫¢繧玖 蠕句 謨」繧「繧 - Google 検索

    螟ァ蟄ヲ蜷域 シ菴馴ィ捺焔險 縲 荳€闊ャ蜈・隧ヲ縲 . 縲€. 縲€. 譚ア蛹怜、ァ蟄ヲ 邨梧ク亥ュヲ驛ィ1蟷エ 蟷ウ謌 15蟷エ3譛育音蛻・騾イ蟄ヲ繧ウ繝シ繧ケ蜊 譚ア雎贋クュ蜃コ霄ォ.

  • 自分のパソコンのCPUやHDDの温度・各ハードウェアの詳細などをわかりやすくまとめて表示するフリーソフト「Speccy」

    自分のパソコンが一体どこのメーカーの何というブランドなのかまではなんとかギリギリ覚えていても、CPU・メモリ・マザーボード・グラフィックボード・ハードディスクドライブ・光学ドライブ・オーディオなど、パソコンの内部を構成する各パーツについてすらすらと何も見ずに言える人は自作PC大好き人間でもない限り、かなり少ないはず。特にメーカー製のノートPCデスクトップPCを買って使っていると一体どのようなハードウェアで実際には構成されているのか調べるのは困難です。 そこで使えるのがこのフリーソフト「Speccy」です。自分のパソコンのハードウェア構成を非常にわかりやすくまとめて表示してくれます。CPUやHDDの温度、CPUの各コアのバススピード、メモリのDRAM Frequency、HDDのS.M.A.R.T.値などもリアルタイムにグラフ化可能です。 また、調べたパソコンスペックについてはファイルとし

    自分のパソコンのCPUやHDDの温度・各ハードウェアの詳細などをわかりやすくまとめて表示するフリーソフト「Speccy」
  • CV03は「巡」(めぐり) 声は浅川悠さん

    クリプトン・フューチャー・メディアは1月5日、1月発売予定の音声合成ソフト「CV03」の名字に使われるコードネームと声優をブログで発表した。コードネームは「巡」(めぐり)で、声優は「ラブひな」の青山素子役などで知られる浅川悠さん。 CV03は「初音ミク」(CV01)、「鏡音リン・レン」(CV02)に続く「キャラクターボーカル(CV)シリーズ」第3弾で、日英バイリンガルのソフト。初音ミクは「“初”めての音」、鏡音リン・レンは「“鏡”に写った音」というコンセプトだったが、CV03は「“巡”り伝わる音」という意味を持たせた。 「異言語の巡り合わせいう可能性の中で、広いフィールドでの巡り合いをつなげ、人と機械、文化文化、言葉と言葉といった概念と概念のはざまをたどってほしい」という思いから付けたという。 浅川さんを選んだのは、VOCALOIDに向いた個性のあるクールな声質を持っている上、長時間のゲ

    CV03は「巡」(めぐり) 声は浅川悠さん
  • Linux向けの新Xサーバー開発プロジェクト「Wayland」 | スラド Linux

    Red HatのKristian Hogsberg 氏が、「Wayland」と呼ばれる新たな軽量Xサーバーを開発するプロジェクトを立ち上げている(Phoronixの記事)。 Waylandは既存のXサーバーの単なる焼き直しではなく、最新のグラフィックス技術に対応しつつもコンパクトなXサーバーを目指しているとのこと。現在は開発初期の段階だが、Cで書かれたソースコードは3200行ちょっとと、実際に軽量なものとなっている模様。 XFree86やX.orgといったXサーバーは非常に重いイメージがありますが、それでもLinuxでのXサーバーのデファクトスタンダードになっているのは、ほかに良い代替物がないためかと思われます。ソースコードは現在freedesktop.orgのgitリポジトリから入手可能とのことなので、興味のある方は是非人柱になってみてはいかがでしょうか。

    satmat
    satmat 2008/12/15
    軽量の新Xサーバ.3200行ちょっとらしい.
  • Firefox 3.1にプライベート閲覧モード

