タグ

Reviewに関するkujooのブックマーク (68)

  • ゲーム「きみはね 彼女と彼女の恋する1ヶ月」感想 - 詩になるもの

    そんなわけで。BasesonLightの日常系ガールズラブAVG「きみはね 彼女と彼女の恋する1ヶ月」をプレイしたので感想を書くよん。 作の広報が始まった頃に、さる筋からうつろあくた氏の新作であり自信作であるとの報を受けた。ガールズラブゲーは数年やっておらず、この手のジャンルはあまり自分からは探索しないため、たまには外部のおすすめで遊んでみるのもいいかと興味を持って購入した。3000円以下だったのと、原画がMtU氏だったのが大きい。MtU氏のイラストTwitterpixivで見ていて素敵だなと常日頃から思っていたので親しみやすかった。 意匠とシステム ゲームを始めると、クリスマスカラーのシンプルな画面がお出迎えしてくれる。統一感ある意匠がよい。 スタートするとシナリオ選択画面になり、クリスマスリースにあしらわれた誰かの「クリスマスの記憶」を選ぶことになる。最初は「夏目陽菜の場合」のみ

    ゲーム「きみはね 彼女と彼女の恋する1ヶ月」感想 - 詩になるもの
  • アマゾン「Kindle Voyage」レビュー--高解像度のハイエンド電子書籍リーダー

    タブレットや電子書籍リーダーに対するAmazonのポリシーはここ数年、「高級でない価格で高級な製品」を作り出すというものであった。このため、高級電子書籍リーダーとして同社が「Kindle Voyage」を高級品とも言える価格で市場に投入したことに驚く人々もいた。なお、Wi-Fi版の米国での開始価格は199ドルとなっている。 「無料」で3G接続が利用できる上位機種も269ドルで入手できる。なお、いずれのモデルも追加料金(米国では20ドル)を支払えば、ホーム画面とロック画面で表示される広告を消し去ることができる(英国では、安価な広告つきモデルは販売されない)。 Kindle Voyageは、2013年に発売された「Kindle Paperwhite」(ストレージを2Gバイトから4Gバイトに増強し、現在でもWi-Fi版が119ドルで販売されている)と比べてもさほど大きなアップグレードとはなってい

    アマゾン「Kindle Voyage」レビュー--高解像度のハイエンド電子書籍リーダー
  • 今月号の休載と幻想再帰のアリュージョニストについて - 庄司創のブログ

    まず幻想再帰のアリュージョニストについて。一応お断りしますと私とは関係ない作品です。これははてブウォッチャーの方以外にはわけがわからないかと思いますが、某所で拙作を宣伝していただいたので、お礼もかねて布教に参加します。(ステマ) まあ、これがタダで読めちゃうのはすごいですよね。私は読むのがとても遅いので2章の途中までですが、人間性の解体や脳の機能拡張を平然と押し進めるグレッグ・イーガンや伊藤計劃以降の「ライトノベル」というかんじです。ある意味、何万円出しても買えないんじゃないかなと思うような。 ネタばれになりますが、 面白いのは主人公が人工知能なんですね。作中では生身の人間と区別がつきませんが、「ハーモニー」の医療的監視システムWatchMeや、それを元にした「勇者ヴォグ・ランバ」のペインフリーのような、人間の複雑な思考まで代替してくれるようなシステムそれ自体が悩み、考えるストーリーなんで

    今月号の休載と幻想再帰のアリュージョニストについて - 庄司創のブログ
    kujoo
    kujoo 2014/10/31
  • 書籍「ゲーム・レジスタンス」レビュー、若くして亡くなったゲームライターが語り続けた“ゲームの魅力”とは | インサイド

    書籍「ゲーム・レジスタンス」レビュー、若くして亡くなったゲームライターが語り続けた“ゲームの魅力”とは | インサイド
  • ゼルダの伝説 風のタクト - しっきーのブログ

