タグ

アフリカに関するjebelxc2002のブックマーク (3)

  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    jebelxc2002
    jebelxc2002 2012/03/13
    アフリカっぽい。
  • マサイ族に広がるスマホ 携帯市場を支える中国  :日本経済新聞

    アフリカのケニア。マラソンやキリマンジャロで有名な国だが、最近、急速に普及しているのが携帯電話だ。普及率はなんと70%にも達する。独特な民族衣装で知られる「マサイ族」もスマートフォン(高機能携帯電話)を使っており、その普及を支えているのが中国からの輸出だ。偽物も多いが、アフリカでの中国企業の躍進がケニアの情報化を支えている。 ケニアの首都、ナイロビから車で約4時間。サバンナ草原に暮らす先住民のマサイ族は、今も牛の糞(ふん)と泥を混ぜて作った家に住む。牛の放牧で生計を立て、当然のことだが、電気や水道もない。そんな場所ながら、携帯電話の利用が拡大している。牛の群れの前と後ろで連絡をとりながら放牧するには、携帯電話は非常に便利な道具というわけだ。 ■ナイロビを席巻する中国製の偽物ブランド ケニア人の平均年収は約8万円。低い所得水準にもかかわらず、携帯電話を持てるのはなぜなのか。ナイロビ市内には

    マサイ族に広がるスマホ 携帯市場を支える中国  :日本経済新聞
    jebelxc2002
    jebelxc2002 2012/03/04
    やっぱり携帯とGPSで狩りするのかね。
  • 戦う前からノックダウンしそう、コンゴのプロレスラーたちが黒魔術的な意味で凄い!(+動画) : カラパイア

    アフリカ、コンゴではプロレスが大変人気があるそうで、プロレスラーはそのカリスマ性から子どもたちの尊敬の対象となる。黒魔術などが信じられているコンゴでは、プロレスラーも呪術の使い手のような怪しげなボディペインティングや覆面などに身を包み、リングに立つ前は、大麻を吸って精神統一をし、呪文を唱えて勝負に挑むという。 ソース:[Pics] Award Winning Portraits of Congolese Wrestlers | mhnpictures.com これらの写真は、ドキュメンタリーフォトグラファーのColin Delfosse氏が撮影したもので、2011年PDN Photo Annual Award に選ばれた作品なのだそうだ。 8万人のストリートチルドレンの羨望を浴びながら、数百人のプロレスラーが今日もコンゴのどこかで呪詛的戦いを繰り広げていることだろう。 ■1. ■2. ■3

    戦う前からノックダウンしそう、コンゴのプロレスラーたちが黒魔術的な意味で凄い!(+動画) : カラパイア
    jebelxc2002
    jebelxc2002 2012/03/04
    どいつもこいつもストーリーのありそうな奴らだぜ!
  • 1