タグ

地方に関するkk_solanetのブックマーク (12)

  • 過激ゆるキャラ報道で須崎市が炎上し、「ちぃたん☆」が擁護された理由 - 犬惑星

    ちぃたんが須崎市観光大使を解任されて話題となった。 詳しくは過去にまとめたので、こちらをご覧いただきたい。 その後、メディア報道で知った一般の人々からは 「ちぃたん☆がかわいそう」、 「須崎市には洒落のわかるヤツはいないのか」などの声がよせられた。 おおむね、ちぃたんが擁護され、須崎市が叩かれ炎上する結果となった。 それも無理はないという話。 ◆なぜ須崎市は炎上したのか? 即席でつくったため、ちょっと見づらいと思うが、図にしてみた。 実際には複雑な理由が絡み合っているのだが、 メディアは報道しやすい部分だけを切り抜いて… 「ちぃたん☆の過激な動画にクレームが来た」 「ちぃたん☆が観光大使を解任された」 という、この2点のみを報じた。 事実なのでまったくウソではないが、 これだけではみんなちぃたん☆を擁護したくなるのも無理はないだろう。 ◆ラジオとテレビ、メディア報道の特性 今回の報道につい

    過激ゆるキャラ報道で須崎市が炎上し、「ちぃたん☆」が擁護された理由 - 犬惑星
  • 自分の県のお土産って食べるの?

    この前の三連休に知り合いがうちの県へ遊びに来ていたのだけど、俺も暇だったので少し案内役をつとめていた。案内役と言っても実際俺が行ったことのある場所は半分くらいで、知らない場所は知り合いそっちのけで観光してたりした。まあそれは苦笑されるくらいで良かったんだけど。 問題はお土産にあった。さまざまな菓子が並んだ土産コーナーでの出来事だ。 「どれがおすすめ?」と聞いてくるわけ。いや知らんし。わざわざ高いものわんし。そう言ったら彼女怒るわけ。「自分のところの名物くらいべようよ。それくらい知っておこうよ」だって。名前は知っていてもべようなんて俺は全く思わない。名物なんて所詮ぼったくりじゃねーか。菓子ならスーパーで買うわい。そんなこと言ったら喧嘩になって。 彼女言うわけよ。「自県のお土産をべるのは普通のことでしょう」って。普通って何。俺は普通じゃないってか。料理ならわかるよ。沖縄の人がソーキそば

    自分の県のお土産って食べるの?
    kk_solanet
    kk_solanet 2018/10/23
    信玄餅食べるなあ…
  • 【大阪・阪南市議選】「森友頑張れおばさん」落選 | 東スポWEB

    任期満了に伴う大阪府阪南市議会議員選挙(定数14)が17日投開票され、元議員秘書で無所属の池奈央氏(33)が落選した。この池氏。出馬を巡って、ちょっとした話題になっていた人物だ。 阪南市議選には19人が立候補し、349票の池氏は最下位当選者の835票に届かず。池氏がなぜ注目されたのかというと、学校法人「森友学園」が小学校建設を目指していた大阪府豊中市の国有地で3月、前理事長の籠池泰典(名・康博)被告(64)が、参議院予算委員会のメンバーの視察を受け入れた際、「森友学園、頑張れーーー!」と叫んでいた女性だったからだ。 当時、籠池被告は「安倍内閣総理大臣からの寄付金があった」と発言したが、それをかき消さんばかりの池氏や関係者らの声がワイドショーなどで生中継され、“森友学園頑張れおばさん”として一躍有名になった。 さらに、SNS上では池氏がヘイトスピーチデモに参加していたとして、落

    【大阪・阪南市議選】「森友頑張れおばさん」落選 | 東スポWEB
    kk_solanet
    kk_solanet 2017/09/18
    とりあえずはやれやれである。
  • なぜ観光列車を定期列車でやるのか。 | いすみ鉄道 社長ブログ

    kk_solanet
    kk_solanet 2017/08/24
    集客力のある「お手頃な観光列車」論。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kk_solanet
    kk_solanet 2017/07/03
    元山梨県民のおいらは、寒くなったらほうとうだし、「富士山といえば静岡」と言われると少しイラッとする。
  • 加計学園の銚子の千葉科学大学についてフェイクニュースが目に余るのでとりあえず事実を詳しく整理してみました | 以下略ちゃんの逆襲

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    加計学園の銚子の千葉科学大学についてフェイクニュースが目に余るのでとりあえず事実を詳しく整理してみました | 以下略ちゃんの逆襲
    kk_solanet
    kk_solanet 2017/06/21
    さてどっちが本当なんでしょう。
  • 鳥取県の闇…人工中絶数が日本一、その原因は?日本最低レベル賃金や「風土」が影響か

    鳥取県岩美町で、出産したばかりの女児の遺体を遺棄したとして、35歳の女性が逮捕された。その後の捜査で、自宅からは新たに女が産んだとされる別の乳児の遺体が見つかった。 生まれたばかりの乳児を殺害、遺棄する事件は後を絶たない一方、この世に生を受ける以前に、多くの尊い命が消えていっている。人工中絶だ。 人工中絶は、日で三大死因とされる脳卒中の年間死者数よりさらに多く、脳卒中の死亡者数である年間11万8347人に対し、人工中絶は年間18万6235人。同じく三大死因とされる心疾患も年間19万6723人で、中絶がいかに多いかがわかるだろう。人工中絶はがん、心疾患に続く、日人の死因3位となっていることを知っている人は少ないのではないだろうか。 2013年度の年齢別にみた人工中絶率は20歳未満が6.6に対し、20~24歳が13.3、25~29歳が11.3、30~34歳が9.8、35~39歳が7.6とな

