タグ

Firefoxに関するkujooのブックマーク (37)

  • たった3800円で購入できるFirefox OSスマホの使い心地は一体どうなのか?

    世界中のどこにいてもインターネットさえあれば一瞬でコミュニケーションを取ることが可能となりますが、そんなインターネットにアクセスするためのインフラがそろっていない国、というのは世界中に多くあります。そんなインターネットに容易にはアクセスできないという新興国向けに、Googleは1万円程度で購入できる激安スマートフォンAndroid Oneをスタートさせているわけですが、これよりさらに安い35ドル(約3800円)でゲット可能なFirefox OS搭載スマートフォン「Cloud FX」が存在します。他に類を見ないレベルの格安スマートフォンですが、これが実際にはどれくらい使える端末なのかをArs Technicaが徹底レビューで明かしています。 Testing a $35 Firefox OS phone—how bad could it be? | Ars Technica http://ar

    たった3800円で購入できるFirefox OSスマホの使い心地は一体どうなのか?
  • Firefox 拡張の作り方 (2013 年版) - ひだまりソケットは壊れない

    4 年前に Firefox 拡張機能の作り方についての記事を書いた のですが、いい加減内容が古いので、改めて Firefox 拡張を作ろうと思った人向けに Firefox 拡張の作り方について概要を記しておこうかと思います。 この記事の内容は古くなっています!!!!! (2015-12-15 追記) タイトルにあるように、記事は 2013 年に書かれたもので、現在ではすでに内容が古くなっています。 現在でも通用する部分もありますが、基的には一から調べなおした方が良いと思います。 例えば、記事では cfx を使うと書いていますが jpm を使うようになっているようです : Firefoxのアドオン開発環境の導入 - keep-alive MDN の日語ドキュメントは古い内容のことが多いので、英語のドキュメントを読むのがよさそうです : Add-ons - Mozilla | MDN

    Firefox 拡張の作り方 (2013 年版) - ひだまりソケットは壊れない
  • Firefox OSで動作する「Xperia E」の動画 GaGaGadget

    猛者求む。 ソニーモバイルが第3のモバイルOSとして注目を集める「Firefox OS」を実際に搭載した、「Xperia E」向けのテストROMを公開しました。 今のところSIMロックが解除された「Xperia E」に対応したROMとなっており、「Firefox OS」をいち早く熟練者達に触れてもらうことで、より多くのフィードバックを得ること、また、アプリの開発に生かしてもらう事が目的。あくまでもテスト版ということで、電話やWi-Fiを使うことが出来ない、タッチパネルの感度が悪いといった問題点もあるようです。 「Xperia E」で動かしている動画がこちら。 実際にFirefox osを試してみたいという方はこちらの記事もご覧下さい。 なお、ソニーモバイルは2014年に「Firefox OS」搭載した端末を発売するとされており、新興市場に向けたミドルレンジスペックのスマートフォンに搭載され

    kujoo
    kujoo 2013/03/01
    FirefoxOS採用する利点はなんなんだろう。カメラ・電話機能を立ち上げる時にブチッという感じで切り替わってるようにみえる。いいね
  • とあるFirefoxアドオンのプライバシー・ポリシーがものすごいことになっていた

    ソフトウェアをインストールする時に現れる「使用許諾契約」や「プライバシー・ポリシー」。中身は決まり文句と思ってななめ読みすることが多いと思います。そんな心理を逆手にとってジョークの好きなエンジニア達が、とあるジョークをFireFoxアドオンのプライバシー・ポリシーに仕掛けていました。 話題になっていたのがこちらのアドオン「Screenshot Pimp」。閲覧しているページのスクリーンショットを作成してくれるアドオンなのですが、このプライバシー・ポリシーがすごい。 Screenshot Pimp – Screengrab, Screen Shots, & Save Selection :: Add-ons for Firefox 一般的なプライバシー・ポリシーが隠そうとしていることをすべてセキララに書ききっていて、あまりにもすごいので全文翻訳してみました。 プライバシー・ポリシー あなたに

