タグ

programに関するroom661のブックマーク (13)

  • よりそいプログラミングのすすめ

    ちょっと前の話なんですけれど,あたしが知ってる生身の人の中で,もっとも優秀なプログラマさんのコーディングを見せてもらうことがありました。知らないライブラリの使い方をたずねたのがきっかけなんですけれど,「ちょっと作ってみるから見てて」ってな話になったのでした。これがすごかった。 「よりそいプログラミング」というのは,ここで作った言葉で,単純に片方が寄り添う形で行うプログラミング方法です。片方がひたすらプログラミングして,それを傍から見るというモノ。ここで,似たような言葉のペアプログラミングは,もちろん製造工程の話だけれど,「よりそいプログラミング」は開発工程とは異なる,教育目的のプログラミングです。だから,生産性云々とかは,とりあえずさておいてください。 さて,そのプログラマさんのプログラミングを見ていたところ,とにかくペースがものすごい。傍から見ていると,言葉を出すのと同じ感覚で,考えたこ

    room661
    room661 2008/12/23
    ベテランさんのプログラミングを見ると、エディタの機能をグチャグチャ駆使するのについて行けず、「車酔い」する。
  • テラスケールコンピューティングのための言語「Ct」

    会期:9月18日~20日(現地時間) 会場:San Francisco「Moscone Center West」 Intelは、メニイコア、ヘテロジニアスなど、いわゆるTera-Scale Computingと呼ばれる領域で、大きく3つの研究成果を発表している。1つは、昨年(2006年)春のIDFでラトナー氏が基調講演で語ったTransactonal Memoryである。これは、今回、ソフトウェアでこれを実現するSTM(Software Transactional Memory)対応のコンパイラが公開されている。 残りの2つが、「Accelerator Exoskeleton」と「Ct」である。Accelerator Exoskeletonについては別途レポートしたので、今回は、Ctについてレポートする。 Ctは、Ctで定義したデータタイプに対する演算処理をOpenMP対応C/C++コンパ

    room661
    room661 2007/09/25
    「Ctは簡単にいうとC++ベースの言語で、巨大な行列などを対象とした計算処理をマルチコアプロセッサで行なうためのものだ。」オープンソースでいじることができるようになるのはいつの日か。
  • 小野和俊のブログ:そして、ペア・プログラミングが始まる

    ここ数日、私はずっとペアプログラミングをしている。 ペアプログラミング自体は、これまでに何度も経験したことがある。 しかし今回の試みが今までと違うのは、 一日中、ペアプログラミングしかしないという点である。 1セット1時間半、15分の休憩を入れて、 ドライバーとナビゲーターを交互に入れ替えて毎日4セットやる。 このところ、これを何日も続けている。 こうやって、ある程度ストイックに続けてみることで、 わかってきたことがある。 それは、ペアプログラミングにはメガトン級の破壊力があるということだ。 プログラマーは絶えず誘惑にさらされている。 調べ物でウェブを見たついでに何時間もネットサーフィンしてしまったり、 考えたことをメモするついでに2時間かけてブログを書いてしまったり、 仕事の用事で知人に IM したついでにしばらくだべってしまったり、 Twitter に書き込んだついでに Friends

    小野和俊のブログ:そして、ペア・プログラミングが始まる
    room661
    room661 2007/07/05
    この文章を読みながら思わず顔がにやけた人はもうその道の人。
  • 組み込み初心者向けの入門書を教えてください - 組み込み開発

  • 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog: ソースコード検索とコピペプログラミング

    プログラマー向けにまた新しいサービスが出たようなのでご紹介。 code fetch { は、ソースコードに特化したソースコード検索エンジン。”{” 記号もサイト名の一部のようだ。 関数名などを検索すると、関数名を含むサンプルを、書籍のサンプルコードから抜き出して表示しているようだ。 言語ごとに検索することができる。以下はいくつか試してみた結果。 PHP で strstr を検索した結果 Ant で FTP を検索した結果 サイト自身は、紹介した書籍を買ってもらうことでビジネスとするつもりらしい。 ある関数を使うとき、関数の挙動はわかっていても、それを実際にどのように呼び出すのかが、マニュアルからだと簡単に把握できないことがある。 PHP のマニュアル などでは、マニュアルの末尾にユーザのディスカッションをつけて、そこでサンプルコード的なものが流れているが、サンプルから使い方のあたりをつける

