タグ

Cinemaに関するkujooのブックマーク (133)

  • 吹替版が許されるのは小学生までだよね(という話ではない) - 破壊屋ブログ

    アメリカ映画の登場人物はスターバックスを嫌い、コール・オブ・デューティで遊び、日車の悪口を言う。それらが吹替版に反映されることは少ない。この画像のセリフも吹替版だと「チェーン店」になっている。これはイギリス映画だけど。 ワシが吹き替えたろか? 「字幕と吹替、どっちがいいかは?」はよくある話だけど、俺は圧倒的に字幕派だ。最近『ミニオンズ』の吹替版をしょうがなく観に行った。宣伝でネタバレしているとはいえボカして書くけど、劇中出てくる少年の声優がこの人だった。シリーズ映画だから再登板しただけなんだけど、この人は60年代の英米を舞台にした映画の雰囲気にビタイチたりとも合ってなかった。芸能人吹替のせいで映画が完全にブチ壊しになっていた。 字幕で消耗してます 今回のエントリは最近話題になった「まだ字幕で消耗しているの? 吹き替えは楽だぞぉ。」の反論エントリだ。potatostudio.hatenab

    吹替版が許されるのは小学生までだよね(という話ではない) - 破壊屋ブログ
    kujoo
    kujoo 2015/09/14
  • 時代を先取りした映画たち VR元年以前にVRを描いた映画10選

    時代を先取りした映画たち VR元年以前にVRを描いた映画10選 科学技術の発展はVR技術を飛躍的に向上させていますが、VFXを駆使して奇想天外な冒険や物語を描く映画の世界では、昔から様々なVRが描かれてきました。今観ると「ちょっとダサいかも……」なんてものも多いですが、その自由な発想には驚かされる事も多々あります。 今回は劇中でVRが重要な要素として登場する映画を10ピックアップしてみました。実際のVR技術がこれらの作品で描かれたものに追いつく日も近いかもしれませんよ。 目次 『トロン』 『ウォー・ゲーム』 『イグジステンズ』 『バーチャル・ウォーズ』 『13F』 『JM』 『マトリックス』 『ニルヴァーナ』 『ダークシティ』 『トータル・リコール』 『トロン』(1982年) ディズニーの配給により1982年に公開された映画『トロン』は、世界初の格的CG映画として話題を集めました。 コ

    時代を先取りした映画たち VR元年以前にVRを描いた映画10選
  • 「バケモノの子」公式サイト

    Q.『バケモノの子』着想のキッカケは? 3年前の前作『おおかみこどもの雨と雪』公開後、僕に息子が生まれたことが、やはり一番大きなキッカケかもしれません。前作では「子どもを育てるお母さんというのは大変な思いをして育てている、それが素晴らしい」という映画がないな、というのが着想のキッカケでした。今回考えたのは「子どもがこの世の中で、どうやって成長して大きくなっていくのだろう」ということ。自分自身が親となって実感したことでもあるのですが、子どもというのは親が育てているようでいて、実はあまりそうではなく、もっと沢山の人に育てられているのではないかなという気がするのです。父親のことなんか忘れて、心の師匠みたいな人が現れて、その人の存在が大きくなっていくだろう。そうしたら、父親、つまり僕のことなんて忘れちゃうかもしれない(笑)。それが微笑ましいというか、それぐらい誇らしい成長を遂げてくれたら嬉しいなと

    「バケモノの子」公式サイト
  • バケモノの子妄想考察 | cutlass weblog

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    バケモノの子妄想考察 | cutlass weblog
    kujoo
    kujoo 2015/07/28
    "バケモノの子の構想段階、プロット段階、初期脚本段階では、最後に悪墜ちして渋谷の街をズッタズタにするのは、主人公の蓮だったんじゃないのか?"
  • 映画『ゴースト・エージェント R.I.P.D.』予告編

    幽霊捜査官コンビの活躍を描いた、異色のバディームービー。現世に潜む成仏できない悪霊たちを逮捕する霊界捜査組織にスカウトされた殉職刑事とベテランの相棒が、世界の存亡を左右する巨大な陰謀と対峙(たいじ)する。幽霊捜査官になってしまった若き刑事ニックに『[リミット]』などのライアン・レイノルズ、19世紀から捜査官を続け...

