タグ

北海道に関するkosuiのブックマーク (32)

  • 北海道の焼き鳥チェーン、串鳥は深く深く愛されている

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:関門海峡を渡る6つの交通手段をコンプリート~行ったり来たり旅行記 > 個人サイト つるんとしている 大人気のローカルチェーン店 外装の圧が強い 串鳥は全国41店舗のうち35店舗が北海道内という、いわゆるローカルチェーンのお店。特に札幌市中心部における密集具合はかなりのもので、この派手な看板を一区画ごとに目にする。 店名はおぼえてなくても、印象に残る店舗デザイン 遠目にも目立つし、 夜はさらに視認性が高まる 実はいま札幌に長期滞在中で、基的に毎日外で済ませている。 ある晩、よく見かけるし一度こういうチェーン店にも行ってみるかという軽い気持ちで串鳥に入ってみたら、店員さんは「満席です!」と爽やかに告げ、忙しそうに去っていってしまった。 ぬかった、ここっ

    北海道の焼き鳥チェーン、串鳥は深く深く愛されている
    kosui
    kosui 2023/05/18
    吉祥寺で見たなあ、と思ったら東京でというか関東以西で1店舗だけなのか。お通しにスープが出るのっていいよね。
  • 北海道で函館から網走方面に行きたい場合は北海道内を通り抜けるより東京に行った方が早い

    いかくま🐈 @ybrserow 函館→新千歳or丘珠→女満別は!? ってリプ多いですが 新千歳経由→14:10女満別着で差があまり出ない 面白い方を選びましょう(ぇ) 丘珠経由→日によって運休があるので爆速で行ける日もあれば21時着になる日もある 2023-01-17 12:43:09

    北海道で函館から網走方面に行きたい場合は北海道内を通り抜けるより東京に行った方が早い
    kosui
    kosui 2023/01/18
    函館空港からの道内便って千歳・丘珠・奥尻しかないのね…
  • 半世紀愛される函館の裏ソウルフード「名古屋うどん」 名古屋人も知らない謎を追った

    函館には「名古屋うどん」という、長らく愛されてきたメニューがある。 鉄板で焼いた洋風の具材をのせた塩味の焼きうどんに、好きなだけソース(しょうゆ)をかけていただく、ライブ感ある料理だ。 だがこのメニュー。名前とは裏腹に、名古屋には存在しない。 名古屋うどんの誕生は、半世紀以上前にさかのぼると言われる。摩訶不思議なローカルフードの実像を追った。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:サイゼリヤ以外でも圧倒的普及! 「ミラノ風ドリア」が国民になった歴史を追え > 個人サイト 文化放想ホームランライター 鉄板でジュージュー言いながらやってくる「名古屋うどん」 函館市内のいくつかの店舗で提供され、女性

    半世紀愛される函館の裏ソウルフード「名古屋うどん」 名古屋人も知らない謎を追った
    kosui
    kosui 2022/10/11
    図書館の司書さんと話していたら「当時の若い女性はこぞってトップスの名古屋うどんを食べていたんです!」と女性に話しかけられるというライブ感!
  • 廃線の最終駅にはどんな街があるんだろう?JR北海道留萌本線に乗って遠い街にある暮らしを知った

    どうやら地元の方々にまで届いたようで、北海道庁出先機関である留萌振興局広報さまがこのまとめを公式Instagram「RuRuTime」にて紹介してくださいました。感激! http://instagram.com/p/Cj9x8GXhrET/…

    廃線の最終駅にはどんな街があるんだろう?JR北海道留萌本線に乗って遠い街にある暮らしを知った
    kosui
    kosui 2022/09/13
    廃線になる前にいろいろ行きたいなあ
  • 京都のこーだいさん、「めんみ」って知ってますか? 仕送りリレー 北海道→京都

