タグ

関連タグで絞り込む (561)

タグの絞り込みを解除

決済に関するmohnoのブックマーク (261)

  • PayPayが中小店から手数料 最低1.6%、規模優先を転換 - 日本経済新聞

    スマートフォン決済大手PayPay(ペイペイ)は10月から中小事業者向けの決済手数料を変更し、手数料率を最低1.6%とする方針を固めた。一般に3~5%とされるクレジットカードの半分以下に抑え、国内のQRコード決済業界では最も低い水準にする。無料で加盟店を囲い込む規模優先の路線が転機にさしかかった。【関連記事】・・年商10億円以下の中小向けに2つの手数料体系を設ける。加盟店約340万カ所のうち

    PayPayが中小店から手数料 最低1.6%、規模優先を転換 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2021/08/18
    「PayPay(ペイペイ)は10月から中小事業者向けの決済手数料を変更し、手数料率を最低1.6%とする方針」←みんな使い続けてくれるだろうか。/すでにオーケーストアは割引対象外になっていたからなあ。
  • スマホ決済については、7月1日以降、オーケークラブ会員向け 食料品3/103割引(3%相当額)の 対象外となります。 | オーケー株式会社

    スマホ決済は、2019年4月の導入以来、スマホ決済各社様の加盟店手数料が無料であったため、オーケークラブ会員向け 料品の3/103割引(3%相当額)を、現金払いと同じように、適用してまいりました。 2021年7月以降、スマホ決済各社様の加盟店手数料が順次有料化されるため、7月1日以降、他のキャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー)と同様にスマホ決済には、オーケー会員向け 料品 3/103割引が適用されなくなります。 なお、会員・現金払いのお客様には、引き続き、3/103(3%相当額)を割引いたします。 低価格維持のため、何卒ご理解賜りますよう お願い申し上げます。 スマホ決済は、7月1日より全てのレジで、お客様のスマホ画面に表示されたバーコードをスキャンする方式に変更します。 オーケーの経営方針は、『高品質・Everyday Low Price』です。 『無駄を省いて売価を下げ

    スマホ決済については、7月1日以降、オーケークラブ会員向け 食料品3/103割引(3%相当額)の 対象外となります。 | オーケー株式会社
    mohno
    mohno 2021/07/30
    「2021年7月以降、スマホ決済各社様の加盟店手数料が順次有料化されるため、7月1日以降、他のキャッシュレス決済…と同様にスマホ決済には、オーケー会員向け 食料品 3/103割引が適用されなくなります」
  • 「有料になる?……やめます」加盟店離れ、スマホ決済普及の正念場

    決済事業者はユーザー獲得などに費やした先行投資を回収する必要があるが、「有料になるならやめる」(中小小売店の関係者)との声が漏れる。加盟店を引き留められるのだろうか。 決済手数料とは、電子マネーやクレジットカード、スマホ決済サービスを提供する事業者が、導入した加盟店から得る手数料だ。 例えば、Suicaなど交通系電子マネーは3.25%(米Squareの場合)、楽天ペイは3.24%。今年有料化を予定するLINE Payは10月から2.45%、メルペイは7月から2.6%となる。PayPayは10月に有料化を検討し、料率は未定としている。 クレジットカードは導入店舗ごとに与信を判断するため、1~6%程度と幅がある。経済産業省が18年4月にまとめた「キャッシュレス・ビジョン」によれば、中央値は3.00%となっている。 19年の消費増税に伴う「キャッシュレス決済・ポイント還元事業」では、キャッシュレ

    「有料になる?……やめます」加盟店離れ、スマホ決済普及の正念場
    mohno
    mohno 2021/05/31
    「普及の正念場」「スマホ決済の大手が加盟店の開拓を優先して無料にしてきた決済手数料を有料化」←けっこう先行投資してるんもんな。「有料になるならやめる」←そりゃあね。タダより安いものはない。
  • 費用と振込サイクル(実店舗決済) - PayPay

