タグ

労働に関するkabutchのブックマーク (245)

  • 「愛社精神など不要、45歳で辞めてよ」サントリー新浪社長は経営者の腹の内を代弁した(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史社長=2019年3月6日、アメリカ・ニューヨーク - 写真=時事通信フォト サントリーHD・新浪浪剛史社長の「45歳定年制」発言が物議を醸している。人事ジャーナリストの溝上憲文氏は「ホンダ、パナソニックなどが実施した大規模な早期退職者募集では対象者にキャリア支援もするとうたっているが、つまりはリストラ。新浪社長の発言は、『もう愛社精神はいらない、会社に寄りかからずに45歳でヨソに行って』といった経営者の音を代弁した形だ」という――。 【写真】サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史社長 ■サントリー新浪社長の「45歳定年制」発言の真意とは何か 「45歳定年制にして、個人は会社に頼らない仕組みが必要です」 9月9日、経済同友会のセミナーにおいての新浪剛史・サントリーホールディングス社長の発言が波紋を呼んでいるが、その前後にも、他の日有数の大

    「愛社精神など不要、45歳で辞めてよ」サントリー新浪社長は経営者の腹の内を代弁した(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
  • 【追記あり】破滅的お姉さんを求める自炊男子大生と限界年上OLお姉さんの雇用関係が始まろうとしたが、想像よりもお姉さんの食生活が破滅的だった話

    ななだ @Nana11830 段ボールは畳めないし、ゴミ出しの日にうまく出しに行けないし、洗濯は苦手だし、洗い物も苦手。これらに気づく前にルームシェアをしてしまったので大失敗をしました。 2021-01-14 21:54:06 ななだ @Nana11830 確かに私は体ボロボロで定時にうまく出社できないし、体調不良の時は休ませてもらってるけど、仕事はしてるじゃん!ていうかこの狂った環境をなんとかするために頑張ってるじゃん!「上司が勝手に機能サイレント実装する」ってクレーム聞いてあげてるの私なんですけど!私が悪いんかこれは! 2021-01-20 15:22:29

    【追記あり】破滅的お姉さんを求める自炊男子大生と限界年上OLお姉さんの雇用関係が始まろうとしたが、想像よりもお姉さんの食生活が破滅的だった話
    kabutch
    kabutch 2021/01/23
    こういうの見てて、どうして「自炊やまともな食事準備が出来ないほど長期間の激務」が放置されてるんだろうと思う。
  • 「社会の分断 正す10年に」 竹中平蔵氏 慶大名誉教授 - 日本経済新聞

    経済財政担当相や総務相を歴任した慶大名誉教授の竹中平蔵氏(69)。保護貿易主義などに見られる社会の分断の終焉(しゅうえん)と、開発された先端技術が民間に行き渡るイノベーションの時代を予見します。竹中平蔵氏(たけなか・へいぞう) 1951年3月生まれ。和歌山市出身。73年一橋大経卒、日開発銀行(現日政策投資銀行)入行。小泉純一郎政権で経済財政担当相や総務相などを歴任。現在は東洋大・国際学部の教授も務める。

    「社会の分断 正す10年に」 竹中平蔵氏 慶大名誉教授 - 日本経済新聞
  • 倒産を招く連鎖退職の恐怖 ムードで辞める?今どき社員の特徴と予防策(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    人手不足を原因とする倒産が増えている。東京商工リサーチによると、2019年1月~11月の累計で374件となり、通年では最多を記録した昨年(387件)を上回ることがほぼ確実となった。こういった状況の中、企業にとってもっとも恐ろしいのが、社員が次々と辞めていく「連鎖退職」だ。同名の著書があり、人材マネジメントに詳しい青山学院大学の山寛教授によると、連鎖退職しがちな社員には共通する特徴があるという。管理職が注意すべきポイントや予防策を解説してもらった。 ■ある日始まった負のスパイラル 「社員60人の半分が1年半で辞めた」。新規株式公開を狙っていたコンサルティング会社で起きた連鎖退職。ほぼ全部署、全職種で退職が続出し、上場が実現不可能になった。原因は社員に対する社長の信頼に欠ける行動。「優秀な経営メンバーがまず抜け、その下にいるメンバーが影響を受け辞めていき、会社の業績が下がって他の社員も辞める