    旅先でスーパーに行くと、大メーカーの全国展開の商品にまじって見覚えのないメーカーの見覚えのないパッケージがしれっと並んでいるのに興奮するものです。 なにこれ見たことない! ライターが地元で当たり前に買っているものを、他県のライターに送る企画「仕送りリレー」。 前回岡山から荷物を受け取った北海道のライター ジーンさんが、今度は京都のこーだいさんへ仕送りを送ってくれました。(ご案内:編集部 古賀) 北海道のいつもの暮らしを送る 高校の修学旅行の行程のような見出しの通り、仕送りリレーのバトンを京都のこーだいさんにつなぐことになった。 手前味噌だが、北海道には魅力のある品が多くある。とはいえ、北海道の美味しいものはだいたい冷蔵が必要だ。念には念をということで生ものの輸送が禁じられている仕送りリレーのレギュレーションではどうなるだろう。 そう、大谷翔平の抜けた日ハムみたいだ。生もののある北海道は、

    京都のこーだいさん、「めんみ」って知ってますか? 仕送りリレー 北海道→京都
    kosui
    kosui 2021/04/28
    行者ニンニクの醤油漬け欲しい!/めんみとソラチのジンだれはうちの冷蔵庫に入ってる。
  • 北海道には他にも空港あるよ…なぜ北海道2泊限界旅行をしてしまうような内地民は"新千歳着発"にしてしまいがちなのか?

    咲来さん@ @sakkurusan なぜ北海道2泊限界旅行をする内地民はせめて新千歳着発じゃなく、旭川空港に降りて、函館空港から出るみたいな日程にしないんだってなりそうだが、世の中には信じられないことに北海道には新千歳しか空港がないと思ってるような人もいたりする恐怖よ 2020-08-26 12:17:53 【𝔹𝔸ℂ𝕂𝕋】ななみや みか @nanamiya_mika @sakkurusan 旭川→名古屋中部1、大阪伊丹1 帯広→名古屋中部1 函館→名古屋中部2、大阪伊丹2 釧路→大阪関西1、成田1 女満別→名古屋中部1、大阪関西1、大阪伊丹1 州行きが羽田以外これでは¯\_(ツ)_/¯ ……という話ですよね、羽田以外は昼間ついでそのまま出発するのも多いですし 2020-08-26 12:40:11

    北海道には他にも空港あるよ…なぜ北海道2泊限界旅行をしてしまうような内地民は"新千歳着発"にしてしまいがちなのか?
    kosui
    kosui 2020/08/27
    Peachの成田-釧路便があるのか。でも成田が遠いんだよなー。
  • アイヌ語研究の第一人者も驚いた、漫画『ゴールデンカムイ』の完成度「アイヌ文化の描写が完璧です」 - ライフ・文化 - ニュース

    『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」』(集英社新書)著者の中川裕氏 昨今、アイヌ文化に対する関心が急速に高まっている。7月12日にはアイヌ文化復興の中核施設である「民族共生象徴空間」が北海道に誕生した。その愛称である「ウポポイ」は、変わった名前の響きからインターネット上を中心に話題を集めたことも記憶に新しい。 こうしたアイヌ文化ブームの背景にあるものとは何なのか。また、アイヌについて知りたいと思ったら、どこから何を学べばよいのだろうか。アイヌ語研究の第一人者である千葉大学文学部教授・中川裕(なかがわ・ひろし)氏にお話を伺った。 *** ――ここ最近、アイヌ文化に対して急速に注目が集まっているように感じます。理由をどのように分析されていますか。 中川 アイヌ民族博物館の設立にともない、国や北海道がキャンペーンに力を入れていることもあります。現代社会の中でアイヌ文化音楽や工芸、芸能など

    アイヌ語研究の第一人者も驚いた、漫画『ゴールデンカムイ』の完成度「アイヌ文化の描写が完璧です」 - ライフ・文化 - ニュース
    kosui
    kosui 2020/08/01
    前作の「スピナマラダ」もアイスホッケーの取材と描写がしっかりしているので読んでほしい。
  • 「これ本当」この冬に北海道への旅行を計画してる人へ…"北海道に到着してから"防寒上着と手袋、雪靴を買おう