    映画『ゴースト・エージェント R.I.P.D.』予告編
    kujoo
    kujoo 2015/07/03
    ゴースト・エージェントって面白そうだなあ
  • 火星が舞台! マット・デイモン主演のリドリー・スコット監督作、16年2月公開

    マット・デイモンが主演を務めるリドリー・スコット監督最新作『オデッセイ』(原題:『The Martian』)が、2016年2月に全国公開されることが決定し、ポスター第1弾が1日、公開された。 作は、火星を舞台に取り残された宇宙飛行士の奮闘と、彼を救おうと尽力する地球の人々を描いた物語。火星での有人探査の最中、嵐に巻き込まれた宇宙飛行士のマーク・ワトニーは、死亡したと推測されて、過酷な惑星に1人取り残される。空気も水も通信手段も、そして料もわずかしか残されていない状況の中、知恵と精神力、創意工夫の才能を発揮して、4年後に来るNASAの救出まで生き延びようとする。 一方、遠く離れた地球では、NASAと各国から集まった科学者たちが、ワトニーを生還させるための努力を継続。ワトニーのチーム乗組員らは協力し、不可能にも思える大胆な救出ミッションを計画する。 このたび公開されたポスタービジュアルのキ

    火星が舞台! マット・デイモン主演のリドリー・スコット監督作、16年2月公開
  • ゆっくりサメ映画レビューvol.6:「シャーク・アタック!!」

    スッパシャ!※試験的に若干ボイス早口にしましたが聞き取り辛い場合は戻します前作(12日間):sm25415007 次作(ベニス):sm26604633ゆっくり映画レビュー:mylist/45425105Twitter:@itukayomu

    ゆっくりサメ映画レビューvol.6:「シャーク・アタック!!」
    kujoo
    kujoo 2015/06/13
  • The Martian | Teaser Trailer [HD] | 20th Century FOX

    THE MARTIAN | Teaser Trailer: During a manned mission to Mars, Astronaut Mark Watney (Matt Damon) is presumed dead after a fierce storm and left behind by his crew. But Watney has survived and finds himself stranded and alone on the hostile planet. With only meager supplies, he must draw upon his ingenuity, wit and spirit to subsist and find a way to signal to Earth that he is alive. Millions of m

    The Martian | Teaser Trailer [HD] | 20th Century FOX
    kujoo
    kujoo 2015/06/09
  • Space Oddity (David Bowie + Kristen Wiig) - The Secret Life of Walter Mitty

    Música do filme A Vida Secreta de Walter Mitty Facebook: https://www.facebook.com/ramonbitten?ref=tn_tnmn Twitter: https://twitter.com/ramonbitten Space Oddity Ground control to Major Tom Ground control to Major Tom Take your protein pills and put your helmet on Ground control to Major Tom (10, 9, 8, 7) Commencing countdown, engines on (6, 5, 4, 3) Check ignition, and may God's love be with you (2

    kujoo
    kujoo 2015/05/01
    Life is !!!!
  • 映画「ビデオゲーム THE MOVIE」日本公開決定! 小島監督も登場。ゲーム40年の歴史をまるごと追ったドキュメンタリー作品

    映画「ビデオゲーム THE MOVIE」日本公開決定! 小島監督も登場。ゲーム40年の歴史をまるごと追ったドキュメンタリー作品
    kujoo
    kujoo 2015/04/27
    インタビュームービーの方か。エンタメの「ピクセル」も期待してる
  • 映画「Ex Machina」の人工知能まじ怖