    倒産を招く連鎖退職の恐怖 ムードで辞める?今どき社員の特徴と予防策(47NEWS) - Yahoo!ニュース
  • Yahoo!ニュース

    加藤未唯の失格 失格うながした?対戦相手に批判殺到 SNS炎上「恥を知れ」「勝利盗んだ」「失格させるために審判に乞う?」

    Yahoo!ニュース
    kabutch
    kabutch 2019/12/06
    UberもUberEatsも早急に法規制すべき。ただの搾取でしかない/最も効果的なのは、こういう内部事情をSNSで広めて、配達員になろうとする人間を減らすことだろうなぁ
  • 開発続く「物流施設」、駅チカ物件が増えるワケ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    10月、千葉市内で巨大物流施設の竣工式が執り行われた。 事業主は物流施設開発で最大手の米プロロジス。今回竣工した「プロロジスパーク千葉1」は、東京ドーム1.4個分の敷地に延べ床面積14.7万平方メートルを誇り、物流施設でも大型の部類に属する。さらに隣ではもう1つの物流施設の工事も進んでおり、こちらは来年11月に竣工する予定だ。 この記事の写真を見る 会場には千葉市長や建設を担当したゼネコン社長などが居並ぶ中、冒頭で挨拶に立ったプロロジスの山田御酒社長が自信を見せたのは、意外な点だった。「これまでに国内95棟の物流施設を開発してきたが、今回は最も広いカフェテリアを施設内に用意した。宅配ボックスやシェアサイクルも設置し、最寄り駅までの専用バスも手配する予定だ」。 これらはすべて、物流施設で働く従業員への福利厚生だ。といっても、プロロジス自体は物流施設そのものを開発、賃貸する立場。ここで言う従業

    開発続く「物流施設」、駅チカ物件が増えるワケ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    kabutch
    kabutch 2019/12/02
    <『1に雇用、2に雇用、3に雇用』>全自動化・機械化より人手による方が安くて効率的だったりするのだろうか?
  • さらば正社員 タニタ流「個人契約」が雇用を変える 日経緊急解説Live! - 日本経済新聞

    6107395420001正社員の根幹をなす終身雇用や新卒一括採用などに疑問を投げかける経済人や経営者の発言が目立ってきた。戦後の日経済を支えてきた正社員制度は今後も不変なのか。ニュース解説イベント「日経緊急解説Live!」を11月12日に開催し、社員を個人事業主契約に切り替えているタニタの谷田千里社長と正社員の行く末を話し合った。タニタは2017年に大胆な雇用制度を導入した。社員に1度退職してもらい、個人事業主として会社と契約を結び直す。契約切り替えは強制ではなく、人の希望を聞く。現在社員の約1割に相当する27人が個人事業主として働いている。【関連記事】タニタ社、1割が個人事業主 「就社」から「就職」「どうすれば社員のやる気を高められるか」。08年の社長就任時から思い悩んでいたという。優秀な社員にこそ主体的に生き生きと働いてほしい。考え抜いた末に「正社員を辞めてもらう」という逆説的

    さらば正社員 タニタ流「個人契約」が雇用を変える 日経緊急解説Live! - 日本経済新聞
    kabutch
    kabutch 2019/11/27
    こういう風潮を流行らせると日本ではかなりまずい。「それは契約にありません」とはっきり拒否でき、契約に無い就業時間の要求は無視して遅く来て早く帰るような人間が育たないとブラック一直線
  • ホワイト企業がブラック企業に堕ちる瞬間を目撃しました。 - Everything you've ever Dreamed

    残業ないし、破綻もないし、クソ上司もないし、今の職場には概ね満足していて、少なくとも50才になるまでは働きたいなあと考えている。だから、出る杭にならないよう、注意して生きている。今朝の定例部長ミーティングも、出る杭になって悔いを残す結果にならぬよう、注意しつつ、営業部の長として出席した。守秘義務があるのと、嫉妬の対象にされたくないのとで、詳細はひかえるが、業績は好調そのもののいい数字が上がっているので、なかなかの冬季賞与になりそうである。ちなみに前に勤めていた会社は賞与が0.1ヵ月だそうで、当に、当に、転職して良かった…このままの調子でいっていただければありがたい…と会議の末席で感慨に浸っていた。 するとボス(社長)が「当は社員をもっと追い詰めて、数字を絞り出したい。実際もっとできると私は考えているよ」と音らしきことを口にした。取り巻きっぽい人たちが、ですよね、私もそう思います、と

    ホワイト企業がブラック企業に堕ちる瞬間を目撃しました。 - Everything you've ever Dreamed
    kabutch
    kabutch 2019/11/20
    悔しいが、こういうボスなら長期的に騙されても仕事したいと思う一社員。
  • 【働き方】とある経営者が語る「大卒で2010卒くらいからもう違う人種になってきた」らしい「個人としてどう思うかで動くようになってきている」