    ゼルダの伝説の魅力とは何だろう。手の尽くされた謎解きだろうか。爽快なアクション性だろうか。色んな武器が手に入る楽しみだろうか。奇妙で魅力的な登場人物だろうか。美しいグラフィックだろうか。心にしみる音楽だろうか。壮大な世界観だろうか。王道のストーリーとその定型だろうか。ゼルダらしい独特の様式だろうか。……その全部が、間違いなく魅力的だ。そして何より、それが一つのゲームソフトに集約されていること。それこそがゼルダの伝説シリーズの魅力の核になっている。 そこには「空気」がある。ゲームの中にある空気感のようなものだ。雑多で、複合的で、あらゆる要素が合わさったものだからこそ、ゲームをプレイする体験を通して、ゲームの中の「空気」が深まっていくのを感じることができる。自分の体験と、ゲーム内の出来事が混ざり合い、溶け合っていくような感覚。そして、ゲームの中の「空気」が自分にとって大切なものになる。ゼルダの

    ゼルダの伝説 風のタクト - しっきーのブログ
  • 【第74回】「人気声優×人気ヘッドホン」総当たりテスト! 帰ってきた好評(?)企画、今年はヘッドホン編 (1/10) - Phile-web

    HOME > レビュー > 【第74回】「人気声優×人気ヘッドホン」総当たりテスト! 帰ってきた好評(?)企画、今年はヘッドホン編 ■あの日の高橋敦が帰ってきた… 今年は「人気声優×厳選ヘッドホン」怒濤のスクランブルテスト 「人気声優7組×高評価イヤホン4機種=スクランブルテスト28連発!」をやらかした昨春の例のアレだが… …もう1年経って、期待もされていないはずだ。くくく…時が満ちたようだな…ヘッドホン編のッ! というわけで、女性声優さんの歌とヘッドホン各モデルの相性を総当たりチェックするのが今回の企画なのだが、しかし今回も難題は声優さんの選抜だ。前回と全く同じ選抜では新鮮さを感じてもらえないが、しかし前回の選抜を全員残したままの追加では、前回の時点でアレだった記事の長さが完全にアレだ。しかしあの選抜から誰かを外すなんて僕には無理ゲーだ。 そこで今回は僕の意思ではなく無慈悲な数字による切

    kujoo
    kujoo 2014/01/31
    いやー、ライターとはこうあるべきっ! と思い知らされましたね(真顔
  • チョークポイント | BTOパソコン総合情報サイト

    『黒い砂漠』おすすめゲーミングPCと推奨スペック|リマスターモードやウルトラモードで最高のグラフィックを体験!

    kujoo
    kujoo 2013/07/25
    / 3DS版も出ると何故か思い込んでいたけど出ないのね・・・
  • マイナーゲーム紹介一覧

    ゲームレビュー一覧 第75回 ファイティングファンタジー 1999/8/27(金) 第74回 メルクリウスプリティー 1999/7/9(金) 第73回 夏色デスティニー 1999/6/8(火) 第72回 ステッピングステージ 1999/6/3(木) 第71回 ひざの上の同居人 外伝 1999/5/23(日) by こばさん 第70回 オイルパニック 1999/5/12(水) by Javaさん 第69回 妖精物語 ロッドランド 1999/5/7(金) 第68回 ブリガンティ 1999/5/6(木) 第67回 ジェミニウイング 1999/4/24(土) 第66回 わくわく麻雀パニック!2-刻・視・夢・想- 1999/4/10(土) 第65回 リリス 1999/3/29(月) 第64回 ライブ・ア・ライブ 1999/3/20(土) 第63回 パワー オブ ザ ハイアー