    祐一 @sasamotoU1 現役最古のラノベ作家です。1984年に妖精作戦でデビュー、こちらで無料公開中 mangaz.com/series/detail/… ミニスカ宇宙海賊が原作の劇場版モーレツ☆宇宙海賊はDVD、BD好評発売中。なつのロケット団の広報も担当してます。 笹祐一 @sasamotoU1 この冬に北海道行き計画してる寒くないところに住んでる人へ。北海道に到着したら、まずホームセンターあるいは衣料品店にいって防寒上着と手袋を、次に屋に行って雪を買うのをお薦めします。出発前に探すより確実な品が手早く揃います。 2019-11-28 09:11:19

    「これ本当」この冬に北海道への旅行を計画してる人へ…"北海道に到着してから"防寒上着と手袋、雪靴を買おう
    kosui
    kosui 2019/11/29
    雪靴はたいてい札幌で買ってるなあ。服は屋外に何時間もいるとかでなければそれほど気にしなくても。(屋内といってもスケートリンクに何時間もいる場合はまた別だけど)
  • 北海道と縁もゆかりもないのに北海道ローカルタレントになっている人

    北海道に住んでいるが、北海道にもそれなりにローカルタレントがいる。 大体は北海道出身で、そのまま北海道でタレントになった人たちなのだが、中には「なんで北海道出身じゃないのに北海道でローカルタレントに?」といった人たちもおり、北海道ローカルの番組やCMに出演しても違和感がある人達がいるので紹介したい。 オクラホマ大泉洋の事務所に所属するお笑いコンビ。 お笑いと言っても、北海道に住む我々は漫才だのコントだののネタを見たことがなく、夕方の北海道ローカルワイドショーで地元の飯屋のリポートしてる様子か、深夜の大泉洋の番組にチョロっと出演している様子しか見たことがなく、よくわからない存在である。 北海道ローカルタレントなのに関西弁で喋っているので違和感バリバリで、なんでこの人達北海道のローカルタレントなの?と疑問を持ちやすいが もともと二人共北海道大学の学生で大学時代は北海道に住んでおり、大学卒業後そ

    北海道と縁もゆかりもないのに北海道ローカルタレントになっている人
    kosui
    kosui 2018/12/19
    なんだそれ。読みたい。「「北海道経済」「メディアあさひかわ」は経済誌と言いつつも中身は地元ゴシップと醜聞記事ばかり」
  • 北海道旅行で絶対食べたい!道産子の僕が帰省時にやっぱり美味いと再確認する食べ物ランキングTOP7 - 絵描きパパの育児実験記ロクLABO

    現在、育児休暇を取得して2年ぶりに、実家のある北海道の札幌に帰省中。 初孫を連れて帰ったこともあり、両親はたいそう喜び、僕たちの色々なべ物のリクエストに応えてくれました。 そんなわけで、今回は育児ネタはちょっとお休みをして、山程ある北海道の美味しいべ物の中から、僕が帰省した時に特にべたい、そしてやっぱり美味い!と感じる物を独断と偏見でピックアップしてみました。 北海道出身者が帰省時にやっぱり美味いと再確認するべ物ランキング 今回は、「北海道出身の僕が帰省時にべたい!と思う美味しいものランキングTOP 7」という事でご紹介していきたいと思います。 北海道出身者が帰省時にやっぱり美味いと再確認するべ物ランキング 7位 ちくわパン 6位 佐藤水産の海鮮ジャンボおむすび 5位 お寿司(なごやか亭) 4位 ソフトクリーム 3位 ドゥーブルフロマージュ(LeTAO:ルタオ) 2位 鮭のルイ