    トレーラー観たら才女ロボAvaは美人だしアンドロイドもAIもチューリングテストもあって「これは夢のSF映画!」と大喜びしてたんですけど、映画館で観た後はガクブルで寝付けなくなってしまいました。AI当の怖さを見せられた気がして。 【以下、日未公開映画「Ex Machina*」のネタバレが豊富に続きます。知りたくない人はここで回れ右】 まあ、そうなることはわかっていたんですけどね。予告編を観れば、隔離された人工知能研究所に閉じ込められて途中でなんかヘンなことになっていくのは容易に想像がつきますから。世界最高の頭脳が「AI作ったってロクなことにならない」と警告してる通りの展開。当然ロボットはサイコキラーになって鏡は粉々、血はドロドロ、床に死体がゴロゴロ…になるわけですよ(ごめん…さっきネタバレ警告しましたよね…)。 「Ex Machina」を見た次の日、たまたまカーネギーメロン大学にお邪魔

    映画「Ex Machina」の人工知能まじ怖
    kujoo
    kujoo 2015/04/22
  • 映画「イミテーション・ゲーム」を観てきた - ただのにっき(2015-03-22)

    映画「イミテーション・ゲーム」を観てきた (開くといきなりYouTubeの予告編が始まるような危険な公式サイトへのリンクはしません。あと「泣けるミステリー」なんて俗っぽいコピーをつけんなコラ) 週末は映画でも観ようということになって、評判の良い「アメリカン・スナイパー」がいいねという話になったものの、夜のフロンターレの試合にかぶる時間しかなくて、次善の案としてあがった「イミテーション・ゲーム」を観てきた。映画の存在そのものを知らなかったけど、コンピュータに関わる者にとっては最大のヒーローのひとり、アラン・チューリングの生涯を描いた(史実をベースにした)フィクションである。いやー、観てよかった。この作品を教えてくれたかみさんに感謝。 フィクションだというのは、たとえばロマンスのあたりはおそらくかなり美化されてるだろうし、そもそも暗号解読器に初恋の人の名前をつけるなんてロマンチックな話は史

    kujoo
    kujoo 2015/03/23
  • 闇金被害【弁護士・司法書士】に無料相談

    を代表する港湾都市:神戸 当サイトは、兵庫県の県庁所在地である神戸市についての情報を発信するサイトです。 神戸市は古くから港の利用で栄えたエリアです。また江戸時代には、ヨーロッパから来日した外国人の居留地も作られ、外国の文化を真っ先に受け入れた重要な地域でもありました。 1995年に起きた大型地震阪神淡路大震災により、神戸市は甚大な被害を受けましたが、現在では見事に復興し、多くの産業を抱える経済都市としての地位を確立しています。 神戸市立王子動物園 3 Jul 2021 神戸市立王子動物園は神戸で最大級の動物園です。日ではあまり多くないパンダを見ることができ、パンダのタンタンと会うことができます。他にも様々な動物を見て楽しむことができます。 Comment → 有馬温泉 27 May 2021 神戸の観光名所といえば、まずは有馬温泉を思い浮かべるのではないでしょうか。全国的にも有名な

    kujoo
    kujoo 2015/03/18
    ARISEじゃない映画やるんだ
  • 「パックマン」や「ギャラガ」がアメリカを襲う! 映画「ピクセル」公開日決定 街が「ピクセル化」する最新映像を公開

    「パックマン」や「ギャラガ」がアメリカを襲う! 映画「ピクセル」公開日決定 街が「ピクセル化」する最新映像を公開
    kujoo
    kujoo 2015/03/18
    気にしとく
  • 「幕が上がる」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

    とある地方都市の県立富士ケ丘高校に通う、さおり(百田夏菜子)は、演劇部最後の1年を迎えようとしていた。そんなとき、東京の大学で演劇をやっていたという美人の吉岡先生(黒木華)が、学校にやって来る。さおりは、姫キャラの“ユッコ”(玉井詩織)、黙っていれば可愛い“がるる”(高城れに)、演劇強豪校からの転校生・中西さん(有安杏果)、さおりを慕う後輩の明美ちゃん(佐々木彩夏)と共と、年にたった一度の大会に挑むことに。さおりたちが目指すのは、地区大会突破。だが、新任の先生は「何だ、小っちゃいな、目標。行こうよ、全国」と言う。高校演劇は、負けたらそこで終わり。やがて、男子よりも、勉強よりも、大切な日々が幕を開ける――。 『幕が上がる』作品情報 | cinemacafe.net 主演のももクロメンバーのことは何も知らなかったのですが、おもしろそうな青春映画が!と前から気になっていたので観に行ってきました。