  • 第1回 関数型プログラミングの世界へようこそ - 本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro

    Haskellというプログラミング言語を知っていますか? 全く聞いたことがないという人が多いかもしれません。そういう名前の言語があるのは知っているけど,どんな言語かは知らないという人もいるかもしれませんね。でも最近では,一部の先進的なソフトウエア開発者の間で,一種のブームと言えるほど熱狂的に受け入れられています。 なぜならば,Haskellは様々な優れた特徴を持っているからです。最初に,他の言語にはあまり見られない際だった特長を一つだけ紹介してみましょう。「遅延評価(lazy evaluation,怠惰評価ともいう)」です。 遅延評価とは,与えられた値を必要になるまで評価(計算)しないということです。この性質により,不必要な計算が行われる無駄をなくすことができます。また,「潜在的に無限の大きさを持つデータ構造」といった通常のプログラミング言語では扱いの難しいものを直接扱えるため,より直接的

    第1回 関数型プログラミングの世界へようこそ - 本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro
  • ChucK : Concurrent, On-the-fly Audio Programming Language

    ChucK is a programming language for real-time sound synthesis and music creation. ChucK offers a unique time-based, concurrent programming model that is precise and expressive (we call this strongly-timed), dynamic control rates, and the ability to add and modify code on-the-fly. In addition, ChucK supports MIDI, OpenSoundControl, HID device, and multi-channel audio. It is open-source and freely a

    ChucK : Concurrent, On-the-fly Audio Programming Language
  • JavaCCでスクリプト言語を作成する 第2回:CodeZine

    はじめに この連載ではJavaCC+JJTreeを使ってスクリプト言語を作成していきます。前回は、JJTreeのオプション指定と生成クラスの定義、構築方法について説明しましたが、肝心の文法定義は説明していませんでした。今回は、基的な文法定義の構文を説明します。環境 前回と同じく、JavaCC 4.0、J2SE 5.0、Antを用意しておいてください。また、前回のサンプルプログラムも必要です。構文解析の用語 ここから文法定義の書き方を説明しますが、その前に構文解析で出てくる用語をまとめておきます。生成文法 構文解析のプログラムを組むときには、与えられた文がどのような構文になっているかという構造を解析していくわけですが、構文解析の元となる理論では「その文がどのような規則から生成されているか」という考え方をします。そのため、使われている用語に感覚的でないと思えるものがいくつかあります。 この理

  • Motion-Twin

    Making Your Dreams Come True With Our Creativity and Imagination Creative Photography is a creative photo studio providing a great number of photo and video services. We are passionate about photography and gladly share this passion with you. Projector is a team of enthusiasts who do their best to meet any client’s’ demand and provide them with perfectly made photos. We capture the moments of your

    room661
    room661 2006/04/17
    フリーのActionScriptコンパイラ
  • index - Haxe

    Haxe 4 is here! Haxe is an open source high-level strictly-typed programming language with a fast optimizing cross-compiler. Download 4.3.4 Released: 2024-03-04 Haxe can build cross-platform applications targeting JavaScript, C++, C#, Java, JVM, Python, Lua, PHP, Flash, and allows access to each platform's native capabilities. Haxe has its own VMs (HashLink and NekoVM) but can also run in interpre

    index - Haxe
  • プログラム・プロムナード

    会誌「情報処理」連載の「プログラム・プロムナード」(2002年4月〜2005年3月掲載)と「Haskellプログラミング」(2005年4月〜2006年3月掲載)はどなたでもご覧になれます。ファイルはすべてPDF形式です。 「Haskellプログラミング」に掲載されたプログラムは http://www.sampou.org/haskell/ipsj/ から取ることができます.

  • Viscuit びすけっと

    ICT支援員の「めがねさん」が、先生をはじめとする登場人物との会話を通じてビスケットの魅力をお伝えする「めがねさんのビスケット活用術」をオープンしました。

    Viscuit びすけっと
    room661
    room661 2006/03/30
    絵を描いてプログラムを作成。
  • 1