タグ

食に関するkosuiのブックマーク (542)

  • 憧れのお歳暮「新巻鮭」をまるっと食べ尽くす会が最高だった

    まちを歩くのと建物が好きで不動産会社に入りました。 休日は山を登り川を渡り海で石を拾います。 前の記事:一人でイケてる三人組になりたい > 個人サイト note 丸ごと一匹の鮭に熨斗を巻いたやつ。ハムやジュースもいいけれど、でっかい魚、それも丸ごと一匹を贈り物にするっていうこの豪快さ。子ども心にはありがたみはちょっとわからなくて、でもなんだか格好良く思ったのだ。 2021年、今年もまだ筆者は新巻鮭をもらえない。もらえないけど、心の準備だけでもと思って想像を巡らせた。そしてぶち当たったのである。 この難題に… いつか新巻鮭をもらうその日のために、予行練習が必要ではなかろうか。 新巻鮭をべ尽くす会、開催 というわけで、筆者の考えたベスト・新巻鮭・シチュエーションを試しにやってみよう。 まず、まるごとの鮭をもらいます。 「オッ今年は鮭か!毎年ありがとうね!」 なんて言ってみたい、言ってみたいな

    憧れのお歳暮「新巻鮭」をまるっと食べ尽くす会が最高だった
    kosui
    kosui 2021/12/14
    実家では鍋に入れたりしてたな。常温で吊るしとくから塩がきついんだよね。
  • キャベツ食べたいけど刻むのしんどい時はこうしちゃえばいいじゃない、という全農さんからのダイナミックで美味しそうな提案

    全農広報部【公式】日を味わう @zennoh_food あの、キャベツって刻むのが大変(高確率でまな板からあふれる)じゃないですか。刻むのがしんど〜って時は、葉を剥がさず丸ごとをくし形に切って煮物にするのも一案。楽だし、たくさんべられるし、意外と豪華見えします。今回は鶏モモ肉とコンソメ煮に。くたくたのキャベツ、うまいんだよなあ。 pic.twitter.com/9dCb169kSj 2021-11-29 18:07:45

    キャベツ食べたいけど刻むのしんどい時はこうしちゃえばいいじゃない、という全農さんからのダイナミックで美味しそうな提案
    kosui
    kosui 2021/11/30
    十字に切ってコンビーフ詰めて煮るの絶対美味いやつだな。。。
  • 北海道と北陸出身者が東京の刺身の不味さを語る中、自分が『栃木には海ないから東京の刺身は全部うまい』と言ったらみんなが優しくしてくれた

    tkq @tkq12 大学の頃に居酒屋で飲んでて、北海道出身者と北陸出身者が東京の刺身のまずさを一緒になって罵っていたんだけど、俺が「栃木に海ないから東京の刺し身は全部うまい」って言ったら愛を知らないで育った暗殺者みたいな扱いになってみんな優しくしてくれた 2021-11-16 16:07:25

    北海道と北陸出身者が東京の刺身の不味さを語る中、自分が『栃木には海ないから東京の刺身は全部うまい』と言ったらみんなが優しくしてくれた
    kosui
    kosui 2021/11/17
    地方で棒鱈や鮫が伝統料理だったりすると昔は大変だったんだと思う。でもこの数十年で物流はめちゃくちゃ良くなったからな。漁師町だと近所の漁師からタダで魚がもらえるみたいな良さはある。
  • ジェネリック梅水晶が作りたい

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:東京で気の「吉田のうどん」がべられる店「手打ちうどん力丸」 「梅水晶」をご存知でしょうか? 主に居酒屋で、酒のつまみとしてのみ消費される料理で、端的に言うと「梅干しとサメの軟骨をあえたもの」。 単に酔っぱらうためだけでなく、少しずつ酒場自体の味わいの良さに気づきはじめた20代の終わりごろ、その存在を知り、なんとなく通っぽい気がして、メニューにあれば必ず頼むようになりました。 こういうやつです 梅干しのキリッとした酸味と、味に主張はないんだけどコリコリと小気味いいサメ軟骨の感が相まって、ほんのひと口でぐいぐい酒が飲めてしまうとても優秀なおつまみなんですよね。 ちなみに調べてみたところ、この梅水晶、魚を捕るための網が度々破られたり、暴

