タグ

SFに関するjebelxc2002のブックマーク (19)

  • 読んでなくてもヤバくない名作?SF小説10選 - novtan別館

    こんなのとかこんなのが話題になっていたので尻馬に乗ってみる。 僕はSF読みではあるけどいわゆる筋金入りでもなく、読んでみてよかった作家のものをたてつづけに読む事が多いので、カバー範囲はあまり広くない。世に名作SF小説は数多あるけれども、愛すべき駄作も沢山ある。完結してないシリーズ物もある。特別区別をすることもなく、個人的な好みと思い出だけで紹介してみようと思う。 1.「ニューロマンサー」ウィリアム・ギブスン ニューロマンサー (ハヤカワ文庫SF) 作者: ウィリアム・ギブスン,黒丸尚出版社/メーカー: 早川書房発売日: 1986/07/01メディア: 文庫購入: 38人 クリック: 760回この商品を含むブログ (293件) を見る中学生の時、友人に「読んでみろよ」と渡されたこれがなければ僕にSFの扉が開くことはなかったかもしれない(当時は好き中学生が辿る王道として吉川英治とか山岡荘八の

    読んでなくてもヤバくない名作?SF小説10選 - novtan別館
  • 昔の雑誌の日本の「未来予想図」 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 古代核戦争説 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "古代核戦争説" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2008年1月) 古代核戦争説(こだいかくせんそうせつ)とは、有史以前の地球に近代人の知らない超古代文明が栄えていたが、核戦争により滅亡したとする説。または、四大文明および同時代の文明が核戦争により滅亡したという説。一般的な歴史観に反するため考古学者、歴史学者の間ではまともな論議の対象となっておらず、これまで学術的な分析でも成果は挙がっていない。 地球上には四大文明以前にも、それらを凌ぐ(なかには、現在の文明をもしのぐと主張する者もいる)「超文明」などと呼称される超古代文明が存

  • ぶく速 BEATLESSで初めて現代SFを読んだ者だけど他に現代SFでオススメの作品はありますか?

    454 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/21(日) 00:22:53.99 ID:dkjlh+jL [1/2] BEATLESSで初めて現代SFを読んだ者だけど他に現代SFでオススメの作品はありますか? 初心者だからできれば少しライトな作品を教えてください 455 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/21(日) 00:35:42.74 ID:p3BV9VlM [1/3] >>454 現代というか近未来としてもかなり先だぞ約100年て ライトなら少し前だが『電脳コイル』の小説版とか漫画だけどヤングガンガンの『死がふたりを分かつまで』とか ああ、マイナーだが『ライドバック』の小説版も悪くないか

  • 2012年 第43回星雲賞

    星雲賞は、日のSF及び周辺ジャンルのアワードとしては最も長い歴史を誇るSF賞です。 星雲賞は、前年度に発表された作品の中から、SF大会参加者のファン投票により最優秀作品を選ぶものです。 第51回日SF大会では、4月から6月にかけて参加者による第43回星雲賞の投票がおこなわれ、7月7日に決定いたしました。 以下にその投票結果を掲載いたします。 星雲賞受賞作 【日長編部門(小説)】 The Best Japanese Long Story

  • ぶく速 最近SFというジャンルに興味を持ったので、読んでおくべきというか定番どころを教えて頂きたいです

    955 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 23:12:13.16 最近SFというジャンルに興味を持ったので、読んでおくべきというか定番どころを教えて頂きたいです これだけでは何なので ・10冊以上も長続きするものではなく、1冊完結か連作なら4.5冊程度で終わるもの ・書店か古屋で今でも容易に入手できるもの ・淡々と進んでじわじわと面白くなっていく話より勢いのよい展開でワクワクする様な話が好き ・バッドエンドは苦手 こういった条件に当てはまりそうなものがありましたら、是非教えてください 956 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 23:15:00.65 いい加減SF小説読書30を決めよう。 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1249731645/4 より古典入

    jebelxc2002
    jebelxc2002 2012/06/12
    もっとSFが読みたい。
  • 「このハヤカワがスゴい!」あなたのオススメを教えてください。…