    まり𝕏 @pklbnm 某経営者のお客さん「大卒でざっくり2010卒くらいからもう違う人種になってきた。滅私奉公しないというか、若者は個人としてどう思うかで動くようになってきている。良い悪いではなく、休みを増やして、プライベートを拘束せず、給料を上げることで優秀な子に勝手に頑張ってもらうことにしている」と。 2019-10-28 11:22:54

    【働き方】とある経営者が語る「大卒で2010卒くらいからもう違う人種になってきた」らしい「個人としてどう思うかで動くようになってきている」
    kabutch
    kabutch 2019/10/29
    おっさんだが見習いたい。
  • マクドナルド難民になった40代、年収は頑張って110万円。求人はブラック企業ばかり…(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    ますます広がる日社会の格差。その日暮らしを強いられる年収100万円程度の人たちは、過酷な環境下でどのように過ごしているのか。今回は年齢とともに過酷さが増す中高年に注目。社会から見捨てられた漂流者たちのリアルを取材した。 ⇒【写真】トランクルームに住む40代も。わずか1畳半、足を伸ばして寝れない… 世の中に報われない努力があるのは事実だ。しかし、貧しい生活を強いられる状況は「努力不足による自己責任」と言い切れるのだろうか。日雇い労働などの不安定な雇用と低賃金を理由に、来なら寝泊まりが禁止される貸倉庫やゴミ屋敷化したネットカフェに住む人々の存在を報じ、読者から「貧困は自己責任」、「役所を頼れ」といった厳しい声が多数寄せられるなど、多くの反響を呼んだ。(「年収100万円台の衝撃。トランクルーム1畳半に住む40代に聞いた」2019年9月2日配信/「ネットカフェの“ゴミ屋敷化した半個室”に3年住

    マクドナルド難民になった40代、年収は頑張って110万円。求人はブラック企業ばかり…(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    kabutch
    kabutch 2019/10/21
    「(声を掛けてくる)ボランティアを拒否するな」というけど、そのボランティアが必ず善人で自分を支援してくれると誰が保証するのよ?それ以前に公共が支えるべきだが…。
  • 鉄道チャンネル | 鉄道チャンネルは、いつでも鉄道に浸れる!鉄道ファンのための鉄道専門チャンネル。多彩なジャンルの鉄道ニュースを毎日配信中!

    地下鉄博物館で 12/5より 特別展「丸ノ内線開通70周年展 ~建設編~」を開催! ( 東京メトロ 西葛西駅 )

    鉄道チャンネル | 鉄道チャンネルは、いつでも鉄道に浸れる!鉄道ファンのための鉄道専門チャンネル。多彩なジャンルの鉄道ニュースを毎日配信中!
    kabutch
    kabutch 2019/10/08
    これで乗務員を1人に出来るのか…?/車両はE233系かそれとも新車か
  • 東急不動産の新本社、従業員は脳波センサー装着 - 日本経済新聞

    東急不動産ホールディングスと東急不動産は9月30日、東京・渋谷の新築オフィスビル「渋谷ソラスタ」で8月に稼働した新社オフィスの報道陣向け内覧会を開催した。最新のIT(情報技術)を駆使したスマートオフィスを標榜。10月1日から顧客企業向けの内覧も受け付けて、自社のオフィス物件を売り込むためのショールームとしても活用する方針だ。今回の実証実験で新社の従業員は頭部に脳波測定キットを着用し、測定デ

    東急不動産の新本社、従業員は脳波センサー装着 - 日本経済新聞
    kabutch
    kabutch 2019/10/02
    どっかの脳波センサーメーカーの口車に人事が乗ってしまったんだろうな…。御愁傷様です。
  • "退職代行"で辞める若手の恐るべきホンネ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    20代、30代での転職が当たり前になり、今や、新卒採用の社員も、3人に1人が入社後4年未満で辞めてしまう時代。一体、何が彼らを早期に転退職させるのでしょう。特に最近は、「退職代行」というサービスで退職する若者が増えつつあると言います。 「退職代行」とは、実際どこまでを代行するサービスなのでしょうか?  さらに退職を代行業者に頼む、今時若者の心理とは?  サービスを運営するEXITの共同代表・岡崎雄一郎さんと新野俊幸さんに話を聞きました。 ■退職させないブラック企業からの“足ヌケ”が発端 退職代行サービスとは、人の代わりに退職に関する事務連絡を代行するサービスのこと。社員が退職を希望した場合、企業は、その自由意思に従うことが法律で定められているが、知らない若者が多い。そのため、勤務先がブラック企業である場合、「退職したいなんて伝えたら、訴えられるかも」と怯え、退職できないことに悩んだり、言

