タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

マンガに関するinforegのブックマーク (3)

  • 漫画「クレヨンしんちゃん」 来夏、別の作家で連載再開へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    漫画「クレヨンしんちゃん」 来夏、別の作家で連載再開へ 1 名前: 蛍光ペン(関西地方):2009/12/01(火) 14:34:38.98 ID:fhfdPtAC ?PLT 5歳のしんちゃんがもう結婚? 人気漫画「クレヨンしんちゃん」の作者で、今年9月に死去した漫画家臼井儀人さん(享年51=名・臼井義人)の思い出を語る会が11月30日、都内で行われ、同作品の今後の展開が発表された。 映画では、18作目の新作「クレヨンしんちゃん超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁」が来年4月17日に公開されることが決まった。シリーズで初めて、格的に未来の世界を描き、しんちゃんの未来の花嫁が登場。2人で未来都市に行き、未来のしんのすけを救うために戦うというストーリーだ。 書籍では月刊誌「まんがタウン」の連載が来年3月号(2月5日発売)で終了。来年夏の再開を目指して、新しい作家の起用など、検討を始めるという。さらに

    inforeg
    inforeg 2009/12/01
    今までもたくさんの別の人が書いてるって聞いたような
  • http://www.sirius.kodansha.co.jp/webc4/

  • 1990年代の有害コミック運動はそれからどうなったのか - Timesteps

    今、書店でマンガを買おうとすると、一般向けとは別に「成人コミック」というマークがついているものがあり、棚が隔離してある場合があります。このマークは1990年過ぎくらいからつけられ始め、1996年にある程度の形が統一されたようです。このマークについては以下に書きましたので、興味があればご覧下さい。 ■関連:コミックの自主規制マークについて考えてみる - 空気を読まずにマンガを読む さて、これがつけられるようになったきっかけは、1990年代過ぎに起こった「有害コミック運動」というものから。20代後半以降の方は覚えていらっしゃる方もいるかもしれません。あの運動は今では考えられないかもしれませんが、当にちょっとでも裸の出てくるマンガはなくなるのではないかと当時まだ成年コミックを見ていなかった歳の自分でも思ったりするくらいの勢いでした。 というわけで、その運動、及び規制に対する反対運動がどうなっ

    inforeg
    inforeg 2009/05/28
    定期的にこういう漫画NO運動みたいなのは出てくる。もっと昔は本当にひどかった。PTAって何なの
  • 1