    鳥取県の闇…人工中絶数が日本一、その原因は?日本最低レベル賃金や「風土」が影響か
    kk_solanet
    kk_solanet 2016/08/06
    胸が痛むが、どうすればいいのだろう。
  • 【公表】H28年・東京都知事選挙に際してLGBTをめぐる課題に関する 候補者の政策と考え方に関する調査結果報告(7/27時点) | ニュース | LGBT法連合会

    【公表】H28年・東京都知事選挙に際してLGBTをめぐる課題に関する 候補者の政策と考え方に関する調査結果報告(7/27時点) 平成28年・東京都知事選挙(7月31日投開票) LGBT (性的指向・性自認) をめぐる課題に関する候補者の政策と考え方に関する調査結果報告 この度、「性的指向および性自認等により困難を抱えている当事者等に対する法整備のための全国連合会」(以下、「LGBT 法連合会」)は7月31日に投票を控えた東京都知事選挙に向け、LGBT (性的指向・性自認)をめぐる課題に関して、その候補者に政策と考え方について「平成28年・東京都知事選挙(7月31日投開票)LGBT (性的指向・性自認) をめぐる課題に関する候補者の政策と考え方に関する調査」(以下、「調査」)と題し、メール・ FAX等で調査の回答を依頼しました(7月21日送付 )。 LGBTをめぐっては、国際的に「性的指向・

    【公表】H28年・東京都知事選挙に際してLGBTをめぐる課題に関する 候補者の政策と考え方に関する調査結果報告(7/27時点) | ニュース | LGBT法連合会
  • JR東海が「不通路線」を復旧した本当の理由

    北海道新幹線の開業で日中が沸いた3月26日、別の列車に手を振っていたエリアがある。三重県津市の美杉町と白山町を中心した一帯だ。このエリアは三浦しをんの小説「神去なあなあ日常」の舞台として知られ、清流と森林が広がる静かな山あいの町である。 同地区にとって唯一の鉄路であるJR名松線(松阪―伊勢奥津間)が2009年10月の台風18号で被災し、家城―伊勢奥津間が不通となっていた。被災から6年5カ月を経て復旧工事が完了し、ようやく運行開始となったのだ。9時35分、大勢の地域住民に祝福されながら、伊勢奥津からの一番列車が松阪に向けて出発した。 「北海道新幹線と比べたら規模は小さいが、私たちは胸を張っていい。名松線のほうが地域に愛されている鉄道であることは間違いない」。鈴木英敬・三重県知事が感無量の表情で言う。「地域に愛されている鉄道」という言葉にうそはない。名松線の復旧には鈴木知事がこう言い切るだけ

    JR東海が「不通路線」を復旧した本当の理由
    kk_solanet
    kk_solanet 2016/04/03
    要は「どれだけ本気ですか?」ってことなのかなあ。
  • お探しのページは見つかりません | 渋谷区ポータル

    お探しのページは移動または削除されたかURLの入力間違いの可能性があります。 正しいURLをご指定いただくか、下記よりご覧になりたい情報をお探しください。

    お探しのページは見つかりません | 渋谷区ポータル
  • 近畿車両、30年ぶりにディーゼル車両の生産再開 - 日本経済新聞

    鉄道車両製造の近畿車両は、約30年ぶりにディーゼル車両の生産を再開する。5月から社工場(大阪東大阪市)で製造を開始、2013年1月に四国旅客鉄道(JR四国)に納入する。地方の路線では非電化路線が多く、ディーゼル車両の需要は底堅い。老朽車両の更新需要を取り込み、縮小が続く国内市場の下支えにする。国内では2000両強のディーゼル車両が使われ、国鉄の分割民営化以前の1970年代に投入された車両も

    近畿車両、30年ぶりにディーゼル車両の生産再開 - 日本経済新聞
    kk_solanet
    kk_solanet 2012/03/29
    まさかの近車さん。トランシスの牙城を崩せるかがまさにみどころ。
  • 万が一(?)の再臨界防止、冷温停止済み(?)の原子炉に去年11月の倍量、約一tのホウ酸を注入事態。 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

    と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。 重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。 東京電力は、二号機の原子炉にホウ酸を注入していて、注水量は毎時約3トンになっています。 7日未明から約1トンのホウ酸を溶かした水を注入。さらに注水量は、毎時約13・5トンまで増やした状況です。去年11月に再臨界の話がでてきているときは、たしか五百キログラムのホウ酸を注入したはずですから、既に今回は、その倍。温度は横ばいの模様です。よろしいでしょうか。原子炉の中ですら、冷温停止などまったくしていませんし、事態は厳しいということです。おそらく、やり方をまたひとつ間違えば悲劇的な話になります。悲惨な状況を国民に伝えないようにし続ける政府の意向に、まだシンクロしている愚かなマスコミも多いですが、一部メディアの伝え方が数ヶ月前の報道の仕方よりも微妙に変化しています。今までだったら、数度

    万が一(?)の再臨界防止、冷温停止済み(?)の原子炉に去年11月の倍量、約一tのホウ酸を注入事態。 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。
    kk_solanet
    kk_solanet 2012/02/08
    秋田県仙北市の市長はじめ行政担当者が、市民の同情を買うためにウソの説明をしたのでは?という疑惑の指摘。
  • 1