    ※ PayPayマイストア ライトプラン(1,980円/店舗)を契約し、加盟店店舗(実店舗で使用している店舗)すべてでPayPayマイストア ライトプランを利用の場合、決済システム利用料が1.60%となります。 *「PayPayマイストア ライトプラン」へ加入されない方には、一部機能を制限した「PayPayマイストア 制限プラン」(無料)をご用意しております。 「PayPayマイストア ライトプラン」の詳細はこちら ※1 申込み店舗数に応じてお支払いいただきます。ご請求は毎月初旬にいたします。月の途中に解約された場合でも1カ月分の月額利用料をお支払いいただきます(日割計算はいたしません)。1カ月の控除額残高(加盟店売上から月額利料以外の料金を差し引いた残高)が月額利用料(税込) 未満の場合は月額利用料を0円とします。請求書払いの加盟店様には適用されません。 ※2 PayPayクーポンを利用

    費用と振込サイクル(実店舗決済) - PayPay
    mohno
    mohno 2021/04/10
    「決済システム利用料は、2021年10月1日以降有料」←オーケーストアの3/103割引は、この頃までかな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple’s OLED iPad Pro may come packing an M4 chip and an emphasis on AI

    Engadget | Technology News & Reviews
    mohno
    mohno 2021/04/04
    「後ほど差分が請求されるようになる」←事後払いなのか。/これだけSuicaが普及した今になって反応が遅いものが出てきても、という気はする。
  • LINE Pay情報、韓国に保管 加盟店の口座番号も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    LINE Pay情報、韓国に保管 加盟店の口座番号も:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2021/03/23
    「「LINE Pay(ペイ)」利用者の取引情報のほか、加盟店の企業情報や銀行口座番号も韓国内のサーバーに保管」/Apple や Google は決済情報を国内サーバーにしか保管していないの?
  • スーパーでバナナを買ったら24万円の引き落とし〜Apple Pay支払いで - iPhone Mania

    英国の女性がスーパーマーケットでApple Payを使ってバナナを1房購入したところ、1,599英ポンド(約24万円)請求された、と英メディアThe Telegraphが伝えています。 追加の確認なしでコンタクトレス決済は完了 女性がバナナを購入したのは英大手スーパーマーケットチェーンMarks & Spencerだった、とThe Telegraphは報じています。 同スーパーチェーンでは、バナナ1房は通常1英ポンド(約150円)で販売されていますが、 POS端末装置は1,599英ポンド(約24万円)を指し示していました。The Telegraphによると、この価格相違に問題のApple Pay決済が行われるまで誰も気付かなかったとのことです。 「出勤前で急いでいて、いつも通りコンタクトレス決済でセルフレジを利用した。決済はすぐに完了した」と、バーンズさんは振り返っています。 「画面上で引

    スーパーでバナナを買ったら24万円の引き落とし〜Apple Pay支払いで - iPhone Mania
    mohno
    mohno 2021/03/22
    「問題のApple Pay決済が行われるまで誰も気付かなかった」「出勤前で急いでいて、いつも通りコンタクトレス決済でセルフレジを利用」←Apple Pay関係ないじゃん。「別の店舗に赴き返金」
  • 大手行、振込手数料値下げへ 10月から「銀行間」半減で―地銀収益に影響も:時事ドットコム

    大手行、振込手数料値下げへ 10月から「銀行間」半減で―地銀収益に影響も 2021年03月18日20時44分 【図解】送金手数料引き下げのイメージ 銀行間の資金決済を担う「全国銀行資金決済ネットワーク」(全銀ネット、東京)は18日、銀行間の送金手数料を10月1日から1回当たり一律62円に引き下げると発表した。現行水準の半分以下となる。他行口座にお金を振り込む際に利用者が支払う手数料算定のベースとなっており、大手銀行を中心に今後、個別に設定する振込手数料の引き下げに踏み切る見通しだ。一方、地方銀行では収益への影響を懸念する声も出ている。 10月からの銀行間手数料半減を受け、全国銀行協会の三毛兼承会長(三菱UFJ銀行頭取)は18日の記者会見で振込手数料の値下げを問われ、「各銀行でビジネスモデルを踏まえた検討が進む」との見通しを示した。 銀行間手数料は3万円未満が117円、3万円以上が162円で