    ジェネリック梅水晶が作りたい
    kosui
    kosui 2021/11/01
    そもそも居酒屋の梅水晶も鳥軟骨使った代用品があるけど…
  • お昼に会社でフルグラ食べてたら笑われた

    フルグラ好きだし弁当作るのもめんどくさいから 専用のフルグラランチボックスみたいなやつ買って、牛乳入れてべてたんだが お昼にフルグラは変なんだと フルグラは朝家でうものだってことらしい これってワイが悪いんか?

    お昼に会社でフルグラ食べてたら笑われた
    kosui
    kosui 2021/10/29
    人のメシを笑うな。
  • 最近は減ってきた古い純喫茶は今のうちに行っておきたいよね、というお話「こういう店めっちゃ好き」

    ふるほん住吉(福岡市博多区住吉・2024年4月26日(金)11時開店) @y_ta_net 福岡市博多区住吉の古屋『ふるほん住吉』開店準備中。2024年4月26日(金)に開店します!営業時間は11:00〜18:30予定です。山田全自動( @y_haiku )・Y氏は暇人( y-ta.net )の山田のお店です。✉️taka3004@gmail.com y-ta.net

    最近は減ってきた古い純喫茶は今のうちに行っておきたいよね、というお話「こういう店めっちゃ好き」
    kosui
    kosui 2021/10/29
    綱島だとカルディやオークラにはたまに行く。
  • 昭和の北海道米は本当に不味かった...?当時の道民が本州の米・本州民が北海道の米を食べ、強い衝撃を受けたエピソードが多くあった

    トースター女伯 @mayumayu_lucky 1985年に北海道に修学旅行に行ったんですが、バスガイドさんが 「北海道べ物がなんでも美味しいですが米だけは……」 と言ってて、まさか米の味なんてそんなに変わりゃしないでしょと思ってたら、旅館の御飯でみんな唖然として黙り込んでしまったのを思い出しました。 twitter.com/lady_smoker_/s… 2021-10-26 10:43:30 トースター女伯 @mayumayu_lucky ヽ( ゚∀゚)ノ やあみんな。トースター伯爵領からやってきたトースター女伯(じょはく)だよ。 トースター伯爵領がどこにあるかは、個人情報なので秘密だよ。 ※脱サラとか副業とかせどりがどうとか、10万円プレゼントがどうとか、裏アカがどうとかは問答無用でブロックします。あしからず。

    昭和の北海道米は本当に不味かった...?当時の道民が本州の米・本州民が北海道の米を食べ、強い衝撃を受けたエピソードが多くあった
    kosui
    kosui 2021/10/28
    関東だけど昔実家で作る米をブランド米に変えたらその美味さにホントに驚いたなあ。
  • 現代日本、美味くも不味くもない個人店なさすぎ問題

    伊集院光がよく言ってることだが、現代の日は美味くも不味くもない個人がやってるメシ屋がちょっと少なすぎる べログがない昭和の日には、美味くも不味くもない意識が高くないメシ屋がザラにあった。そういう店がやっていられた いまの店はどこも旨い。綺麗。意識が高い。テッペン目指してる 現代では店を始めた時点で、各種サイトに登録され、SNSで紐付けられ、自動的に全国の飲店が並ぶレースに参加させられる。そして店もそれに対応している。そんな店だから新たに開業する。例外はタピオカ屋とからあげ屋くらいだ 昭和の日ではパン屋もラーメン屋も町にひとつ、人々はマリトッツォもとんこつラーメンも知らずに死んでいった

    現代日本、美味くも不味くもない個人店なさすぎ問題
    kosui
    kosui 2021/10/27
    不味い店が少なくなったという実感はある。その分むしろ美味くも不味くもない店は相対的に増えているのではないか。
  • 子供の頃、宝物のビックリマンシールそっちのけで貪った『コウくんのお母さんの水餃子』を死ぬ前にもう一度食べたい