    北海道旅行で絶対食べたい!道産子の僕が帰省時にやっぱり美味いと再確認する食べ物ランキングTOP7 - 絵描きパパの育児実験記ロクLABO
    kosui
    kosui 2016/04/21
    佐藤水産はスタンプカードがいっぱいになるくらいよく買っているが、ジャンボおむすぎは食べたことないなあ。鮭醤油は愛用してます。
  • マッサンブームで沸く町に意外な課題 NHKニュース

    連続テレビ小説「マッサン」は、最終回まで残すところあと僅かとなりました。 ドラマの舞台となった北海道・余市町には大勢の観光客が訪れ、「マッサンブーム」に沸いています。 放送終了後もこの盛り上がりを維持できるのか。 そこには、観光の呼び物である“ウイスキー”ならではの意外な課題が浮かび上がっています。 (札幌局川口朋晃記者) 政孝&リタグルメもブームに沸く町 「マッサン」の放送で盛り上がる北海道・余市町。 ドラマのモデルとなった竹鶴政孝とリタ夫が暮らしたこの町には、全国から大勢の観光客が訪れるようになりました。 特に竹鶴政孝が創業したウイスキー工場は人気です。 町内の飲店では、町特産のりんごを生かして、アップルワインのソース入りハンバーグや、ウイスキーで煮こんだ魚料理など工夫を凝らしたメニューを提供する「政孝&リタグルメ」も登場。 商店街のシャッターには竹鶴夫の絵も描かれ、観光客をも

    マッサンブームで沸く町に意外な課題 NHKニュース
    kosui
    kosui 2015/02/27
    俺も蒸留所以外ほとんど行ったことない。
  • 【朝ドラ】「マッサン」人気の影響? ニッカウヰスキー「竹鶴」など売り上げ急増で生産追いつかない状態

    ニッカウヰスキーの「竹鶴」など一部商品が、予想以上の売り上げ増で生産が追いつかない状態にある。 創業者、竹鶴政孝をモデルにしたNHK朝の連続テレビ小説「マッサン」人気の影響という。 もともとはライバルのサントリー酒類が仕掛けたハイボールブームで火が付いたウイスキー人気。 今度はニッカが主人公となり、ウイスキー市場全体を広げている。 売り上げが伸びているのは竹鶴のほか「余市」「宮城峡」など。中でも竹鶴の人気は高く、大阪市内の百貨店では「ドラマを見た」と指名買いする人の姿もみられる。1月以降、竹鶴の売り上げは前年同月比40%増の水準で推移。 ニッカの柏工場(千葉県柏市)は休日返上のフル稼働状態だが注文に応じきれず、10月以降の出荷量を調整せざるを得ないという。 竹鶴の今年の販売目標は当初、前年比15・3%増の12万8千箱(1箱=8・4リットル換算)としていたが、ドラマの注目度が高ま

    【朝ドラ】「マッサン」人気の影響? ニッカウヰスキー「竹鶴」など売り上げ急増で生産追いつかない状態
    kosui
    kosui 2014/11/04
    柿崎ってそんなに行列してんのか。
  • 北海道の苫小牧って人口が道内第5位で小樽を抜いていますが、なぜでしょうか?…

    北海道の苫小牧って人口が道内第5位で小樽を抜いていますが、なぜでしょうか? 小樽に比べて、観光地はほとんどないし、駅前周辺もそんなに栄えてはいないし、札幌からも結構遠いですよね。

    kosui
    kosui 2014/09/19
    意外に多い。
  • 小樽って北海道旅行で寄る必要あるかな?