    大手行、振込手数料値下げへ 10月から「銀行間」半減で―地銀収益に影響も:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2021/03/18
    「銀行間の資金決済を担う「全国銀行資金決済ネットワーク」…銀行間の送金手数料を10月1日から1回当たり一律62円に引き下げ」「大手銀行を中心に今後、個別に設定する振込手数料の引き下げに踏み切る見通し」
  • 日本語ってむつかしいよね|山本一郎(やまもといちろう)

    Zホールディングス社からもLINE社からも釈明文書が出ていた件、もともとは俺たちの朝日新聞屈指のエリーツ委員・峯村健司大先生が一連の砲撃を加えた一部報道であったわけですが、このクソ忙しいさなか見物にいったわけですよ。 【韓国のデータセンターで保管されているデータ】 画像・動画・Keep・アルバム・ノート・タイムライン・LINE Payの取引情報*1 *1 氏名住所など人確認に必要な情報は国内で保管されています ほうほう、旧LINE社運営「LINE」の「画像、動画、アルバム、ノート、LINE Payの取引情報(決済情報)は韓国NAVERさんのデータベースに収納されている」と、そうおっしゃるんですね。 で、その下にこんな但し書きがあるから、きっと画像や動画、LINE Payの決済情報などはLINEによって暗号化されてるんじゃないかって、みんなそう思うんじゃないかと感じます。 ユーザー間のト

    日本語ってむつかしいよね|山本一郎(やまもといちろう)
    mohno
    mohno 2021/03/18
    LINE使ってない私は勝ち組?データが日本にあったら大丈夫で、韓国に置いていると危ない、というのは短絡的な気はする。日本に置いてても、他国からハッキングや持ち出しで狙われるかもしれない、程度の意味では。
  • ※2022/11/14更新※《重要》3キャリアの新料金プランをご検討中のお客様へ

    いつも、THE YELLOW MONKEYオフィシャルファンクラブ「BELIEVER.」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 2021年3月より提供開始予定のNTTドコモの新料金プラン「ahamo」、auの新料金プラン「povo」、およびLINEとSoftBankの新ブランド「LINEMO」へのご変更をご検討されているお客様へお知らせです。 これらの新料金プラン・新ブランドへご変更される方、およびご検討されている方は必ずご一読いただきますようお願いいたします。 ※2022年11月14日更新 ・au、SoftBankをご利用の方向けのご案内を更新しました。 <docomoをご利用の方> ドコモ新料金プラン「ahamo」では「ドコモ払い」を引き続きご利用いただけます。 そのため、現在当サイトのご登録に「ドコモ払い」をご利用されているお客様が「ahamo」にご変更された場合でも、決済登録

    ※2022/11/14更新※《重要》3キャリアの新料金プランをご検討中のお客様へ
    mohno
    mohno 2021/03/05
    何事かと思ったら「当サイトでは「spモード コンテンツ決済サービス(docomo spモード決済)」を使用しています。ドコモ新料金プラン「ahamo」では「spモード コンテンツ決済サービス」をご利用いただくことができません」
  • クレジットカード会社による経済的検閲を容認・歓迎してはならない | p2ptk[.]org

    Electronic Frontier Foundation Pornhubがユーザからアップロードされた膨大な動画を削除している。この措置は、Pornhubが未成年者や不同意女性の性的ビデオをホストしているとニューヨーク・タイムズ紙のコラムで批判された後に着手されたものだ。このタイムズ紙の記事を受けて、VisaとMastercardはPornhubとの関係を絶った。その結果、Pornhubは暗号通貨以外の決済方法を失うことになった。 性的搾取は、資源、教育、被害者支援、そして法の執行を必要とする社会的惨事である。だが、VisaとMastercardはこの問題に対応すべき当事者ではない。VisaとMastercardは、デジタルスピーチの複雑な問題を判断するスキルや専門知識を持ち合わせてはいないのだ。どのようなコンテンツがオンラインに存在すべきか、あるいはモデレーション・ポリシーが意図せず

