タグ

Blu-rayに関するsatmatのブックマーク (14)

  • 東芝、Blu-rayレコーダ「VARDIA」3モデルを2月発売 -AV Watch

  • 価格.com - 東芝、BDプレーヤー搭載液晶TV「REGZA R1BDP」

    東芝は、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶TV「レグザ(REGZA)」の新製品として「R1BDP」シリーズ2機種を2月中旬より発売する。 Blu-rayプレーヤーを搭載したのが特徴。BD-ROM(BD-Video)、BD-R、BD-REをはじめ、DVD-Video、DVD-R、DVD-RW、音楽CDなどのメディアを再生でき、BD-ROMについては「BD-LIVE」や「BONUSVIEW」といった機能に対応している。USB接続の外付けHDDとの接続に対応し、手軽にデジタルハイビジョン放送を録画することが可能だ。 また、超解像技術採用「レゾリューションプラス2」を搭載。フルハイビジョンに満たない解像度の映像を、超解像技術とノイズリダクション処理でノイズの少ない緻密な映像に復元することができる。DVDレコーダーなどから出力されるアップコンバートされたフルハイビジョン映像を、周波数ヒ

    価格.com - 東芝、BDプレーヤー搭載液晶TV「REGZA R1BDP」
  • 東芝、Blu-ray Discプレーヤー内蔵の液晶「REGZA」

  • 東芝、BDレコーダ発売へ。「Blu-ray VARDIA」ついに登場か? | スラド

    ストーリー by hylom 2010年01月08日 13時15分 今年はBlu-rayを重点的にやるそうで、 部門より ITmediaやAV Watchの記事によると、東芝がついにBlu-ray Discレコーダを国内で発売するそうだ。 すでに同社はBlu-rayドライブ搭載ノートパソコンや、Blu-rayプレーヤを発売しているので、レコーダの登場も時間の問題と言われてはいたが、改めてこう聞くと実に感慨深い。 他社の地デジ対応Blu-rayレコーダに見向きもせず、いまだにRD-X4EXを酷使している私としては今の気持ちはまさに、「ついにキタァーーーーーーーーーッ!!!」である。 さて、どんなBlu-ray VARDIAが登場するか、みんなで妄想し合おうじゃないか(笑)

  • 中国、次世代DVD規格「レッドレイ」を発売…ブルーレイに対抗 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国、次世代DVD規格「レッドレイ」を発売…ブルーレイに対抗 1 名前: すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/30(金) 16:57:29.32 ID:j4M8Z8zn ?PLT 中国武漢市でこのほど、中国独自の次世代DVD規格「紅光(レッドレイ)」プレーヤーとディスクが発売された。中国はこのレッドレイディスクで、全世界に普及している「ブルーレイディスク」に攻勢をかけていくという。 中国では現在、世界のDVDプレーヤーの約80%が生産されているが、そのコア技術や特許はすべて外国企業が保有している。中国はDVDプレーヤーを輸出する際に、1台あたり18ドルの特許使用料を 支払う必要があり、収益性の低さに問題を抱えている。この問題を解決するため、2004年 末から武漢高科集団などの研究機関が中国独自のディスク開発に取り組んできた。 今回発売されたレッドレイ対応のDVDプレーヤー「九州ハイ

    中国、次世代DVD規格「レッドレイ」を発売…ブルーレイに対抗 : 痛いニュース(ノ∀`)
    satmat
    satmat 2009/01/31
    なんかもうすごいです
  • Blu-ray Discへ3D技術を取り込む――BDAが言及

    昨年の2月に事実上のフォーマット統一を迎えて以来、初めて開かれた今回の「2009 International CES」。ここで行われたBlu-ray Disc Asossiation(BDA)プロモーション部会主催の記者会見は、いつになく和やかなムードの中で行われた。 BDA北米支部プロモーション部会のチェアマンのアンディ・パーソンズ氏(パイオニア所属)のスピーチは、いつもシンプルに短くメッセージをまとめるのだが、今回はとくに短かった。「フォーマットは統一された。あとはビジネスを拡大するだけ」といったところだろうか。 現在、BDソフトが再生できる機器は米国で1070万台。これはセルスルー、つまり実売数によるものだという。ただし数値にはPlaystation 3(以下、PS3)やPCなども含まれている。PS3の販売台数が約610万台程度で、その数字とBDドライブ搭載PCを引くとBDプレーヤー