    「幕が上がる」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
    kujoo
    kujoo 2015/03/14
  • 映画『インターステラー』から生まれた最初の科学論文

  • アメリカン・スナイパーとこち亀、あるいは秋本治はイーストウッドを超えたという話。 - 脳髄にアイスピック

    そんなわけで今話題の映画、『アメリカン・スナイパー』通称アメスパを見てきたわけですよ。マーヴルのアベンジャーズ戦略によって2で打ち切られちゃったけど、戦闘中のスパイディのへらず口っぷりや軽薄さは原作っぽくて良かったと思うんですよ。ただ、蜘蛛に噛まれて能力ゲットした直後にスケボーで延々と遊んでいるシーン見て、「コーラのCMっぽいな……」って思ったのも事実ですが。とりあえず新しいシリーズが作られる場合は、また蜘蛛に噛まれてスーパーパワーを手に入れてベンおじさんが強盗に殺されて、大いなる力には〜という教訓を得る一連の流れをもっかい見せられるんだろうかと考えると今の時点でかったるさを感じずにいられませんが、それでも他のヒーローとの共演が見られると思うとやっぱり嬉しいですね。 話を元に戻して『アメリカン・スナイパー』の話をするんですけど、当然ネタバレがあるので、見てない人は回れ右した方が良いんじゃな

    アメリカン・スナイパーとこち亀、あるいは秋本治はイーストウッドを超えたという話。 - 脳髄にアイスピック
    kujoo
    kujoo 2015/03/03
  • ジョン・カーニー『はじまりのうた』 - 青春ゾンビ

    あの傑作『ONCE ダブリンの街角で』(2007)以来、ジョン・カーニーの日でのフィルモグラフィーがついに更新された事を喜びたい。シネフィルからは黙殺されかねないカジュアルな装いの音楽映画だが、「人生のこういった瞬間が観たくて映画を観るのだ」という大袈裟に熱っぽい感触を抱かせてくれる。 音楽映画でもあり、同時にニューヨークという街の映画でもある。サラウンドな音響で、車の走行音、サイレン、話し声、といった街の喧騒が、通奏低音として映画に響いている。散らばっていくそれらの音を、都会の喧騒に取り残された孤独な2人の男女が集め、記録し、シェアする。この”シェアする”というのが、今作のキーとなる運動だ。言わずもがな、二股イヤフォンで音楽を共有しながらのグレタとダン(マーク・ラファロ)のあの胸がいっぱいになるような散歩。クラブに入るも、大音量でかかる音楽には耳を傾けず、イヤフォンから流れる音楽で2人

    ジョン・カーニー『はじまりのうた』 - 青春ゾンビ
    kujoo
    kujoo 2015/02/27
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kujoo
    kujoo 2015/02/20
    まだエイリアン撮るのか / イメージボードでPSO(初代)を連想した
  • 『KITE』日本版予告編が過激! 国内18禁アニメがハリウッドで実写化

    『A KITE』は、近未来の日を舞台に、両親を殺された少女・砂羽の壮絶な復讐劇を描いたOVA。 性と暴力の過激な描写や独創的なアクションを描いたスタイリッシュな映像は、成人向けの作品ながらも、国内にとどまらずハリウッドをも圧倒した。 今回の実写映画化にあたって監督をつとめるラルフ・ジマンさんはもちろん、クエンティン・タランティーノさんやロブ・コーエンさんといったハリウッドの監督も、『A KITE』に魅了されたと公言している。 作品の監督をつとめた梅津さんは、『ガリレイドンナ』や『ウィザード・バリスターズ 弁魔士セシル』の原案や監督、現在放送中の『ISUCA-イスカ-』や『幸福グラフィティ』の一部演出など、現在も数多くの作品を手がけている注目の監督・アニメーターだ。 2014年公開の、桜坂洋さんによるライトノベル原作の『オール・ユー・ニード・イズ・キル』に続く日発の近未来SFアクション

    『KITE』日本版予告編が過激! 国内18禁アニメがハリウッドで実写化
    kujoo
    kujoo 2015/02/14