    「このハヤカワがスゴい!」あなたのオススメを教えてください。 わたしのオススメは、以下の通りです。「ハヤカワ=SFとミステリ」に限定すると、もったいない。SF、NV、JA、HM、NF、FT、epi、演劇、もちろんハードカバーも含めて、あなたのイチオシを教えてください。 http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2012/04/post-5e13.html

    jebelxc2002
    jebelxc2002 2012/04/24
    気になるの多し。
  • このハヤカワがスゴい!

    オススメをもちよって、まったり熱く語り合うスゴオフ、今度は「ハヤカワ」だ。 つまり、早川書房が肴だ。SF、NV、JA、HM、NF、FT、epi、演劇、もちろんハードカバーやミステリマガジンもOKだ。それではと、ハヤカワ・マイベストを選ぼうにも……これがすっごく難しい。「この新潮文庫がスゴい!」と同じで、素晴らしいがありすぎるのだ。 「ハヤカワといえばSFだろ常識的に考えて」、「ハヤカワといえばミステリの王、いや女王」という意見がある。全面的に賛成……なのだが、わたしの傾向では、NV(ノヴェル)やNF(ノンフィクション)を好んで読む。シリーズ丸ごと推したいのがハヤカワepi文庫。epiとは、"epicentre"の略で、「震源」のこと。海外小説の素晴らしさを伝える発信源たる思いが込められているという(こっそり「よりぬきハヤカワさん」と呼んでいる)。スゴが、傑作が、徹夜小説があまりに多

    このハヤカワがスゴい!
    jebelxc2002
    jebelxc2002 2012/04/21
    ハヤカワ大好き
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    jebelxc2002
    jebelxc2002 2012/04/20
    ソ連時代のデザインはかっこいい。
  • 「外国人がオススメする至高のSF小説17冊」海外のまとめ|暇は無味無臭の劇薬

    Whats the best Sci-Fi novel you have ever read? ※続き「外国人がオススメする至高のSF小説20冊」海外のまとめ Comment by saywhat181 「銀河ヒッチハイク・ガイド」シリーズは僕のお気に入りだよ。 Comment by ProtossTheHero ↑これはもっと評価されるべき。俺ダグラス・アダムス大好きなんだ。彼は最高だよ。 銀河バイパス建設のため、ある日突然、地球が消滅。どこをとっても平凡な英国人アーサー・デントは、最後の生き残りとなる。アーサーは、たまたま地球に居た宇宙人フォードと、宇宙でヒッチハイクをするハメに。必要なのは、タオルと“ガイド”—。シュールでブラック、途方もなくばかばかしいSFコメディ大傑作。 銀河ヒッチハイク・ガイド Comment by Spanglish_Inhibition 「砂の惑星」ああ、陳

    jebelxc2002
    jebelxc2002 2012/03/05
    熱いな。メモ。
  • 【神話・SF】他界観史とその影響 : 哲学ニュースnwk

    2012年01月19日15:00 【神話・SF】他界観史とその影響 Tweet 1:世界@名無史さん:2011/12/17(土) 16:27:01.55 ID:0 他界とは、人間が暮らす空間とは別に存在すると想像された世界。 古くは天国、オリュンポス、バルハラ、高天原、地獄、桃源郷、仙界、 竜宮、時代が下っては、ユートピア等、文学等で描かれた様々な空間。 このスレでは、こうした他界像の移り変わりや、どういった社会背景から その他界が想像されてきたか、また、その観念が人々の発想や生き方、 行動にどのような影響を与えてきたかを語っていきたいと思います。 4: 世界@名無史さん:2011/12/17(土) 16:36:25.54 ID:0 あと、ファンタジーとかね。 13: 世界@名無史さん:2011/12/17(土) 20:50:51.80 ID:0 >>4 不思議の国のアリス、の世界も一種の

    【神話・SF】他界観史とその影響 : 哲学ニュースnwk
    jebelxc2002
    jebelxc2002 2012/01/19
    異界と他界、黄泉の国はなぜ黄色い泉。
  • SF漫画のおすすめは?