  • FF13はバルトアンデルスの物語である - 最終防衛ライン3

    FF13のみならず、FFシリーズ及び夢をみる島のネタバレを含みます。 稿ではFF13がなぜ一道でチュートリアルが多いのかについて評する。 関連リンク:FF13を50時間ほどプレイした感想(ネタバレなし) はじめに大雑把な評 一道、Rail Playing Game で RPG と揶揄されるFF13ですが、一道であることの理由付けは一応はある。シナリオに関してはセリフ回しなどは小気味よいし、決して悪いとは思わないが何よりも演出が悪すぎる。 その一方で戦闘は面白いと評されている。ゲームなのだからゲーム部分を楽しむのが基だと僕なんかは思うわけですが。しかしながら、戦闘が面白いと評する人もやはりチュートリアルだらけでパーティー編成などができるようになるまでに時間がかかるのは理解に苦しむというのがほとんどである。 グラフィックは言うまでもなく美麗。しかしながら、人間のモーションに関しては違

    FF13はバルトアンデルスの物語である - 最終防衛ライン3
    kujoo
    kujoo 2012/10/19
    あとみ
  • 次のAmazonレビューを確認してください: わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言! - 3DS

    2014/2/23 追記 4月17日に発売される「わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言! トキメキUP!」は 続編ではなく、新モードを追加したバージョンアップ版です。 ソフトを既に持っている人は3月26日からニンテンドーeショップで新モードを無料ダウンロード可能なので ソフトを新しく買いなおす必要はありません。お気を付け下さい。 自宅に無線LAN環境が無くてダウンロードできないよー!って人はセブンイレブンとかツタヤへGO! ほとんどのセブンイレブンやツタヤは無料で3DSのネット接続が可能なはずです。(お近くの店舗でできない場合はごめんなさい) ダウンロードには結構時間がかかると思われますので、セブンイレブンならコーヒーでも飲みながら待ちましょう。 以上、現在進行形でガールズモードを遊んでいるオッサンからの注意喚起でした。 前作がいわゆるゲーマーの間でも話題になったことも

    kujoo
    kujoo 2012/10/16
    ヘタな紹介記事よりも興味湧いた。おっさん目線の良いレビュー
  • 『神秘の法』は観るだけでリューマチが治る奇跡の映画 | 破壊屋

    神秘の法 宇宙人たちがUFOに乗って地球にやってきて、日中国の保守派と手を組むという内容。コメディ映画の『アイアン・スカイ』と同じ設定だけど『神秘の法』はコメディじゃないよ。左からタターガタ・キラー、張麗華(チャン・レイカ)、獅子丸翔、シータ。 大川隆法、人間やめるってよ 幸福実現党はボロ負けするわ、教祖の愛人問題で教団が内部分裂するわ、信者数が増えないので教義の購入ノルマがキツくるなるわと、信じる者が救われない状態となっている幸福の科学だけど、彼らの最新アニメ『神秘の法』が公開された。俺が劇場に行った際には、映画が始まった瞬間に隣の席の人が「あ、間違えた」と退出した。きっと『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』と間違えたのだろう。 比較的常識人である大川隆法の息子が製作した『ファイナル・ジャッジメント』に比べて、『神秘の法』は大川隆法人の意見が強く反映されているため、大変クレイジーな

    kujoo
    kujoo 2012/10/11
    タイトルだけで笑いが止まらない。素晴らしいレビュー
  • 次のAmazonレビューを確認してください: 人類は衰退しました のんびりした報告 (IKKI COMIX)

    まず、原作のラノベの世界観をしらない人が読めば、ちょっと分かりにくい世界観で、漫画だけ読むと、タイトル通りのんびりした雰囲気だけが伝わるだけのような。しかし、原作自体も、面白くはあるが、あまり世界観とかに深くこだわっていないから、そういうもんかと、雰囲気で納得できればそれで良しなのかも。これは、原作を読んだ時もそう思ったが、「衰退した人類」のほうが、「現在の人類」より幸せそうと思える。「宿題のない永遠の夏休み」があるとするなら、そういうだらだら感。その中で、原作も、当にどうでもいいしょうもないエピソードを魅力的に書くのだが、この漫画版も、その世界観を崩さず、原作にないさらにだらだらしたエピソードが連発される。いや、原作のほうがたまに、シリアスだったりSF的だったり学園物だったりと、変化つけた展開があるのに対して、漫画のほうは、徹頭徹尾ぐだぐだの日常であり、そこが潔い。もっと続け

