タグ

memoryに関するrsyudouのブックマーク (5)

  • キャッシュ構造とTLB

    セキュリティコンサルタント 村上 純一 前回に引き続いてルートキットで利用される技術について紹介したい。今回紹介するのは,「Shadow Walker」という技術だ。前回ルートキットの技術を二つに分類したが,これはそのうちの実行パスの改ざんに当たる技術といえる。 Shadow Walkerは,Sherri Sparks氏とJamie Butler氏によって2005年に米国で開催されたBlackHatブリーフィングスで発表されたもので,メモリーへのアクセスをフィルタし,メモリー上のデータを隠ぺいする技術である。 これを利用することで例えばシグネチャ・ベースのメモリー・スキャン(※メモリー上からマルウエアのシグニチャにマッチするデータを検索する手法)からカーネル空間にロードされたルートキットのコードを隠ぺいすることができる。 Shadow Walkerは,i386以降のx86プロセッサが備え

    キャッシュ構造とTLB
  • スワップイン

    図1 スワップイン処理。新たにメモリー領域を確保し,その中にハード・ディスクに退避した内容を読み出してアクセスできるようにします。 メモリー不足によりハード・ディスクにいったん退避したメモリーの内容に,再びアクセスするための処理です。カーネルが新たにメモリー領域を割り当て,その中に退避しておいた内容をハード・ディスクから読み出してアクセスできるようにします。 スワップインは図1のように動作します。図1では,プロセスAが使用している仮想ページVの内容はハード・ディスク内の「S」に退避しています。仮想ページは,プロセスが直接アクセスできるメモリーのことです。メモリーは「ページ」という単位で分割されています。 実メモリーの各ページ(実ページ)と仮想ページの対応は表によって管理されています。図1の場合,その表には「仮想ページはV」「対応する実ページがない」「スワップアウト先はS」という情報が格納さ

    スワップイン
  • Memtest86+ - Advanced Memory Diagnostic Tool

    Memtest86+ is a stand-alone memory tester for x86 and x86-64 architecture computers. It provides a more thorough memory check than that provided by BIOS memory tests. Memtest86+ can be loaded and run either directly by a PC BIOS (legacy or UEFI) or via an intermediate bootloader that supports the Linux 16-bit, 32-bit, 64-bit, or EFI handover boot protocol. It should work on any Pentium class or la

    Memtest86+ - Advanced Memory Diagnostic Tool
  • Memtest(Memtest86)でのメモリチェック(診断)方法の日本語解説

    Memtest(Memtest86)はメモリを詳細にチェック(診断)するためのツールです。 Memtest(Memtest86)でメモリを簡単かつ無料で診断することができます。 Memtest(Memtest86)は英語ですが、その使い方を日語と写真で解説します。 下記はv3.1a(11/Mar/2004)のものです。 最新はv3.2(11/Nov/2004)ですが、テスト方法はほぼ同じです。 ■ Memtest86とは? メモリ診断用のソフトです。 Gnu Public License (GPL)に基づき、無料で使うことができます。 ■ Memtest86は何をするものなのか? その前に、メモリについて少し知る必要があります。 メモリのチェックに関して 「M/Bに挿して認識すれば、そのメモリは大丈夫(正常動作)である」 とお思いの方が多数おられるでしょうが、そんなこと

  • みたのブログ: ウェブログ

    rsyudou
    rsyudou 2007/06/25
    メモリが一部分壊れたときのしのぎかた
  • 1