    ■編集元:SF・FT・ホラー板より「SF漫画のおすすめは?7」 3 名無しは無慈悲な夜の女王 :2011/11/26(土) 18:06:53.23 第七女子会彷徨読み始めたけど日常SFとしてわりと面白いね 続きを読む

    jebelxc2002
    jebelxc2002 2012/01/09
    memo
  • 読んでおくべきSF小説

    ■編集元:ニュース速報板より「読んでおくべきSF小説」 175 豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (iPhone) :2011/10/14(金) 22:44:18.38 ID:T1x6p3cW0 何の捻りも無くて申し訳ないけれど やっぱり「宇宙の戦士」かな 男なら一度は読んでほしいなぁ _φ(・_・ 続きを読む

  • 「ゼロ年代SF100」(大森望選) - NEWS本の雑誌

    ■国内SF 秋山瑞人『の地球儀』電撃文庫 秋山瑞人『イリヤの空、UFOの夏』電撃文庫 東浩紀『クォンタム・ファミリーズ』新潮社 有川浩『空の中』角川文庫 池上永一『シャングリ・ラ』角川文庫 石黒達昌『冬至草』早川書房 伊藤計劃『虐殺器官』ハヤカワ文庫JA 伊藤計劃『ハーモニー』早川書房 伊藤計劃『伊藤計劃記録』早川書房 上橋菜穂子『獣の奏者』講談社文庫 冲方丁『マルドゥック・スクランブル』ハヤカワ文庫JA 円城塔『Self-Reference ENGINE』ハヤカワ文庫JA 円城塔『Boy's Surface』早川書房 小川一水『老ヴォールの惑星』ハヤカワ文庫JA 小川一水『天冥の標』ハヤカワ文庫JA 奥泉光『鳥類学者のファンタジア』集英社文庫 恩田陸『月の裏側』幻冬舎文庫 恩田陸『ねじの回転』集英社文庫 小林泰三『海を見る人』ハヤカワ文庫JA 小林泰三『目を擦る女』ハヤカワ文庫JA 梶

  • 飛行機史上、他に類を見ないソ連の珍機「ベリエフVVA14」のうち捨てられた機体写真 : らばQ

    飛行機史上、他に類を見ないソ連の珍機「ベリエフVVA14」のうち捨てられた機体写真 冷戦時代のソビエト連邦は、数々の特異な航空機や船を作り出しました。 過去にも「エクラノプラン」や「カリーニン7」などをご紹介してきましたが、珍機中の珍機とも言われるのが1970年代に開発された試作機「ベリエフVVA14」。 大型の水陸両用垂直離着陸機であるVVA14の、廃棄されて野ざらしになった写真をご覧ください。 斜めから見た写真。これが飛ぶなんてにわかに信じがたい風貌。 写真のものはなくなっていますが、元々はこのように大きな両翼が付いています。 全長25.97m、最大離陸重量52トン、最大速度760km/h、上昇限度10,000m。 後ろから見たところ。 破損した後部。 ベリエフ社はロシアの飛行艇メーカー。 この巨体でありながら、12基のリフトエンジンを備え、上昇発進できるそうです。 何の予備知識もなし

    飛行機史上、他に類を見ないソ連の珍機「ベリエフVVA14」のうち捨てられた機体写真 : らばQ
    jebelxc2002
    jebelxc2002 2010/09/21
    ソ連かっこイイよ。ソ連
  • 海外SFを読んだことがない人に、海外SF入門としてお勧めしたい四冊: 不倒城