    クレジットカード会社による経済的検閲を容認・歓迎してはならない | p2ptk[.]org
    mohno
    mohno 2021/02/25
    「プラットフォーム」が法律を超えた規制をかけることが問題ということになると、SNSでのデマは裁判で不法とみなされるまで放置すべきなのかという話もある。ブランドとか契約とか苦情処理とか一筋縄ではいかないよ。
  • 1円玉500枚の両替手数料は400円…2月から三井住友銀行も“両替有料化”に嘆きの声(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    2月に三井住友銀行が一部の両替手数料を有料化したことをご存じだろうか? 両替機を使った11~500枚の両替手数料について、すでに三菱UFJ銀行が2018年4月に無料から300円に改定、みずほ銀行は2019年10月から400円と有料化している。 そしてこれまでは無料だった三井住友銀行も2月1日から400円の手数料が必要になり、いわゆる3大メガバンクはみな、両替手数料が発生することになった。(両替機専用カード使用の場合) 【画像】小銭で払ってくれるのはありがたい… たとえば、1円玉500枚両替の場合は、手数料400円を支払うことになる。三井住友銀行は「お客さまの利便性向上に向けたキャッシュレス化への取組」に伴うものとしているが、両替を必要とする事業者からは嘆きの声があがっている。 「お店やってる方、どうしてるのかなー」兵庫・姫路市の地元オーガニック小麦を使ったパン屋のcoboto bakery

    1円玉500枚の両替手数料は400円…2月から三井住友銀行も“両替有料化”に嘆きの声(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2021/02/19
    これ、1種類ごと、じゃなく全部で10枚なんだよね、と今日、両替しようとして気付いた。ゲームセンターあたりの両替機が狙われたりしないだろうか。逆両替機とか出たりして。
  • ファミリーマートが消費者金融事業に参入へ、コンビニ店頭購買活性化目指す【スクープ】

    ダイヤモンドSCOOP 企業・産業系のスクープでは定評ある週刊ダイヤモンド、ダイヤモンド・オンラインがお届けするスクープです。記事の鮮度重視!旬のテーマ、人を取り上げていきます。 バックナンバー一覧 ファミリーマートが消費者金融事業へ参入する方針を固めたことが、ダイヤモンド編集部の取材で分かった。スマートフォン決済アプリ「ファミペイ」を活用し、個人に小口の資金を貸し付け、コンビニ店頭などでの購買を活性化させることが狙いだ。(ダイヤモンド編集部 中村正毅) ファミマが消費者金融事業に参入 コンビニ店頭購買を促す コンビニチェーン大手のファミリーマートが、今夏をめどに消費者金融事業へ参入する方針を固めたことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。スマートフォン決済アプリ「ファミペイ」を活用し、個人に小口の資金を貸し付け、コンビニ店頭などでの購買を活性化させることが狙いだ。

    ファミリーマートが消費者金融事業に参入へ、コンビニ店頭購買活性化目指す【スクープ】
    mohno
    mohno 2021/02/17
    「ファミリーマートが消費者金融事業へ参入する方針」「「ファミペイ」を活用し、個人に小口の資金を貸し付け、コンビニ店頭などでの購買を活性化させることが狙い」←マイクロファイナンス?
  • 三井住友カード、最大5%還元・裏にも番号がない「ナンバーレスカード」

    三井住友カード、最大5%還元・裏にも番号がない「ナンバーレスカード」
    mohno
    mohno 2021/02/01
    「三井住友カードは、2月1日からカード券面からカード番号・有効期限・セキュリティコードの表記をなくした「ナンバーレスカード(NL)」の発行を開始」「年会費は永年無料」「カード情報をVpassアプリから確認」/魅力的。
  • 給与デジタル払い21年春解禁、銀行口座介さず 政府方針 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    政府は今春に給与のデジタル払いを解禁する。企業は銀行口座を介さずに従業員のスマートフォンの決済アプリなどに振り込めるようになる。利用者は銀行からお金を引き出す手間がなくなる。デジタル払いが広がると、給与振り込みの口座を起点に預金を集める従来の銀行のビジネスモデルに影響をもたらす可能性もある。【関連記事】・・日常の買い物ではQRコードなどによるキャッシュレス決済が広く普及している。サービスは金融庁に登録する資金移動業者が担っている。給与については労働基準法が労働者保護の観点から遅れなどがないよう「通貨で直接、労働者に全額払うこと」を原則とし、