    "退職代行"で辞める若手の恐るべきホンネ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
  • 「HP見るだけ」緊急雇用の障害者131人退職 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    中央省庁による障害者雇用の水増し問題を受け、改正障害者雇用促進法が7日、参院会議で全会一致で可決、成立した。省庁が不適切計上をしないよう厚生労働省に調査権限を付与することなどが柱だが、国会審議では、問題が発覚した昨秋以降に採用された障害者2518人のうち、131人が退職したことも明らかになった。専門家は「障害者に定着してもらえる職場づくりが最重要だ」と話す。 改正法成立 定着が課題 「数日間にわたって指示を与えられず、用無しだと感じてしまった」 5月に国土交通省の出先機関に採用され、同月中に退職した40歳代の女性はこう話す。 精神障害を持つ女性は、薬品製造会社の嘱託社員として働いていたが、ハローワークの勧めで出先機関に就職した。最初の数日間は資料整理などの指示を受けたが、その後は上司から「ちょっと待っていて」と繰り返された。同省のホームページを見ながら過ごしたという。会社では正社員と同じ

    「HP見るだけ」緊急雇用の障害者131人退職 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    kabutch
    kabutch 2019/06/08
    こういう記事に「仕事は自ら探し出し、見つけ出し、作り出すものだ。障害者は甘えてる」と説教しに来る人間がいないのは不思議。
  • エース社員も"35まで"に辞めるべき理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    これからの時代、どんなキャリア設計をすればいいのか。事業家・思想家の山口揚平氏は「一つの企業で働き続けるという発想は捨てたほうがいい。大企業の優秀なエースでも、35歳までに会社の外に出て戦わなければ、“井の中の蛙”になる」と指摘する――。 ※稿は、山口揚平『1日3時間だけ働いておだやかに暮らすための思考法』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 ■「素直さ」は訓練で身につけられる 私は職業訓練における最大の美徳は「素直さ」だと思っている。素直ということは脳のハードディスクドライブに空きがあり、幼児の体のように思考も柔軟だということだ。 実際、私の会社ではできるだけ社会人経験のない人を採用するようにしている。それは経験がないほうが仕事の「型」を教え込みやすいからである。経験のない人はそれを自分の弱みだと考えがちだが、実はそれはアピールポイントなのである。さまざまな新人に仕事を教えて

    エース社員も"35まで"に辞めるべき理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    kabutch
    kabutch 2019/06/04
    こうやって無理に転職させようとする人間って何なのだろう。雇用を不安定化させた方が都合がいい経営層の意向を汲んでいるのか。
  • 違法企業を退職したけどめちゃくちゃめんどくさいという話

    (6/10 続き書きました) https://anond.hatelabo.jp/20190610171003 (6/28 続き書きました) https://anond.hatelabo.jp/20190628161322 (7/3 続き書きました) https://anond.hatelabo.jp/20190703225537 雇用契約書や労働条件通知書なし、日給制で有休なし、休憩ほとんどなしで毎日10〜13時間(週6)は働いてるのに残業代なし、試用期間中(1ヶ月半くらい)は最低賃金割れという、いろいろアウトな零細企業で半年くらい働いて辞めた。いま無職。 ちょっと大変な仕事かなとは思ってたけど特殊な業種でスキル身につけて将来独立したかったのもあって入社したんだけど。 複数の先輩の体験談は社長やナンバー2からのパワハラとか勤務中の事故の損害を給料天引きされてたとか、まあヤバい話のオンパレ

    違法企業を退職したけどめちゃくちゃめんどくさいという話
    kabutch
    kabutch 2019/06/03
    こういう状態の救済のためにスト権があり労組があるはずなんだけど、今の労組の多くは既得権と憲法ばかり守って労働者を守ろうとしてないからなぁ。
  • 終身雇用の“終わり”で「ジョブ無しおじさん」は生き残れるか 城繁幸氏に直撃(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    経団連の中西宏明会長やトヨタ自動車の豊田章男社長など、財界トップによる終身雇用の見直しを示唆する発言が波紋を呼んでいる。正社員が定年まで勤め上げる仕組みが前提とされてきた日企業の在り方が、大きな転機を迎えようとしている今。日の人事制度、特に終身雇用に鋭い批判を投げかけてきた、人事コンサルタントで作家の城繁幸さんに直撃した。 【画像】城繁幸氏 ――今回の相次ぐ財界トップによる「終身雇用は難しい」といった発言についてどう評価しますか? 城: 画期的なことだと思います。従来の日の経営者は、連合(日労働組合連合会)などより日型の終身雇用を評価してきました。日経連(2002年に経団連と統合)も「終身雇用はずらさず非正規を活用」などと言っていましたし。経営者は自らが(出世競争の)“チャンピオン”なので、終身雇用制度を評価してきました。 ただ、現場レベルでは終身雇用が到底無理だという話は10年

