タグ

阿久根王国に関するkk_solanetのブックマーク (7)

  • 独裁政治で大混乱に陥った阿久根市の“いま”現市長と関係者が振り返る「竹原劇場」の夢のあと

    1956年群馬県生まれ。放送記者を経て、1992年にフリージャーナリストに。地方自治体の取材で全国を歩き回る。97年から『週刊ダイヤモンド』記者となり、99年からテレビの報道番組『サンデープロジェクト』の特集担当レポーター。主な著書に『長野オリンピック騒動記』など。 相川俊英の地方自治“腰砕け”通信記 国政の混乱が極まるなか、事態打開の切り札として期待される「地方分権」。だが、肝心の地方自治の最前線は、ボイコット市長や勘違い知事の暴走、貴族化する議員など、お寒いエピソードのオンパレードだ。これでは地方発日再生も夢のまた夢。ベテラン・ジャーナリストが警鐘を鳴らす! バックナンバー一覧 間違っていないが、やり方が悪かった――。 旧“竹原派”市議が語る独裁政治の功罪 「竹原さんがやろうとしたことは、今でも間違っていないと思うが、やり方が荒っぽかった。もっと丁寧なやり方で、合意点を探るべきだった

    kk_solanet
    kk_solanet 2012/01/20
    《竹原改革は極端に歪なものだった。人件費などを削って市民サービスに充てるもので、地域を活性化する政策や将来ビジョンはほとんど示されていなかった。人件費カットのもう一歩、先の施策が不鮮明だった》
  • asahi.com(朝日新聞社):阿久根市長、防災無線で議会批判 12月の住民投票前に - 政治

    自身の解職の賛否を問われる住民投票を12月5日に控えた鹿児島県阿久根市の竹原信一市長は25日夜、市内のほぼ全戸で受信する防災行政無線で、4分間にわたり議会批判をした。  「今日は驚くようなお話をします。ぜひ小中学生や高校生の皆さんに知っていただきたいことです」と切り出し、「名古屋と同じで阿久根でも議会は減税に反対しました」などと専決処分を否定した市議会を批判。「皆さんのご協力を期待します」と解職反対を呼びかけたように取られかねない言葉で締めくくった。  市の防災行政無線管理規則は「通信は防災、行政事務および広報以外の用に使用してはならない」と定めている。公共設備を使った目的外の政治宣伝とも取れそうだ。  このほか、市議会が24日に会期を延長したことを「市政改革の妨害や1万円の日当(欲しさ)のため議会を開き続ける作戦に出ました」「減税や格差是正などのほか市長と副市長の給与を削減することにまで

    kk_solanet
    kk_solanet 2010/11/26
    北朝鮮には有線ラジオがある。やってることは一緒。///九州総合通信局は動かないとダメだろ、これ。
  • 強気の阿久根市長「失職したら、もう一回出る」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    市長解職の賛否を問う住民投票が15日告示された鹿児島県阿久根市。有権者の過半数に達する署名を突き付けられ、12月5日の住民投票で審判を受ける竹原信一市長(51)は、記者会見で「署名は強引に集められた」などとあくまで強気の姿勢を崩さなかった。一方、運動を進める市民団体は「リコールを成立させ、必ず竹原市政に終止符を打つ」と自信を見せた。 15日午前9時30分から市役所で行われた記者会見。竹原市長は集まった約20人の報道陣に「おはようございます」と声をかけ、落ち着いた様子で着席した。 「住民投票が告示されたが今の思いは」との質問に対し、竹原市長は「官民格差や議会の現実を知れば、こういうこと(住民投票)が起こること自体、変なことだ」と述べた。 市民団体「阿久根市長リコール委員会」(川原慎一委員長)が集めた1万197人分の有効署名については「組合(市職員労働組合)側につき、市民の痛みを感じない人が多

    kk_solanet
    kk_solanet 2010/11/15
    崩壊前夜?
  • asahi.com(朝日新聞社):阿久根市長、通年議会条例を公布せず 専決阻止策封じる - 政治