    清野とおる @seeeeeeeeeeeeno 漫画家。おもな作品→『東京都北区赤羽』 、『その「おこだわり」、俺にもくれよ!!』、『東京怪奇酒』 、『ゴハンスキー』、『さよならキャンドル』など。 現在は 「スペアタウン〜つくろう自分だけの予備の街〜」連載中(webuomo.jp/manga/262187/) 🌆🏙️

    子供の頃、宝物のビックリマンシールそっちのけで貪った『コウくんのお母さんの水餃子』を死ぬ前にもう一度食べたい
    kosui
    kosui 2021/10/07
    高田馬場にあった一毛餛飩の皮がもちもちして具沢山のワンタンが好きだったのだが、ああいうワンタンはどこに行ったら食えるのだろうか?
  • シーザーサラダ

    シーザーサラダって有名人の名前を冠したべ物ってあるかなーって考えてたんだけど。 『レストラン伍平』柏で、夢のひと皿ナポレオンライス https://yuropom.com/kashiwa-restaurant-gohei/ ナポレオンライスってあるのなあ。 日であるかなあ。家康そばとか信長丼とかありそうなもんだけどなあ。 あ、 信玄があるか。

    シーザーサラダ
    kosui
    kosui 2021/09/30
    ピザなどにビスマルク風ってあるね。
  • 日本人にはちょっとびっくりな外国料理のあれこれがなかなか興味深い「味の想像がつかないよ」

    リンク クラシル セネガルの家庭料理 マフェ 作り方・レシピ | クラシル 「セネガルの家庭料理 マフェ」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシピ動画で紹介しています。セネガルの家庭料理マフェは、鶏肉とピーナッツソースを煮込んだ香ばしいシチューです。ごはんにかけてべるのがセネガル流。トマトの酸味とピーナッツの甘みとコクが合わり、エスニックな雰囲気なシチューをお楽しみください。 51 リンク クラシル インド風ヨーグルトサラダ ライタ 作り方・レシピ | クラシル 「インド風ヨーグルトサラダ ライタ」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシピ動画で紹介しています。インドやパキスタンなどでべられる、ヨーグルトと野菜を組み合わせたサラダ感覚のライタに近いものを作ってみました。辛い料理の箸休め的にも、普通のサラダとしてべても美味しいですよ。是非試してみてくださいね。

    日本人にはちょっとびっくりな外国料理のあれこれがなかなか興味深い「味の想像がつかないよ」
    kosui
    kosui 2021/09/24
    ピーナッツバター系は普通に美味しいな。あと、「ご飯にxx」系は「米にxx」と書くと抵抗感が薄まるような?
  • 「ご飯は冷凍したのをチンすればいい」って発想は、ここ数十年で発達した驚異の技術の賜物→昔の炊いたご飯すぐ臭くなってたよね...

    汀こるもの@探偵は御簾の中 @korumono 「ご飯とか炊いたらラップで包んで冷凍したのをレンジでチンしたらええやん」というの、ここ30年、50年くらいで発達した驚異のテクノロジーでその前は皆、固くて冷たくて臭いのを茶漬けでごまかして泣きながらべてたと思うと 2021-09-05 18:27:36 汀こるもの@探偵は御簾の中 @korumono 炊飯器の保温力1つ取ってももう昭和のマズメシ時代には戻れない…線の通りに水入れてボタン押したらご飯が炊けるのって「文明で勝ち取った」ものなんです…炊いたご飯すぐ臭くなってたんです… 2021-09-05 18:23:41

    「ご飯は冷凍したのをチンすればいい」って発想は、ここ数十年で発達した驚異の技術の賜物→昔の炊いたご飯すぐ臭くなってたよね...
    kosui
    kosui 2021/09/06
    昔だって臭くならなかったというコメントがたくさんついて、ジェネレーションギャップなのか誤読なのか。。。
  • 独身男性の普段のつくりおき - #つくりおき