    給与デジタル払い21年春解禁、銀行口座介さず 政府方針 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2021/01/27
    「給与のデジタル払いを解禁」「銀行口座を介さずに従業員のスマートフォンの決済アプリなどに振り込める」←企業に条件はあるの?個人間も資金移動できるの?現金に換金できないよね?何のメリットが?色々疑問が。
  • 地方交通で脱Suica? 非接触クレカが広がる理由 - 日本経済新聞

    地方の交通機関で、「Suica(スイカ)」などの交通系ICカードに代わる非接触キャッシュレス決済手段がじわり広がっている。仕掛けるのはビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa、東京・千代田)だ。英ロンドンやシンガポールなど主要都市の交通機関での実績を基に、日でも攻勢をかけている。東北・北関東などの交通機関各社を傘下に収めるみちのりホールディングス(HD、東京・千代田)は2020年7月、傘下の

    地方交通で脱Suica? 非接触クレカが広がる理由 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2021/01/19
    そりゃコストだろうな。「交通系ICカードを導入する場合に比べてバス1台当たりの初期コストは数分の1程度で済む」「交通系ICカードの0.1秒程度と比べれば遅い。だが、都市部ほど利用者が多くない地方鉄道では十分」
  • TechCrunch

    Apple’s chief financial officer Luca Maestri challenged investor worries over an 8% drop in China revenue, by noting that sales in other emerging markets are growing. “When we start lookin

    TechCrunch
    mohno
    mohno 2021/01/13
    それもこれも「アメリカの大統領なのに暴動を扇動して人が死ぬに至った」からだよね。Twitterが24時間体制でチェックしてたのもアメリカの大統領という立場だからであって、普通の人ならとっくに凍結してたでしょ。
  • TechCrunch

    Apple’s chief financial officer Luca Maestri challenged investor worries over an 8% drop in China revenue, by noting that sales in other emerging markets are growing. “When we start lookin

    TechCrunch
    mohno
    mohno 2021/01/12
    暴動に対して(BLMと同じように)「暴力で解決すべきじゃない、法と秩序を守れ」と言っておけばこうはならなかったと思う。彼らを愛国者と呼び、地滑り的な勝利が招いたからこうなった、って言い放ってしまったからね
  • 電子決済の「ゆうちょPay」利用できない状態 復旧メド立たず | IT・ネット | NHKニュース

    ゆうちょ銀行によりますと電子決済サービスの「ゆうちょPay」が、10日午前6時44分頃から利用できなくなっているということです。銀行は、復旧を急いでいますが、復旧のメドは今のところたっていないということです。

    電子決済の「ゆうちょPay」利用できない状態 復旧メド立たず | IT・ネット | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/12/10
    「「ゆうちょPay」が、10日午前6時44分頃から利用できなくなっている」「復旧のメドは今のところたっていない」←中の人のメンタルが心配になるな。
  • ビットコイン1年ぶりの高値130万円超 ペイパルの取り扱い受けて

    暗号資産(仮想通貨)ビットコインの価格が10月22日、高騰し一時138万円を超えた。8月につけた高値を超えて年初来高値、2019年7月以来の高値水準だ。8時時点では130万円台で推移している。 米オンライン決済サービス大手のペイパルが10月21日(現地時間)に、ビットコインの取り扱いを開始すると発表したのが背景にある。利用者は、ペイパルのデジタルウォレットから暗号資産を購入、保有、売却できる。年内は売買手数料を無料とする。2021年初頭には、暗号資産を使って約2600万の小売店で買い物をできるようにするという。対応する暗号資産は、ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、ライトコインの4種類。数週間以内に米国でサービスを開始する。 ペイパルは、世界で3億4600万のユーザーが利用しているサービスだ。さらに、若者を中心に人気を博す傘下のベンモ(Venmo)でもサービスを提供していく

    ビットコイン1年ぶりの高値130万円超 ペイパルの取り扱い受けて
    mohno
    mohno 2020/10/22
    「ビットコインの価格が10月22日、高騰し一時138万円を超えた」「ペイパルが10月21日(現地時間)に、ビットコインの取り扱いを開始すると発表したのが背景」←なんか、そこは絡まないでほしかったなあ。