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長は、議会を開かないまま専決処分を繰り返す市長への対抗策として市議会が先月可決した、「通年議会」開催を可能にする条例を、期限の16日までに公布しなかった。市長の専決処分で副市長に選任された仙波敏郎氏(61)は取材に対し「中身がないので公布しない」と述べた。  地方自治法は、議会側から条例を送付された市長は、送付から20日以内に公布するよう定めている。竹原市長は3日の市民との懇談会で「通年議会は専決阻止が目的。執行しません」と表明していた。  条例は、議会を常時開会状態にしておき、いつでも議長が議会を開けるようにするのが狙い。反市長派の議員が条例改正案を提案し、8月26日の臨時議会で可決していた。  同法によると、市長には可決後でも議会に審議し直すことを求めることが出来る「再議」の権限があるが、この手続きも取っていない。総務省行政課は「再議の準備で公布期限を過ぎる

    kk_solanet
    kk_solanet 2010/09/17
    相変わらず本人は取材拒否ですか。防災無線はてめー用のマイクじゃねぇっての。北朝鮮の有線ラジオじゃあるまいし。
  • asahi.com(朝日新聞社):阿久根市長「私の不徳が原因」 リコール署名提出で会見 - 社会

    市長解職を求める署名簿の提出を受けて、鹿児島県阿久根市の竹原信一市長は15日、記者会見し「多くの市民が市政について判断する機会を得たのは望ましい。説明不足や私自身の不徳を原因とする部分があったのかも知れない。申し訳なく思っています」と述べた。一方、鹿児島県の伊藤祐一郎知事は取材に対し「手続きの動きを見守りたい。市民がどう判断するかに尽きる」と話した。 ■ブログ「障害者差別のような誤解の原因」と謝罪  竹原市長は会見で、昨年11月8日付で「高度医療のおかげで機能障害を持ったのを生き残らせている」と記し、物議を醸した自身のブログについて「表現が、障害者を差別しているかのような誤解の原因になった。そのことで心配をおかけしたことを申し訳ないと思っている」と述べた。  ただ、報道陣から「障害者を差別したことへの謝罪なのか」と問われると、「障害者を差別したものではありません。その意味では謝罪する理由は

    kk_solanet
    kk_solanet 2010/09/16
    結局王様は自分に都合のいい話しか聞いてなかったから、いざ自分が辞めさせられそうになると、とたんにびびりになったんだな。
  • 本文 「竹原信一」 を検索 - はてなブックマーク

    お越しいただきありがとうございます〓〓 Hello〓ねこちゃんが大好きなみにゃ様こんにちは! なんか久しぶりに更新したら、広告だらけになっとるやんけ(笑)〓🤣ワードプレスもやってるけどこっちはいい!ところがSeesaaブログに関してはいい所もあるので慣れているってのもある。しばらく放置してたらこうなるんやな(笑)〓🤣 いろんなSNSが忙しすぎてコメントも楽しくて うっかりすっかりブログは久しぶりの更新〓〓青い文字をクリックして見てにゃん〓 (あれもこれもとあまり器用でないので最新のをどっかで投稿〓〓)☆X(旧twitter)☆Threads(スレッズ)☆Instagram ☆TickTolk ☆YouTube ☆ネコねこ大好き ☆可愛いワールドそれにしてもX(旧twitter)は右のタイムラインでの稼働がされなくなったいうのはなぜ?と思ったらSeesaaブログは可動してるようだが時

    kk_solanet
    kk_solanet 2010/06/27
    防衛大系の政治家ってなんか勘違いしていて嫌だ。
  • 時事ドットコム:職員の9割が市長に異議=議会招集求め上申書−鹿児島阿久根市

    職員の9割が市長に異議=議会招集求め上申書−鹿児島阿久根市 職員の9割が市長に異議=議会招集求め上申書−鹿児島阿久根市 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が、市議会を開かないまま市職員のボーナスを大幅に減額させる専決処分などを繰り返している問題で、同市職員の約9割に当たる180人が連名で市長に異議を唱える上申書を提出したことが26日、分かった。職員側は「専決処分によることなく、市議会を招集の上、議決を得て処理されますよう、上申いたします」などとし、市長に早急な議会招集などを求めている。  竹原市長は6月定例市議会を招集せず、8日に市議側からあった臨時会の招集請求にも応じていない。(2010/06/26-13:27)

  • 1