    Mozilla Foundationが、Firefoxに新たなプライバシー機能を加えた。Firefox開発者が自身のブログで11月4日、明らかにした。 Firefox 3.1のプレリリース版(「Minefield」と呼ばれる)に、ブラウザに履歴などのデータを残さない「Private Browsing」機能を追加したと、開発者イーサン・アクガリ氏は説明している。 「ツール」メニューからこの機能をオンにすると、通常のブラウザセッションが閉じられ、新たにプライベートセッションが開始される。プライベートセッション中は、タイトルバーに「Private Browsing」の文字が表示される。この間に訪問したWebページの履歴は保存されない。この機能を解除すると、プライベートセッション中のデータはすべて破棄され、通常のセッションに戻る。 この機能は現在Firefox 3.1のプレリリース版でしか利用でき

    Firefox 3.1にプライベート閲覧モード
    satmat
    satmat 2008/12/15
    プライベート閲覧の類似機能が急に一斉実装になった.この傾向はなんだろう.人気アダルトサイトでも出来たんだろうか….それともブラウザ開発者同士の技術力アピール?
  • 藤本健のDigital Audio Laboratory - 第351回:DTM環境が充実したフリーのOS「Ubuntu」 ~多くのフリーウェアでお金をかけずにDTM~

    最近、よく話題に登るようになったフリーのOS「Ubuntu」。Linuxのディストリビューションのひとつであるが、非常にユーザーインターフェイスが分かりやすく、初心者でも十分使えるのが特徴。 しかも非常に軽いOSであるため、最近話題のネットブックをはじめとする非力なマシンでも、軽々と動作してくれる。このUbuntu、結構DTM環境も充実しているようで、オーディオ系、MIDI系含め、数多くのアプリケーションも存在している。 どれもフリーウェアなので、お金をかけずにDTMが楽しめるというのが最大の魅力ともいえるが、実際使えるものか、試してみた。 ■ Ubuntuを起動 実際にUbuntuを使っている人はどの程度いるだろうか? 最近、ネット上で見かけるだけでなく、書店でもUbuntuの書籍やムックなどを見かけるようになったが、実は筆者自身、その存在を知ったのはつい最近。 UNIXは、それこそ高校

  • 「組み込みソフトウェア」とは何か 〜PC系ソフトウェアとの違い〜 - キャズムを超えろ!

    Web業界の方に「組み込み系ソフトウェア」「家電系ソフトウェア」という話しをすると途端に表情に?マークが浮かび、会話がかみ合わなくなることがある。先日id:amachangと飲みながらそんな話しをしていたので、組み込みソフトの世界について、Web業界・PC業界の方にもわかりやすく説明してみたい。折しも就職活動が激化する時期でもあるので、組み込みソフトウェア業界ってものがいったい何を指すのかよくわからん、という学生の諸君の参考にでもなればと思う。 そんなものにもOSが 自宅にあるルーターやDVDレコーダー、テレビ、カーナビ。普段なんの気なしに使っているけど、実は中をあけてみると、WindowsだのLinuxだのといったOSが入っていることがほとんど。でも起動するときにWindowsのロゴマークとか出ないのは、単に出ないようにしているだけ。ものすごい極端に言えば、メディアプレイヤーしか使えない

    「組み込みソフトウェア」とは何か 〜PC系ソフトウェアとの違い〜 - キャズムを超えろ!
  • 「Opera Mini 4.2」正式版が公開。Android向けベータも

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    satmat
    satmat 2008/11/27
    Operamobileの正式版もぜひ!
  • グーグルの「Google Chrome」、実際の利用率は?--米読者から分析

    Googleの「Google Chrome」は、メインストリームのブラウザであろうか? 決してそのようなことはない。しかしながら、特に筆者は、自分と同じように、Chromeをデフォルトのブラウザに設定した人が、他にどれほどいるのかを知りたいと思っており、Chromeの普及率には大いに関心がある。 そこで、筆者は米CNET技術部門に、米CNET Newsへのアクセスから分かるブラウザの最新シェアについて教えてくれるように頼んだ。その結果は、驚くべきものである。10月に米CNET Newsを訪れた人々のうち、3.6%はChromeのユーザーであり、この割合は、GoogleChromeをリリースした9月よりも、1%上昇している。 これは、筆者の予想を上回るものであった。もちろんながら、MicrosoftのInternet Explorer(IE)が10月に記録した40.7%、Firefoxの

    グーグルの「Google Chrome」、実際の利用率は?--米読者から分析
    satmat
    satmat 2008/11/27
    Opera一瞬で抜かされた