タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

emacsに関するmorita_nonのブックマーク (12)

  • org-mode+MobileOrg(+Dropbox)でGTD始めました。オレオレ改造をごっそり公開 - ヒルズで働く@robarioの技ログ

    replace-matchのfixedcaseをtにしました org-mode自体の説明は面倒なので割愛。 GTDへの応用についても面倒なので気が向いたら書きます。 今回は、処理が気に入らない部分に対応したものをちょこっと公開してみます。 ※Emacs23.3.1、org-mode7.6、MobileOrg1.5.2です ※元ファイルをいじるのは嫌でアドバイスしまくりなので冗長になっている部分もあるかも。 MobileOrgのOutlinesでファイル名の代わりにカテゴリ名を表示する 各ファイルの#+CATEGORYを見てindex.orgに反映するようにしてみました。※1ファイル1カテゴリにしてます (defadvice org-mobile-create-index-file (after org-mobile-create-index-file-apply-category acti

    org-mode+MobileOrg(+Dropbox)でGTD始めました。オレオレ改造をごっそり公開 - ヒルズで働く@robarioの技ログ
    morita_non
    morita_non 2011/07/24
    あとで試す。
  • http://infoshako.sk.tsukuba.ac.jp/ShakoDoc/Editors/NEmacs/EmacsGuideInJ/chap0650.txt

    第6章 C プログラミング作業環境の向上 この章では、メジャー・モードのカスタマイズの一例として、 Cモードのカスタマイズを実際に行ってみる。それに関連して、 ここ迄に述べなかったEmacsの概念もいくつか説明することになるだろう。 その他に、プログラム開発を支援するような機能やEmacs附属のツールの 使用法解説、コンパイラに対するEmacsのインタフェース等を解説する。 つまり、この章では、Emacsを利用すれば如何にプログラミング作業環境が 向上するかについて述べるものである。これは、このを記述することにした 動機の1つでもある。 ●構文エディタとしてのEmacsの活用 プログラムの開発を行う際に、エディタが担う役割は決して小さくないと思う。 少なくとも、プログラマとしての私は、Emacsに感謝している。 Emacsは、エディットする言語を解釈し、その制御構造を理解できる、 構文エ

    morita_non
    morita_non 2008/09/30
    Cモード
  • 第9回 Emacsエディタ入門

    Emacsは,LinuxをはじめとするUNIX系OS上において,前回に紹介したvi(「viエディタ入門」を参照)と並んで人気の高いエディタです。 Emacsは,しばしば「単なるエディタではなく,一つの環境である」といわれます。その理由は,ソースコードの編集,コンパイル,デバッグはもちろん,メールやWebブラウジングまでEmacsの中で完結できてしまうという,拡張性の高さでしょう。 今回は,Emacs入門を紹介します。 Emacsの概要 Emacsは,今から30年以上前,GNUプロジェクトの創始者であるリチャード・ストールマン(Richard Stallman)氏によって原型となるエディタが作られました。その後,様々なEmacsの実装が作られましたが,その中心となるのは,リチャード・ストールマン氏によるGNU Emacsです。この連載で取り上げている「Ubuntu(Ubuntu 8.04 L

    第9回 Emacsエディタ入門
  • Emacs の auto-insert 用のテンプレートを作って楽をしよう - higepon blog

    Emacs で新しいファイル、例えば Hoge.h を作るとき。 お決まりで書かなければいけないものがあると思います include guard(#ifdef __HOGE__ 的な) 何百回も include guard をコピーして書き換えてコピーした気がします license/author などのコメントヘッダ namespace 開く/閉じる class プロジェクト特有の何か(特定のクラスを継承しろとか) 1 から書くのは当然面倒なので、既存のファイルをコピペするのが一般的(?)です。 しかしこれはこれで、書き換え漏れやミスでハマったりそもそも面倒です。 そういうときは Emacs の auto-insert という機能を使って楽をしましょう。 できることは新しいファイルを作成する際に、テンプレートを利用してファイルを自動生成すること。 自分のプロジェクトや環境に合わせて、テンプ

    morita_non
    morita_non 2008/07/31
    やっぱ激しく便利そう。
  • 12.1 Wanderlustの起動・終了

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • EmacsでGmail IMAPを触る - とあるはてな社員の日記