    kujoo
    kujoo 2012/08/04
    いいレビュー
  • それでも、はてなブログに引っ越せない理由 - そっと、はてなブログ

    非常に重要な新機能がリリースされたので、当に久々にこのブログを更新。 はてなダイアリーからはてなブログへのインポート機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ はてなダイアリーからはてなブログへの記事やコメントを引っ越せるのは当然としても… ブックマークやスターも移行可能 はてなダイアリーの記事URLから、引越し先のはてなブログの記事URLへリダイレクト設定可能 インポートの取り消し可能(←この心配りには驚愕した。はてならしくない!!テレ東が番組を中断して緊急特番を流すレベル!!) …これらの機能には驚いた。予想外の高機能。 しかも、ちょっと試しに使ってみた感触では意外と完成度が高い!たぶん鏡に写したら凄く悪い顔で「どれどれ、ゲヘヘヘヘ」と薄ら笑いを浮かべながら動作確認をしていたけれど、少なくともインポート機能自体には、大きな不具合が見当たらない(飽きっぽい性格なので、もはや、はてな

    それでも、はてなブログに引っ越せない理由 - そっと、はてなブログ
    kujoo
    kujoo 2012/06/01
  • 絶対SIMPLE主義

    2024-02-21 【Kindleセール】最大50%オフ以上!双葉社コミックセールなど開催中! アフィリエイトリンク 2024-02-14 秋葉原で『モン娘ぐらでぃえーた』のコラボタコスを喰ってきた! イベント タコス!(断末魔) 2024-02-14 3000円のギャラクシーおにぎりを喰ってきた!【マルコと銀河竜コラボ】 イベント なぜ秋葉の弁当屋と急にコラボを!? 2024-02-13 2024/2/13の雑記:シレン6を遊び続けメトロクエスターを終わらせる 雑記 風来のらあゆ 2024-02-13 「KONAMIドリームスターズ. パワプロくん ならぶんです。」を購入! グッズ ほぼゴエモンとスネーク目当て 2024-02-10 【Switchセール】『ゼルダ無双 厄災の黙示録』30%オフ『RPGタイム!』60%オフなど!【2024/2/10チェック】 過去最安値もチラホラ

    絶対SIMPLE主義
  • Amazon.co.jp

    kujoo
    kujoo 2012/04/26
  • 赤鬼はもう泣かない/すごく懐かしい匂いのする物語 - orangestarの雑記

    赤鬼はもう泣かない (ガガガ文庫) 作者: 明坂つづり,白身魚出版社/メーカー: 小学館発売日: 2011/06/17メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 97回この商品を含むブログ (26件) を見る編の内容とは関係ないのですが。 もう10年以上前。2001年ごろのテキストサイトとかその周りに漂っていた空気。希望や絶望、そんな匂いを思い出しました。 あの頃の僕らは、ナフ周辺とか大阪安全ガラスとか、原宿さんとか、そういうサイトをみて、ひとかた、とかのサウンドノベルをプレイして、雫とか、なんか、もう抜くのとは違う、エロシーンさえあれば他は何をしてもいいエロゲをプレイしてた。その、そういう場所に共通して漂っていた空気は、“もうどうにもならないな”という厭世感と、“それでも、何か、自分に新しく大切なものが出来て、そして何とかなってくれるんじゃないか”っていう希望。生きていたくなくて、でも、

    赤鬼はもう泣かない/すごく懐かしい匂いのする物語 - orangestarの雑記
  • 次のAmazonレビューを確認してください: おっぱぁい!