    とあるFirefoxアドオンのプライバシー・ポリシーがものすごいことになっていた
    kujoo
    kujoo 2012/01/28
    わろた。
  • 備忘録 - Firefox 4 がキャッシュ使いすぎてたので : 404 Blog Not Found

    2011年05月30日11:45 カテゴリTipsiTech 備忘録 - Firefox 4 がキャッシュ使いすぎてたので 一時はChrome一辺倒になりかけたのだけど、Firefoxも4になってから再びよく使うようになってきた。Chromeほどではないけどずいぶんと速くなったし、Chromeよりずっとメモリーわないし。 しかし、デフォルトの設定でディスクをこれほどうようになっていたとは気づかなかった。 clearing firefox 4 cache takes a very long time • mozillaZine Forumsclearing firefox 4 cache from ccleaner or within firefoxsettings takes a very long time... it took 2 minutes to clear 800 mb o

    備忘録 - Firefox 4 がキャッシュ使いすぎてたので : 404 Blog Not Found
  • Firebugの意外と知られていない機能紹介(プログラマ向け) - KAYAC engineers' blog

    羊毛布団を洗濯機にかけられないことを知りました。ago(@kyo_ago)です。 意外と知られていない機能が多い!?Firebugの使い方を見て、プログラマ向けも欲しくなったので書いてみました。 1. ショートカット一覧 以下のページでFirebugのショートカット一覧が公開されています。 http://getfirebug.com/wiki/index.php/Keyboard_and_Mouse_Shortcuts 取り合えず以下の二つだけでも覚えておくと効率的かもしれません。 F12でFirebugの有効、無効の切り替え 広いコマンドラインモード時にCtrl+Enterでコードを実行 また、以下のメニューからショートカットの変更も行えるので、他の拡張等とショートカットがかぶった場合でも別のキーで使用することが出来ます。 2. Firefox体のツールバーに「要素を調査」ボタン Fi

    Firebugの意外と知られていない機能紹介(プログラマ向け) - KAYAC engineers' blog
  • Mozilla、「Firefox 4」のビジョンを明らかに 2010年秋リリースへ

    Firefox 4は新しいJavaScriptエンジン「JaegerMonkey」を採用し、Gmailタブなど特定のアプリケーションの専用タブを導入して操作性の向上を図る。 Mozilla Foundationは5月10日、Firefoxブラウザの次のメジャーアップグレード版は「Firefox 4」になるとし、そのビジョンを明らかにした。 Mozillaは当初、次のメジャーアップグレード版をFirefox 3.7にする予定だったが、これをバージョン3.6.4に変更した。バージョン3.7の主な目的がプラグイン周りの修正だからという。これにより、次のメジャーアップグレードはFirefox 4となる。 Firefox 4は2010年10~11月ごろにリリース予定で、「高速化」「HTML5以降の新たなWeb標準に対応できる処理能力」「ユーザーがブラウザ、データ、Web体験を完全にコントロールできる

    Mozilla、「Firefox 4」のビジョンを明らかに 2010年秋リリースへ
  • 神ブラウザ 「Firefox 4」がついに来るぞ・・・:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「神ブラウザ 「Firefox 4」がついに来るぞ・・・」 1 コクチバス(長崎県) :2010/05/11(火) 14:38:28.78 ID:U8RQAjs1 ?PLT(12112) ポイント特典 Mozilla、「Firefox 4」のビジョンを明らかに 2010年秋リリースへ Mozilla Foundationは5月10日、Firefoxブラウザの次のメジャーアップグレード版は 「Firefox 4」になるとし、そのビジョンを明らかにした。 Mozillaは当初、次のメジャーアップグレード版をFirefox 3.7にする予定だったが、こ れをバージョン3.6.4に変更した。バージョン3.7の主な目的がプラグイン周りの修正だ からという。これにより、次のメジャーアップグレードはFirefox 4となる。 Firefox 4は2010年10

    kujoo
    kujoo 2010/05/11
    利用者としては良いんだが・・・。アドオン制作さん達がばってくらはい。(互換性しらんけど
  • Firefox、ログインとログアウトの簡単操作ボタン | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Mozilla Labs ≫ Concept Series ≫ Welcome To Account ManagerにおいてFirefoxの新しい機能が実験的に公開された。公開されたのはプロトタイプという位置づけにあり、UIもシンプルなもの。しかし、可能なかぎり早い段階でマージすることが計画されており、今後はデフォルトで提供される機能のひとつになる見通し。 WebアプリケーションやWebサービスの依存度が高まるにつれ、ブラウザからサイトやサービスへのログイン・ログアウトは今まで以上に重要な操作になりつつある。しかし、サイトやサービスごとにログインの操作やログアウトの操作は違っており、統一されていないというのが現実だ。今回公開されたAccount Managerはこうしたログイン