    Blu-ray Discへ3D技術を取り込む――BDAが言及
  • 「ブルーレイ」と聞いて思い浮かぶのは「SONY」に「矢沢」 インターワイヤード調査 - 日経トレンディネット

    インターワイヤード(社:東京都品川区)が2009年1月7日発表した「ブルーレイディスクレコーダーに関するアンケート」によると、「ブルーレイ」と聞いて消費者が思い浮かべるイメージ(自由回答)は、5人に1人が「SONY」を挙げてトップ。以下「矢沢永吉」、「画質がきれい」と続き、広告イメージの強さがうかがわれる結果となった。 現在、自宅でブルーレイディスクレコーダーを所有している人は3.7%と少数派。この所有者に、DVD、HDDでなくブルーレイを選んだ理由を聞くと、「映像がきれいだから」(58.0%)、「高画質の映像を録画・保存したいから」(44.4%)、「DVDも再生できるから」(34.4%)、「長時間録画できるから」(32.3%)などが多かった。 一方、まだ所有していない人の今後の購入意向は、「購入予定がある」(3.9%)、「購入を検討している」(10.2%)、「具体的な予定はないが購入し

    「ブルーレイ」と聞いて思い浮かぶのは「SONY」に「矢沢」 インターワイヤード調査 - 日経トレンディネット
  • 液晶テレビにBDレコーダを内蔵した理由

    シャープがBlu-ray Discレコーダを内蔵した液晶テレビ「AQUOS DXシリーズ」を11月20日より発売する。BDレコーダを内蔵したテレビは“世界初”だ。 この発表には個人的には驚かされた。というのも、かつてはDVDレコーダ内蔵液晶テレビも発売されていたが、大きな市場を築くには至らなかった。それがBDになって急に変わるとはにわかに考えにくいと感じたためだ。 また、「BDレコーダ内蔵」といっても既にレコーダを利用している人とってはピンとこないのではないだろうか? 頻繁にBDやDVDディスクに残すユーザーでも、録画は基的にHDDを利用しているだろう。HDDに録り貯めた番組の中から好みの番組をディスクに書き出すというのが一般的だ。当のシャープ製BDレコーダ「AQUOSブルーレイ」でも、BDやDVDへの直接録画はできず、一度HDDに記録した後にディスクに書き出すという仕様になっている。

    satmat
    satmat 2008/11/12
    光ディスク時代のテレビデオ
  • 11月第1週にBDレコーダ売上数量が初めて全体の5割を突破

    11月第1週にBDレコーダ売上数量が初めて全体の5割を突破 -GfK調査。ビデオデッキからの買い替えは3割がBD ジーエフケー マーケティングサービスジャパン株式会社(GfK)は12日、Blu-ray Disc(BD)レコーダの家電量販店店頭における販売動向調査の結果を発表。11月第1週に、DVDレコーダ全体に占めるBDレコーダの数量構成比が初めて5割を超える50.75%となった。 BDレコーダの割合が増えた要因については、「9月~11月にパナソニック、ソニー、シャープが新モデルを投入し、平均価格8万円というシングルチューナモデルの登場などで、BDレコーダに対する需要を押し上げた」と分析。平均価格は6月第1週以降は11万円台で推移していたが、10月第3週以降は10万円台となり、下落を続けている。GfKは「今後も値頃感が強まることが予想される」としている。 また、数量構成比の変動からBDレコ

    satmat
    satmat 2008/11/12
    ビデオデッキの買い換えより1.5倍速い.
  • Blu-ray Discレコーダー数量構成比が50%を突破