    はてブトップが小樽の話題だったのでついでに聞きたいんだけど、夏に4泊か5泊かで北海道旅行に行くつもりで、まだ詳しくは決めてないんだけど札幌、旭川、函館、あと富良野あたりには行きたいと思ってるんだけど、小樽は行った方がいいかな? Googleで「小樽」で画像検索すると、ズラーッと同じ角度から撮った運河の写真が並んでて、あちゃーこれって他に見所がないパターンか?って思ってしまった。(都市名で画像検索して同じ名所しか出てこない所って、それしかない場所が多い。失礼。) モダン建築好きだけど札幌函館だけでもいいような気がするしなあ。でも札幌からまあ近いしすぐ行けるなら行った方がいいかなとも思うなあ。 他に見所ありますかね?ね? あともうひとつ、世界遺産になってる知床って、北海道の人はどれぐらい旅行したことあるんだろう?神奈川県民だったら鎌倉とか箱根は遠足で行くけどね。 ※補足 ブコメとトラバで教えて

    小樽って北海道旅行で寄る必要あるかな?
    kosui
    kosui 2014/06/30
    小樽行くより余市がいい(酒飲みなら)
  • 北海道の女子高生はなぜ冬でも生脚なの?現役女子高生に聞いてみた

    北海道の女子高生はなぜ冬でも生脚なの?現役女子高生に聞いてみた 2014/02/11 北海道を学ぶ 冬のくらし, 殿堂入り, 生活100047view 北海道の女子高生は真冬でも生脚―。氷点下のしばれる日でも、とても寒そうな制服姿で登下校しています。道民にとっては見慣れた光景かもしれませんが、道外の方からは脚を真っ赤にして歩く姿を見て「寒くないの?」と驚きの目を持って見られ、心配されることもしばしば。 ということで今回は、北海道の女子高生の冬の服装事情について探るべく、札幌市在住の女子高校生・国沢有咲ちゃん(18)に実際に話を聞いてみました。この日は雪が降ったりやんだりの天気で、日中でもマイナス8度前後と大変冷え込んだ日でしたが、普段通りの寒そうな格好で来てくれました。 上はカーディガン+マフラー+コートのみ―― 普段の冬の服装は? セーラー服に、カーディガン着て、マフラー巻いて、コートは

    北海道の女子高生はなぜ冬でも生脚なの?現役女子高生に聞いてみた
  • 道産子が自分のために組んだ北海道旅行3泊4日プランをご紹介 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    沖縄に負けてられない北海道。 沖縄在住の僕が、2泊3日の沖縄旅行プランを組んでみたよ。 | Last Day. jp 北海道2泊3日とかだったら、私は札幌→旭川コースをおすすめするのですが。 それはわりと一般的すぎると思うんだ。 それなら適当な旅行会社のプランで行ったほうが、レンタカーの心配とかしなくて良いので楽かも。 私が紹介したいのは、3泊4日で北海道を縦断しながらわりといいところ回るプラン。 これで実際、旅行敢行したんだから、間違いないです。 1日目:函館 函館市 - Wikipedia 函館空港か新幹線→特急白鳥で、その日のお昼くらいまでに函館へ。 ホテルに荷物を預けて、早速ギリギリやってる朝市に行きます。 昼過ぎまでギリギリやってたお店の海鮮丼。 うにが甘いのね。物をべてほしいなあ。 そして、赤レンガ倉庫群だったり、函館公民館だったり、八幡坂だったり、函館山だったりを行きます

    道産子が自分のために組んだ北海道旅行3泊4日プランをご紹介 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    kosui
    kosui 2014/01/30
    札幌は年に一回は行くけど、観光だとどこかな。モエレ沼とか円山動物園とか。。。大倉山のウィンタースポーツミュージアムは面白かったな。
  • ブレーキ部品なくなり特急が運休 NHKニュース