  • JavaScriptで + - * = なしで記号だけでプログラムを書く - 葉っぱ日記

    id:hoshikuzu さんが言ってたので書いてみた。こんな感じ↓。コードはすぐ書けたけど、この記事書くのに30分以上かかってる気がする。 javascript:(~~[])[<_>{/...$/({})[~~[]][~~[]]}{/../({})[~~[]][1]}{/...$/({}[{}])[ ~~[]][~~[]]}{/..$/(!{})[~~[]][~~[]]}{/./(!![])[~~[]][~~[]]}{/...$/(!![])[~~[]][ ~~[]]}{/..$/(!![])[~~[]][~~[]]}{/...$/({})[~~[]][~~[]]}{/./(!![])[~~[]][~~[]]}{ /../({})[~~[]][~~!![]]}{/...$/(!![])[~~[]][~~[]]}</_>][<_>{/...$/({})[~~[]][~~[] ]}{/../

    JavaScriptで + - * = なしで記号だけでプログラムを書く - 葉っぱ日記
  • 信州FM - サービス終了

  • K-on Swirl – Get this Theme for 🦊 Firefox (en-US)

    Report this add-on for abuseIf you think this add-on violates Mozilla's add-on policies or has security or privacy issues, please report these issues to Mozilla using this form. Please don't use this form to report bugs or request add-on features; this report will be sent to Mozilla and not to the add-on developer.

    K-on Swirl – Get this Theme for 🦊 Firefox (en-US)
  • K-On Guitar – Get this Theme for 🦊 Firefox (en-US)

    Report this add-on for abuseIf you think this add-on violates Mozilla's add-on policies or has security or privacy issues, please report these issues to Mozilla using this form. Please don't use this form to report bugs or request add-on features; this report will be sent to Mozilla and not to the add-on developer.

    K-On Guitar – Get this Theme for 🦊 Firefox (en-US)
  • 「Firefox」用アドオンにトロイの木馬--モジラはユーザーに警告

    Mozillaは米国時間2月4日、同社の「Firefox」ブラウザ用アドオンサイト「Add-ons for Firefox」から、マルウェアを含む2つのプログラムを取り下げたと述べた。「Sothink Web Video Downloader 4.0」と、「Master Filer」の全バージョンが、「Windows」ユーザーを狙うトロイの木馬のコードを含むことが明らかになった。 Mozillaはブログ投稿の中で、Master FilerアドオンがAMOのセキュリティテストを回避できたと述べた。 ブログによると、Firefoxユーザーの「CatThief」がこの脅威を発見したという。そして、Mozillaが検証プロセスに2件のセキュリティチェックを追加し、登録済みのアドオンすべてを再度スキャンしたところ、Sothink Web Video Downloader 4.0もトロイの木馬プログラ

    「Firefox」用アドオンにトロイの木馬--モジラはユーザーに警告
    kujoo
    kujoo 2010/02/08
    "Sothink Web Video Downloader 4.0"
  • FireFox3.6の加速度センサーで遊ぶ - When it’s ready.

