タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

rdfに関するjintrickのブックマーク (2)

  • 2008-12-18, はてブのエクスポートそれでいいのか - 2008年12月の雑記 - Junkieta Fragment

    2008-12-01, ゲームプレイ動画の創作性 「ニコニコ大百科」のプレイ動画解説に違和感。 基的には、ゲーム編をプレイした動画全般をさす表現・タグの一種。 なお、ごく一部に誤解している人もいるようだが、ゲームの画像・音声なども著作権法によりしっかりと保護されているため、プレイ動画をアップロードする行為はアニメ編をアップロードする行為と同じく立派な違法行為である。このことを肝に銘じておきたい。 (よく誤解される理由は、プレイ動画に関しては権利者が比較的寛容であることが多いためであろう。現在の日においては、著作権侵害関係の問題については、権利者が申し立てをしない限り違法行為として認められないからである) まず、議論の余地なく立派な違法行為なら、どう検索すればそれを示す判例が裁判所ウェブサイトの判例検索ページでヒットするのかご教授願いたい。もし実在すれぱどんな判決となるのか、ある程度

    jintrick
    jintrick 2009/01/15
  • RDFとXMLの違いについて

    また,今までRDFが何なのか書籍を読んでもよくわからなかったのだが,「XMLは木構造,RDFはDAG(Directed Acyclic Graph)」だと説明されて疑問が氷解(木だけ説明して,森を見させてくれない書籍だったなあ…). 以下の文章内の「RDFがDAGである」という内容は間違いです。 DAGは「無閉回路有向グラフ」を意味し、サイクルを含むことができるRDFグラフは当てはまりません。「RDFは有向グラフである」が正しい表現となります。 お詫びして訂正します。 参照先ページののコメント欄も合わせてご覧ください。 RDFがDAGなのは、それ自体も重要なのだけれど、しかしそれのみでXMLと対比させるのは評価として正しくないと感じる。 僕が人にRDFを説明するときは、「XMLやCSVYAMLは、情報を直列化するための仕様だけれど、RDFっていうのは情報そのものを記述するための仕様だ」っ

    jintrick
    jintrick 2008/12/15
    物事を抽象的に考えられない人が多すぎるのが問題
  • 1