    私はお酒大好きid:haretarasake。好きな飲み物はハイボール、嫌いな飲み物は牛乳です。今回は真なる独身男性である私の普段のつくりおきを紹介します。でもまぁ無類の酒好きとしては酒に合わない料理なんて存在する価値も無いわけでして、つまり全ては酒を飲むために作ったつくりおきで御座います。 ・茄子と舞茸の煮浸し 夏は茄子が美味い。馬鹿みたいに巨大な茄子が売ってたので舞茸と買ってきました。 いい感じに切って、焼いて 焼けたら出して、舞茸も焼いて 戻して 煮ます。味付けは水白だし醤油酒味醂。 約束された勝利。舞茸から出た🐴味が茄子に染み込んでるし感もトロトロになってて🐴🐴の🐴。舞茸も🐴過ぎ。 ・ゴーヤを上手いことやったやつ 夏はゴーヤも美味い。 わた取ってスライスして塩ツナ缶油ごとごま油味の素黒胡椒で和えて完成。黒胡椒は粗挽きで入れたら入れた分🐴くなるので狂ったように入れましょ

    独身男性の普段のつくりおき - #つくりおき
    kosui
    kosui 2021/09/06
    茄子と舞茸いいな。🐴そう。/じゃこ天を買おうと思ったがさつま揚げしかなかったのでさつま揚げで作った。
  • 十条~東十条は楽しい!バングラデシュを中心とした世界の料理店&食材店マップを作ってみたよ|じょいっこ

    東京都北区にある十条~東十条エリア。 この辺りは異国の現地感漂うお店が軒を連ねていて、まるで海外へ旅しているみたいな気持ちになれて歩いてるだけで楽しい。 その中でもバングラデシュのお店が多いことに気づきます。 ナショナルジオグラフィック日版サイトの記事"東十条は南アジアの交差点"によると「この町にバングラデシュ人が住み始めたのは30年前くらい。少しずつ増えていき、いまは500人くらいのバングラデシュ人が暮らしています」とのこと。バングラデシュ人の人口の増加と共に店も増えているのですね。 十条~東十条バングラデッシュ料理を中心とした世界の料理のお店のマップを作成。各店舗の特徴と共にまとめてみました。 十条と東十条は別の駅になりますが、歩いて15分ぐらいで着きますのでウォーキングを兼ねて散策してみてくださいね。 バングラデシュ飲店1.プリンスフードコーナー(東十条) カジュアルにベンガル料

    十条~東十条は楽しい!バングラデシュを中心とした世界の料理店&食材店マップを作ってみたよ|じょいっこ
    kosui
    kosui 2021/08/31
  • お前らが最も多く消費してる野菜

    何? 俺は多分トマト トマトソース系料理を良く作るから週に二缶くらいトマト缶とみじん切りにした玉ねぎ二個くらいを消費する 他の野菜はそこまで偏りなく適度にべてる感じなのでトマト缶の内容量考えるとトマトが圧勝だろう ちなみに生トマトは、死んでもわない 熱を通さないトマトはゲロである

    お前らが最も多く消費してる野菜
    kosui
    kosui 2021/08/18
    キャベツ。メニューに迷ったらキャベツと豚肉で野菜炒め作ってる
  • 関東県外の人が東京でわざわざチェーン店「日高屋」へ行く理由に驚きの声「そもそも日高屋って何」

    ななめ @NNM_AF 残りの人生、全部贖罪。どこかで見かけてもそっとしておいていただけたら嬉しいです。 / 変態的事項をダシにしてサイエンスに関する諸々を伝えたかった同人誌を作ってた人 ななめ @NNM_AF コミケで関東民の方と夕飯べる時。 何べたいかと聞かれて「日高屋!!」と答えたら『なんで東京まで来てチェーン店なのwww』と言われがちなんですが、 日 高 屋 は 関 東 に し か な い ん や ぞ pic.twitter.com/mpjbWUkvci 2021-08-06 09:58:04

    関東県外の人が東京でわざわざチェーン店「日高屋」へ行く理由に驚きの声「そもそも日高屋って何」
    kosui
    kosui 2021/08/11
    スガキヤ、福岡のウエスト、釧路のたんちょうとローカルなB級グルメチェーンが進出しては撤退する高田馬場。。。
  • 「790円で売られてしまうのか…」『おじさん』に人権はないので食料として活用するぐらいしか道は無いようだ