    PCのブラウザで加速度センサーが取得出来る必要性があるのか疑問だが、やってみたら相当面白かったので紹介 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <title>加速度センサーテスト</title> <script> var count = 0; var v = 50; var h = 50; var win

    FireFox3.6の加速度センサーで遊ぶ - When it’s ready.
  • Firefox3.6の加速度センサーがおもしろい!! - by edvakf in hatena

    ↓この記事に影響されて遊んでみた。 FireFox3.6の加速度センサーで遊ぶ - a2c.get.diary まず、ノートパソコンの画面をキーボードから垂直にします。 次に、ノートパソコンを両手で目の前に持ち上げます。 そして、Firefox 3.6 でこのページを開きます。 もし加速度センサーに対応してれば、パソコンを前後左右にグルグル傾けて遊べます。 (加速度センサー対応パソコン一覧とかあるのかな?) MozOrientation イベントの x, y, z の意味はこのへんに。

    Firefox3.6の加速度センサーがおもしろい!! - by edvakf in hatena
  • 【レビュー】入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「セキュリティ」 | パソコン | マイコミジャーナル

    サイトを検査し、ウイルスやスパイウェア、フィッシングの有無を調べるアドオンがある。また、セキュリティの基であるパスワードを管理するアドオンなどもある。 ネットショッピングや電子申請をはじめとして、個人情報をオンラインで入力する機会も増えている。そこで気をつけたいのが「セキュリティ」である。セキュリティに関するFirefoxのアドオンも多く公開されている。例えば、開いている サイトを検査し、ウイルスやスパイウェア、フィッシングの有無を調べるアドオンがある。また、セキュリティの基であるパスワードを管理するアドオンなどもある。 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト 「マウスジェスチャー編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト 「検索編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト 「Webスクラップ編」 入れておきたいFir

    kujoo
    kujoo 2009/12/29
    ありすぎて噴いたw
  • W3CのFile APIを試してみる。ブラウザ上にファイルを読み込んで操作可能に

    W3Cが策定中のFile APIで何ができるのか? hacks.mozilla.orgでは、早くもFile APIが実装されたFirefox 3.6β版で試せるデモンストレーション「File API & Firefox 3.6」を紹介しています。 以下の画面は、そのデモンストレーションをFirefox 3.6β4で実際に試してみた様子です。Webブラウザの画面に、Windowsのエクスプローラから画像ファイルをドラッグ&ドロップで読み込ませると自動的に画像を表示し、さらに画像のExif情報を読み込んで撮影場所をグーグルマップで示してくれます。

    W3CのFile APIを試してみる。ブラウザ上にファイルを読み込んで操作可能に
  • Mozilla Re-Mix: PC性能と回線速度に応じたFirefoxパフォーマンスチューニング例。

    Firefoxの動作やブラウジング速度を向上させるため、about:configでできる設定についていくつか試してみましたが、PCやインターネット接続のパフォーマンスの違いにより、効果はまちまちかもしれませn。 そこで、PCの性能、回線速度ごとに細かいパフォーマンスアップチューニングを行うための設定例を書いてみます。 今回のチューニングは、デフォルトではプロファイルフォルダに無いuser.jsというファイルに設定を記述することによって行います、すでにuser.jsがプロファイルフォルダにある方は書き加え、無い方はファイルを作成することから始めましょう。 (中身が空のuser.jsがある場合もありますので、その場合はそこに記述します。) それぞれの記述から、自分に合ったタイプをコピーし、user.jsをメモ帳などで開きペーストしてプロファイルフォルダ内に保存します。 また、面倒・・というか、

    kujoo
    kujoo 2009/11/20
    とりあえずやってみた。
  • livedoor Techブログ : アドオンした事がない人が15分間でFirefoxアドオン開発

    こんにちは。ライブドアの駒井です。 つい先日、友人に誘われて半ば強制的に「Firefox Developers Conference 2009」に参加してきました。誘ってきた友人が、当日の急用で北海道に帰る事になり、何故か私1人で不慣れな場に参加してきました。当日優しくしてくれた皆さんありがとうございました。いただいたFirefoxのTシャツも大事にします。 自分の予想に反してとっても有意義な時間となりました。筆者は普段、JavaScriptを全く書きません。C++JAVAがメインです。そんな私でも気軽に楽しめてしまうのがFirefoxアドオンでした。ということで、Firefoxアドオンを作成するための最低構成で、簡易的なアドオンを15分程度で実験的に作ってみたいと思います。 題材を模索中に自社営業部の人から次のようなアドオンがあったらありがたいと聞きました。営業訪問に際して必ず行う下記