    コンセプト:海外SFはすげえ楽しいんだけど、職場の同僚に聞いてみるとどうも敷居が高いようなので、この俺が独断と純然たる自分の好みでお勧め入門用海外SF小説を挙げてみようと思った。 私の立ち位置:海外SF小説ファン。ただし若干なんちゃって分が入っており、ガチな人に比べれば遥かに読んでる量は少ないと思う。けどそれくらいの方が初心者向けという観点には合致している気もするからいいんじゃないだろうか? 基準:難易度が高そうな専門用語がべきべき出てくる作品は最初は避けた方が無難かもと思った。例えばいきなりヴァン・ヴォークトとかスタニスワフ・レムとか、若干ハードな気がする(勿論タイトルにもよるけど) ということで、以下は私がお勧めする四冊。 ・「エンダーのゲーム」著者:オースン・スコット・カード このをお勧めする理由は二つある。一つは、このの焦点は飽くまでエンダーやヴァレンタイン、バトルスクールの少

  • Sci-fi illustrations by Shigeru Komatsuzaki ~ Pink Tentacle

    Here is a collection of sci-fi illustrations by the prolific Shigeru Komatsuzaki (1915-2001), whose fantastic work appeared on plastic model kit boxes and in magazines and picture books in the 1960s to 1970s. Click the "+" under each image for a larger view. The Missiler, 1970 [+] Giant Shocker Machine, 1975 [+] Space colony, 1980 [+] Crawler, 1968 [+] Mobile marine airport, 1980 [+] Tokyo volcano

    jebelxc2002
    jebelxc2002 2010/06/25
    僕の見ていた未来
  • SF小説で面白い作品を挙げろと言われても一つも出てこないよね:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「SF小説で面白い作品を挙げろと言われても一つも出てこないよね」 1 ろうと台(大阪府) :2010/02/19(金) 23:17:20.20 ID:H7phWq3D ?PLT(12050) ポイント特典 小説へのいざない:2月 成長するヒロイン 不逞さも繊細さも失わずに 金原ひとみさんが『蛇にピアス』(現在は集英社文庫に収録・400円)で芥川賞を受賞してから早いもので、もう6年がたった。 19歳の女性フリーターが舌へのピアスや刺青(いれずみ)など、自らの身体を改造することで生の手応えを得ようとする物語。社会の片隅で生きる男女の姿が鮮やかに描かれていた。 この作品は、彼女たちの生の痛ましさから目をそむけようとする世間に対して、それでは、生きているどんな実感を得ているのかと挑発した。一方で、ヒロインの行為の背後には、恋人に心身ともに近づきたいという驚くほ

    jebelxc2002
    jebelxc2002 2010/02/22
    面白いSF読みたい
  • 発表! 創元SF文庫を代表する1冊は何か?――読者投票によるベスト20結果発表[2009年6月] : Web東京創元社マガジン

    2009年06月05日01:41 by 東京創元社 発表! 創元SF文庫を代表する1冊は何か?――読者投票によるベスト20結果発表[2009年6月] カテゴリSF 読者投票によるベスト20結果発表 東京創元社サイトで2009年3月5日より31日まで募集した「文庫創刊50周年企画 創元SF文庫を代表する1冊は何か?」アンケートへの全504件の回答を集計したものです。( )内は票数です。アンケートへの御協力、当に有り難うございました。 お添えいただいたコメントも抜粋して御紹介いたします。なお同一シリーズ作品の票は合算しました。 5月9日に八重洲ブックセンターで開催しました山弘さん×大森望さんの「創元SF文庫を語る」トークショーに御参加いただいた方々には一足さきに公表いたしました(この「ベスト20」の結果順位と得票数は、トークショーの採録と共に『ミステリーズ!』vol.35にも掲載しています

    発表! 創元SF文庫を代表する1冊は何か?――読者投票によるベスト20結果発表[2009年6月] : Web東京創元社マガジン
  • 1