    𝓛𝓾𝓬𝓲𝓮 🍹🐯🍑 @lucie_mitake 産地から言っても多分これワイの近い未来。せめて臭みが出ないように今から生活考えますね、みかんをべさせて育てたブリとかみたいに。 twitter.com/sakana_ceo/sta… 2021-06-17 15:56:05

    「790円で売られてしまうのか…」『おじさん』に人権はないので食料として活用するぐらいしか道は無いようだ
    kosui
    kosui 2021/06/18
    こないだ回転ずしで食べたけど、なんとなく頼みにくい。
  • 調理をするにあたり『フライパンで炒めた野菜を一度皿に出します』の工程が出てくると、それはもう“簡単レシピ”ではない「書いてあっても出さずに作る」

    ⚔毒主婦 @dokuhaki_shufu こちらはドバイ()に住みワインを片手に札束の風呂に入る億万長者の私が戯れに主婦になりきり虚言を吐く、ただただフィクションアカウント(穏健派)です。

    調理をするにあたり『フライパンで炒めた野菜を一度皿に出します』の工程が出てくると、それはもう“簡単レシピ”ではない「書いてあっても出さずに作る」
    kosui
    kosui 2021/06/14
    皿を置く場所がない。
  • 野菜をたくさん食べたい時ってどういう店いけばいいの?

    当方36歳、男性。最近、油っぽいものが苦手になってきた。 「肉がいたい」と思えば、焼肉屋、牛丼屋などが選択肢にあがる。 「魚がいたい」と思えば、魚系の居酒屋ランチ、回転寿司などが選択肢にあがる。 でも、最近、無性に「野菜が取りたい」と思う時がある。 しかし、その時に、どのお店に入ればいいのかわからない。 ど田舎なのでベジタリアンやヴィーガンが入るようなお店もない。サブウェイもない。 ステーキ系のファミレスにサラダバーは有るけど、ステーキ屋に野菜目当て入るのもちょっとそれはどうなんだと思う。 サイゼリアやハンバーガーショップ(具体的に言うとモスバーガー)もおっさん一人で入るのはちょっとキツイ。 中華系の野菜炒めもいいんだが、お店でべる野菜炒めの油っぽさはなにか違う。 なんとか、牛丼屋に行くようなノリで野菜ばかりべられる店はないだろうか。 今は吉野家でベジ丼があるので、野菜べたい欲が

    野菜をたくさん食べたい時ってどういう店いけばいいの?
    kosui
    kosui 2021/06/02
    外食で野菜が食べたいときって選択肢少ないよなあ。惣菜買って食うのが一番なんだけど。/ステーキ系ファミレスに入れてサイゼリヤやモスバーバーに入れないのなんだろう?
  • コーヒー好きにコーヒー豆送る奴なんなの?

    焙煎済みの豆を農園指定で買って、ミルで挽いてペーパードリップするぐらいにはコーヒー好きなんだけど たまに「これよかったら」みたいな感じでコーヒー豆貰ったりする ぶっちゃけ全然いらなくてむしろ処分に困る 魚をべるのが趣味で自分で捌いたりしますよーっていう人になんだかわからん怪しい魚プレゼントするか? ケーキが好きで自分で作ったりしますよーっていう人に小麦粉送るか? なぜコーヒー豆はOKなのか分からん 全然いらない ついでに言うとだいたい美味しくない 「美味しいと評判の近所の珈琲屋さんの豆」→美味しくない 「最近テレビでやってた世界大会に出場した豆」→美味しくない 最近のコーヒーの流行はとにかく酸味重視で苦みがほぼゼロっていうのが多い 変な味がする薄いオレンジジュースみたいなのばっかり もらい物を捨てるのも気が引けるから頑張って飲むけどほんとつらい やめてほしい

    コーヒー好きにコーヒー豆送る奴なんなの?
    kosui
    kosui 2021/05/25
    ソムリエ資格持ってる人間に適当なワイン送るヤツとかな。/オレは酸味があって苦みの少ないコーヒー豆が好きだから、そういうのもらったら喜ぶ。苦みの強い豆はカミさんが喜ぶ。