    24日、JR北海道の石北線の網走駅で、札幌行きの特急列車のブレーキの部品がなくなっているのが見つかり、列車が出発ができず、網走と遠軽の間が運休となりました。 24日午後4時半ごろ、JR石北線の網走駅で午後5時18分に出発する予定だった札幌行きの特急列車のブレーキの部品がなくなっているのを点検していた作業員が見つけました。 なくなっていたのは、列車を減速させるために車輪に押しつけるブレーキを車両につなぐ部品で、列車は出発することができず、網走と遠軽の間が運休となりました。 また、このトラブルに伴って、JR北海道は札幌から網走に向かっていた特急列車を網走の手前の遠軽で停車させ、遠軽と網走の区間は代行バスを運行させました。 このトラブルで、合わせて170人に影響が出たということで、JRは原因を調べています。

    kosui
    kosui 2013/09/25
    鉄道が残っているうちに、北海道のあちこちを旅した方が良いかも知れん。
  • 喜ばれる北海道のお土産ってなんだろう? : お料理速報

    喜ばれる北海道のお土産ってなんだろう? 2011年10月12日18:00 カテゴリ地域ネタ 11:名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/10(月) 17:12:49.84 ID:KApWYeZ+0 バターサンドは奇跡のうまさ ホームセンターあたりで安売りしてほしい 16:名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/10(月) 17:15:27.42 ID:KApWYeZ+0 ◎◎に行ってきましたクッキー買ってくる奴って何がしたいの? 19:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/10(月) 17:21:06.85 ID:0aDcVtGo0 バターサンド好きすぎる 北海道出身の同僚が帰省するたびに土産で配ってくれるから連休明けは期待してしまう スポンサード リンク 20:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/10(月) 17:22:38.09 ID:

    喜ばれる北海道のお土産ってなんだろう? : お料理速報
    kosui
    kosui 2011/10/13
    買ったことがあるのも多いけど、参考に。
  • JR「キタカ」 札幌地下鉄・バスも利用可能に 13年度にも 「スイカ」も対応−北海道新聞[経済]

    JR「キタカ」 札幌地下鉄・バスも利用可能に 13年度にも 「スイカ」も対応 (01/03 07:01、01/03 09:40 更新) 札幌市は2013年度中にも市営地下鉄、路面電車(市電)、市内の路線バスで、JR北海道が発行するICカード乗車券Kitaca(キタカ)を利用できるようにする方針を固めた。JR東日のSuica(スイカ)なども利用可能になり、道外からの旅行客には「行動しやすい街、札幌」の印象が強まりそうだ。 利用可能になるのは、スイカと相互利用化済みのICカード乗車券で、キタカ、スイカに加え関東圏私鉄、バスのPASMO(パスモ)など8種類。すべてを合わせた発行枚数は、昨年11月末時点で約6千万枚にのぼる。 実現すれば、道外から観光や仕事で札幌を訪れた人が、普段使っているカード1枚で地下鉄、市電、バスに乗車できるようになる。札幌市は「その都度乗車券を買い求める手間がなくなり、旅

    kosui
    kosui 2011/01/03
    13年度中ってだいぶ先だな。なんで最初からやらんのかわからんね。
  • 北海道の温泉・観光情報は【ぐうたび北海道】

    部屋数 ご利用人数 子ども0名 小学生 幼児(事・寝具付) 幼児(事付) 幼児(寝具付) 幼児(事・寝具なし) ご利用人数【2部屋目】 子ども0名 小学生 幼児(事・寝具付) 幼児(事付) 幼児(寝具付) 幼児(事・寝具なし) ご利用人数【3部屋目】 子ども0名 小学生 幼児(事・寝具付) 幼児(事付) 幼児(寝具付) 幼児(事・寝具なし) ご利用人数【4部屋目】 子ども0名 小学生 幼児(事・寝具付) 幼児(事付) 幼児(寝具付) 幼児(事・寝具なし) ご利用人数【5部屋目】 子ども0名 小学生 幼児(事・寝具付) 幼児(事付) 幼児(寝具付) 幼児(事・寝具なし) ご利用人数【6部屋目】 子ども0名 小学生 幼児(事・寝具付) 幼児(事付) 幼児(寝具付) 幼児(事・寝具なし) ご利用人数【7部屋目】 子ども0名 小学生 幼児(事・寝具付) 幼児(

    北海道の温泉・観光情報は【ぐうたび北海道】