    終身雇用の“終わり”で「ジョブ無しおじさん」は生き残れるか 城繁幸氏に直撃(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    kabutch
    kabutch 2019/05/27
    経営が儲けるために「ジョブ無しおじさん」を大量発生させたら、それが「役員の家を襲撃おじさん」になるだけですよ/そろそろ「個人情報保護」とかいう名目で取締役の情報を隠蔽し始めそう。
  • 全国2802事業所で違法な残業 月200時間超も多数(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は25日、過労死の労災請求などがあった全国8494事業所を対象に昨年11月に実施した集中取り締まりで、33%に当たる2802事業所で違法な残業が見つかったとして是正を勧告したと発表した。このうち868事業所で月100時間超の残業をしていた労働者がいた。 違法な残業が見つかった事業所のうち、残業時間が月150~200時間だったのは142カ所、月200時間超も34カ所あった。今年4月に施行された働き方改革関連法は、休日労働を含めて月100時間超の残業を労働者にさせると企業に罰則が科される。 このほか、労働安全衛生法で義務づけられた健康診断を労働者に受けさせていないなどとして、是正を勧告した事業所が948カ所あった。集中取り締まりは毎年11月の過労死等防止啓発月間の一環で行われた。(松浦祐子)

    全国2802事業所で違法な残業 月200時間超も多数(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    kabutch
    kabutch 2019/04/26
    <33%に当たる2802事業所で違法な残業が見つかった>残り67%が本当に適法だったのか怪しい。
  • 有休を取り家で仕事、ヤミ出勤にヤミ残業… 「働き方改革」という時短ハラスメント(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    快適に働けるに越したことはないが、安倍総理がしたり顔で進める働き方改革には、顔を曇らせる人が多い。そりゃそうだ。仕事量はそのままに残業を減らせば、だれかにしわ寄せが。人一倍の努力も拒まれればスキルも身につかない。その先には亡国の悲劇が……。 *** 「改革には痛みが伴う」とは、小泉純一郎元総理にかぎらず、古今東西の指導者が言い続けてきた。むろん、4月1日から順次施行されていく働き方改革関連法についても、これを政権の目玉政策の一つに掲げてきた安倍晋三総理は、同様に認識しているのではないだろうか。だが、問題はどんな痛みなのか、である。 ご承知の通り、各企業はすでに残業時間の削減に取り組んでおり、周囲に何社かの大手企業がある飲店の店主は、 「これまで夜べに来てくれていた人たちが、仕事が早く終わって家に帰るので、商売にならない」 と嘆くのである。もっとも、早く帰宅するようになった人たちは、

    有休を取り家で仕事、ヤミ出勤にヤミ残業… 「働き方改革」という時短ハラスメント(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    kabutch
    kabutch 2019/04/15
    ブラック労働の代表格であるマスコミ業界の僻みをそのまま記事にした感じ。あるいは経営者側の気持ちを忖度したか/持ち帰り残業やヤミ出勤・サビ残などは懲役刑にすべき
  • 「もう、諦めるしかない」 中高年化する就職氷河期世代を追い込む“負の連鎖”

    生活保護に必要な追加支出は20兆円程度――。 これは今から11年前の2008年に、NIRA総合研究開発機構が報告書「就職氷河期世代のきわどさ」の中で、「氷河期世代がこのまま高齢化すると……」という前置きで示した数字です。 【苦しむエリートビジネスマン】 当時、就職氷河期に増加した非正規雇用者は、100万人を上回る規模で残存していました。低賃金かつ不安定。十分な年金が確保されない非正規雇用の人たちが高齢化すると、生活保護受給者が増えることが予想され、「20兆円程度の追加的な財政負担」が発生するという試算結果を提示したのです。 たまたま「就職時の景気が悪かった」というだけで非正規雇用になった氷河期世代は、既に40代に突入。彼らを救い出す実効性ある政策は行われないまま、“放置”され続けてきました。 そんな中、安倍晋三首相は3月、「社会がつくった氷河期世代」の支援に、国を挙げて取り組むことを指示。

    「もう、諦めるしかない」 中高年化する就職氷河期世代を追い込む“負の連鎖”