    表紙で購入決定した者です。届いたので早速レビュー。 まず言わせていただきたい。 “この書籍、おっぱいに対する情熱を全く感じない” 値段は高いくせにページ数は少なく(表紙合わせ100P・約20円/1P)、内容も薄い。 完全に表紙で釣られた感が半端じゃないです。オカネカエシテ!! ■6〜64P…11作品のアニメキャラのおっぱい紹介(1作品4〜8P・フルカラー・全59P) 構成は各キャラをおっぱいパラメータと各アニメシーンで淡々と紹介。 画像一枚一枚に丁寧に捻りのないくだらないキャッチコピー付き。 おかげで画像は小さく、不完全燃焼。結局作品買えってことです。 もちろん描き下ろしなんてありません。あしからず。 ■66〜71P…おっぱいの形&ブラ早見表(モノクロ・全6P) おっぱいの形状をコメント付きで紹介。一部ブラの紹介。 早見表だけあってか、イラストの手抜き感が半端じゃない。 細部まで描き込んで

    kujoo
    kujoo 2011/09/03
    これは素晴らしいレビュー
  • レトロゲーム万里を往く その50 源平討魔伝: 不倒城

    「ぶ、ぶ、ぶ、ぶわーーーかめぇ!」 「これで勝ったと思うのねーーーーっ!?」 ~弁慶さん心の叫び 「ゲーメスト」より抜粋~ 明けましたねえ。 「万里を往く」も1年ちょっとがかりでようやく50回ということで。いや、万が一50回くらいで力尽きたら一回で約200里分ということにしてタイトルとの齟齬をさくっとごまかそうかと思っていたんですが、幸いレトロゲームのネタは尽きることもなく、私の予定タイトル一覧もネタ切れとは無縁でなによりです。ペース遅いけど。 ということで、今回はお正月記念というか、なんとなくめでたそうなタイトルということで、源平討魔伝で(えーー) 「源平討魔伝」。アクションゲーム。1986年10月、ナムコよりアーケード版発売。その翌年にはファミコンにも移植されるのだが、こちらは大分話が別なゲームになっていたので、今回は業務用の方で話を進めさせて頂きたいと思う。 「出世景清」という浄瑠璃

  • 本当に使えるのか――アンドロイド端末「Xperia」の実力を徹底検証 - 日経トレンディ

    NTTドコモからソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズのAndroid OS 1.6採用スマートフォン「Xperia(SO-01B)」が発売された。発表時同社は「iPhoneに対抗する端末」と自信を見せた。購入を検討している人の中には“ドコモ版iPhone”と捉え、期待している方も多いのではないだろうか。 一口に“スマートフォン”といっても、XperiaとiPhoneでは発売時期も仕様も大きく異なる。とはいえ、多くのユーザーにとっての関心事はiPhoneとの違いだろう。そこで、この記事ではiPhoneとも比較しつつ、Xperiaをレビューしていく。

    本当に使えるのか――アンドロイド端末「Xperia」の実力を徹底検証 - 日経トレンディ
  • 「Webを支える技術」を読んで « 岩家ぶろぐ

    はじめに 先日amazonさんより届いた「Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST」をひととおり読んでみました.2010年,初めて読み終えたです,たぶん>< ひととおり読んでみて 恥ずかしながら,これまでHTTPに関して勉強という勉強をせず,知っている部分だけを感覚的にやりすごしてきたので,その中身を知るよい機会でした.Webサーバやブラウザがどのようにデータをやりとりしているか,のイメージが少しながら鮮明になったと思います. また,「リソース」の定義や操作,それを指し示すURIの設計など,こちらも普段(個人的に)感覚的に行ってしまいがちなプロセスを,Web,特にHTTP,の特性(?)を意識して設計するように考え直させられました. あと,いわゆる「Web」を教えるようなところでは,まずはこういった内容から初めてもいいんでないかな,とも思いました.三十路近くでAja