    デジタルレコーダーにおけるBlu-ray Discレコーダーの数量構成比が11月第1週に50%を超えていることが明らかになった。これはジーエフケーマーケティングサービスジャパン(GfKジャパン)の調査によるもの。このスピードは、ビデオデッキからDVDレコーダー買い替え期の1.5倍に相当するという。 Blu-ray Discレコーダーは2007年10月以降、販売台数が急速な伸びを見せていたが、2008年に入り品薄などの要因から、成長スピードが一時的に鈍化。しかし2月に東芝がHD DVDから撤退するとの報道を受け、人気は再度加速した。 2008年秋には、ソニー、パナソニック、シャープからMPEG-4 AVCによる長時間ハイビジョン記録や、高画質回路を搭載した新モデルが投入。シングルチューナー機で8万円台という値ごろ感あるモデルも登場しており、機能、価格の両面から魅力な商品が出てきたことが数量ア

    Blu-ray Discレコーダー数量構成比が50%を突破
  • 次世代 DVD 使っていますか? | スラド Slashdotに聞け

    HDD レコーダの上位モデルは概ね次世代 DVD(BD/HD DVD)搭載機になり、 PC にも次世代 DVD 搭載機が増えてきている。 PS3 の値下げにより販売数が増えているのもあってか、 BD のほうが有力かなぁという印象はあるが。レコード店の次世代 DVD ソフトのコーナーも徐々に活気を帯びてきており、普及は着々とすすんで いるんだなぁという感じは受ける。 しかしながら、 Impress Watch の IT先進ユーザー・一般ユーザーにおける次世代DVDの利用動向 によると、IT 先進ユーザ層においても次世代 DVD 機の所有率は 20% を切っており、 (複数回答ではあるが)所有者のうち 70% 以上が PS3 であることから、相当数が ゲーム機として利用しているのではないかと思われる。 実際に私のまわりでも、次世代 DVD を使っているという話は全然聞かない。 持っている人は、

  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

  • さあ? ブルーレイ陣営に朗報。そしてPS3の来年の課題

    ブルーレイ関連の朗報が2つ続きました。 その前にまずは年末商戦の状況を確認しましょう。 12月に入ると、やはり任天堂ハードが強く、Wiiが約7万台。週販が夏ごろの水準まで戻りました。『WiiFit』の牽引効果はまあそれなり。おそらく現時点では『Wiiスポーツ』購入層が動いているのでしょうね。Wiiを所有してない層が大きく動き出すのはクチコミで評判が広がってからだと思います。2週目、3週目の動向を見守っていきたいところ。去年と同じような推移であれば、1月後半~2月上旬に100万いけば堅調かな。 一方、PS3も好調を持続。若干台数を下げて約4万台。これといったタイトルも無いため、『GT5 Prologue』までは少し落ち着きそうです。ボーナス直後のタイミングで、PS3を売る最大のチャンスといえそうです。もちろん任天堂も『WiiFit』をそこで加速させたいと考えるでしょうね。MSKKは何も考え

  • ソニーCEO:「1つの規格にするチャンスがあった頃に戻りたい」--次世代DVD規格について発言:ニュース - CNET Japan

    ソニーのPLAYSTATION 3はゲーム以外にBlu-ray Discの映画を見ることもでき、Microsoftの支持するHD DVDフォーマットとは競合関係にある。 両者はフォーマット戦争を繰り広げており、現世代の命フォーマットであるDVDの次の消費者の選択を勝ち取ろうと争っている。HD DVDはMicrosoftと東芝に、Blu-rayはソニーとPanasonicに支持されている。 2007年6月、米国の大手ビデオレンタル店Blockbusterが店頭に置くフォーマットとしてBlu-rayを優先し、多くの店舗ではHD DVDフォーマットをまったく置かないと発表した。同社は、PLAYSTATION 3がBlu-rayを採用していることを判断の理由の1つに挙げた。さらに8月にはBlu-rayがHD DVDの2倍売れていると報じられた。 しかし、同じ8月に大手映画会社のParamo

  • 1