タグ

江ノ島茂道に関するnaglfarのブックマーク (7)

  • ローソンの「グーードッグ トマトオニオン」を推す

    インターネットにラブとコメディを振りまく、たのしいよみものサイトです。 前の記事:期間限定 ちょっと見てきて2020 > 個人サイト デイリーポータルZ 推す飯 第三回 「推す飯」とは、明るくてらいない気持ちでただ好きな飯を推す活動です。第三回の今回もコンビニの好きなもん情報を持ち寄りリモートで試しました。参加者はライター江ノ島、山、映像班 西垣と編集部の古賀です。 セブンイレブン「炙り焼さば御飯」(西垣匡基の推し) セブンイレブン「7種具材の筑前煮」(山千尋の推しローソン「グーードッグ トマトオニオン」(江ノ島茂道の推しローソン「ウチカフェ 贅沢チョコレートバー 薫るオレンジ」(古賀及子の推し) 第一回へ 第二回へ コンビニホットドックの完成形 江ノ島 これは温めた方がいいです。少し開けてレンジにかけるんです。ブリトー形式です。 こちらがパッケージ 古賀 (あたためて)わー

    ローソンの「グーードッグ トマトオニオン」を推す
    naglfar
    naglfar 2020/08/13
    そう、辛さがいいんだ。ナイスチョイス。
  • 『おれはリモートでも横並びの方がしゃべりやすい』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『おれはリモートでも横並びの方がしゃべりやすい』へのコメント
    naglfar
    naglfar 2020/07/22
    完全にトルーさんのタイトルだとブコメ見たら江ノ島くん祭りで外したかと思い、そこからの正解にガッツポーズ。
  • 福しんを好きになった5つの理由

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:コーンマヨネーズをじゃがいもかけたらおいしい その1 おいしい 都内を中心に展開する中華料理のチェーン店福しん。青い看板を見たことがないだろうか。青い色は海や空をイメージさせるのでなんだかロマンがあるだろう。福しんもロマンにあふれている。 こちらがお店です。30代から見た高校生の夏休みぐらい青いです。 こちらがメニュー。中華の全てがここにある。 自分の中で「レバニラ定がおいしい店はいいお店」というのがある。レバニラってニラの感が命だと思うので、ニラがシャキシャキしていればその店は当たりだ。 ダイヤモンドぐらい輝いている。なんでも鑑定団に出したい。 これはもう祭りだ。シャキシャキ祭りである。もやしとニラの歯ご

    福しんを好きになった5つの理由
    naglfar
    naglfar 2020/06/09
    THE ALFEE 警察です。「メリアーン」ではなく「メリーアン」です。
  • ブレーメン通り商店街で合盛りカレーを食べることになりました

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:遅刻しそうなときにくわえるべきべ物は「ちくわ」でした 舞台は東急東横線の元住吉駅 「元住吉駅」という駅がある。神奈川県川崎市にあり、東急東横線の渋谷駅から電車で約20分で着く、にぎやかな商店街がある素敵な町だ。 渋谷駅、横浜駅からも近いため住みやすいと評判。横浜に住む親戚のおじさんも言っていた。 元住吉駅にはオズ通り商店街とブレーメン通り商店街があり、今日行こうと思っているお店はブレーメン通り商店街にある。 駅前からブレーメンさが全開である。 元々、元住吉西口商店街だったが1990年に改名し、1991年には、ドイツのブレーメンにあるロイドパサージュ商店街との友好提携をしたらしく、ドイツも認める日のブレーメン

    ブレーメン通り商店街で合盛りカレーを食べることになりました
    naglfar
    naglfar 2019/06/28
    江ノ島くんの記事なんだけど安藤さんタグもつけざるを得ない。むかない安藤は瓶ビールの栓にも勝てる。
  • 甘いものは塩で食べろと心の食通が言ってくる - デイリーポータルZ

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:通が塩でべるなら俺たちは砂糖でべる 先日、「通が塩でべるなら俺たちは砂糖でべる」の記事で、塩でべると通に見えるものに砂糖をかけてべ比べを行った。 ほとんどのべ物がおいしく、そこで「砂糖をかけておいしいものは塩をかけてもおいしいのでは」と気になり、夜も眠れなくなってしまったのですぐにやることにした。 ただ、いつも使っている場所が予約で埋まっており、自宅でやることになったのが気がかりである。引っ越したばかりなのだ。塩とかたれる汁を床に落とさないでほしい。全員が帰った後に悲しい気持ちで掃除をしないといけないので。

    甘いものは塩で食べろと心の食通が言ってくる - デイリーポータルZ
    naglfar
    naglfar 2018/10/03
    前回から思ってたんだけど、☆の右上がり加減がよい。
  • 食通が塩で食べるなら俺たちは砂糖で食べる

    べ物に詳しい人を通と呼ぶ。そして、彼らは「塩でべるのが一番おいしい」と言うイメージがある。 シンプルな味付けで、素材の味が一番わかるのが塩だと言うのだ。確かに塩でべたらおいしいものもあるだろう。 しかし、今は21世紀である。多種多様な調味料があるのだから塩以外でもおいしいものがあるだろう。 今確かめたいことは、砂糖でもおいしいのではないかということである。だって、砂糖が好きだから。

    食通が塩で食べるなら俺たちは砂糖で食べる
    naglfar
    naglfar 2018/09/18
    しょっぱいもの派なので「『俺たち』って言われても……」って思っちゃったけど、読み終わる頃には「せやな」になってた。
  • 「それ、どこで書いているの?」問題を様々な人に聞いてみた

    集中して原稿を書こうとしたはいいが、家には誘惑がありすぎる。ネットをしたり、マンガを読んだりして原稿が進まない。もう締め切り直前である。(この原稿もそうです。)書き物をしている人たちはどこで書いているのか様々な人に聞いてみた。

    「それ、どこで書いているの?」問題を様々な人に聞いてみた
    naglfar
    naglfar 2017/04/06
    部屋とヨッピーとゴリラとマクドナルドに持って行かれた。
  • 1