    ついに、Gmailで待望のIMAPサポートが追加されました!もう何年もGmailにIMAPサポートがあればなぁ、と待ち望んでいたので、極めてうれしいです。 これで、 普段は、Gmailの安定したバックエンド + フロントエンドの軽快なメーラ 出先や他のPCを使う時は、GmailのウェブUI という理想的な使い分けができるようになります。いかにGmailのUIが素晴しくても、ローカルクライアントの軽快さにはかなわないですからね。 ここで、IMAPクライアントとしてどのメーラがいいか?という話になるのですが、オールドタイプのEmacs厨としては、Wanderlustが一押しです。Thunderbirdなんて軟弱者向けです。mewも悪くはないですが、IMAPでのソートをサポートしていないのが致命的です。 というわけで、Gmail向けのWanderlustの設定をまとめてみました。Emacs信者の

    EmacsでGmail IMAPを触る - とあるはてな社員の日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Gmailのpop3/smtpにwanderlustで接続する(未完) - おもてなしの空間

    http://d.hatena.ne.jp/nouveaux/20041116#p1 が参考になった。 POP3の設定 gmailの設定画面 [メール転送とPOP設定」で「すべてのメールで POP を有効にする」を選択。 僕は前に挑戦した時、これを忘れていて先に進めなかった。(爆 opensslを入れて $PATH を通す wl に含まれる ssl.el への path を load-path に追加 (setq load-path (append (list (expand-file-name "/usr/share/emacs/site-lisp/wl/utils")) load-path)) ~/.folders に gmail 用のフォルダを下のように追加 &itsumi@pop.gmail.com:995! smtpの設定 starttlsを入れて $PATH を通す。 star

    Gmailのpop3/smtpにwanderlustで接続する(未完) - おもてなしの空間
  • Wanderlust メモ

    Mew を5年程使ってたけど、なんとなく Wanderlust にしてみたくなったのでそのメモ。 特に、POP3で、Mewからの移行とかを考えてメモする。 ★環境★ Gentoo Linux 1.4 で、メールを取得する。アサヒネットは POP before SMTP と APOP を組み合わせて利用する。ちなみに、Debian GNU/Linuxの woody でもやってみた。うまくいった。 ★インストール★ それぞれのディストリビューションにあわせたインストールでどうぞ。ソースからインストールしたい方はソースからどうぞ。りょうすけはパッケージに任せましたが。 $ emarge app-emacs/wanderlust ... Gentoo Linux の場合 $ apt-get install wl ... Debian GNU/Linux の場合 ★設定★ まず、emacs でコマン

  • Wanderlust -- Yet Another Message Interface On Emacsen -- - Table of Contents

    Wanderlust ユーザマニュアル Yet another message interface on Emacsen for Wanderlust version 2.8.0 寺西裕一 奥西藤和 村田全寛 岡田健一 高橋 郁 山岡克美 村田浩也 中山洋一 はじめに 動作環境 Wanderlust を起動する MIME 用モジュールのインストール パッケージの入手と展開 SSL (Secure Socket Layer) の利用 バイトコンパイルとインストール 通常のインストール `WL-CFG' XEmacs package としてインストール インストールしないで利用 マニュアルについて `.emacs', `.wl' の設定 mail-user-agent 購読するフォルダの定義 Wanderlust の起動 Wanderlust で扱えるフォルダたち IMAP フォルダ 日語メ

  • Emacs ― Ubuntu Japanese Team

    Creator: jkbys Contributor(s): ikesan, KenYama? .emacs の設定例です。 ;;-------------------------------------------------- ;; File name : ~/.emacs ;; : for Emacs21 on Ubuntu 6.06 ;; : Emacs の基的な設定 ;; : みんなで育てると幸せになれるかも ;; : ;; : 蛇足として ~/.Xresources の設定 ;;-------------------------------------------------- ;; ;;基的なモジュール ;; apt-get install emacs21 emacs21-el emacs-goodies-el aspell-el ;; apt-get install m

  • 1